絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

18 件中 1 - 18 件表示
カバー画像

ジョブカード作成

いよいよ動きます!!ハローワークに専門実践教育訓練の「教育訓練支援給付金」申請手続きに行ってきました^^以前、ブログでも書いたと思いますが、簡単に言うと、学校へ通って資格を取る際にかかる費用を一部国が負担してくれる制度です。私は、「国家資格 キャリアコンサルタント」の資格を取りに学校へ通います。毎週土曜日。3か月コース。そのあと、たぶん試験対策講座などを受講して、11月の試験に挑みます^^資格取得の講座って、何十万もするんです…高額。。なので、給付はありがたい!!!ハローワークの手続きの前に、「ジョブカード」を作成する必要があります。キャリアコンサルタントの方との面談。約90分!!!その前に、履歴書のような書類を書いて用意する必要があります。これが、大変。何か月もかかりましたw(かかりすぎw)履歴書・職務経歴書を抜粋して記入。それから、面談時間が長い…。過去の振り返りから未来像まで、考えて話すというものでした。結構な時間を費やしました。大変だったけど、振り返ることができたし、これから先のビジョンを持つことができたのでよかったです。ただ、平日の朝から夕方の予約制です。仕事をしている人は、休む・時間休をとる必要があります。(私も早退しました。)それから、ハローワークの給付課でこちらも書類の提出をして説明を聞きました。手続きを終えて、ワクワクとドキドキというかんじです。という準備を経て、次は学校へ申し込みに行ってきます♪またご報告しますね^^本日もお疲れ様でした。
0
カバー画像

高額療養費の自己負担限度額

つい最近まで私の親が入院しておりました。幸いどこかが悪いとかではなく、発作的なもので検査入院で済みました。が、その入院費は軽く10万円を超えるものとなり我が家の財政に襲い掛かります。>医療機関や薬局の窓口で支払った一部負担金が1カ月(月初~月末)で自己負担限度額を超えたときに、その超えた金額が高額療養費として支給されます。 などと私の住んでいる地域のホームページには記載されております。そこで、私にも兄弟たるものがいるのですが高額医療費の限度額の話になりました。なにやら8万円を超えると払わなくてもいいみたいなそんな感じのざっくりとした知識を植え付けられます。もちろん住んでいる地域でも違うでしょうし、その条件はまちまちだと思いますので調べる必要はあります。ただ、何より問題だったのは私自身が世間一般常識皆無なためにその制度の存在自体を知らなかったことです。兄弟にはそりゃ15年も引きこもってネットゲームばかりやっていれば知らなくて当たり前だよねと軽くディスられ、私は入院費の領収書を震える手で握りしめ区役所に向かいます。調べてみると、私の住んでいる地域では69歳以下の人の高額療養費の自己負担限度額について70歳以上74歳以下の人の高額療養費の自己負担限度額についてと、2パターン用意されておりました。大体8万円以上は大丈夫というパターンは69歳以下の市民税課税世帯で、旧ただし書き所得が210万円を超え、600万円以下の世帯が当てはまるようです。・80,100円+(総医療費-267,000円)×1% (多数回該当時)44,400円ほとんどの方はこのくらいの収入で一般的なので兄弟も8万円くらい
0
カバー画像

他人に期待しない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

個人の成果や成功が強く求められる時代において、他人への期待を押し付けることなく、自らの力で目標を達成することが重要とされています。何かがうまくいかないとき、他人や状況のせいにすることは簡単ですが、真の成長と達成感は、自分自身の努力と責任を重視することから生まれます。 まず、他人に期待をかけることが容易な一方で、その期待に応えることは簡単ではありません。他人が求める結果を出すためには、その期待に応えるだけでなく、相手の期待を理解し、満たすための適切な行動や努力が必要です。しかし、これによって得られる成果は、単なる達成感にとどまり、本当の意味での自己成長には繋がりません。 一方で、自らの力で目標を達成することは、自律性や責任感を培う上で重要です。他人に依存せず、自分の力で問題を解決し、目標を達成する経験は、個人のスキルや信念を向上させます。失敗や困難に直面した際にも、他人への期待ではなく、自分の内なる力を信じ、前向きな解決策を見つけることができるでしょう。 このような自己主導性は、仕事や学業だけでなく、日常生活においても重要です。他人に期待せず、自らの力で物事を進めることで、自分の価値観や目標に基づいた生き方が可能になります。他人の期待に応えることに疲れたり、ストレスを感じたりすることなく、自分の道を自分の力で切り開くことができるのです。 まとめると、他人に期待をかけることなく、自らの力で目標を達成することが真の成功と成長に繋がります。他人の期待に振り回されず、自律的な行動と責任感を大切にし、自分の力で困難を乗り越えることで、より充実した人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

「生活保護不正受給(^^;」

「あの~、生活保護を申請したいです」「は?、どういう理由で申請ですか?」「え~、どういう理由って、オカネがもう無いんです!」「え?オカネが無い・・・じゃ、働いて稼いだらどうですか?」「いやぁ~、ちょっと具合悪くて、仕事できないんですがぁ~・・・。」「はい?じゃ~、病院で検査受けたんですか?」「いえ、まだ診察は受けてません」「そうですねぇ~、まず、職安に行ってそこで働けそうな仕事があれば、それをやってみてくださいよ~!ねっ?!」「はい、そうしたいんですが、やっぱり’パニック障害’でして、仕事ができない上に、’コミュニケーション障害’もあるんですよねぇ~・・・。」「もぉ~、それじゃ~、何も仕事できないじゃ~ないですかぁ~!!」「ま、ちょっとウチでは、判断しかねますので、まず病院に行って’診断書’でももらえば一応’保護申請’は検討してみますよ。いいですか?それで??」「はい~、ありがと~ございますっ!」((よし!やったね!保護費ゲット))「さてえ~、じゃ、保護費の受け取りで市役所行かなくっちゃ!」「なんか保護費も案外、簡単にゲットできて、楽勝じゃんか~!へへ」「次!李さ~~ん。李レオンさ~ん!」「え?もぉ~、あんまり大きな声で名前呼ばれたら、ちょい恥ずかしいじゃん」「小中や高校の知り合いがいたら、どうすんのよ~!ねぇ~~!もぉ~。」「ま、でもいっか、今月はっと、12万だな~♪じゃ、まずキャバクラ行って~そのあと、競馬とパチンコでしょ~、あ、酒も買っとこうか~。^^」(((それを聞かれていた李さん)))「え?アンタ、それって不正受給じゃ~ないの?」「は?まぁねぇ~、不正でっしゃろな」「
0
カバー画像

車庫証明を取るタイミングはいつ?購入前?

もうすぐ車を買う予定があるが、車庫証明は自分でやって費用を抑えたいなとお考えの方、車庫証明っていつ取るべきなんでしょう? 結論から申し上げますと普通自動車の場合陸運局への移転登録(名義変更)の前に取得します。理由としては、登録時の必要書類のひとつに車庫証明があるからです。イメージとしては、 ①お車の購入(契約)➡ ②車庫証明 ➡ ③移転登録(名義変更)➡ ④納車 軽自動車の場合少し違います。保管場所届出という届出制になっています。この保管場所届出は、登録が終わった後の提出でも大丈夫です。購入してから自分でやる場合は、登録が終わってから15日以内に届出をして下さい。イメージとしては、 ①お車の購入(契約)➡ ②移転登録(名義変更)➡ ③納車 ➡ ④登録後15日以内に届出 ご参考になれば幸いです。
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「自立支援の申請」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「自立支援の申請」についてです。 【質問】精神科に通っていますが、負担を減らすため自立支援医療(精神通院)を使おうと思っています。これは会社にはバレるのでしょうか? 入社前から通っており、精神疾患にかかっていたことは会社に話していません。保険証は健保組合です。よろしくお願いします。【回答】自立支援を申請したからといって、会社に何かがバレる事はないと思います。 これから通院するとなったらまた話は違うのでしょうけど、現に今、健康保険を使って受診されているのですから。 自立支援を使うと、確かに診療ごとの窓口会計の負担は少なくなるかもしれません。 ですが、申請には医師に診断書を書いて貰う必要があります。 この診断書料と、ご自身の診察代、薬代、通院頻度をトータルで考え、負担が減るのかどうか考えてもいいと思います。 案外、診断書料が高くて、次の申請期限まで見るとそんなにお得感がない、と思われる方もいます。デイケアや訪問看護を利用し、毎月上限額まで行く方であれば、申請の意味は大きいと思います。 ですが、お仕事をされていて、デイケアも訪問看護も使われていないでしょうし、どれくらい負担が減るのかな、と思いました。 申請
0
カバー画像

各種展示会の出展!自主展示会(会場費)にも使える!!

コロナが終息の様子をみせてきて各種展示会の開催が決まってきていると思います。夏のは大きな展示会が続々と開かれることもわかってきています。直近の展示会には対応は不可能ですが、冬に開催が予定されている展示会は補助金のスケジュール上対応可能となるので、ぜひ展示会に出店予定の方がいらっしゃったら持続化補助金を活用して出店費用の負担を減らしてほしい。実際の事例としてチャンネル登録者230万人以上いる方のyoutuberさんが主宰している大きなイベントの出展費用で補助金申請をさせていただきました。まだ経験はありませんが、コミケの出展費用なども持続化補助金の理由付けが出来るのであれば申請可能なのではと個人的には思っています(笑)補助金のことでなにか聞きたいことがありましたら、ぜひ直接メッセージをください。
0
カバー画像

離職票

退職して最後のお給料が支払われる頃に、給与明細書と離職票がとどきます。別々で届くこともあるし、会社によって対応が違います。離職票は退職前に総務に頼んでおく必要があります。(大手企業は頼まなくても送ってくれるところもあります。)3月末に退職された方は4月末ごろお手元に届くのではないでしょうか?届いたら、新しい会社へ転職した方は自分で保管を。雇用保険受給をされる方は、離職票を持ってハローワークへ申請に行くことになります。転職した方も、もしかしてそこを辞めることになるかもしれません。そんなとき、離職票は大切です!!!雇用保険受給申請をする際には、前職の経歴を引き継ぐことができます。とても大事なものなので大切に保管しましょう^^
0
カバー画像

火災保険はどこまで補償されるの?

​この記事では、”火災保険の補償範囲”についてわかりやすくお伝えします。今日のポイント・火災保険の建物の補償範囲”・火災保険の家財の補償範囲・火災保険の損害や天災の範囲火災保険の補償範囲は”建物”と”家財”です火災保険の補償範囲は大きく分けて、建物と家財に分けることができます。1.火災保険の建物の補償範囲火災保険でいう「建物」とは家(マンション・一戸建て問わず)やビルなどが該当します。また、敷地内の車庫やカーポート、物置なども建物の補償範囲に含まれます。火災保険には”新価”と”時価”の2種類があります。・新価:被害を受けた建物を新しくするのに必要な費用の補償・時価:現在の建物の価値を試算し、その損害額を補償時価での契約になっていると古い物件の場合減価償却が終わっており、せっかく保険料を払っているのに保険給付金をほとんど受け取れないケースが考えられますので、一度ご自身で確認するか保険会社に問い合わせをしご確認ください。2.火災保険の家財の補償範囲家財の適用範囲について、簡単いお伝えすると”室内にある家具などの有形資産”が対象になります。家の外に出ているものや、無形資産は火災保険の補償範囲外になります。30万円以上の明記物件は保険会社に申請火災保険で気をつけなければならないのが明記物件です。1点で30万円を超える貴金属、宝石、書画、骨董等は、契約時に明記物件として火災保険会社に申請しなければ、補償が受けられない場合があります。ただし、テレビや冷蔵庫といった、生活必需品については明記物件対象外になりますのでご安心ください。面倒ですが、保険会社側も火災で消失した後に高価な貴金属があった
0
カバー画像

マイナンバーカードをもらってきました

もうすでにお持ちでしょうか? まだ持っていないという方もいるかもしれません。 我が家もまったく作るつもりはなかったのですが、 最近のニュースで今後、保険証になる(点数がちがってくる)と聞いて、 そうなるのであれば、ポイントがつく期間に作ろうかと。 (ポイントがつく期間は一応、2022年12月末まで) スマホで申し込めるのでとても楽でした! 送られてきた手紙に入っていた専用用紙でも申し込めます。 写真は苦労しました~w ネットで申し込んだ後は、受け取りに来てくださいと、はがきが届きます。 区役所に取りに行くのですが、それが事前予約制で。ネットで予約。 結構予約が混んでいて、行きたい日時がとれなかったです… でも12月までになんとか受け取りに行きたいので、無理やり予定を今日にしました! 受け取りに区役所に行ったのですが、スムーズでしたよ。窓口に行って、受付しサイン書いたり暗証番号を登録したりして30分ほどで終わりました。 もっと時間がかかると思っていたので、すぐに受け取れてよかったです。 次はポイントの申請をしなくては^^ ちなみに、子どもは5年で更新だそうです。かなり顔も変わるし、そうですよね~。 大人は10年で更新しなくてはいけないのですが、5年後、手続きに区役所に行かなければいけないそうです。 それもまた、案内の手紙が届くそうですよ。 マイナンバーカードも賛否両論ありますが、近い将来、全国民が国に管理されるようになります。それは良い場合もあればそうでない場合も出てくるかもしれません。この先、日本はどう変わっていくのでしょう。
0
カバー画像

【ドローン】撮影の最近について

やはり手間取ります。こんにちは、4s Production 中沢です。今回は久しぶりにドローン撮影について。ざっくりいうと…・機種登録→包括申請→飛行申請ドローンは今までではヘリコプターでないと撮影できなかった空撮を身近にしたものです。しかし、日本のお国柄的に前例がないものは悲観的な考えがあります。またドローンが墜落したニュースなどでも敬遠されている方も多いと思います。ちなみにJリーグなどはヘリコプターでスタジアムを空撮するなどしています(100万円程度かかります)そのため、今はドローンの規制は厳しくなる一方です。今年6月にドローンは全機種登録制になりました。(100g以下は対象外)国にドローン機種、一台ずつ登録する必要があります。そして包括申請包括申請とは?:包括申請とは仕事でドローン飛行を行う場合、毎回申請していると大変なので、一定期間に複数回ドローンを飛行できるようにするための申請これは基本いつでも飛ばせるようにするために申請します。今までは包括申請を出していれば飛ばせていたのですが最近ではその都度、飛行申請が必要となりました。こちらは航空局に申請が必要です。(関東の場合は東京航空局)これはドローンが上空を飛行するので、セスナや飛行機などとぶつからないようにするために申請が必要です。(※画像引用元:DJI GEOサイトより)空港上空はもちろん離発着で使用する場所などは飛ばすことができません。また近くに自衛隊などがあると、こちらにも申請が必要となります。日本は縦社会なので、1箇所ではなく、関係各所に確認、申請する必要があります。これがあるため、時間と手間を要します。その為、
0
カバー画像

新年明けましておめでとうございます・2021年の補助金申請サポートの振り返り

新年あけましておめでとうございます。いよいよ2022年が始まりましたね。コロナ禍で補助金界隈への注目が高まったこともあり、昨年はとにかく多くのお問い合わせを頂戴し、駆け抜けた1年でした。改めて、一体どれだけのお客様のお役に立つことができたのだろうと振り返ってみたところ、2021年の申請サポートの成果は以下の通りとなりました。【事業再構築補助金】・計画書の作成代行:累計10件採択・計画書の添削:累計70件以上を添削【ものづくり補助金】令和3年1件採択/1件申請【小規模事業者持続化補助金】一般型・低感染リスク型ビジネス枠 12件採択ほかにも、銀行融資の事業計画書作成・添削でもたくさんご依頼を頂戴した1年となりました。中小企業では未だコロナの影響から回復しきれていない事業者様がたくさんいらっしゃいます。さらには、コロナ融資も返済がスタートしたことで、これからますます経営が苦しくなる事業者様が増えることも予想されています。引き続きご質問、ご相談はどうぞお気軽にご連絡ください。中小企業の社長様をサポートする立場として、少しでもお役に立てるよう、2022年も日々精進して参ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。佐藤絵梨子
0
カバー画像

知っておいた方が良い!出産後に必要な手続き

みなさん、こんにちは。 今回は「出産後に知っておきたい申請手続きや情報」をまとめました。 子供が産まれて「よし!頑張ろう」となった矢先に、 「申請などの手続きがよくわからん!」 「何回も手続きに時間を掛けたり、足を運びたくない!」 「何から手を付けたらいいの?」 などの事前準備や疑問解決に一役買えれば幸いです。※上記は掲載内容の一覧です。※一般的な情報を開示していますので、居住区自治体によっては、 「実施している」「実施していない」と分かれる場合があります。 ご利用者様にて申請前にご確認をお勧めします。ご出産後は、育児に家事に大変な時期とは思いますが、 手続きが漏れると「家計」に影響が出ます。 「知らなかった」では済まされない場合も含まれますので、 申請漏れが無いようにチェックリストとしてご購入、ご活用下さい。 幸せな人生の一助となれば幸いです。
0 500円
カバー画像

【小規模事業者持続化補助金】戦国時代突入!!厳しい戦いが予想されます。

小規模事業者持続化補助金のコロナ特別対応型の最終は12/10必着、一般型は2/5消印有効です。年度の後半になってくると、補助金の採択率は一気に下がります。コロナ特別対応型は、第一回、第二回は共に80%を大きく上回る採択率でした。これは、とにかく体力のない小規模事業者に対して、早くお金をバラまかないと倒産・廃業の嵐になるという国の危機感の表れだったと言えるでしょう。ここで応募した人はラッキーでした。そもそも戦いの土俵にも上がれない申請も一定数あることから、実質の採択率は90%を超えたいたかもしれません。つまり、「誰が書いても採択されるボーナスステージ状態」だったと言えます。ただ、補助金の原資は国の予算です。限りがありますので、必ずこの後、反動で採択率が下がります。私の予想では、8/7締切だった第三回から大幅に下がると考えています。10/2締切りの第四回などは、さらに輪をかけて低いでしょう。こうなってくると、支援を依頼するにしてもしっかりとした人にお願いしないと、依頼料だけかかって採択ナシ、お金だけ無くなるという事になります。ココナラでは、成功報酬型の依頼が出来ないので、判断が難しいですね。依頼を受けた数(サービスが売れている数)だけを見ても、分からないでしょう。お勧めは、一度その出品者とビデオチャットなどで話してみることです。そして色々と質問してみてください。そうすればある程度分かります。もし、判断がつかない場合は、セカンドオピニオンなどの相談も承っております。また、今年の第一回、第二回の実績を見た場合は「出せば誰でも通るタイミングだった」ということを割り引いて判断した方がいいか
0
カバー画像

ココナラを始めて9か月が経ちました

ココナラを始めて早や9か月が経ちました。もう生活保護の相談がメインとなっております笑生きるって難しいですね。人それぞれ状況も異なりますし、ハードモード人生の場合は自身の力だけではどうしようもないこともあります。そんなときはプロに聞いて、手っ取り早く解決したいところです。徒然草の一節に、私が好きなこんな言葉があります。「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」ざっくり要約すると、「なんでもプロに聞くのがいいよね」と、個人的に解釈しています。困ったことも、行き詰ったことも、自分の力だけで解決するのではなく、その道のプロや経験者の力に頼るということ。圧倒的にコスパが違います。生活保護を受けるって、相当に生活に困っている状況だと思います。そんな時に、悠長に「これからどうしようか考えよう」という余裕もない、という方も少なくないと想像します。そんな時は、手っ取り早くプロに頼れば良いのです。どうしようどうしようと悩んで時間を浪費するよりも、さっさとプロに聞けば圧倒的に早く解決することもあると思います。私の生活保護サービスは、1,000円で10日間チャットでご相談に応じるというものです。1,000円というのは、ココナラで設定できる最安料金です。これ以下の料金にできないので、1,000円にしているのです。また、生活に困窮している方に、高額な料金設定にするのも気が引けます。どうぞ気楽に、お試し気分でご相談ください。生活保護のこと、何でもお答えします(^^)/
0
カバー画像

火災保険の保険金の使い道は自由

火災保険の保険金の使い道は自由とインターネットで見たり、サポート会社から聞いたことがあるかと思いますが、保険金を本当に自由に使っていいのかを気になる人も多いはずです。この記事では、火災保険の給付金の使い道について分かりやすく解説します!本日のポイント・保険金の使い道①受け取った保険金の使い道は自由!保険金の使い道は、損害箇所の修理に充てることが一般的ですが、それ以外にも使用することができます。一般的には「修理」に使わないといけないと思っている方が多いのですが、保険金は修理以外で使っても問題ありません。むしろ自由に使えると言っても過言ではないです!もちろん、火災保険の契約内容にも、給付金の細かな使い道に関しては何も定められていません。修繕に使わず、貯金、別箇所のリフォーム、旅行に使っても規約上、法律上問題は全く問題ありません。生命保険も同様で保険金の使い道は自由です!手元に届いた金額は自由に使っても問題はありません。②見積りを提出する理由なぜ見積もりを提出するのか?保険金を保険会社に請求する際、修理の見積書が必要になります。保険会社側は損害額を正確に算出する必要があり、本来の火災保険は「損害の穴埋」であるため、被害状況を正しく把握した上で、その被害に見合った給付金を支払うために、修理費用の見積もりを提出する必要があります。見積書には、何にどれくらい修理費用がかかるかが細かく記載されているため、それを元に給付金を算出しています。③火災保険を使わないデメリット以下のような事が起きます。・損害が拡大する可能性がある受け取った保険金を申請箇所の修理に使わない場合、その被害箇所の損害が経年
0
カバー画像

最近行った申請はコロナ関係の助成金でした。

コロナ禍で事業の収益に悪影響の出ているところも数多くあると思います。そのな中、私もコロナで助成金申請を請求して受け取る事が出来ました。また、クリニックにおいては施設基準の届出をもう一度見直し、基準を上げる事が出来ないか行ったところ6%以上の収支改善をする事が出来ました。良かったら、実際クリニックの事務を行って実績のある私に相談してみませんか…?こちらとしましても医院様の投資対効果も考慮したいと思っていますのでお気軽にご連絡下さい。連絡は基本メール等で行いますが24時間以内に一度は何らかのお返事をさせて頂きたいと思います。このご縁を良いものにしていきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。
0
カバー画像

★ものづくり補助金3次公募★採択結果発表!!

本日、ものづくり補助金3次公募の採択結果が発表となりました。今年のものづくり補助金は、1次公募62.48%・2次公募57.10%と連続で”超”高採択率が続いておりましたが、3次公募の採択率は、38.09%と例年の水準に戻りました。我が国で一番有名で人気のあるものづくり補助金について、ご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。狭き門が予想される4次公募を一緒に勝ち取りましょう!!
0
18 件中 1 - 18
有料ブログの投稿方法はこちら