絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

37 件中 1 - 37 件表示
カバー画像

敷地が三角形だと運気ダウン?風水で見る土地・建物の形状と注意点

仕事でよく敷地の形状を見るのですが、やっぱり田舎って土地の形状がとんでもなく複雑・・。めちゃくちゃ離れたところに土地があったりします。(飛び地)どーも、Ponchaです('ω')新しい賃貸に引っ越したい!物件を購入したい!と思った際、やっぱり運気って気になりますよね!以前風水から見る周辺環境についてお話をしました!運気があがる物件の周辺環境は!?~風水から見る運気を左右する周辺環境~では、実際に住む敷地や建物の形状や色はどう関係するのでしょうか?ということで今回は、敷地が三角形だと運気ダウン?風水で見る土地・建物の形状と注意点というテーマでお話をしたいと思います!そもそも、風水や占いといった類を信じていないのですが、でもやっぱりなんだかんだで運気って気になりますよね!とはいえ、ドンピシャなお部屋や物件があったら、運気がどうとかあまり気にしないですよね・・。ですのであくまで、参考程度で読んでいただければと思います!★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★近年情報にあふれています!どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。💡 こんなご相談を受け付けています!✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい✔ 物件探しのコンサルを受けたい✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい営業は一切なしで無料かつ匿名OKです!まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEよりご連絡いただければと思います!お問い合わせは、こち
0
カバー画像

土地神、土地の精霊が守護精霊の方へ

寒暖差があるせいか、まだ桜が咲いている木があります。まだ春なんだなぁ~と思いますね。ちょっと、クマに出会わない程度の山に行くと春蘭が咲いています。採っていく人もいますが・・・これは採らない方が良い花。自然の中で咲く花です。散歩コースにしてる人の楽しみでもあるはずなので、採らないようにしましょう^^「あ、気づいた人もいるんだな」と思ったのですが、私もブログに書いたことがある土地神(精霊)を忘れてしまった人々によって、土地が力を無くしているという現状があるんですよね。土地神がいない土地もあるようなので鑑定はしていませんが、守護精霊鑑定のご依頼者の中に守護精霊が地元の土地の精霊という方が複数人いらっしゃいました。鑑定をして「こういうことがあるのかな?」とネットで検索してみることがあるんですがヒットしないので、次元が違う世界での話なのかもしれないと思い、見たままをお伝えすると、地元では言伝えとして知られていることだったりと、感想をいただいて知ることが何度とありました。土地の精霊が守護精霊の方は、その伝えられてる土地のお祭りに行ってみることをお勧めします。本当はそうなんですが・・・予算の都合で、お祭りが中止になることが近年増えているんですよね(T_T)宗教ではなく、土地への感謝の思いなど、その場所で土地神や精霊に伝えると彼らの励みになると思います^^ずっと思っていましたが、土地のエネルギーの活性化は、今後必要かもしれません。「結界があるし」と言う方もいますが、土地のエネルギーが弱まってる場所の結界は、やはり弱まってるんじゃないかと思うんですよね。全国周ったわけではないので聞いた話もありま
0
カバー画像

皆様のパワースポット巡りは、ご自身にあった パワースポット・神社仏閣を巡っていますか?

皆様が行っている、パワースポット・神社仏閣はご自身に合った場所ですか?https://coconala.com/blogs/5241805/563309頻繁にパワースポット・神社仏閣巡り・祝詞のSNSの動画内容が多い状態ですが神社仏閣・山・川の神聖な場所としか認識されていない人が多いと思います。SNSでは 今も沢山のパワースポットに関係する有名処の神社仏閣・山・川の場所や土地地域が紹介されています。先に パワースポットとは何か?理解していない人達が多いです。神聖な聖域・マイナスイオン・運気上昇・神気を貰える場所など色々な解釈がありますが 簡単に言えば神聖な聖域の場所に違いはありませんがありがたがって行く場所でもありません。パワースポット・神社仏閣・山・川でも最悪のパワースポット・(山・川含む)神社仏閣になる事をご存じですか?パワースポット・神社仏閣に個人でも好かれる人 嫌われる人がいます。全てのパワースポット・神社仏閣が 全て神聖な聖域の場所ではありません人が踏込んでは行けない 神聖な聖域の場所に踏込むとパワースポット・神社仏閣でも人に危害を与えたり加えてきます。危険を呼込む場所にもなります。命を落す危険もあります。パワースポットや神社仏閣巡りに出向いて パワーチャージが出来た人も沢山いる中で自分は私は逆に 気分が悪くなった嫌な感じしかしなかった、恐怖を感じたなど霊障を受けた人達もいると思います。パワースポット・神社仏閣巡りをしてから霊障を受けた人の中には、急に病に襲われたり負の方向に運気などが流れて行っていると感じた人も多いと思います。SNSなど他の人が、この場所の パワース
0
カバー画像

埼玉の謎の施設。これがあったらここが湿地帯だった証拠。

鴻巣に"北新宿ロータリー公園"という妙に東京っぽい謎の公園があります。通常「北新宿」といわれると、通常は新宿区の大久保駅と新大久保周辺を思い起こしますが。この新宿は「しんじゅく」ではなく「しんしゅく」と読みます。なので新宿区北新宿にある公園ではありません。この公園の特徴的なところは何と言っても、この奇妙な形です。土地柄古墳か何かと思ってしまいますが、色々調べてみましたが、特に形に関しての意味はないようです。とりあえずこの周囲をぐるっと回ってみましょう。お堀のように厳重に囲まれていますが、中に入れないわけではなさそうです。おや?下にいけるスロープがあります。おや?何かを図る測量計だろうか?スロープのところに入れる入り口かな?西側のところにも立ち入り禁止のところがあって、その中に物置のようなものがあります。おや?!このお堀のようなもののトンネルのようなものは隣とつながっていて、水で満たされるようになっているようです。ここは少し水が残っているようですね。西側にも入り口がありました。どうやら調節池の中に公園を作っただけのようで、形に関しては特に意味はないようですね。スタート地点に戻ってきましたが、こちらもトンネルは下に流れこめるようにというわけではなく、隣とつながっています。もしくは水量で開く扉のようなものがあるのかもしれませんが。埼玉の平野部には、これまで紹介したようないかにも調整池や調節池です。というようなものから。松伏町とその周辺にあるような、非常に美しい調整池もあれば。北新宿ロータリー公園のような、一見何が目的なのかよく分からない調節池も存在します。実際、地図上にも表示されない
0
カバー画像

その土地で本当に大丈夫??不動産屋さんでは教えてくれない土地の選び方講座

こんばんは。今回は設計士目線で見た、家を建てるうえでのいい土地の探し方を少しご紹介させていただきます。長年設計業務の携わっていて、土地を買ってからマイホーム建築のご相談にいらっしゃる方も少なくありません。その中で「この土地買う前に相談してくれてたらなあ」 「もう少し土地が広ければ希望の間取りがとれたのに」 「不動産屋さんがもう少し親切に教えてあげてれば」 と思うことが、多々ありました。なぜか?それは、その土地の場所によって建築のルールが異なるからです。一例でご紹介させていただくと東京都内の敷地30坪の東南角地日当たり抜群で3階建ても建築可能!!建蔽率60%容積率200%第一種高度地区と、いう土地があったとします。不動産屋さんからは3階建ても建つと説明を受けた私のお客様は探してたエリアで立地もよかったということで私のお客様はこの土地を契約しのちに私のところへ3階建ての設計の依頼にお越しになりました。しかし、この土地でお客様が3階建ての設計で家を建てることはありませんでした・・なぜだかわかりますか??確かに、3階建ては法律上は建てられるのですが、北側からの日照権の規制が一番厳しい地域で、かつ道路からの斜線規制も東からも南からもかかってきて、ほとんど3階部分が建築できない土地でした。当然お客様はそんなことは知らずに土地を買ってしまい、結果この土地を売却することになってしまいました。一方でこの土地はどうでしょう??建築規制も敷地の大きさも前述の北西角地と同じです。しっかり3階建てが建てられます!!北側に道路があることで北側斜線の緩和が受けられ、道路が広く角地ということで道路斜線制限の影
0
カバー画像

八潮市 道路陥没事故 考察

「埼玉県民は埼玉の良い部分を知らなすぎるので、都民がその魅力を語る。」シリーズをやっている手前、この話題は見過ごせないので、八潮市の道路陥没事故の発生した場所の考察をしてみたいと思います。ここは私もまったく土地勘のない場所なので、シリーズでも取り上げなかったのですが。頑張って探しましたが面白いとしたら「潮止」という地名くらいで。本当に取り上げる場所がないです。市役所隣にある中央公園もこの通り。荒れているところからも、察してください。ちなみに。陥没事故が起きた後、吉川市 越谷市 松伏町 三郷市で約3万7200戸が停電するなどの事故が発生し、陥没事故との関連が疑われましたが。送電設備のトラブルによる停電で、直接的な関連はないとの話ですが。東京に住んでいる人なら電車のケーブル切断や放火などのテロが度々あるので分かると思いますが。最近ではロシアや中国による海底ケーブル切断のように、極左テロは送電設備を狙う事が多いのです。実際私が埼玉に住んでいた80年代でも火炎瓶や、北朝鮮の指令テープが普通にそこらへんに転がっていたものです。2014年にも川口のマンションに迫撃砲が撃ち込まれる。なんて事もありましたからね。ただ、こうしたものは公には出ないので、送電線のトラブルが何だったのかの原因かはここまでとして。今回陥没事故が起きたところは八潮市役所のすぐそばの六差路。陥没した場所は当初は道路の真ん中でしたが、後にすぐそばにある和食店の看板も落ちてしまうほどの大きな陥没が発生します。報道によると、下水道が腐食してそこから土砂が流されてしまい、大きな穴が開いてしまった。という事ですが。そうなると、この六
0
カバー画像

場の力

 私が専門的に勉強しているインド占星術とはちょっと違う分野になりますが、占いや目に見えないものに関心を持ち始め、そのことについて知ろうとすればするほど、そのようなことに関心が強くなり、そのようなものに引き寄せられることがある時もあります。  目下最近気になるのは、今の職場です。とにかく着任した時から、あまり良い場ではない感じはしていたのですが、年々「ここは本当に良くない、良い感じのしない場だなぁ・・・」と思うことが多いし、そのような事件が起きることも多いです。  場の持つ力や、不動産なんかは特にそうですね。その場合は、よく風水を用いられることが多いと思いますが、場の持つ力(土)と、その場に流れる風、水(排水含)などは特にその土地の良し悪しが大きく影響していると思います。  また、その土地に集まる人たちの集合意識は、その場を良き場に変えられるか、否かが大きく関わっているようにも思います。  残念ながら、私の職場は良い集合意識の少ない場のように思います。保身に走る人、自分の利益しか考えていない人が多数です。  また、この場は、私たちのエネルギーを吸い取っていくような、退勤時になんだか疲労感を感じるような、引っ張られる感覚が時々あります。  帰宅したら、しっかり風呂に入って、禍々しいものや憑いていたものをきれいに落として、ガッツリと睡眠をとり、エネルギーをチャージしてから、出勤する・・・という毎日を送っていますが、良くない場で働く場合は、セルフケアは欠かせません。 それでなくても、自分自身の心身の管理はしっかりしなければならない仕事をしているだけに、動かしようのない場のネガティブな影
0
カバー画像

「投資用物件詐欺は超危険!」(フラット35のヤミ)

「不動産Gメン」の「滝島さん」をご存じじゃろ~か?彼の動画をボクはよくみるのじゃけど、彼の「コワモテ」のおフェイスと「切れ味鋭い、判断とアドバイス」には定評がアル。今回は、「不動産会社+金融機関」に騙された?若い男性のお話じゃった。彼は、今、「親の看護」と「今回のだまされた物件の処置」の両方で、困っているのじゃ。彼が購入した「マンション」は「すでに入居者が存在する物件」じゃった。すると、普通では彼に「フラット35」という「自分たちが住むための安い金利の長期ローン」は、使えないのじゃ。ま、当たり前じゃ。自分たちで住むから「安い金利で、長期支払い」という「国の住宅購入制度」が利用できるのじゃ。だけど、彼は「今この物件」を購入すれば、「家賃」が入るし、その支払いで「借金」を返し、うまくいけば「最終的に35年後には、このマンションが自分のモノになる?」と考えたのじゃろ~か?しかし、将来的に「築40~50年のマンション」じゃ。しかしその時になると「時価」はいくら?・・・「資産価値ってあるのか?」との疑問が残る。怖いぜよ。^^;今回の相談者の若い男性は、おそらく「不動産会社+金融機関」に「はめられた?」可能性が高いぜよ。そう「スキーム」の「型」に「落とし込まれた?」のじゃ。ボクはそう感じたぜよ。実はボクの娘もちょっと「今回の事件のニオイ?」がするのじゃ。ボクが知ったときは、娘がすでに「頭金1000万?を支払い」済みで「契約書」にサイン済みじゃった。(ま、後で不法行為で相手を訴訟等することは可能かも知れんけどね。だって、娘一人の収入は若いので知れている。それでも「3000万のローン」が組めて
0
カバー画像

「2025~新ノアの箱舟物語!」

何だか「2025年問題」って、今話題だよねぇ~♪でも、それって何なの?何が問題なの?「老後問題?」、「介護問題?」「年金問題?」、「南海トラフ地震問題?」「台湾有事問題?」、「ロシア・ウクライナ紛争?」それとも「イスラエル・パレスチナ問題?」・・・何じゃろか?まさか「たつき諒」の「私が見た未来」の予測で、2025年7月に大災害が起こる?との未来予測の事かな~?ってね。また「大地震」とか「津波」とかかな?それとも「富士山大噴火」とか?ただね~、それよりもっと「ヤバイ」ヤツが2025年にやってくるのじゃ。それが「太陽フレア」と「隕石落下」じゃ。もう知っているよね?知らないの?それは、ヤバイぜよ。^^;まだほかに「ヤバイ」ヤツが存在しているかも知れないけど、今は、この2件じゃ。「太陽フレア」って、学校で習った「太陽の黒点」というヤツがあるじゃんか~、「太陽の表面温度が低い」ヤツが「黒点」じゃ。それが増える時があるのじゃ。定期的にね。その「黒点」が増えると「太陽表面が活発」になって「地球」に「エックス線」とかの「電磁線」が、ド~ンと最初に降りかかって~、次に「高エネルギー」の「粒子線」が襲ってくるのじゃ。すんごいねぇ~!それと最後にやっかいなのが「電気を帯びたガス」が来るのじゃ。そうね~「太陽フレア・三段式ロケット?」みたいなもんじゃ。うぉ~!これって、も~「ロシア」の「超強力メガトン原子爆弾」よりも「数倍?」いや「数万倍?」もデッカイ「恐怖の大魔王」じゃ。それを世界各国の「予言者?」とか「霊能者?」とかが予言して?おるぞよ。「たつき涼?」も予言していたのかな?ま、彼女?は、「予定日と
0
カバー画像

#83 人間関係が辛いのは、土地エネルギーのせい.. * #陰陽師 #風水 #巫病 #結界

私が、13年占い師をして来た経験上、人間関係の問題・悩みの殆どが、その土地のエネルギーの澱み、また、土地のエネルギーと自分の身体のエネルギーとが合ってないことが原因です。 *職場の人間関係 *夫婦関係 *親子関係 *家族関係 *姑問題 *同棲しているパートナーとの関係 この他にも、住まう土地の波長やエネルギーによって、健康や金運までも左右します。
0
カバー画像

「東京・新築マンション平均価格、1億円オーバー!」

は?なんじゃとて??イチオク???・・とオクチいっぱいに「いちじく?」を食べているボク。(ごめん、ウソついたっ!)^^;だけどね~、なんじゃ?「平均不動産価格」が、ま、新築で東京とはいえ~、「新築マンション平均価格、一億円」って・・・過去最高じゃ~ないのかい?!だれが、買うの?中国人??、他の外国人とか外資かい???まあ、誰でもイイけどね~、もう普通の日本人には買えない額じゃ。日本人なら「IT関連」とか「株や先物とか土地の投資家」とか~「芸能人・有名人」なのかいな?まあ、カネをもっているヤツは持っているからねえ~。うらやましぃ~(^^え?「ユーチューバー」かい?、ま~、今はかなり「きびし~」状況じゃと聞いておるぞよ。せいぜい「ヒカキン」とか「ひかるくん」とか~「エガちゃん」とか?・・・(エガちゃんって、すでに”300万”登録されているので、かなり儲かっているかも?知れないぜよ。そうでもナイかな~?やっぱCMいっぱい入らないとね~、再生単価も減額されると、ちょいヤバイ?かも。)まあ、誰が買うにしても、やっぱ首都圏は高いと思うね。ボクがまだ東京にいたころって、まだそんなに「億ション」とかってなかったよね。^^40年前くらいじゃから~、物価も安い時代だしちょっと郊外なら「都内一戸建て」も夢ではない時代じゃったね。その頃の「億ション物件」って芸能人とか有名人とか企業経営者、不動産・株式長者なんかが、多かったよ~な気がするぜよ。なんとか「サラリーマン」でもちょい無理すれば買えた「一戸建てや新築マンション」じゃね。^^だけどね~、今って、なにぃ~!!!「建築費」も「土地」も「人件費」もすん
0
カバー画像

「見えない国」

【サハリン】 7歳の時 世界地図のパズルを買ってもらい 各国を組み立てて場所を覚え 毎日飽きるまで遊んでた。 そんな中 日本の近くにあるとある場所に 名前が書いてない島があり 真っ白な謎の国があった。 その場所は 北方領土の左側のにある 「サハリン」という場所で どこの国にも属してなかった。 この事をお祖母ちゃんに聞くと このサハリンの南側には 当時日本人が住んでたけど 戦後日本が破棄した島だと言う。 サハリンの北側半分は ソビエトの国だと言うけど 南側半分が日本でもロシアでもなく どこの国も管理してないらしい。 ( *゚Д゚))フムフム この事を知った俺は こんな奇妙な場所があるなんて とても不思議でならず ここに財宝があるんだと感じた。 (ФωФ)フフフ・・・ でもお祖母ちゃんが言うには 何にもない寒い所で 氷と草原が広がった ただの広い場所だと言ってた。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【満州】 サハリンの事を聞いた俺は 真っ先にこの場所で ウルトラマンが怪獣と戦えば ビルが壊れなくて済むと思った。 そんな事を思ってたら 昔おばあちゃんが住んでた 満州という元日本の土地の場所を 俺に教えてくれた。 ( *゚ェ゚))フムフム その場所は 北朝鮮の上に位置した所にあり 今の中国の右側にあったらしく ここに昔住んでたと言う。 どうやらおばあちゃんは 戦後ここから日本に逃げてきて 九州の田舎で畑をたがやし 暮らしてたと言う。 しかし俺は 満州と言われてもどんな国か解らず お祖母ちゃんに詳しく聞いても 言い難いせいか教えてくれない。 でもお祖母ちゃんに会うたび 何度もしつこ
0
カバー画像

「不思議の国」

【無駄な土地】 6歳の小学1年生の時 家にアルミを丸めた地球儀があり それをクルクル回して 色々な国と都市の名前を見てた。 しかし漢字表記の国が読めず お祖母ちゃんに読んでもらい 少しずつだけど覚えて行って だんだん理解出来てきた。 ( *゚ェ゚))フムフム 地球儀を見てると 変な形の国をいくつか発見し その国の1つに「アメリカ合衆国」 というのがあった。 アメリカは 上と下に分れてて陸続きでなく カナダと言う国を挟んで 国土が広がってた。 なのでお祖母ちゃんに俺は 「何で1つの国なのに 陸続きじゃないの?」と聞くと そこ理由を教えてくれた。 その訳は 昔ソ連が上側の土地を アメリカに1億円の格安で売り アメリカにしたからだと言う。 売った理由が寒すぎて住めず 食料確保も難しく基地にもできず 維持費だけかかってしまい 無駄な土地だったかららしい。 ( *゚Д゚))フムフム 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【地球の平和】 俺が地球儀を眺めてたら お祖母ちゃんが世界地図の 子供用パズルを買ってきてくれて 毎日遊ぶようになった。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° この地図を組み立ててる時俺は ロボットアニメの主人公が 毎週守ってくれてる地球って こんなに広いんだと感じてた。 なのにたった1機のロボットで 地球を守りきるなんて どう考えても手が回らず 本当に守れるのか疑問だった。 しかも毎回戦闘場所が日本で どう考えても敵の戦力が 少なすぎると感じてて もやもやした気持ちが湧く。 でも深く考えると難しいから 面倒くさくなってしまい カッコよく敵を倒してくれれば もうそれでいいやとなっ
0
カバー画像

不動産登記簿とは?

不動産登記簿とはどんなものかご存知ですか?不動産の物的状況や権利関係を公示するために、登記所(法務局、地方法務局、出張所など)に備え付けられた書類をいいます。確定申告の際に提出したり、相続などの手続で必要になったりしますよね。不動産登記簿(全部事項証明書)には、所有者の情報が過去から現在まで記載されていて、読み解くと面白い事実が分かったりします。(歴史が刻まれています!)乙区には抵当権の設定情報が載っていて、住宅ローンで借金した金額なども分かってしまいます。これらは法務局で誰でも調べることができます。税金関係の書類や各種申請手続きをする際に、取り寄せるのが大変な方は当事務所で取り寄せ代行サービスを行っています。不動産情報を大量に調べなければならない場合など、お困りの方はお声がけください!
0
カバー画像

【霊じゃない不思議な話】跡地の池で見えた物

 前世占い師の立花です。今日は水の記憶と言うか、ちょっと切ないお話です。 私は転勤族でいろいろな場所に引っ越しをしました。 あるときに引っ越した場所の近くに大きな池がありました。 その池で不思議なことが起こったんです。 池の周りは公園になっています。池の横を通りかかった時に車の助手席から私は何も考えず池を見ていました。 晴れて穏やかな水面に白いものが映っています。そして車輪のような大きなものは池の半分くらいの水面に映っています。白いものが重なっているところも。 池の水に移った白いものはいくつかあります。 よく見るとそれはスワンボートでした。 でもスワンボートは池の上に浮いていないんです。 池に移り込んでいるスワンボートは全部で4つほど。車輪のようなものは観覧車。 信号で車が停まったので、パートナーに聞いてみました。「ここに遊園地あった?」「あったよ。小さいころきたことある。」「スワンボートあった?観覧車が池の近くだった?」「そうだよ。スワンボートもあったし、池の近くに観覧車があったよ。」「色々な乗り物があって、人がたくさん遊んでるのが見えるよ。公園になっちゃって、寂しいっていう思いがすごく伝わってくる。 土地と言うのはとても不思議なものです。一番“楽しかったにぎやかだった時”を再生し続けます。 水は特に記憶が残りやすいのか、水にはスワンボートで楽しんでいる様子が映り、観覧車もゆっくり回っていました。「哀しいね。土地が懐かしんでる。遊園地がにぎやかだったころを」「古くなってたしねぇ。俺が小さい頃はキラキラしてたんだけどね」 今は公園ではなく住宅地になっているそうですが、土地がにぎ
0
カバー画像

土地探し、購入における注意点まとめ

土地の購入、住宅の購入等、経験がある人はなかなか少ないと思います。とても大きな買い物ですので、しっかり準備して、知識をつけた上で行いたいですよね。この記事では、失敗しない土地選びの方法をまとめていきたいと思います。土地探しから購入までの流れはこちらの記事を参考にしてみてください。土地探しで注意したい点・理想の暮らしのイメージをしっかりリスト化する・消極的な予算設定をしない・用途地域を確認する・防火地域を確認する・実際に候補敷地周辺を歩いてみる以上に気をつけて、土地探しを行ってみましょう。それでは、じゃあなぜ以上のことが重要なのか、それぞれ詳しく説明していきます。理想の暮らしのイメージをリスト化する土地探しにおいて、一番重要なことは、自分の、家族の、理想の暮らしのイメージをあげ、リストアップすることです。絶対に譲れない条件や、その次に大事な条件、、など優先順位をつけて整理してみましょう。理想のイメージを正確に不動産屋さんや、設計事務所に伝えることができれば、土地探しがスムーズに、より正確に行うことが可能です。また、自分の理想が全て叶うような敷地があれば良いのですが、そうでないこともあると思います。その時に、要望が優先順位をつけて整理されていると、打ち合わせもサクサク進めることができるかと思います。消極的な予算設定をしない次に気をつけたいのが、予算設定です。もちろんこれは、予算が低いのが悪いと言っているわけではございません。ここで言う、消極的な予算設定とは、理想、要望をまとめないまま、ただただ安い予算で土地を探そうとすることです。仮に、話をまとめずに、不動産屋さんに相談したとします
0
カバー画像

家づくりのプロもチェックしている!…土地情報の正しい見方

マイホームの購入は人生で一番大きな買い物です。 そして家を建てるのには土地が必要、でも何度も購入するわけにいきませんよね。 例えば、結婚して子供が生まれて、今は賃貸暮らし。 戸建がいいのかな…と思い始めて、土地選びから考えなきゃいけないけど、何から始めていいのかわからない…こんなケース良くありますよね? それではどんな知識が必要で、どんな段取りで進めればいいのか? 失敗しない土地探しの方法があるんです。 土地探しの基本は、インターネット!?まずは、土地探しをはじめるのに、どうやって情報を得ればいいのでしょうか? インターネットが当たり前の今、パソコンやスマホで簡単に調べることができます。 ただその前に、土地を探すのに、どんな情報が掲載されていて、それがどういう意味なのかを知っておく必要があります。 基本的に、土地の情報を掲載する際、「宅地建物取引業法」で掲載しなければならない必要な項目が決まってます。 インターネット上で、その情報がいろんな形で表現されています。 広告のデザインとか作り方で見え方は違いますが、重要な情報が詰まっているんですね。 近くの不動産会社に行って、直接聞いてみるのももちろんアリですが… その前に土地探しに必要な情報が何なのか?…分かってから相談することをお勧めします。 まずはインターネットで土地探しの基本に触れましょう。土地の場所と、金額しか見てないでしょ!?まずインターネットで土地情報を見てると、値段や立地、交通環境などの情報が目立って、目に入りませんか? もちろんそれは一番大切な基本条件でしょう。 でも、それ以外に土地の広告に載せなければならない項目が
0
カバー画像

草むらに守護精霊

天気はいいけど・・・風が冷たい気がするのは気のせいでしょうか。日差しは暑いですけどね。なんか体がついていかない。朝晩の寒暖差も大きいですしね。慣れていかないと。今年は花粉症の当たり年です(笑)毎年ならないんですけど、10数年周期で酷い花粉症に襲われてます。なかなかうるさいくしゃみを連発してしまうので、あまり出かけることができません(;_;)名前も知らないけど「同じ学校出身の同級生」と言われ、「そうなの?」と思ったけど、そこは町内では有名な某店。そこの家の人・・・で、同級生と言えば、いると言えばいたのは知ってるけど、当時は子供の人口が多かったので、名前を知らない同級生もいたりします。同級生詐欺ではない、と思いますけど(笑)その人と”初めて”話をして、昔の地元の話をして・・・ちょっと思い出した場所がありました。一応「自然公園」と名のついた場所なのですが、「草むら」なんです。湿地帯のような場所だったと思うんですが、そこが草むらになったのは多分・・・蛇が出ると言われ、手入れがされてないからだと思いました。でも、今も「公園」なんだそうです。そうなんだ・・・と思って視てみると・・・あんなところに観音様。観音様の仏像のような精霊が確かにいました。草むらに埋もれるような形でした。実際に仏像があるのではなくて、そのような完璧な姿でいる精霊なんです。あの草むらに不釣り合いな感じ^^;子供の頃に3回くらいしか行ってないので、実際にそこに何があるのかはわかりません。でも、草むら状態の場所が〇〇年もずっと「自然公園」と言われてるんですから・・・精霊パワーが凄いですね。あの精霊の姿を見て納得です。場所的に
0
カバー画像

実際にあった土地選び3つの大失敗事例

住宅展示場に足を運ぶ方の85%は土地を探しています。建物だけなら随分と楽な資金繰りになるのですが、土地から購入となると一気にその負担は増えます。 それだけに失敗の許されない土地選び。今回のコラムはレアケースも含めた土地選びの失敗事例を3つご紹介します。3事例とも土地探しの際には必ず参考になる話ですので、この話を頭に入れて後悔なき土地探しをしてください。■養豚舎から流れ出るほのかな匂い本州のある県での話とだけお伝えしますが、これも実際にあった痛恨の失敗事例です。 ① 小学校までの近さ ② 坪単価が周囲より若干安め ③ 土地が広く南向き ④ 街の中心部まで車で15分 この4条件に満足して終の棲家を購入したKさん一家。土地の契約は11月中旬で建物の引き渡しは春先の5月。 建築業者と若干のトラブルがあったようですが、最終的にはほぼ満足する形で新居の引き渡しを受けて新生活のスタートを切りました。 ところが、6月に入るあたりから南風に乗ってほんわかと動物園の匂いがしてくるように。 実は南に数百メートル離れた場所に養豚舎があったのです。近くに行けばかなりの匂いがするはずですが、まさかこの場所にまで漂ってくるとは想像すらできないはずでしょう。 土地を下見して購入したのが北風の吹く11月。入居したのは南風の吹く5月。みなさんお分かりですか? 答えは季節にありました。下見をした11月は北風なので匂いの心配はなかったのです。そもそも養豚舎の存在など全く知らなかったKさんですし、もし知っていたとしても気にも留めなかったでしょう。養豚舎は超レアケースでしたが、一般事例としてよくあるのはゴミステーション。
0
カバー画像

よくあるはなし。

 皆さまこんばんは!  今日もブログを読んで頂きありがとうございます! さて、今日は「相続」について書いてみます。日常茶飯事。 職業柄、「相続」の話はほぼ毎日耳にします。 そんな中、よくある話が「四十九日法要」が終えてからの、相続問題です。。。 最近の出来事ですが、「土地の分け方(分筆:土地をわけることを「ぶんぴつ」と言います)」について、親族間で問題が勃発し、「その紛争」に巻き込まれました💦💦  問題勃発の原因は色々ありますが、今回のケースでは「土地の大きさ」を親族一同が勘違いをしていた為に起りました。 思っていたより「土地の面積が広かった」のです。  このことを知ったとたん、争いが始まってしまいました。。。。  ※詳しくはご想像におまかせします。 しかし、これは「日常茶飯事」の事で、特に驚くことはありません。「備えあれば患いなし」 良いことわざです。 何事も、前もって準備をしていれば「こんなはずじゃなかったのに。。」と悔やむ事も無いでしょう。 事前に「土地の大きさ」を知る方法はいくらでもあったのに、「思い込み」が招いた最悪の事態でした。。。。 今回は相続の事を例に触れましたが、それ以外でも「事前に準備をしておく」事の重要性は、無視できないですよね。 仕事も、プライベートも「事前準備」、「心づもり」が大事ではないでしょうか? 最後に。 私は「ココナラ」売り上げは未だ「ゼロ」です💦  心づもりは出来ていたので、まだまだ大丈夫です!! 今日も一日お疲れさまでした。 
0
カバー画像

家を建てる上で 絶対に避けられない 民法の話

今回は、上記のような相隣関係を律する規定が定められている「民法」についてお知家を建てる上で民法は避けて通ることは出来ません。しかし、間取りやデザインに熱心になるあまり、忘れやすい項目となります。さらに、建築士やハウスメーカー側も配慮すれば100%避けられるというものでないところに、これらの問題の難しさがあります。もう一つ加えると、民法についての知識は、建築に携わる人間であっても非常に差があります。その大きな理由として、これら民法で謳われる法律は建築士の試験では登場しません。民法について知らなくでも1級建築士にはなれるんです。だからこそ民法の分野についての知識や経験は、すごく個人差が出ます。「ほとんどトラブルにならないから、案内しなくていいでしょう」と甘く見ている建築関係者も多くいます。思わぬトラブルに遭わないように、民法についてご確認ください。これより法律の話を記載しますが、苦手な方も多いので先に「建築時の近隣トラブルにおける注意点」をお知らせします。①隣家と交渉する権利があるのは建築主です。トラブルが発生した場合、建築業者が率先して前に出るケースが意外に多いですのが、あくまで決裁者は建築主です。業者に任せていて「より問題がこじれた」場合、困るのはそこに住む人です。原則として建築主による主体的対応の方が話はまとまりやすいです。②「確認申請が降りているから問題ない・役所が許可した建物だから問題ない」は禁句実は建築基準法で適法でも、民法では違法となる場合があります。そのため、「確認申請が降りているから私達は正しい」をいう姿勢で対応すると足元を掬われることがあります。まずは、お隣さん
0
カバー画像

設計士の本音 土地購入前 確認事項3選

土地との出会いは本当に一期一会です。不動産業者や住宅営業マンは「すぐ決めないと次はない」と言います。煽るようですがこれも一つの真実で、「いい土地」と思うのはみんな一緒。そういった土地はほんとうにすぐ売れてしまいます。ただ、そのように一見「いい土地」にも注意することはあります。設計士からみた、「土地の購入前に確認しておいた方がよいこと」をおしらせします。①接道の種類家を建てるには道に接している必要があります。接道といって法律で決まっています。その接道には「公道」と「私道」があります。公道は市や国が持っている、いわば公共のものですが、私道は違います。誰かの持ち物です。誰かがお金を出して作ったものなのです。一見すると公共の道路に見えるような道路でも、実は私道だったという場合、所有者が通行を禁止すれば本当に通れなくなります。家を建てるのに水道工事が必要、となっても許可がないと工事出来ません。私道トラブルは一言で表せないほど、深いものがあります。購入する土地に接する道が「公道」なのか「私道」なのか、必ずご確認ください。そしてもしも「私道」であった場合は、権利関係を納得するまで確認した方がいいでしょう。②用途地域などの都市計画用途地域は、「建てられる建物の種類、用途を決めてあるもの」です。住宅は住宅が集まりやすい地域、商業は商業地域で、工業は工業地域で行いやすいようになっています。ただ、どれもが完全に分かれているわけではなく、ある程度混在して建築が可能な地域があります。みなさまも住宅の横にコンビニ、その横に工場、などよく見かけますよね。用途地域を調べると「隣にどの建物まで建築可能なのか」が
0
カバー画像

所有者不明の土地

所有者不明の土地が、2016年時点で、九州本島を上回る面積になっています。 2040年には、北海道の面積を上回るのではないかと試算されています。 まさに日本の国土の2割ほどの面積となります。 そこで、政府は、登記簿謄本などを調べても所有者が特定できない土地を利用可能にする特別措置法が2018年6月、 国会で成立した(※「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」)。  その中で、特に高齢化や人口減少が著しい山間部の所有者不明の土地の境界を決めやすくするシステムができます。 なんと、航空写真やレーザーにより状況把握を行い、現地で立ち合いをしなくても自治体と所有者で境界を確定しようというものです。 それだけこの問題が深刻で、しかも早急に対応をしていかないといけないという現状を表しているのです。  
0
カバー画像

家を購入するときの注意点①買い付け

家を購入するときの注意点を、 ①買い付け ②売買契約 ③引き渡し と、順を追って、説明したいと思います。 あなたが、土地を購入する目的は、 買った土地に家を建てたり、 アパート建築など、何かに活用したいというものだと思います。 今回は、その土地の持っている性質を あなたが、「現地で確認しなければならないこと」、 「法令上での制限について」、 「登記上の注意点」について 購入に値する土地か判断していただくために注意してください。 土地購入の流れを3つの項目で、 それぞれの時点で確認しておくべきポイントを書いていきます。 ① 買い付けの注意点 『買い付け』とは、気に入った土地が見つかった際に、 「買う意思」を売主側に、正式に書面で申込むことです。 契約ではないので、解除や解約のペナルティはありませんが、 買い付けの申込をしたということは、 「特別な事情がない限り、必ず買います!」 という意思表明になります。 そのため、この段階で、その土地について充分な内容を 把握しておく必要があります。 l※販売図面の情報だけで、決めてはいけない あなたが、買おうと思っている土地(対象地)の物件概要については 不動産会社からの「販売図面」で確認できます。 建築制限や配管設備に関すること等で、 もし不明瞭な点がある場合は不動産会社に詳細を確認できます。 しかし、現地と登記の関係は 販売図面の内容以上に情報を入手することが望ましいのです。 例えば、 ・登記簿上の面積(公簿)は、実
0
カバー画像

🏠幸運を呼ぶ引越し鑑定🏡

🏠幸運を呼ぶ引越し鑑定🏡新生活、移動される予定の方も多い時期に入りますね✈️長い間、海外不動産業をしながら物件鑑定をしてきましたが、たくさんの物件を見てきた中でも、霊感が強く、なかなか立ち入りたくない物件というものがありました。東京のタワーマンションには、築浅にも関わらず20件以上の告知義務情報があるものも。部屋だけではなく、土地や建物自体にいわくつきその場所に住むことで、生きる気力を奪われることもあります。内見で撮影した画像をお送りいただければ、物件写真に写り込んでいるエネルギー等、場所から診断します。(物件掲載写真について、同じマンションのお風呂やトイレは使い回し画像が多いです。内見に行き撮影してきた画像が1番理想です)間取り画像をお送りいただければ、吉凶鑑定今住んでいるうちに何かいそうだという方は、お部屋の家具などは映さず壁から天井面の画像で大丈夫ですので、空間を撮影してお送りください。その部屋の持つエネルギー、場所のパワー、皆様にとって最良の選択となる物件選びのお手伝いをします✨投資用不動産の鑑定もぜひご相談ください♡個人情報保護、当然ながら秘密厳守いたします。幸運を呼ぶ引越鑑定🧚‍♂️良い新生活になりますように🤗
0
カバー画像

敷地内の水路について

エピソード3コロナの第一波のテレワークの時に起きた話です。営業から、再び直接、設計部長に、事務所の計画の相談があり、部長が、現地を確認したうえで、計画を立てました。営業から私に相談があったのは、計画が完了してからのことです。公図を見ると、敷地内に水路が2本横断しています。道路は2ケ所ありますが、一方は建築基準法上の道路では有りません。建築場所は、基準法上の道ではないところにありました。片方のみが、建築基準法上の道路なので、建築場所に行くには、敷地内の水路部分を通る必要があります。写真を見ると水路に橋はあるようですが、水路占用許可をとっているか不明でした。私は建築可能にするには、建築基準法上の道路に接している土地に建てることが最善策。できなければ、水路占用許可が必要と判断しました。営業と部長を呼んで、検討結果を説明しました。(立場が逆転している)今の計画地は、接道義務を果たしていないから、行政と打ち合わせをして、橋がけをして、敷地が接道しているようにするか、建築場所を変更するように指示をしました。結果、占用許可をとっているかを確認して、元の計画地に建築することなり、私はこれ以上、この計画にかかわることはなくなりました。その後の話橋は、あったのですが、占用許可の更新が行われていないため、改めて占用許可の取得から始めることになるのですが、部長は、行政に打ち合わせに行かずに、先に建築確認申請を提出。当然、審査機関より指摘を受けて、大問題に発展する始末。(部長の無責任と本当に一級建築士かと思われる知識のなさと行動のなさに呆れかえるばかり)土地調査をする上での知識水路が敷地内にある時に、水
0
カバー画像

住宅ローン減税の改正など

新築で住宅ローンを満額組む人にとっては、改正とは言えないかもしれません。減税率が減るからです。常識で考えて、住宅ローンの実効金利より減税率が大きいことが問題でした。改正になって当然です。反対に、新築ではない場合、かなり良い改正内容です。特に築年数が撤廃されることが大きいです。木造の場合、現時点から20年以内、という制度でした。数日不足していても適用外でした。ひどいと思っていました。これが改正されます。改良というほうが適切かもしれません。新耐震基準を考慮し、昭和57年1月1日以降に新築された物件について、減税対象とされます。とても良いことです。築年数が40年程度経過していても、対象になってきます。しかも、登記年月日で判断することになりますので、かなり簡単になります。改正前までは、築年数が経過している場合、別に耐震診断等を受ける必要がありました。増築があると、かなり面倒でした。ほとんど目視での簡易検査なのに、費用は15万円+税、のような団体等もありました。そのせいか、先日、5万円+税で検査します、のような内容で突然、担当者が来ました。軽く聞き流しました。昭和56年12月末までに新築された物件の場合、旧耐震基準なので検査の意味がでてきます。新耐震基準の物件なのに、検査を依頼することは釈然としませんでした。これが改良されます。単に住宅ローン減税が受けられるだけではありません。不動産取得税も減税されます。登記費用も変わります。評価額が高い物件や、ローンの金額が2,000万円程度になる場合、良い効果が期待できます。その代わり、上限が変わります。段階的に下げられます。4,000万円→3,00
0
カバー画像

土地の決済など

午前中に銀行内で土地の代金決済をしました。今回も最少人数にしました。売主は、不在です。事前に必要書類に記入してもらい、関係書類を司法書士に預けることで、来なくてよい、としました。今までは、売主、買主が同席して決済することが普通でした。ですが、なかなか両者の都合を合わせることが難しくなってきました。そこで、合わなくてよい方法に変えています。現金決済の場合は、買主、売主ともに不在のケースもあります。コロナが静かになってきましたが、会わないほうが得策と思います。すると、決済の場所に人数が減ってくるので、銀行も安心されます。少ないほど、感染リスクは軽減するからです。そのかわり、今までは応接室等で行うことができた決済が、ただのテーブルで行うようになりました。これは残念に思いました。確かに換気のことを考えると、空気が動きやすい場所がよいです。しかし、振込主体とはいえ、買主はおそらく人生で相当に大きな金額を動かすことになります。できれば、記憶に残る方法が取れればいいな、とは思います。今回の土地は、約20年かかりました。売却できたことが良かったです。それも必要としている人です。ようやく解決です。時間は必要になりましたが、解決できること、が重要と思います。まだ、売却できただけ大幅にマシ、と思えるくらいです。少し前に相談に来られた人から連絡がありました。その人の場合、売却できません。正しくは、住宅ローンを利用した売却はできない、です。現金で購入者が現れ、その他の問題を解決できる人であれば、購入できます。私道が関係しています。有効幅員が2m強くらいしかありません。しかも数件の共有地です。位置指定はあ
0
カバー画像

家を守る図形

【家を守る図形】 <使い方> 図形を印刷して ①家に飾る ②家の画像を真ん中に置く 家以外にも職場や学校でもいいかもしれませんね♪ ま~、気軽に使ってみてください(^^) しっかり調整したい時には、依頼ください(^^)
0
カバー画像

土地活用編【第4回】地目とは?~宅地・農地・雑種地の区分~

土地に関する相談を受けていると、「地目ってなんですか?」「地目が農地だから建てられないと言われました」といった質問をよくいただきます。 「自宅を新築しようとしたんですけど、この土地は『田』だから宅地に転用しなきゃいけないそうで、面倒です。」「空き地なら自由に使えるものと思っていました。」などなど。 地目という制度の重要性を痛感する瞬間です。 今回は、土地を所有・売買・活用する上で欠かせない「地目」について、私の実体験も交えながら、宅地・農地・雑種地といった代表的な区分を中心に解説していきます。 地目とは何か?~登記上の「土地の用途分類」~まず、「地目(ちもく)」とは、法務局で管理されている登記簿上の土地の用途分類のことです。具体的には、「この土地は今、何に使われているのか?」ということを示すもので、登記簿の「表題部」に記載されています。 法務省の登記規則では、地目は以下のように定められており、全部で23種類に分類されています。代表的なものには以下のようなものがあります。 宅地(住宅や建物の敷地) 田(稲作ができる農地) 畑(野菜などを育てる農地) 山林(木材を生産する森林) 雑種地(その他、どの地目にも当てはまらない土地) これらの地目は、見た目ではなく、実際の「利用状況」によって決まります。たとえば、山奥の土地に住宅を建てて住んでいれば「宅地」に変更されますし、田んぼのように見えても、耕作されていなければ「雑種地」扱いになることもあります。 宅地とは?~住宅や事務所の基礎となる地目~宅地とは、住宅・店舗・工場・事務所などの建物を建てるための土地です。市街地でよく見かけるのは、
0
カバー画像

岡山の土地

そうでした。そういえば岡山ですが土地があります。住むというよりご商売向きかなあと思うのですが、希望者を募ります。賃料は年1万位で上等です(笑)連絡をお待ちします(笑)
0
カバー画像

住まいの気を完全神社化する秘儀、土気法教えます ☆土地・建物からの影響は侮れません☆

普段から神社仏閣へ参拝され運気のメンテナンスを怠らない方でも家に帰ってみるといつもの自分に戻ってしまう、家にいるときに限ってモヤモヤしたりイライラしたり家から出たくなくなったり、いいことが最近あまりないと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。土地や建物には住んでいる方の全ての気が吸収されていきます。家にいるだけでその気をずっと受けてしまうので寺社にいるときは清清しい気を感じていた方も家に帰ると寺社のそれと全然違うと感じてしまうはずです。そんな自宅のポジティブやネガティブが混ざった気を一旦ゼロ(クリア)な状態に戻し家自体を神社化するプロの祈祷師や術師が自宅で行っている方法が存在します。通常はその道のプロをお呼びし土地や建物をお祓いしていただくのが普通でしょうが今回それと変わらぬ古神道の土気法という秘儀をお教えいたします。
0
カバー画像

登記情報の調査

登記簿を調べるのが好きです!登記簿にはいろいろな情報が詰まっています。この物件の所有者は誰?だれから相続した土地なの?借金の額もわかっちゃういろんな疑問の答えが登記情報に載っています。基本的にはネットで取得できる登記情報を調べますが、閉鎖登記などもお調べすることができます。(郵送申請なので時間はかかります)コンピュータ化以前の記録は何だかワクワクしていまします(笑)まとめて何件も依頼していただける方!待っています。是非ご依頼ください。
0
カバー画像

幸運を呼ぶ物件探し🏠

どの物件が幸運を呼ぶか最良の物件探し🏠海外不動産業をしながら風水鑑定をしていますがたくさんの物件を見てきた中で、霊感が強く、なかなか立ち入りたくない物件というものがありました。東京のタワーマンションには、築浅にも関わらず20件以上の告知義務情報があるものも。部屋だけではなく、土地や建物自体にいわくつきその場所に住むことで、生きる気力を奪われることもあります。部屋の持つエネルギー、場所のパワー、ご相談者様にとって最良の選択となる物件選びのお手伝いをします。■迷っている物件画像(間取り図必需)■世帯主様の生年月日どのような影響を及ぼす間取りか風水的に良い家具の配置望む運気を上げる風水移動方位物件の室内や土地の霊的なもの波動の高いエリア などお住まいの自宅に何かいそうだでも大丈夫です。当然ながら個人情報保護、秘密厳守いたします。幸運を呼ぶ引越し鑑定、ぜひご活用ください✨実りの多い新生活になりますように⭐️物件探しで迷っていらっしゃる方はこちらで複数件鑑定できます。どの物件が幸運を呼ぶか♡引越し先物件診断します現在のご自宅や、会社、土地など一件を詳しく鑑定する際は、こちらからご依頼ください。
0
カバー画像

運気を下げる地下鉄【現代風水論】

 不動産というくらいで家屋は不動であることが望ましいとされています。土用に土を動かさない、この日柄は土を触ってはいけないなどという思想も古くから根付いています。現代風水では、地下鉄(地上の線路もそうですが)は常に地面を揺らす存在で、風水の観点から見ても凶と言って良いでしょう。もちろん古典書に「地下鉄は凶」という記載はありません(鉄道という概念がないので)。よって、地下鉄直上に建築することは凶です。そこでできるだけ離れると良いわけですが、どの程度という基準はありません。私の場合は、工学的知見(東京都建設局監修の「工事に伴う環境調標準仕様書/環境調査要領」)から掘削深度から45度の範囲は避けるというスタンスを取っています。
0
カバー画像

本日ご依頼いただいた内容【御礼】

本日も多数のご依頼ありがとうございます。 ◆財方招財法と本命卦で仕事運・商運アップを提案します →経営者にふさわしい自宅の環境について◆とにかく早く!一級建築士が土地の風水を鑑定します →気になっている土地、3候補地の比較◆とにかく早く!一級建築士が土地の風水を鑑定します →ペットと暮らす家にふさわしい土地                      【計3件のご依頼】まだまだ、鑑定のご依頼お待ちしております!! 事前にご相談していただけた方はサービス等させていただきます(^^♪
0
カバー画像

「 不動産売買契約書の確認アドバイス」サービスのご利用ありがとうございます 。

2021年4月24日付≪ご利用オプション≫・御依頼日から一両日中(当日〜翌日中)での確認及び回答・契約書以外の書類一式確認アドバイス(重要事項説明書・その他全て)この度は、弊社をご利用頂きましたこと、心より御礼申し上げます。 御依頼内容につきましての詳細を分かりやすくご説明頂き、 スムーズにご提案させて頂くことが出来ました。 今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。◆下記サービスもご提供しております◆詳細はお気軽にお問合せ下さいませ。
0
37 件中 1 - 37
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料