絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

27 件中 1 - 27 件表示
カバー画像

GoogleカレンダーとiPhoneカレンダーはなぜ同期しないの?

会社で仕事をする際にはどうしてもパソコンがWindows系に限定されていたこと、ビジネスソフトがマイクロソフトに限定されていたためカレンダーもOutolookを活用することを強要されました。個人で仕事をするようになるとスマホがiPhoneでパソコンがMacbook Airなのでアップルのカレンダーを使っています。iPhoneとMacbook Airはアップル製品ですから自然とカレンダーは同期しますが、ここにGoogleカレンダーが絡んでくると話がややこしくなります。今後私のスケジュールを顧客に公開することを考えるとGoogleカレンダーの活用は必然になると思いますので、最近iPhoneにgoogleカレンダーアプリをインストールして活用しています。ここでGoogleカレンダーとアップルカレンダーを同期する設定は簡単なので良いのですが、使っているうちに少し不便というか?これは仕事で使えるのか?という疑問が湧いてきました。疑問とはGoogleカレンダーから入力した予定は瞬時にアップルカレンダーに同期されますが、逆にアップルカレンダーから入力した予定がGoogleカレンダーに反映されないという現象が起こっているからです。設定方法などいろいろ調べましたが特にミスは無いと思いますが、どうしても双方向の完全同期ができないので困っています。ぶっちゃけカレンダーの公開を行わないのであれば使い勝手や見やすさ、手軽さ共にアップルカレンダーの方が断然活用しやすいというか?Googleカレンダーは見た目も野暮ったいのでできれば使いたくないのが本音なんですけどね。何か良い方法はないでしょうか?50台後半
0
カバー画像

ココナラ ”PRO認定”取得しました!私が経営理念作成サービスに込めた思い。

みなさんこんにちは!エグゼクティブコーチ・経営コンサルタントのJunです。本日、ココナラPRO認定取得しました!一年半ほどかかりましたが、ココナラさんに公式にPROとして認めて頂き、うれしい限りです。皆様に支えて頂き、本当にありがたい!ありがとうございます。ココナラを開始してから1年半。今ではいつもほぼ万枠御礼で、お待ちいただけるサービスにまで発展しました。お知り合いの経営者にご紹介いただけることも多く、経営理念について悩んでいる経営者が多いこともわかりました。ここで、私がなぜ経営理念を策定するサービスを始めたのか?について、お話させて頂ければと思います。経営理念は会社の存在意義です。また、目標を明確に示すものであり、社風を創り出す価値観を明文化するものです。会社というのは「チーム」ですよね。サッカーチームであったり、ラグビーチームであったり。チームとは、「ある目的のために協力して行動するグループ」です。目的が明確でないと、チームとは言えない、ただのグループです。経営理念が無い会社、経営理念が浸透していない会社は、ただのグループであるため、何をどうするのか、どんな人材を求めているのかが不明確です。その為に不和が生じます。経営者は、リーダーとして、会社としての使命、どのように我々は社会に役に立つのか、そのために私たちはどんな価値観を重視して世の役に立つのか?を明確に伝えなければなりません。私は、経営者がそれをやらなければならないと伝えております。経営者は会社のすべての責任を持つ。だから、成し遂げたい熱い夢を経営理念で語らなければならない。リーダーとして高い目標を掲げよう!そういう
0
カバー画像

「成功」と「幸せ」の関係。どちらが先?

経営者の皆様、おはようございます!   「成功して幸せになる」は、実は大きな間違いだという事、ご存じでしょうか?   結論から言ってしまうと、「成功して幸せになる」と思ってもも、「成功」の定義がどんどん拡大するため、その人は幸せになれないという結果がハーバード大学での長年にわたる調査で分かったそうです。  例えば年収1000万をサラリーマンの成功と思い1000万を達成しても、1500万、2000万、1億という数字に達成時に変わっていくため、そのひとはいつまでたっても幸せにはなれない という結果です。  それよりも、「幸せ」を先に感じている人ほど、成功=良い結果を生んでいることがわかりました。 ちょっと目から鱗の内容ですね。  まずは、現状での「幸せ」を見つける事、感じることがとても重要であることがわかります。 「幸福感」は、人間の脳と組織に構想優位性を持たせることがわかりました。  この情報は、経営者の皆さんにとって、とても重要な事だと思います。従業員が幸福感を持つことにより、生産性が上がるんです!  本日1月3日の日経新聞の1面には、従業員が幸福感を持つことにより生産性が上がるという記事が掲載されております。ぜひご一読いただければと思います。  日立製作所の子会社、ハピネスプラネットは、「他人のいいところを探しましょう」「15分だけ昼寝をしてみては?」など、メッセージを送り、幸福度を上げるサービスを行っています。  「心の資本」という指数が上がると、営業利益があがるという結果がネブラスカ大学の研究の結果出ているためです。指数が33%上がったことにより、10%の営業利益の押し上
0
カバー画像

感謝! 沢山の出会い、勉強の機会、そして感動。

みなさんこんにちは!ここならの出品者ランクがプラチナになりました。たいへんありがとうございます。ほぼ一年かかりました笑その間、沢山の皆さんと出会うことができました。普段の仕事だけでは会うことのない経営者のみなさまと、一緒に仕事をさせていただいたこと、心から楽しんでおります。経営理念の策定と、事業計画の仕事がほとんどですが、本当にやりたいことを一緒に探し、一緒に悩み苦しむ時期を乗り越え、素晴らしい理念や計画が出来上がった時は、ほんと、鳥肌が立ちます。そんな感動を共有させてもらえるこの出会いに感謝です。経営理念を一緒に作るには、経営者の本当の気持ちをお聞かせいただかなければなりません。その為、90分のビデオチャットを3回から4回行うのですが、4.5時間もお話ししてると、色々教えてもらうことも多く、私の方が勉強になるのに、ありがとうと言ってもらえること、とても嬉しく思います。「こちらこそありがとうございます」 です。お金をいただきながら勉強させていただいてます。 毎日ブログを更新させていただいてます。(最近ちょっと休んじゃいました)経営者のみなさんにお伝えしたいことがある、書くことの勉強、根性を鍛える為など、幾つかの理由はありますが、皆様、お付き合い頂き本当にありがとうございます。引き続き、次の出会いを楽しみに頑張ります!ありがとうございます!
0
カバー画像

地熱でCO2を75%削減・星野リゾート軽井沢

みなさん、こんにちは! 先日、日本もケニアのように地熱を使ったほうが良いのでは? という投稿をさせて頂きました。 たまたま、枕元に合った星野リゾートの事件簿を読み直していたところ、星野リゾート軽井沢は、古い旅館からの建て替え時に地熱と水力を使った発電方法を採用することにより、実に75%を最エネルギーで発電しているとの事。 それも、2004年のことです。すごいですね!  感覚的に、日本は欧州に比べて20-30年Co2の削減について遅れています。星野社長は欧州からの情報で、20年前には環境を重要と考えていたんでしょうね。  星野リゾート軽井沢は、とても豊かな水が流れ、素敵な店が程よい距離で離れながら点在し、高級なレストランや教会、グランピングなどそのあたり一帯がとても素敵な場所になっていますね。 他ではなかなか味わえない、素敵な雰囲気です。ちょっと立ち寄るだけではなく、ゆっくりと泊まってみたいところですね。 しかも、その電力の75%を水力や地熱で発電し、自然への影響を最小限に考えていると知ると、本当に素晴らしい!としか言いようがありません。 星野リゾートの事件簿を読んで、知恵と努力で地球へ負荷をかけないであれほどの巨大なリゾートを運営することも可能なんだという気づきを頂きました。 ちょっとした志が足りないばかりに、地球へのダメージを与え続けることを止められないという事は、なんとももったいないですね。 COP26でも、日本は石炭への依存を止めることを明言することはできませんでした。今ある原子力発電も止めることができません。 最近の小型原子力は安全になったという事ですが、あのような苦し
0
カバー画像

日本の輸出メーカーは全滅?Co2削減が日常を変える。

みなさん、こんにちは! 30年前、Windows95が販売されたころ、インターネットは今後世の中を変えるといわれていました。 でも、ここまで変わることを皆さん予測できていましたでしょうか?携帯電話が一人一台になることも、それがネットにつながりスマートフォンとなることも、ネットがテレビを超える時代が来ることも、私は全く予測できていませんでした。 2050年、世界はカーボンニュートラルを目指しています。実質CO2の排出を±ゼロにしようという考えです。その前に2030年、あと10年弱の間で日本はCo2排出量を46%を削減させなければなりません。 日本は欧州に比べて20年、この分野で遅れています。やっとCo2削減が叫ばれるようになりました。 例えば欧州の高速道路のパーキングエリアでは、一台もアイドリングをしている車はありません。とても静かです。 30年ほど前に、スイス人をつれて日本を旅行しました。彼女たちはアイドリングしている車を見ると窓をノックし、エンジンを切るように言っていました。30年前は、私も含め、だれもその意味が日本人はわかっていませんでした。 東京都はアイドリングストップ条例を2018年に制定しました。でも、そんなこと気にしていないですよね。コンビニで弁当を買って車の中で食べているときも、エンジンはかけっぱなし。冷暖房のためのアイドリングは条例違反です。 今後、私たちの生活にCo2の削減は大きくかかわってきます。ブロックチェーンにより、すべてのCO2が計算されます。例えば、何かの商品を海外に輸出しようとしたとき。製造の時に使った電気は何で発電されたか。再生エネルギーか火力か
0
カバー画像

就活生! チャンスは何度でもある。先ずは自分が得意なことを周りの人に聞いてみよう!

就活生の皆さん、こんにちは! 経営コンサルタント・エグゼクティブコーチのJunです。 大学はオンライン、活動が大きく限られた大変な時期での大学生活となりましたね。私もバブル崩壊後で大変な思いをしましたが、安心してください。就職のチャンスは何度でもあります。 まず、みなさんは、100年に一度の大変革期に就職することになります。今までの常識で判断すると、思っていたのと違う! という事になってしまいます。 ですので、親の意見は聞くだけ聞いておいて、ちょっとだけ参考ぐらいに思っておいたほうが良いと思います。 親は、みなさんの幸せを願っています。安定した大企業で心配せずに生きてほしいと考えいます。 でも、それは親の価値観なんです。皆様の親の世代の価値観は、”安全と安定”です。また、幸福を感じるときは、”人生における確実性” なので、勉強して一流大学を出て、一流企業に入ってね。公務員もいいねー。なんて言っていると思います。 でも、それは親の夢です。親の価値観です。そんなことに振り回されてはいけません。 一方、みなさまZ世代の大切にしていることは、”調和と自尊心”です。”自分と他者のニーズが満たされている状態”が幸せと感じます。自分もほかの人もハッピーであることを重要視しています。 Z世代の大切にしていること ところで、みなさんは、人生の目的はなんと考えていますか? 私は2つあると考えます。1つは、自分が人生を楽しむこと。2つめは、誰かを助けたり、ほかの人の役に立つこと。 そして、1つめと2つめは、関連しており、誰かを助けたり他の人の役に立てば、自分も楽しくハッピーになる。 逆に考えると、自
0
カバー画像

エアコンのダイキン、モジュール化でコスト7割減

みなさん、こんにちは! エアコンで有名ブランドの「ダイキン」ってご存じでしょうか? 大学生の時、エアコンの取り付けのアルバイトをしていました。三菱電機やNECなどと比べて、ダイキンはなんとなくダサいなぁと思っていたのは20年以上前の話。 今やエアコン市場、グローバルNo1、2兆円超えです!すごいですね。 その世界No1のダイキンが、本日の日経新聞に掲載されていました。「VW流で部品集約」「コスト7割減へ ダイキンの執念」  VW流とは、フォルクスワーゲンのモジュール化です。  通常、車を開発するときは、「クラウンの新型を開発しよう!」となったときに、ボディーのデザインやそれに合うエンジンの開発、足回り、トランスミッションなどと創りこんでいきますが、VWのモジュラー式は、組み合わせができる全体のしくみをつくる必要があります。  VWのモジュール化とは、例えばまず車に必要な基本のアーキテクチャを用意します。車の車体にあたる部分です。小型、中型、大型などを用意します。また、モジュールを作る際のルールを決めます。モジュールは、例えばエンジンを1L, 1.4L 2L, 2Lハイブリッドなどと創りますが、どのエンジンも基本的な車体のアーキテクチャに乗せられるようにします。3つの大きさの車体、すべてにそのエンジンが載せられるようにします。それとは別に、トランスミッション、足回り、ドアなど、組み合わせが自由にできるようにしておくことで、様々な組み合わせの車(モデル)ができるようにしてあります。 東京大学モノづくりセンターの藤本教授がこの分野では有名です。  レゴブロックのように、何でも組み合わ
0
カバー画像

働きがいのある企業、世界ランキング2021年発表!1位はあの会社!

みなさま、こんにちは! 2021年働きがいのある会社、Great place to workのグローバル企業ランキングの発表が先日ありました。 「働きがいのある会社ランキング」、皆様ご存じでしょうか?従業員と企業へのアンケートをもとに点数化してランキング化しています。世界共通の評価基準を使っており、日本での大企業部門の第1位はシスコシステムズ! 私は会社でコンカーというクラウド経費精算システムを使い始め、会社のことを調べていたら、なんとこのコンカーという会社が働きがいのある会社ランキング1位(中規模部門)という情報が出てきたんですね。 そして、なんとその社長さんが「最高の働きがいの創り方」という本を執筆されており、その本を読んで三村社長のファンになりました。 マニュアルのように書かれたその本は、すべてを隠さずに教えてくれます。ぜひ、一読いただきたい本です。 "最高の働きがいの創り方 1,958円"です本題に戻りますと、世界で一番働きがいのある会社は、DHL Express。世界初の国際宅配便。私も中南米やアフリカにいるとき、良くインボイスやB/Lなど国際郵便を送るのに黄色いパッケージのクーリエを使いました。ドイツ企業のDHLが1位です。 前述の通りCisco は日本で1位の企業ですが、世界でも2位と高い位置。ホテルヒルトンは3位ですね。そんな従業員がハッピーにしているホテルに泊まったら、お客様も楽しい気分でいられると思います。 1. DHL Express (運輸)  2. Cisco (情報技術)  3. Hilton (ホスピタリティ)  4. AbbVie (バイオテクノ
0
カバー画像

東大:アントレプレナー育成で中退もあり?

みなさん、こんにちは。本日の日経新聞で、「東大発「マスク氏」は可能か」との記事がありました。東大はスタートアップ企業を多く輩出しており、関連企業は430社。結構ありますね!  しかし、科学的な見地を用いて社会課題の解決を狙う、「ディープテック」の起業が少ないとの事。  「ディープテック」とは、AI、ロボット、バイオ、量子、先端材料、ブロックチェーン、フォトニクスなど、イーロン・マスク氏が象徴されるような主要技術です。  東大ではアントレプレナーの講座が始まりました。起業家育成に踏み込むことにより、起業してうまくいけば大学を辞めるかもしれない、中退者が出るかもしれないが、世界で尊敬されるスタートアップを生みたいとの覚悟もあるようです。  日本はずーっと未だに大卒神話が崩れていません。企業は一斉に採用活動を行い、学生は髪を染め直してスーツを着て就職活動を行う。  娘が大学3年になりますが、「今のコロナの時期にわざわざ就職する必要もないし、ほかの人と一緒の時期に就職する必要もないよ。欧州の学生は、大学卒業したら1,2年は世界を旅してまわっている。焦る必要はない」と伝えています。  私も就職活動で一斉に就職をした身ですが、米国・欧州の外資系企業で働いて気が付いたことは、英語を勉強し、きちんと何を勉強したかを話せれば、海外の企業や日本の外資に就職すればよいだけです。90年代のように世界のTOP100社に日本企業がずらっと並んでいる時代ではもうありません。  リカレントもしやすくなっており、社会人になっても大学に行くことはできますし、大学院を卒業することもできます。いつでも何歳からでも再チ
0
カバー画像

金属盗難のためにロボットが倒される?南アフリカ共和国

みなさま、こんにちは! 本日の日経新聞夕刊で、「世界で金属盗難拡大」との記事が出ていました。 アメリカやイギリスでは貴金属を狙って、自動車の触媒コンバーターが狙われているそうで、日本でも多く使われている旧型ハイブリッド車のコンバーターが狙われているそうです。 また、日本では銅などを狙った窃盗被害が昨年比8割増しとの事。 この記事を読んで思い出したのが、南アフリカでの出来事です。朝の通勤時特にひどい渋滞の時は良く信号が倒れていて、警察も交通整理していないために交差点で車がひしめき合っていることがありました。 はじめのころは、事故で信号を倒したのかと思っていましたが、地元の人に話を聞いたところ、信号を倒して中にある銅などの電線を引き出し、売りに行くとの事でした。 中の銅線を売るために、高額な信号を倒すなんて。。。と思いましたが、貧富の差の激しい南アフリカでは、金目のものは何でもすぐ持っていかれてしまいますね。 南アフリカの電線は、電信柱で張られていなく、地中にあるのはそのためでしょうか。。。 ちなみに、南アフリカでは、信号をRobot(ロボット)と呼びます。地元の人に道を尋ねたときに、「前にあるロボットを右に曲がって、、、」と言われ、信号をロボットと呼ぶんだなぁとわかりました。 確かに、3つの目を持ったロボットのようにも見えますね。 貴金属の盗難が増えているという事ですが、自動販売機がたくさんある日本は、まだまだ安全な国です。 本日も最後までお読みいただき大変ありがとうございます。素敵な一日をお過ごしください。
0
カバー画像

社員:取引先「3:2」の黄金比?ビジネスと宇宙の法則。

経営者のみなさま、こんにちは。本日の日経新聞に大変興味深い記事が掲載されていました。物理学を用いて計算すると、従業員と取引先数の比率が「3対2」の比率に近づいた企業は、その比率から大きく外れた企業に比べ、10-20年間に廃業する確率が半分以下との事。  B2Bを行う企業を対象にしたものだと考えますが、不思議なことに各社は戦略が違うはずなのに、ごく一部の大企業を除いてはこの法則が成り立つという事です。  3:2という比率、それはエジプトのピラミッドとの底辺と高さの比率1.5や、絵画や建築で安定した美しさの黄金比率1.6にも似ているとの事。   営業マンと取引先の数を出して、一人当たりについて多い少ないという議論は良くすることがありますが、社員全体に対しての取りき先数という事は、一度も考えたことが無かったので、目からウロコの考え方ですね。  従業員1に対し、取引先1だと取引先に対して目配りが少なくなりすぎ、2対1だと取引先に対して口を出しすぎるのでは?との推測を出していますが、いかがでしょう?  従業員90名の会社は60社。60名の会社は40社ですね。  上記とは別の内容になりますが、武蔵野大学はM&Aの成功を数値化しています。その際に注目した8つの数値化した能力とは、①営業力②技術力③生産力④資金力⑤人材⑥信用・ブランド⑦アイディア力⑧機動性 です。  皆様の会社はご自分の会社をどう評価されますか?ちなみに、分かりにくい⑧は、「事業の展開や撤退を素早く決断し、実行できる尺度」となっています。  上記の取引先数従業員比率やM&Aの数値化による評価というのは、データを用いた統計の活用
0
カバー画像

ライザップや個別指導など、寄り添うビジネスが拡大する理由。

エグゼクティブコーチのJunです。大学生の娘が自動車教習所に通っているんですが、全然興味が無くて困っていますw。ここ数か月全く通っている雰囲気が無かったので、なんで?と聞いたところ、仮免の試験を受ける前の予備テストで、50点満点中45点を取らないと、再テストになってしまう。1回2200円取られるので、45点取れないと行きたくないんだけど、勉強したくなーい。との事。  「じあ、一緒に勉強しよう!」ということで一緒に問題集を勉強しました。問題集を解いてみて、合っているかもしれないけど良く解らない問題にはチェックをし、答え合わせをしてみます。初回は40点。  やっぱりチェックをしたところが間違っていました。普通自動車の最大積載量は車両総重量をきちんと覚えたり、青信号の場合、ブラインドになっているときは徐行する必要があるか、横断歩道に人が立っていないときは徐行する必要があるのか?ウインカーを出すタイミングなどを一緒に確認していきました。  結果、44点を2回目、3回目で出すことができ、「もし落ちたら僕が2200円お金払ってあげるから、自信持てチャレンジしてみよう!」という事で、今日テストを受けてきました。結果は48点。無事合格です。  だれでもよく解らなかったりあまり興味がないものに関しては、なかなか手が進まないですよね。ダイエットなどもそうですよね。やり方はわかっていても、どうしてもやらないほうに逃げてしまう。  「ライザップ」や「個別指導」など、初めて使う時は ”値段、高い!” というものの、使っていくと価値が定着しつつあります。ある程度管理してもらう事は、とても価値がある、できな
0
カバー画像

日本の年収30年横ばい。企業と個人の対策は?

みなさま、おはようございます! 日経新聞に日本の年収30年横ばいとの記事がありますね。その間アメリカは1.5倍になっています。優秀な人は日本の企業から外資にどんどん流れていきます。焦る日本企業も特別枠などを設けて年功序列の賃金体制を変えるなど、対応をしていますね。  では、なんで日本に賃金は変わらないの? という事になりますが、それは簡単に言うと、海外から置いてきぼりになって、遅れているからです。下は、過去と今後の国別GDP予測です。日本は25年間ほぼほぼ横ばいですね。国としての生産が上がらなければ、当然給料も上がりません。  アメリカと中国からは遠く置いてきぼり。さらに置いて行かれるという予測です。  会社として対策しなければならないのが、安倍元首相が掲げた働き方改革。もともとは生産性を上げる当い話でしたが、何故か派遣社員の話がメインになってしまいました。という事で日本はいまだに生産性は低いままです。一人当たりの生産性が低ければ当然給料も上がりません。   生産性を上げるため、重要なのはDX、デジタル化です。政府は2025年までにDX化を推進していく計画でいますが、それが進まない場合はM&Aなどを進めていく雰囲気を出していますね。 もう一つはCO2の削減です。本格的に炭素クレジットが導入されると、日本は対策が遅れているため大きな炭素クレジットを支払うことになり、物は良くても炭素クレジットが高すぎて売れない、なんてことになってきます。  既に日本の自動車メーカーはテスラに対して何百億円も炭素クレジットにあたるものを支払っているのはご存じでしょうか?アメリカのカリフォルニアではそ
0
カバー画像

私たちが生きる時代は本当に幸せなのか?

おはようございます!エグゼクティブコーチのJunです。 昨日経営コンサルタント養成講座の同期とZoomで勉強会をしていた時の話です。 日本という国は飢餓という事はほとんど起きない社会になっているが、世界には飢餓や差別に苦しむ人たちがまだ沢山いるが、それって未来の人から見たら、ひどい時代ですよね。  飢餓でなくなる人や十分な医療を受けられない人がいる一方で、お金は限られた人に集まり、食べ物が廃棄されている。  人の最低の尊厳である十分な食料、教育、医療を地球規模で守れなく、限られた人が莫大な富を持っている時代って、未来の人が私たちの時代を見たら、「お金に支配されたひどい時代」って思われるんじゃないの?  という事の話をしました。  資本主義経済という今の時代は、お金によって、人生の失敗や成功が語られることが主流だけど、人の存在の目的ってお金を得ることではないはずですよね。  もし田舎町の貧しい漁師の家に生まれて、都会に出るほどの学力もなく、家を継ぐ人の場合、何をもって人生の成功といえるか? という話をしました。  人生の価値って、お金だとしたらその人は人生の成功は漁師として莫大な利益を上げることかもしれないけど、海という大自然と闘いながら知恵をつけたり、海がとても好きだったり、家族や町の人たちと愛ある生活をする、その経験自体がとても尊いものなんじゃないかな。それも人生の成功なんて話をしました。  今、地球規模ではまだまだ全体にお金が分配されていません。たまたま裕福な家に生まれたり、裕福な国に生まれたりするだけで、尊厳はある程度守られている。分配すれば世界中の人が尊厳を守れるだけの
0
カバー画像

定年廃止YKK vs 45歳?サントリー。どちらを支持します?

 おはようございます! 本日の日経新聞では働きたいシニアを積極採用とありました。ノジマも上限を撤廃したとの事。皆様の会社での定年は何歳でしょうか?  海外で働いたときにびっくりしたのは、アメリカでは年齢について制限を設けること自体が差別であり、定年は無いんです。日本では「40歳まで」 なんて事が募集には書いてあることがありますが、アメリカの募集でそのようなことは書いてありません。  また、元気なご老人が結構働いていますよね。最近は日本でも、マクドナルドに行くと、働いている人もお客さんもご老人が多いですよね。90年代の話ですが、日本ではマクドナルドは若者のたまり場と思っていましたが、アメリカに行ったらご老人のたまり場でびっくりしました。今や日本のマクドナルドも同じようになってきました。  ということで、定年がない国アメリカでは、仕事を辞めるときはHappy retirement リタイアおめでとう!です。老後を生きるだけの経済力を得たという事は、Happyですよね!早く十分なお金と自由な時間が欲しいものです。  パナマに住んでいた時、お仕事でお付き合いのあった社長さんが、40歳になったらリタイアするんだ。と、言っていました。まだお子さんも小さいけど、自由な時間を得ることができる、仕事をしないで済むというのは、本当にうらやましいですね。  一方、私のような一般庶民はどのように生きる糧を得ていくかは重要な問題です。サントリー社長の45歳定年は衝撃的で思わず本音が出てしまったのだと思いますが、ご自分はどうなの?と皆さん思われたと思います。  「45歳定年制にして、個人は会社に頼らない仕
0
カバー画像

コモディティー化の波が自動車産業にも。中国製自動車が日本に来る!

経営者のみなさま、おはよう御座います! 韓国の乗用車は日本で不人気で撤退しましたが、今や中国の自動車が入ってくる時代が来ました。  本日の日経新聞によると、これから続々と中国の自動車が日本に入って来ます。東風汽車集団は、1万台の供給を日本の運送会社に小型トラックを収める計画です。  BYDはすでに収めている50台のバスに加え、向こう8年で2000台を販売する予定です。  そう、お気づきの通り、どちらも商用車のEVです。  トヨタやいすゞ、スズキ、ダイハツで作るEVトラックの会社は出遅れており、またEVバスは日本にはBYDしかない為、EVの商用車は今は中国製を買うしかないんですね。  トラックやバスを使うユーザーは、CO2を削減しなければなりません。残念ながら、日本メーカーはそれに対応できていません。   難しい日本の自動車法規に、中国企業は果敢に挑戦し、達成した努力は素晴らしいと思います。小さい右ハンドル市場、それも特殊な日本の法律に合わせてきた努力はすごい対応力ですね。  なんだか、日本の電気業界を思い出します。機能や品質にこだわり、ガラパゴスに向かって、大きくシェアを落とし、世界から存在感を無くしたソニーやパナソニック。  海外に住んでいた時、明らかに日本の電化製品が韓国製品や中国製品にとって代わっていきました。でも、日本ではそんな雰囲気は全く感じられず、違和感を感じていました。10年たってから日本でやっとガラパゴスという言葉が出てきました。  テスラといえば、ショッピングセンターの一番いいところにチャージャーがあり目立つ存在ですが、日本では異様に少ないですよね。数年前から
0
カバー画像

JTBも見落とした、デジタル化の遅れのつけ

経営者の皆様、おはようございます! 本日の日経新聞で、JTB再建、猶予は2年。山北社長「デジタル対応不十分だった」との記事が掲載されていました。  JTBといえば、2020年就職人気ランニングNo1 ! 憧れの企業です。私も今まで海外出張やイベントなどでたくさんお世話になっています。コロナの影響は大きかったですよね。  しかし、記事に掲載されていた内容はそれだけではありませんでした。じゃらんや楽天トラベルでオンライン旅行取扱高に抜かれ、業界4位にまでなってしまったとの事。 ウェブでJTBと検索する人は限られているそうです。  確かに出張の時は楽天トラベルで予約しています。ポイントが結構たまるので社内でも楽天カードホルダーは楽天トラベルを使う割合が多いように思います。直前でも予約できるのは便利で、当日に予約する割合がぐんと増えました。  また、コロナ前ですが、海外出張の時も会社で指定されているJTBトラベルさんを通じてチケットを購入すると、チケット変更が不便になってしまう事が良くありました。特に仕事の合間を縫って週末での移動が多くなるため、週末は電話がつながらないと本当に困ってしまいます。  ですので、直接飛行機会社のオンラインサイトで予約をしておけば、いざという変更も簡単にオンラインでカウンターに行かずに済ますことができるため、重宝していました。  娘はコロナ前にスペインに留学していましたが、ついでにフランスを旅行した時は友人とAir bnbを使ったとの事でした。  それを聞いて、私も一週間海辺の安い旅館をAir bnbで予約し、ワーケーションしてきました。  ホテルや飛行機会
0
カバー画像

日本のテレワークの生産性が低い理由

 経営者の皆様、おはようございます! 本日の日経新聞に、日本のテレワーク生産性が低い旨の記事がありました。皆様の会社ではいかがでしょう?  私は個人的にはテレワークって、夢のような仕事の仕方!と思っています。一生つらい通勤電車に乗るのか。。。と若いころは思っていましたが、今では猫を隣に置きながら、快適な部屋で通勤時間なしに仕事ができるなんて、本当に夢のようです。  大きめのモニターを2台正面に置き、ノートPCとドッキングステーションでつなげたことにより、作業効率が格段に上がりました。  スピーカーとマイク付きカメラを購入し、ヘッドセットからも解放。一日耳につけていると痛くなりましたが、今はそんなこともありません。  会社で、ヘッドセットをして、マスクと眼鏡をしていると、耳にいろいろなものをひっかけているので絡まるし痛くなるし大変でした。。。  テレワーク中も、ほぼ一日会議です。夜は欧州や北南米州との会議なので、ひとつは会議の画面、別に資料の画面、もう一つはメールとスケジュールを表示しています。資料作成もしやすいですよね。  次はウルトラスーパーワイドモニターを2つ上下に重ねて購入したいですが、まだ価格が高いですね。。。  また、立っても座っても作業ができるようにしています。オフィスの机もそうですが、立って仕事をすことにより、ストレートネックがだいぶ良くなりました。   前置きが長くなりましたが、日本のテレワークの生産性は、出社よりも低い、唯一の結果が出ています。  その理由として、日経新聞では「日本は職務内容が不明確なメンバーシップ型雇用が主流のため、出社して上司とコミュニケー
0
カバー画像

意見やフィードバックを感情的にならず、上手に受ける方法とは?

経営者の皆様、こんにちは! 最近意見を言ってもらったり、フィードバックをしてもらえていますか? いつの間にか何も言ってもらえなくなってしまうと、自分の器を大きくする機会が失われています。  フィードバックを受ける方法は、まだまだ日本は勉強不測の点が多いですよね。目上の人にものを言っていいの?なんて感覚もまだまだあります。  ポジションが上がれば上がるほど、年を取ればとるほどフィードバックをしてくれる人がいなくなります。誰でも完ぺきではないので、フィードバックを得られなくなるというのはとても危険な状況です。  社長、今の振る舞いはちょっと先方にとって失礼だったかもしれませんよ! とか、  この決断について、今一度別の見方をしてみたほうがいいんじゃないでしょうか? など、なかなか言ってくれる人はいません。  社長の器は、人の意見や気持ちを受け入れられるかどうかで決まります。自分の能力以上のことをやり遂げるには、ほかの人の意見を聞いて、尊重し、信じて、実行してもらう必要があります。  社長が社員を顎で使うだけの会社にだけはならないでくださいね。ご存じの通り。会社は社長の器以上に大きくなりません。ということで、社長の仕事は器を大きくするために人格を形成することです。 話がそれました。  勇気をもって意見を言ってくれる人、フィードバックをしてくれる人を大切にしたいですね。そのためにも、どのようにフィードバックを受けるべきか、心構えをどうするべきかを書き出してみました。  ・フィードバックに対して、オープンに考える。異なる視点からの意見を得ることにより、どのように改善できるかを考える。  
0
カバー画像

お客様は誠実であり神のごとく正しい。by星野リゾート&松下幸之助

 経営者の皆様、こんにちは!ES(従業員満足度)とCS(顧客満足度)には、相関性があり、お客様の満足度を向上させるには、従業員の満足度を上げる必要があり、顧客満足度が上がると、従業員満足度も上がるという、にわとりたまごの関係がありますね。 星野リゾートでは、第3セクターのアルツ磐梯の運営立て直しに乗り出したとき、顧客満足度を上げることで従業員満足度・モチベーションをあげることにつなげました。 使ったのは、クリストファー・ハートの「サービスの100%保障システム」という論文。製造業では一般的な「保証」が、サービス業にはほとんどない。機械よりも不確かな人間が提供するサービスこそ、保証が重要とのこと。 ハートが提唱する保証システムは、約束を実行できなかった場合、顧客に返金をするというものです。返金理由に付帯条件を付けず、返金の仕組みを簡単にすることも重要との事。 星野リゾートが始めたのは、スキー場のレストランは、まずくて当たり前 という一般的な考えを、「お客様が大きな不満を持つゲレンデのレストランこそ、100%保証を取り入れる意味は大きい。アルツ磐梯のサービスへのこだわりをお客様とスタッフに伝えよう!」 ということで、カレーライスの「おいしさ保証」を発案した。 はじめスタッフの反対はすさまじかった。「どんなにおいしいカレーを作っても、返金を求められるかもしれない」と、不安を持ったが、何度も試食を繰り返して、100%保証のカレーを開始した。 100%保証を開始し、1日目、2日目はノークレーム。3日目には、「返金してほしい」という若者2名の客が来た。とうとう恐れていたことが始まった。。。
0
カバー画像

星野リゾートに伝わる、成功の秘訣とは?

経営者の皆様、おはようございます! 本、「星野リゾートの教科書」に写真で見開きで掲載されている、成功の秘訣がとても面白かったのでシェアさせていただきます。  内村鑑三が書いたものだそうですが、現在の星野リゾートの社長のおじいさんにあたる人に、数々の教えを残された方で、今も軽井沢の石の教会内村鑑三記念堂で展示されているという事です。ぜひ見に行ってみたいですね。  内村鑑三さんは、今でいう経営コンサルタントまたはエグゼクティブコーチといったところでしょうか。 成功の秘訣-内村鑑三 大正15年7月28日 1.自己に頼るべし、他人に頼るべからず。 1.本を固うすべし、然らば事業は自ずから発展すべし。 1.急ぐべからず、自働車の如きも成るべく徐行すべし。 1.成功本位の米国主義に倣うべからず、誠実本位の日本主義に則るべし。 1.濫費は罪悪なりと知るべし。 1.能く天の命に聴いて行うべし、自ら己が運命を作らんと欲すべからず。 1.雇人は兄弟と思うべし、客人は家族として扱うべし。 1.誠実に由りて得たる信用は最大の財産なりと知るべし。 1.清潔、整頓、堅実を主とすべし。 1.人もし全世界を得るとも其霊魂を失はば何の益あらんや、人生の目的は金銭を得るに非ず、品性を完成するに在り。  これを、今でも星野社長は読み返しているそうで、特に最後の、「人もし全世界を得るとも其霊魂を失はば何の益あらんや、人生の目的は金銭を得るに非ず、品性を完成するに在り。」に共感されているそうです。  経営者にとって、事業を伸ばし、収益力を高めるのはもちろん大切な役割である。だが、経営者が一番大切にしなければいけないのは
0
カバー画像

ジョブズ氏側近に学ぶ上司説得術

経営者の皆様、おはようございます! 米国の転職者の60%超が「上司との関係」を理由として挙げていると、昨日の日経新聞、「経営の視点」に書いてありました。  上司との関係って難しいですよね。私が正論であっても、会社は上司をより尊重すると思うし、立場的にも弱いし。でも正しいことをしているのであれば、何とか納得してほしい、と思う事は多いです。  スティーブジョブズ氏といえば、「頑固気難しい」で有名でしたが、側近はどのように説得や再考を促したのでしょうか?  iphoneに使うガラスの製造方法でジョブズ氏と対立した米ガラス大手会社社長は、ジョブズ氏と対立したが、圧倒的な知識を持つことを示して、自分の案の採用にこぎつけました。  また、結論を先に伝えるのではなく、質問の形をとることで、そのアイディアを自分で思いついたように仕向ける手段も有効との事。 また、変えてほしいと思っている点以外の点をほめて、心を解きほぐす手段も有効だったとの事です。  知識は別として、コーチングのスキルがここでも重要であることが間接的に書かれてあります。コーチングは、相手の中にある問題に対して、自身でたどり着くことをサポートする技術です。答えは相手の中にあります。  正しい方向に導くためには、十分な知識や条件を説明したうえで、自然に問題にたどり着くことを促す質問を投げかけることは、とても有効なことだと思います。  答えや正論、提案を先に言ってしまうと反発されることもありますが、自分でたどり着いた答えは、納得して前に進むことができ、モチベーションも上がります。  コーチングには安心できるゆっくりとした時間が必要です
0
カバー画像

3つの事業の柱をお持ちですか?星野リゾートの3つの柱とは?

経営者の皆様、おはようございます! わたくしが経営者様に行っているエグゼクティブコーチングにおいて、いつも重要視するのは3つの事業の柱を立て、それがお互いの事業を加速させることができているか?です。  簡単に言えば、3つの収益を育て上げ、それぞれがリンクしていくようにしていく事がとても重要と考えております。  最近はまっている、星野リゾートのケーススタディーでいうと、星野リゾートは①旅館やホテルなど、リゾートの運営 ②ホテルや旅館の再生事業 ③リゾートに対する投資事業 の3つです。   星野リゾートは、運営と所有を別に考えています。星野リゾートは、「リゾート運営のプロ」ではありますが、早期に事業を展開・拡大するにはいちいち旅館やホテルを自社で所有をする必要はありません。  所有に対しては、ホテルを所有はしたいけど、運営は任せたい人たちを集めればいいわけですよね。海外のホテルの形式もそのような方法が主流だと思います。  その所有に対して、星野リゾートはリサ・パートナーズと提携し、2020年に3本目の柱を立ち上げました。100億円規模のファンドです。  星野リゾートとリサ・パートナーズは、50%ずつ出資し、たぶんその名前の由来ともなっている”H&Rアセットソリューションズ”を立ち上げました。ファンドに対しGP出資をし、残りはLPで有限責任の出資を募る方法ですね。   GP出資は、ファンドの利益が大きく出れば、もちろんLP出資よりも利益が上がります。  ということで、星野リゾートは、①自社保有のリゾート運営 ②そのノウハウとブランドを活用した、運営に特化したリゾート再生事業 
0
カバー画像

星野リゾート式、ライバルに勝つ方法

 経営者の皆様、こんにちは! あっという間に日本中、そして海外まで魅力的なリゾートを開発し続ける星野リゾート。経営が立ち行かなくなった旅館を買い上げて再生するのも得意ですよね。  なぜ、星野リゾートが手を入れると、つぶれそうな旅館の経営がうまくいくのでしょうか?  それは、徹底的に教科書にそった方法を実行している、というのが、本「星野リゾートの教科書」に書かれてあります。とても興味深いので皆様ぜひ手に取ってみてください。  星野社長がアメリカに留学中にであった、「マイケルポーターの競争の戦略」という本をつかい、どこにでもある旅館を、高級旅館に作り変えました。    ビジネスマンやMBAを取った人はご存じの定番の本ですが、実際にそれを教科書として実行していくことは、なかなかできないことですね。そこが星野社長のすごいところです。ぶれない強い信念を感じます。  星野社長曰く、「それまでの経営書はお客様視点に立ったマーケティングを強調するものが多かった。そんな中で、ライバルの動向こそが重要というポーターの理論は目からうろこで、強く印象に残った」  ポーターは、企業がライバルとの競争で取るべき戦略を3つに分けて分類しています。①コスト競争力で優位に立つ ②競争相手との違いを前面に出す ③特定の領域に自社の経営資源を集めてライバルに勝つ。 この中から戦略を選んで、徹底すべきというのがポーターの主張です。  どんなターゲットに向かって集中していくのかをまず明確に決め、そのうえで、コストでどう優位に立つのか、どう差別化を徹底するのか?  星野旅館が行った旅館の再生にあたっては、市場調査のデータ
0
カバー画像

スウェーデン式、会議の一番初めにすることは?

経営者の皆様、おはようございます! 「顧客満足度向上のためのアイディア出し」や、「チームワークをよくするための会議」などブレインストーミング的な会議においては、ちょっと発言に勇気が必要ですよね。そのようなときにまず会議の冒頭で行う、スウェーデン式の方法があります。  思っている以上に、縦社会の会社から来た転職組、また若い人は自由な発言を怖がっています。ある人が、「前の会社とあまりにも違うので、上司に向かって意見を言うのに入社して2年もかかりました。」と言っていました。  会社によっては意見を言うと怒られるという会社もありますし、意見を言わない人は存在意義がないという会社もあります。 みなが会社を良くしたいと思っているし、お客様に喜んでもらいたいと思っているはず。特に現場の方の意見はとても重要。みんなでいろいろ話し合うべきと考えている経営者の方は多いのではないでしょうか。しかし、なかなか意見を言ってもらえません。。。  ということで、スウェーデン式の会議は、「会議のルール」を決めることから始まります。 司会:じゃ、会議のルールを出しましょう! まずは私から始めますね。「最後まで話をきちんと聞く」と、ポストイットに書き貼りだします。 Aさん:何でも言えるように、「意見を否定しない」 Bさん:英語やアルファベットの言葉はわかりにくいから、「分かり易い言葉で話す」 Cさん:反対意見も言えないといけないよね。 でも、前向きな話し方で反対意見も出せるようにしたいね。 などなど。 司会:これが今回の会議のルールですので、守っていきながら、積極的に意見を出し合いましょう!  時間はそれほどかか
0
カバー画像

ちいさな企業ほど、教科書通りの意味が大きい by 星野佳路社長

 経営者の皆様、おはようございます! そろそろコロナが明けて旅行に行きたい!とウキウキしてきましたね。久々の旅行はリッチに星野リゾートなんていいですね。(もうすこしのがまん。。。) 会社の人たちと、ちょっと高いけど、星野リゾートに研修でみんなで行きたいね!きちんと星野リゾートの理念やサービスの想いを事前に勉強して行けば、サービスの素晴らしさを勉強することができ、元は取れるはず! という提案がありましたので、早速星野リゾートの本を手に取ってみました。 ところで、軽井沢の星野リゾート前を通って思い出したのですが、1990年代、スキーの帰りに良く寄っていた日帰り温泉だったことを思い出しました。その温泉旅館が、今や海外を含め、50もの施設を持つ、大リゾート会社になろうとは、本当にビジネスの拡大の早さに驚きます。 手に取った本は、「星野リゾートの教科書」という題名ですが、この本は教科書通りの経営をすればうまくいく という内容です。冒頭にある言葉、「ちいさな企業ほど、教科書通りの意味が大きい」と書いてありました。 思い出したのが、師匠の小宮一慶著、「Aあたりまえのことを Bバカになって Cちゃんとやる」という本です。小宮先生や生徒の間では、基本的なABCができてないですねー。などという話し方で通じる単語になっています。 「自己中を捨てて、利他心を持つ」「一年に365回、人生を振り返る人になる」「散歩のついでに富士山に登った人はいない」など、基本的なこと、当たり前のことをきっちりやることが大切、という意味です。 星野社長の本にも、同じようなことが書いてありました。「教科書をみつけて、その通り
0
27 件中 1 - 27
有料ブログの投稿方法はこちら