絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

28 件中 1 - 28 件表示
カバー画像

「ゴムプロプラモ」

【塗装技術】 7歳の時生まれて初めて全部自分で 1からプラモデルを作り塗装もして プラモデビューを無事に果たし 学校で自慢しまくった。 そしてみんなに初めてにしては とても上手だと褒められてしまい それを良い事に有頂天になって 更に難しいプラモを作りたくなった ウフフ♪(。-艸・。) しかしお金が無くて買えなかったから 今あるプラモで色を塗ってない物を 塗装をして色塗りの技術を磨く事にし 適当なプラモを取り出てみる そのプラモが100円の小さな 宇宙戦艦ヤマトで赤1色のみで良く 簡単に塗装出来そうだからこれにして 早速色を塗り始めた。 すると一直線に塗る距離が長くて どうしても途中で曲がってそれが嫌で 上手く真っすぐに塗る方法を漫画の プラモ京志郎を読んで調べてみた 調べてみると真っすぐ塗る個所は はみ出すとダメな所にテープを貼って 色を塗り終わった後テープをはがせば 簡単に綺麗に塗れると書いてある こんな簡単な事でも何も知らない俺は これを発明した人大天才だと驚き 言われた通りやってテープをはがすと 魔法の様に綺麗に塗れてビックリした °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【接着剤】 プラモ作りを始めてしばらくたつと 部品の合わせ目から接着剤がはみ出て 山のように盛り上がってるのが解り それが気になるから消したくなった そこでまたプラモ京志郎で調べると 紙やすりで削って直すと平らになり 更に合わせ目もきれいに消えて プロ並みの仕上がりになると言う なので早速紙やすりを使い ゴシゴシ削って接着剤の山を平にし 出来上がりを見てみると本当に 合わせ目が
0
カバー画像

テクノロジー「ロマンスカー」

【露天風呂車】 天才発明家「コリン・ファーズ」氏は 自動車の「BMW-E30」をベースに 露天風呂を付けた物を制作し 移動中に入浴できるようにしました しかも後部座席の後ろの左右には 落ち葉を風邪で吹き飛ばす掃除機の リーフフロアーが取り付けてあり これで泡風呂も可能になってます。 更にトランクを木炭グリルにしてあり ここでバーべーキューも出来きて 泡風呂に入り肉や野菜を焼きながら ドライブする事が出来るのです! 車体の外装が人工芝で覆われてて この車に乗れば自然と一体化でき まさに走りながらキャンプが出来る 究極のキャンピングカーになってます 制作するとき水の重量のを支える為 ほぼ全ての部品を外し骨組を補強して 人が乗る場所を完全防水にし 電気系統も全部防水使用にしました。 ここまで改造するとほぼ原形がなく 車を1から制作するのと同じ労力で この無意味だけどロマンあふれる車を 情熱だけで作ったそうです。 走行中常に水が飛び出てますが これで窓と屋根を付けてしまったら 溺れてしまうという事なので オープンカーにしたらしいです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ビリヤード車】 アメ車のシボレーモンテカルロに ビリヤード台を装備させてしまった 宣伝とイベント用の車が作られて 実際に街中を走り回ってます。 制作者がビリヤード場経営者社長の 「ジョー・マズル」氏と言う人物で 自社「ビリヤードトライアングル」を 宣伝する為だけに制作しました。 でもこれを作る事を思い付いたのは 社長でなくカスタム自動車制作会社 「㈱ビッグ・ダディ」の社長 「ビニ・ベルゲマン」氏です このビニ・ベルゲ
0
カバー画像

TEAC UD-301の改造

TEAC UD-301というDACを使用しております。このDACは非常に音質が良いのですが、回路をよく見ると手を加えたくなるような箇所がいくつかあります。今回が初めての改造ではなく、既にオペアンプのソケット化などを行ったうえで使用していたものですが、さらなる改造に取り組みました。オーディオ機器を改造するときの基本的な考え方として、・音質に直接影響のある部品を優先して交換・後からノーマルに戻せなくなる改造は極力行わないこのような考えのもとに行っています。前述の通り、すでに改造済みの箇所があります。・I/V変換用オペアンプのソケット化(MUSES8920→ICソケット化)・LPF用オペアンプの換装(表面実装型NE5532→OPA1612)・カップリングコンデンサの交換(SUNCON AX →東信UTSJ)これらの改造をすでに施したうえで使用しておりました。以下は未改造の状態の画像ですが、それぞれの位置関係を色分けして説明します。・赤枠:I/V変換用オペアンプ(MUSES8920撤去→ICソケット化済・黄枠:LPF用オペアンプ(NE5532撤去→OPA1612)・水色枠:カップリング用コンデンサ(Suncon低ESR→東信UTSJ)・オレンジ枠:バッファ用オペアンプ(NE5532)未改造これらが音質に直接的かつ最も影響を与える部分です。(太字のものが今回の改造対象)まず、現状、ICソケットとUTSJが取り付けられていることが分かると思います。 さて、今回の追加改造内容は以下の通りです。 (1)カップリングコンデンサの再換装 UTSJ → PMLCAP (2)表面実装オペアンプの換装
0
カバー画像

「輝きの香り」

【ジオラマ】 8歳の時友達の家に行ったら 高校生のお兄さんが 丁度プラモデルを作ってて 凄く上手だったから見せて貰った。 そのお兄さんは ミニチュアの町並を丁寧に作り そこにガンプラをセットして 戦闘シーンを再現してた。 その作り込みが凄くて まさに本物の町を小さくしたようで あまりのリアルな再限度に 思わず見とれてしまう。 ∑(゚Д゚)スッ、スゲー!! しばらくずっと見てると お兄さんが俺の事に気が付き 「こっち来てみて良いよ」と言われ お兄さんの部屋に入って見学した。 するとミニチュアの町を再現した ジオラマと言う物が置いてあり そのに設置されてるガンプラが 汚れや傷がつき凄い作り込みしてる お兄さんがその内の1つを取り出し 俺の目の前に持ってきてくれて 台にあるスイッチを入れると なんと!ガンダムが光った! ガンダムが光った場所は エンジンの噴射口だったり ビームサーベルだったり 目まで光ってて凄い! スゲ━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━!!!!〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ムギ球】 しかし本来ガンプラは 光らせられるようにできてないから きっと光るようにうまく改造して こんな凄いのを作ったはず。 この事に感動した俺は 一体どうやって光らせてるのか お兄さんに質問してみると 台の中に仕掛けがあるらしい。 その台の中を見せて貰うと 台の裏に電池ボックスがあり そこから線がプラモの中に伸びてて その先にある電球で光らせてた! でもガンプラのサイズは とても小さいサイズなのに 当時最新の豆電球なんか入る訳なく 一体何を使ってるのか不思議だった (
0
カバー画像

「とろける香」

【光るプラモ】 8歳の時のクリスマス 全長40㎝の大型プラモデル 「最強ロボダイオージャ」を サンタに持ってきてもらった。 そして完成させると 電池ケースが余ってる事に気が付き 説明書をよく見たら豆電球で 光らせられる事が解かった。 しかし電池ケース以外全て別売りで 仕方ないから玩具屋に行き 豆電球と電池と電池から電気を流す 金具を買ってくる羽目になる。 その後無事に光らせる部品をそろえ 電池ケースに金具をつけて 豆電球をハンダで固定して ダイオージャにセットしてみた。 早速豆電球のスイッチを入れると ものすごく明るく光ってくれて 本来胸のマークだけ光るのだけど ロボット全体が光ってしまってる ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ それもそのはずで当時のプラモは 肉厚が薄いし光を遮断する壁もなく 単3電池2個を並列でつなぐところ ミスって直列でつないでしまってる でも俺は とにかくプラモが光る事に感動し この日の夜ベッドの枕元に置き 光らせた状態で一緒に寝る事にした (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【眩い輝き】 翌日朝起きると 光らせておいたダイオージャが 光らなくなってしまってて 原因を調べてみる事にした。 すると豆電球が切れてしまって また玩具屋に20円の豆電球を 放課後買いに行かなくては ならなくなってしまった。 そして学校が終わり 鞄を置いて速攻おもちゃ屋に行き 店員に豆電球が欲しいと言うと 「何色の物?」と聞かれる。 前回豆電球を買った時 無条件で白を出されたけど 何色か聞かれ豆電球に色がある事を この時初めて知った。 (◎_◎;) なので豆電球を全部見せ
0
カバー画像

ThinkPad X240(X260)の液晶交換

これが出来るって判明した時はかなり自分の中では流行りました。まあ交換出来る液晶がパーツ単体が安価で入手出来るのと購入する元のノートパソコンが安いのとか前提条件がいろいろありますけど。交換は本当に簡単でX240(X260)は液晶とかベゼルがねじ止めとかされてなくてはめ込み式になっています。なので液晶を傷つけないように(交換元はべつにいいかも)しながら液晶側から半分強引にベゼルのはめ込みを外していきます。つめでも挿しこんだら取れるくらいです。間違ってもマイナスドライバーなんかは止めましょう。工具を入れるなら自動車のプラスチック製の内装剥がしなんかも使えるかも知れません。ベゼルが外れた状態がタイトル画像。液晶はこんな風に梱包されてます。バッタモンです。X240(X260)で交換する時はコネクタ位置も重要のようです。端っこについているタイプもあるようなので購入時は自分のノートパソコンの位置を確認すること。交換液晶と比較しています。コネクタは中央より左側についてますね。コネクタを外して液晶を入れ替えるだけ。液晶もねじ止めとかされてません。液晶の保護シートをつけたまま動作チェックしています。簡単にFHDに認識してくれます。ただ、場合によってはWindows10の起動画面が何か横長とかになったりしていたこともあったので気になるのであれば再インストールもありでしょう。他社の液晶は入手しにくいかもしれません。こんな液晶ってほぼメーカーの交換部品のようにも思えますので下請けとかが小遣い稼ぎに作っているのか?とも疑ってしまいますが真実は分かりません。まあ今も使えているのでいいかって感じです。改造は自
0
カバー画像

改造しようにも・・・

初めて「新品」を買ったノートパソコンは某ねずみのBTOノートパソコン。未だに気分が悪いので実名すら宣伝になりそうなので出しません。ここである程度CPUランクやメモリ容量やHDD容量を変更して買えるノートパソコンをオーダーした。不具合が出て嫌な思いをしたがそこはここでは書かないでおこう。このBTO、ある程度の改造はした。メモリは最低限にしていたが自分で容量の多いものに交換した。実際市販のメモリとはかなりの価格差だったのでBTOでわざわざ入れるのもあほらしかった。HDDも今は常套手段となったSSDに交換した。しかしCPUは交換しなかった。というより出来なかった。ソケットタイプだし交換は容易なのだが何せ買ったCPUが上位から2番目。買うなら1番目だけどたった0.2GHzくらいの差だったのでこれを変えた所であまり意味を見出せないし、入手が難しかった。新品すらほぼ無しで有ったらこの本体が買えるくらいだった。もう一つ早くなる方法としてSSDを追加して(もう一台入るスペースあり)RAIDにするといった方法。しかしOSでのソフトウェアRAIDでコントローラーはノーマルだったのでむしろ処理をCPUがやっているため負荷が多く遅くなっていた状況だった(若干の体感が出来る程度)。まあこういうノートパソコンも買ったりしてましたな。
0
カバー画像

最初に改造したノートパソコンは?

多分最初に買ったThinkPad G40だろうなと。今となっては記憶が薄いのだが順番的には最初に買ったノートパソコンでアウトレット扱いのものをメモリを追加して購入。ノートパソコンってそれなりに使えると思っていたけど結局セレロンだったのと今のようにSSDなんか考えられない無かった時代でIDE(PATA)なので劇的な遅さだった。なんとか出来ないものかと考えてCPU交換が出来る事が判明したので動かなくてもいいんでオクの中古CPUを物色。PentiumuMだったかが使えたのだがより処理能力が高いものを購入して撃沈した。ソケット自体は同じだがこのG40は旧世代のCPUしか対応していなかったようだ。マザーボードのパターンに部品が付いていない所を取り付けたらもしかしたら動くのかも知れない(タイトル画像のCPU右横辺り)。まあそんな知識も能力も無いのでそのCPUは諦め動くであろうCPUを買って交換した。もちろん動かせたけど。中古でどこかの廃棄パソコンからとってきたようなCPUだったので数千円で売っても儲けはあるのだろう。この経験からより慎重に調査するようにはなった。
0
カバー画像

改造 ThinkPad X61

この改造もかなり以前のものです。中古のノートパソコンにハマりだしてからの2機種目くらいでしょうか。X60を最初に買ったのですが64bitOSが動かないのでほぼ形が一緒のX61に鞍替えした直後ですね。この頃のノートパソコンは発熱対策でCPUファンとは別にもう一つファンが入っているとかもうノートパソコンの熱量じゃないってレベルだったんでしょう。膝の上でノートパソコンを使ってたら低音火傷の恐れもあるくらいだったので余計対策をしていたのでしょう。この機種に対してはCPUクーラー全体の交換と主に映像に対してのデコードに役立つパーツを入れましたね。ドライバとかややこしく、すぐにX200以降のシリーズがキーボードがまともでそちらに転向してしまったのでデコーダーの威力はあまり体感してませんでした。例によってこれは某尼の互換品で安く手に入れられてますがハッキリ言って質が良いかは分かりません。元のファンとかが音がなったり効率が悪いと判断されたら交換したらまだマシになった程度で考えられるならいいかもってくらいの商品でしょう。CPUクーラーアッシーはマザーボードに取り付けられておりマザーボードを取り外さないと裏側になっているため交換出来ません。その辺りX200以降は改善されてたかも知れません。純正との比較。まあサイズと普通に冷やしてくれれば問題ありません。これを取り付け逆手順で組み立てます。こちらはデコーダーです。こんな風に取り付けるタイプ。このデコーダーに関してはあまりパワーが感じられなかったけど試してみないと気が済まないタイプだったのでやってみました。
0
カバー画像

改造 MSIのノートパソコン(過去のもの)

以前ブログに書いたLIFEBOOKをバラした記事が受けていたので、過去に改造した時の画像が残っているノートパソコンの記事を書いてみます。今回は恐らく10年くらい前に手放したMSIのノートパソコン。15インチのHD液晶でCPUがPentiumP6100、メモリはDDR3世代。例によってSSD入れ替えとメモリ増設8GBくらいにはしてました。しかしパワー不足に感じCPUを同じ時期に持ってた東芝のノートパソコンと同じくCorei5に交換することにしました。今もそうだろうと思いますがMSIは特にユーザーにメモリやHDD交換を許容しておらず、未開封シール(表現が分からん)が貼っておりこれを剥がした場合保証は完全に切れますのでご注意下さい。(とは言っても私はシールを「切断」して改造し、保証は受けたが真似しても保証が受けられるとは限りませんのであしからず)分解するとCPUにヒートパイプとヒートシンクが繋がるパーツが一体化しているのでCPU側のネジを外すとCPUが拝めます。分かりにくいかも知れませんがCPUがソケットタイプでないと交換は出来ません。分解する前に調べてみてソケットかどうか確認出来なければ分解することはお勧めしません。ソケットタイプならCPUを交換出来るので入れることが出来るCPUをどこから調達しましょう。某オクでもいいですが動作品とうたってても動かない場合も可能性としてはあるので自己責任で。私は某オクよりまだマシだった某尼で当時購入しました。現在付いているCPUから同じ世代のCPUを探さないといけませんのでご注意を。CPUの画像がピンボケばっかりでこれが一番マシでした。手前の黒い丸
0
カバー画像

失って気づくもの

 タイトルはそんなに重いものじゃないので安心してください。キーボードの調子が悪く、先日さすがに支障が出ますので購入に踏み切りました。 ラップトップみたいにキーボードの手前にタッチパッドがあるタイプです。口コミ情報を見るとクリック音がうるさいとのことで、みなさまなんと閑静なお住まいでお過ごしなのかとうらやましく思っておりました。 うん、大変失礼しました。これはちょっと耳障りですね。優しく押しても結構な音がしてしまいます。  先日、偶然クッション付きのタクトスイッチを入手しておりましたので置き換えることにします。  分解してみるとこんな感じです、このタイプはいいクリック感なのですがアームレスト部の中空で響いてしまうのかもしれません。 それでは遠慮なく取り外してクッション付きのタイプに置き換えます。あら、ちょっと大きいですね。 大丈夫、君たちには新しい用途を見つけますから。 無事、静かなクリックになったのですが、なんと身勝手なこと。クリック感がないと押している感じがしなくて不安になるのですね。高性能PCで即時反応すればよいのですが、ワンテンポ遅れて反応するとボタンが認識したのか心配でまた押してしまったりします。そしてアプリが2枚立ち上がったりしてしまう次第です。  で、タイトルの意味ですが、少々耳障りなクリック音ですが、間違いなく押した物理的反応に役立っていたことがわかりました。うん、まぁ、じきに慣れると思いますので、それまでの辛抱。
0
カバー画像

テクノロジー「ジェットの車」

【RX-7改】昔販売されてたスポーツ車のマツダ「RX-7」がジェットエンジンを搭載して大復活しました!この車には元々ロータリーエンジンと言う超高性能エンジンが搭載されてたのです。しかし排気ガス規制が厳しくなりその基準に通らなくなった為生産が中止に。なので排ガス規制に引っかかるロータリーエンジンを取っ払いその代わりにジェットエンジンを搭載させて走り出しました!走行テストを行う時普通400mの距離を走って行いますがスピードが出すぎる為200mだけでのテストを行いました。その結果たった200m間に時速256㎞も出す事が出来てジェットエンジンの絶大な効果が証明されました。しかしコメントの中には「ロータリーエンジンじゃ無いからもうRX-7じゃなくなった」と言う正論がたくさんあります。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ハイゼット改】ダイハツの軽トラ「ハイゼット」がジェットエンジンを搭載してグレードアップしました!搭載されてるジェットエンジンはブリストル・シドレー社とロールス・ロイス社が製造したイギリスのエンジンです。この本物のジェット機に搭載されたジェットエンジンの名前は「アームストロングシドレーヴァイパー」と言います。そもそも到底ジェットエンジンのパワーなんかに耐える事が出来ない軽トラに取り付けてしまうなんて男のロマンを感じます。このハイゼットはベースグレードで59万円ととてもお手頃価格で買える本当にただの大衆車です。走行を見ると出だしが遅いですが最高速がとても速くてもっと距離があれば時速500㎞以上出す事が可能だそうです。ただそんなにスピードを出せば車がバラバラになってしまいうの
0
カバー画像

「衝撃レーサー」

【改造】20歳の時自動車好きの葛西君が自慢のスポーツカーでドライブに行こうと誘ってきた。ドライブは深夜の湾岸高速で「車の最高速度を確認したい」そう言っていた。以前葛西君と深夜の湾岸高速に行き車の最高速度を計ったらたったの160㎞しか出なかった。この時葛西君はスポーツカーなのに最高速度が想像より遥かに遅くガッカリしてしまってた。しかし今回車を改造したのでその性能を計りたいと言ってた。(((o(*゚▽゚*)o)))どこを改装したのか聞いてみると「マフラーを高性能な物に変えた」そう言ってる。(´∀`*)ウフフ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【リベンジ】この話を聞いた俺はたかがマフラー変えただけで最高速度が上がるとは到底思えなかった。しかし葛西君はウキウキしながら話し凄く興奮してる。((o(*´∀`*)o))ワクワク♪そして我々はファミレスで待ち合わせ新型マフラーを試す為湾岸高速に向かって行った。以前のマフラーは取り付けが悪く走り始めると細かく揺れて外れないか心配だった。でも新しいマフラーに変えた時この細かく揺れる現象もカーショップで直したと言う。( ´ー`)フゥー...しかしこの程度の改造で最高速度が上がれば本当に奇跡としか言いようがない。しばらく走ってると湾岸高速に到着し早速新型マフラーの性能とやらを見せてもらう事にした。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【お祝い】湾岸高速に入り葛西君がどんどん車のスピードを上げて法定速度を超えて行った。(ФωФ)フフフ・・・そしてこれ以上速度が上がらなくなりスピードメーターを見たらなんと165㎞を指していた!俺はまさかマフラーを
0
カバー画像

科学技術「アイドルバイク」

【フォルクスポッド】このバイクはフォルクスワーゲンのフェンダー部分を切り取って作ったミニバイクです。フェンダー部分の内側にバイクの本体が入っててスクターの様に走ります。フレームはフェンダーの大きさと形に合う様に完全手作りになってます。その他の部分は別のバイクから取り外した色々なパーツを使って組み上げられてます。エンジンは79㏄の物が使われていて時速65㎞まで出るそうです。ヘッドライトもブレーキランプもきちんとビートルの物を使っててさすがビートルの名を冠してます。このバイクを作った人はメキシコのデザイナー「ブレントウォルター」さんです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ジョハマー】このバイクはオーストリアの「ジョハマー」社が開発した電動バイクです。このバイクは電動バイクなのに326万円もし電気自動車よりお高いです。ジョハマーの性能は120kmも出る高性能モーターを搭載してます。しかも1度のフル充電で200kmも走行が出来バッテリーの寿命が20万キロも持ちます。バッテリーの耐久力も高く4年間走り続けても85%の蓄電能力があるそうです。このバイクの特徴はサイドミラーにスピードとバッテリーの残量が立体的に表示されます。カラーバリエーションも「銀」「白」「青」「黄」「緑」と6種類もあってより取り見取りです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ウラル】このバイクは世界で唯一のサイドカー付きバイクです。このバイクのサイドカーは後から付ける物でなく最初から取り付けられてます。その為バイク本体のタイヤとサイドカーのタイヤを同時に動かせる2輪駆動になってます。このバイクを作った所
0
カバー画像

ヤマハSR400の買い時は?

ヤマハSR400の買い時は?とはこのブログ初めの方で”買うなら今”と云うのを書きましたが、ななんと!!SR400発売終了の前に書いたのですが、SR400発売終了になり、ここれは!?SST(特殊工具)が無くなるんじゃ無いか?と工具をそろえたわらどらバイク屋です。今となると予想はハズレSST(特殊工具)も共通の工具とかあるので、そんに急がなくても良いですよね。純正品が販売終了となっても社外品がありますから、まして、商売じゃなければ工具に何万もかけれませんからね。社外品で安くて良いかも知れないですね。(なんたって人気車種ですか工具から部品まで種類にも多くとても魅力的です。)そうなんです。工具買ってるうちにSR400が値段が高騰して、今は手が出せません(/ω\)でもね。欲しいなら、欲しい時がバイクの買い時ですね。僕も買おうと思っていますがなんせ新車は販売終了。中古は値段は3倍ぐらいになってますよね。業者のオークションを見てみたいですね。そうそう。ヤフオクで買うのも面白いかも知れないですが、あれは良い物を買うためじゃ無く、まぁ!博打みたいな感じですね。実際あった話なんですがSR400のエンジンのテンショナー調整ボルトが壊れてる(エンジンO/H必要)とかもあったそうです。まぁ。悪い噂が絶えないメルカリとかヤフオクとかでも相場より安いんが魅力ですよね。今ね中古でちゃんと整備されたバイクがと調べると100万円ぐらい必要ですね。中古のSR400は車検は通ってもヤハリ!ブレーキのオーバーホール&足回りのオーバーホールしたいですね。欲を云えばバイクは走ってナンボと云うところなので、エンジン関係もみな
0
カバー画像

「バイク味」

【バイク購入】19歳の時バイトでためたお金で「Vツインマグナ」と言うバイクを新車で購入した。購入前から俺はバイクの改造プランを立てていてお金がたまり次第改造しようと計画してた。その改造プランとは全長を30㎝伸ばしタイヤを覆い隠す雨除けを付け車体色をミラーシルバーにする。こんなバカげた改造なんて絶対車検なんて通らないから車検が無い250㏄バイクを選んだ。(*´▽`*)しかしバイクを買ったばかりでお金が無く何も改造しないまま1年位乗る事になった。このバイクはアメリカンバイクだけどノーマルエンジンのまま最高性能まで調整してもらった。なので乗り味がアメリカンバイクらしくなく最高速重視の変なバイクになる。(´∀`*)ウフフッ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【夢の改造】俺はノーマルのままで1年間乗り続けやっと改造資金が溜まった。そして俺が考えた無茶な改造をしてくれるお店を探してみた。(ФωФ)フフフ・・・すると「ホワイトハウス」と言うバイク工場が雑誌に載っていてここの改造バイクも全長が伸びてた。俺はこのバイク屋ならやってくれると思い早速電話してみる。するととりあえずバイクを見てみるので持ってきてくれと言われた。(*^▽^*)なので早速バイクを持ってい行き俺の改造バイク構想を店員に熱く語ってしまった。そしたらミラーシルバーの外装は「太陽光が凄く反射して迷惑だからダメ!」と断られた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【改造箇所】更に「全長も30㎝も伸ばすと絶対曲がれないからダメ!」とこれも断られてしまった。でも最後のタイヤを覆いつくす雨除けのインディアンフェンダーは「
0
カバー画像

「バイク料理」

【フュージョン】19歳の時アルバイトで貯めたお金でバイクを購入した。(´∀`*)ウフフッそのバイクは「Vツインマグナ」と言う250㏄のバイクだった。ヾ(*´∀`*)ノ本当はスクータータープの「フュージョン」と言うバイクが欲しかった。この事を友達の葛西君に話すと「こんな女々しいバイク絶対買うのを止めとけ!」と猛烈に反対されてしまった。なので俺はアメリカンタイプのバイクにしその中の「Vツインマグナ」を買う事にした。そしてこの事をまた葛西君に伝えると「フュージョンじゃないなら何でも良いんじゃないか」と言う。どうやら葛西君はフュージョンがとてつもなくダメなバイクに見えてたらしい。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【無茶な構想】俺がVツインマグナを選んだ理由はカッコ良かったからだった。ウフフ♪(。-艸・。)性能面で言えば他のバイクの方が全然性能が高い。でも250㏄クラスの中で1番大きいサイズだった。しかも正確には249㏄で車検が無い事が決め手となって購入した。俺はこの時すでに頭の中でむちゃくちゃな改造プランがしっかり立てられてた。その改造プランはバイクの全長を30㎝伸ばす事!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°もしそんな改造をすれば当然車検なんて通らずナンバープレートが貰えない。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【人気車種】そして更に車体の外装をメタリックシルバーにして太陽の光を反射させまくろうとアホな改造計画を考えてた。そんな妄想を暴走させたらVツインマグナが猛烈に欲しくなり予約開始日に速攻で予約した!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪そして発売日バイクの届け先のバイク屋に問い合わせる
0
カバー画像

トミカ

改・・・wよろしく。。。^^
0
カバー画像

バイク整備での火災について。!!!

バイク整備での火災について。です。僕も10年以上整備にたずさっていて、1度経験があります。私がおこしたんでは無いのですが、大変でした。私も前に書いたように配線を焼いた事あるんですが、火災がおきた時はその時はガソリンによる火災でした。ボヤで済んだので、良かったです。私は5歳の時に整備工場の火災を見ていて、仕事中に火災にイツも気おつけてっました。でも実際に起きた時は頭が真っ白になって、ぜんぜん正しい判断が出来ず。あぁ、運が良かったと思います。焦って、消火器使って良いか悩むんです。そのくらいの小さい火事だったから消せたんです。消火器を使うと物凄い事になりそうで、消火器を使えないんです。そのくら消火器を使うのは難しいのです。ヤハリ機会を作って消火訓練しないと!私も一度ボヤを経験してから火事を消せるよになりました。火事って、身近にあるんですよね。そうそう、消火訓練は自分が消さなくても立ち会うだけでも良いんですよ。その経験が物をいうんです。
0
カバー画像

なぜ?バイクの整備の情報を売るの??④

僕の専門はバイクの一般整備です。まぁ。バイクの修理ですね。(車検とかね)でも?不思議に我々は「〇〇さんも頑張ればレースメカニックになれますよ!」と云われます。確かにレースメカニックは派手でです。(めだちますよね)確かにチューニングとか凄いですね。まぁ。お客さんは褒めてるんですが、お客さん。お客さん。「俺ってレースメカニックより下なの??」とイジケテしまうんですよね。自分じゃ。レースメカニックにはなれないですよね。(得意分野じゃない)ホービーでは僕もカスタムするんですがね。世の中のバイク乗りで良いから少し僕らの事を知ってもらえたら良いな。うちら一般整備担当wから見れば「部品がある内にエンジンオーバーホールとか整備した方が良いです」って云ってるのにカスタム屋さんに何百万も借金して、改造して、エンジンかからないって走らないバイクを大事にしてるのは?バイクの乗りとして”幸せ”かな??趣味の世界はこれがイイorダメとかは一概に云えない物なのです。でもバイクのオーナーがカスタムしたい!と云えば「そ。そうですかぁ」となる。これはなぜ?止めたりしないのか?(確かに危ない時は言います)①やって見て経験を楽しむ(経験を買う)②人のビジネスを邪魔して良いのか?この二つかも知れません。 
0
カバー画像

なぜ?バイクの整備の情報を売るの??③

なぜ?バイクの整備の情報を売るの??②のつづきです。そうですね。今の世の中で、お金払っても欲しい情報と云うとズバリ困った故障の直し方&修理の失敗のリメイク方法。だと、まずは思います。でも?ネットでココまで来れるのであれば、検索力はあるので、ご自分で調べる事も出来るでしょう。お金になる修理方法。ズバリ修理の失敗のリメイク(修理のやり直し)の方法では無いんでしょうか?その内容はココナラで、聞いてモラッテ。#やはり。50ccの(原付の)カスタムの話になります。じゃ?!!どうやったら。エンジンのパワー(馬力)があがるのか?それがズバリ云えないのがこの世界。馬力と云うと 仕事率 の事です。仕事率 - Wikipedia (URLはココには貼れないんですね)残念。(ココでウィキ―ペディアを使うのは冒険ですね。ココだけの話寄付してますw)僕の中では。馬力。馬力、。と云いますが、僕が云ってるのは最大馬力で、エンジンの回転数によって、馬力は違います。ココまで書いたのですが、何について書けば良いの(/ω\)わからなくなりました。又。日を改めます。
0
カバー画像

なぜ?バイクの整備の情報を売るの??②

なぜ?バイクの整備の情報を売るの??の続きです。0~4(0~400)はエンジンのパワーがある方が優位に立つのですが普通は何馬力も必要だと思うんでしょうが、二台の馬力の差は0.2psでも凄く違うんです。走ると歴然です。(乗った体感でわかるほどです。)まぁ。原付50ccの世界ですが。。。。。まぁ。鈴鹿8耐久レースみたいに華やかなら良いのかも知れませんが、0~4となると日本ではどうも表立ってやれない日本の環境あります。外国でも0~4と同じドラッグレースはあります。アジア圏でも小さいバイクのドラッグレースが流行ってると聞きます。聞いた話ではお金をかけると聞きました。日本でお金をかけると云うと。まぁ。八百長とか色々出てきますから、難しいですが。そうですね。子供に云える(恥ずかしくない)世界であって欲しいですね。まぁ。日本で小さいバイクのドラッグレースがもし盛んになれば手軽に改造が楽しめれば良いなとは思います。つづく。
0
カバー画像

なぜ?バイクの整備の情報を売るの??

なぜ?バイクの整備の情報を売るの?? と思うでしょう? 今は当たり前にこのホームページに来る人は思うでしょう。 今はネットで検索する力があれば いくらでも情報があるんでしょう。 そこで、なぜ??有料の情報を売ろうと思うか? 一つはビジネスとして、(今後この世界は無料情報ではいけなくなるように感じるのです。) インターネットが出来れば整備の事。「わかるんじゃない?」と云われそうですが。 それは、整備情報で、問題にならなかった今まですよ。 ホビーとしては面白いですよ。 特に原付の改造なんて、広めたいと感じます。 マフラーを改造して、ウルサクするのは好きじゃ無いのですが、ここではウルサク云うつもりは無いですね。 なぜ?面白いか?? 特にエンジンの馬力があがるのは面白いですよ。(まあ。趣味の世界ですが) 出来る事なら。安全な所で0~400とかのレースは面白いでしょうね。 あの!!相手を追い抜かす感じはなんともいえません。 とても気持ちが良いですね。 あの0~400(0~4)と呼ばれるレースは独特です。 あれは普通のレースと違って運動神経が鈍い(障害がアル)方でもレースに勝つことは可能です。 まず。エンジンのパワーがある方が有利です。 この続編は又書きます。  
0
カバー画像

テレシネ改造を思い立ったきっかけ

本業でITサポートをやっているということもあり 先日、16mmと35mmの音声付きフィルムを変換したいというお問い合わせをいただきましたが、さすがに機材がないのでお断りしました。 が、インターネットでテレシネ化を試みていた方のホームページを紹介すればよかったかなぁ・・・と思う次第です。去年Twitterでは83歳のお祝いをされてました。恐れ多くて問い合わせなどできませんwただ、こちらのコンテンツは長いこと更新されていないようですからね・・・URLリンク直で書くと「禁止ワード」と怒られるので、興味のある方は手打ちで//hiratahiroshi.com/h-hira/絵もかいて金属加工もして映写機改造・・・すごいなぁ※頭に「https:」を付けてください。外部ページのリンクは何であろうがダメなんでしょうかね?知識のすそ野を広げる妨げになってる気がします。せめて外部ECサイトとのリンク禁止程度にとどめてほしいものです。
0
カバー画像

ThinkPad X260の液晶交換

X240のブログだけで良かったと思っていたのだけど、X260の交換時の画像も残っていたのでのせます。ベゼルを外した状態。確認してますね、交換前と交換後のコネクタの位置と種類。新しいのを接続していますね。ビデオラム(メインメモリ共有)を確認して最大にしてますね。まあ16GBあるメインメモリなんでこれくらい最大でも問題なし。保護シートつきでベゼルなしで動作確認。輝度が変えられないってレビューもあったので確認してますね。
0
カバー画像

バイクの不具合箇所の診断、アドバイスならわらどらバイク屋へ。

キャブレターのバイクが得意です。バイクの不具合箇所の診断特定のお手伝いが出来ます、特にエンジンの調整関係(キャブ等)の調整を得意です。是非お試しください500円!
0
カバー画像

バイクを綺麗にピカピカにタモツ方法。

バイクを綺麗にピカピカにタモツには汚れを綺麗に落としてワックス掛けるのは基本ですよね。でも。金属で出来てるバイクを綺麗にタモツにはコツが要ります。錆に気おつけるのです。錆てしまうとボロボロにポンコツになってしまいます。金属を錆から守るには水分が天敵。雨の日に乗ったら雨に当たらなくなったら、布なので綺麗に水分を拭き上げるのです。後は。それでも、錆は出てくるものです。その錆は真鍮ブラシで、錆を落としてワックスをかけるのです。今はもっと良い物もあるねしょうね。#あと気おつけなければならないのは朝露です。ナカナカ大変ですが毎朝バイクの朝露を拭くのです。これって知らない人も居ますよね。
0
カバー画像

ズバリ修理の失敗のリメイク(修理のやり直し)の方法なら!!!わらどらバイク屋へ。

ズバリ修理の失敗のリメイク(修理のやり直し)の方法なら当社。わらどらバイク屋へ。と。coconalaの宣伝です。と。ココで書いてもにわかに信じれないかもしれないですね。まぁ。バイクのプロでの修理歴は10年ありますね
0
28 件中 1 - 28
有料ブログの投稿方法はこちら