絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

忙しい時こそ、立ち止まって考える

ブログをご覧いただきありがとうございます。海野ゆきです。「忙しい時こそ、立ち止まって考える」私のできなかったことなんです。娘が3歳の時に、母が転倒し大腿骨と右手首を骨折。長く入院したたため、認知症もかなり進みました。食事は食べさせてあげないと、食べられなくなり、車いす生活になりました。要介護3から要介護5になりました。生活における、すべての行動に介助が必要になりました。私は大切な母のことを、実家で介護したいと思い、在宅介護を選択しました。主治医には大変だから、絶対にやめた方がいいと言われましたが、私は全く忠告を聞きませんでした。在宅介護が始まりました。3歳の娘、何もできない母のお世話をします。母に食べさせていると、娘も隣にイスを持ってきて「私にも食べさせて」という。2人に食べさせる 笑とにかく忙しくて毎日何が何だかわからない状況で前だけを向いて母のためにただひたすらに走り続けました。ただ目の前のことを終わらせるそういうギリギリの生活でした。自分の時間がないという日が、多々ありました。その時の私はあまり笑わなかったと思います。まさに余裕なしでした。介護が始まって5年たったある日体調を崩して、介護を諦めました。その後3年間自宅でほぼ寝たきりのような状態になりました。体がだるくてだるくて動けないのです。副腎疲労症候群と診断されました。パニック障害にもなっていました。気づかないうちに私の身体はボロボロになっていました。今感じるのは、忙しくてもあのとき一度立ち止まって、自分を理解する時間を作っていればよかった。その時は、そんな時間さえもったいないと思っていました。 自分を理解する時間を作
0
カバー画像

欲求不満と適応機制

欲求不満(⇔ストレス解消)。よく聞く言葉です。仕事が忙しくてストレスが溜まっているとか、最近 気分転換があまりできていないとか。昨年、私は仕事で大きなトラブルがあって、慢性的に気分が晴れない時期が続いたのですが、あるきっかけがあって「適応機制」という誰もが持つ心の動きを知りました。非常に興味深い内容だったので、ブログ記事にまとめてみます。………………………………………………………………欲求不満とは、「欲求が何らかの障害によって阻止され、満足されない状態にあること。またその結果生じる不快な緊張、不安、不満。」だそうです。で、欲求は何かというと、「人間が本能的に持っている動機の根源。」なんだとか。なるほど。有名なマズローの5段階欲求ですね。低次の欲求が満足されると、より高次の欲求が生まれてくるって話です。   高次 ↑⑤自己実現欲求 :自分の能力を引出して創造的な活動がしたい。         ④承認欲求   :他者に認められたい。尊敬されたい。        ③帰属欲求   :仲間が欲しい。孤独になりたくない。拒否/無縁状態に陥りたくない。        ②安全欲求   :安全/安心な暮らしがしたい。健康でいたい。傷つきたくない。   低次 ↓①生理的欲求  :食欲。排泄。睡眠欲。※詳しい解説は下記リンク参照。ttps://jibun-compass.com/maslowただ、この説明にはどうも引っかかるところがあったんです。次々と欲求が生まれてきたら、いつまでたっても欲求不満が解消しないじゃないかと(笑)。………………………………………………………………そこで見つけたキ
0
カバー画像

【身勝手な善意は他人の迷惑】

午前中時計に、ZOOMで傾聴ボランティア1件。 相手の方が大人の人と話したいという主旨だったので、普通にたわいもない雑談として1時間話させていただき、少しこちらが喋り過ぎたかというのが反省点。「僕の悪い癖 by杉下右京」 午後は、阪神VS広島戦を時折チェックしながら雑用など。 序盤は押され気味で負けを覚悟したものの、佐藤選手の逆転満塁ホームランで気分爽快!!(このホームランも虫の知らせ🐛があったのだ) ろくでもない日常の中で、タイガースの勝利が元気の源。今日は、久しぶりに傾聴ボランティアができた。 今日の依頼者の方のように、コロナ禍で、この連休にも誰とも会えず、コミュニケーションに飢えている人は多い。特定の何かに悩んでいるのではなく、人と繋がりたいという欲求を満たしたくてならないのだ。 実は、こうした依頼に応じることで、私自身が誰かの役に立っていることを実感できて救われている一面があるし、自分でそれを自覚してもいる。ただ、私の場合は、自分が過去にしてきた幾多のつらい経験を他の人にはさせたくないという思いが原動力になっているから違うと思うが、「自分が救われたいという気持ちから人の役に立ちたいと思う」ことは、メサイアコンプレックスといって、抑圧された強い劣等感から、行き詰った自分に活路を見い出すために行なう、不安定で自己中心的であることが多いという。 困ったことに、「人の役に立ちたい」という気持ちが強過ぎて親切の押し売りをしていたり、理想ばかり高くて目の前の現実に目が行き届かなかったりする。世界平和だの社会正義だのと御大層なことを言う割には、すぐそばにいる救済を必要とする人の存在を
0
カバー画像

【プレゼント、催促待ってする私】

 人は、危機に直面したり、痛みや葛藤を  感じると、自分を守るための防衛反応が  働く。これを「防衛機制」というのだが、  13の「防衛機制」の中から第9回目の  今日は「反動形成」の話をしたいと思う。 ────────────────────  この「反動形成」とは、「無意識に抑圧  されている強い衝動に対して、正反対の  傾向や行動を表す無意識的な心の働き」。  私にそんな経験はないが、好きな相手に  イジワルする、なんて、やったことある  方もおられるのじゃ、あ~りませんか? ────────────────────  私は、好きな相手にイジワルするような  ことはなかったが、自己肯定感の低さ故、  相手の気持ちに気づかないふりをしたり、  つれなくしたりが常だった。クリスマス  プレゼントも、本当はあげたくて仕方が  ないのに知らんふりして、クリスマスが  終わってから、そのことを「寂しかった」  と言われてやっと買うという始末だった。 ────────────────────  当時の私は、彼女とも以前から親しくは  していたが、本命の女性に酷いやり方で  袖にされたこともあり、その時点で好き  になる相手を間違えていたことには気が  ついていた(彼女の良さに触れ、彼女を  好きになれば良かったと思っていた)が、  あの女性がダメですぐこの女性、という  のは、女性に対して失礼だと思っており、  考えないようにしていたのだが、彼女の  方が自分に想いを寄せているとは思いも  寄らぬことで、その想いを受け入れたい  という抑圧している強い衝動の出し方が  分からずにいた
0
カバー画像

自分で考えて、行動している?3

自分で考えて、行動していますか?2の続きです。  周りに合わせたのは自分なのに、「あの人が言ったから、私はやったのに。」的に、責任転嫁してボヤく人が嫌いだったのです。そういうことは、中学、高校時代からありました。 これだけではありません。自分たちが横並びでいいと選択したのは、その人なのに、それに横並びに合わせない人を仲間外れにして、多数で攻撃するんですよね。 自分たちの我慢をしている、抑圧しているエネルギーがあるので、それを我慢しない人にぶつけるわけです。「○○だから。」というのは表面的な理由で、結局、自分の鬱憤の吐口になれば、なんでもいいんです。これが、いじめの本質です。 (これだけでなくたくさん、歪みの感情があるので、話が色々な方向に行ってしまうんですが。)そんな生き方をして、損をするのは、一体、誰なんでしょうか?そんな生き方、楽しいんでしょうか? 話は戻って。 ここ、結構、面倒な思考があるんですそのまま、【周りの言うことを素直に信じている人】と、【信じてはいないけど、いちいち言うと面倒だから、したがっておく。】という、2つに分かれるんですけど。この後半の方が、【仮面を被って、良い子ぶる。】ってやつですね。周りのいう通りにしていたのは、自分なのに、陰で文句を言うんですよね。 そこに、自分が選択したという自覚がなくて、人のせいにするから、いつまでも、人生が変わらないんです。 もう一つ、大事なことは、今、Aさんががそういったことについて、あなたがその通りに行動したとして、何かあったら、そう言ったAさんは責任取ってくれないんですよね?下手をすると、「そんなこと言ったかしら?」と、
0
カバー画像

自分の心を守る方法②

日々色々なことがありますよね。生きていれば色々なことがあります。楽しいことだってあるし、悲しいことだってあります。悩むことだって、怒ることだってあると思います。そんなときに人の心は、どのような反応をするのか。学校の授業でも1度はサラッと習ったことがあるかと思いますが、もう1度復習するのもいいのではないでしょうか。今回は、防衛機制について簡単に書きたいと思います。防衛機制とは、自分にとって嫌なことが起こったときに心を守るために考えや行動を変化させるシステムのことです。防衛機制には、抑圧退行分離反動形成投影同一視合理化昇華の8個があります。毎回意識することではないですが、1人1人癖があってこの中の3つぐらいの中から1つを選択することが多いみたいです。自分は、よくどの防衛機制を使うのか考えながら読んでみてください。抑圧自分では認めたくないことを、自分の心の中に封印しようとする。ただし、封印したものは、トラウマや、夢に出てくることがある。退行現実を直視しない、認めようとしない。子ども返り。分離自分に起こったことなのに、あたかも他人に発生したことのように考える。反動形成自分の思っていることと反対の態度をとる。投影自分が思っていることを、相手が思っていることだと思いこむ(被害妄想)同一視他人の態度や行動の真似をする合理化自分の行動が正しいと思い込み正当化する(言い訳)昇華負の気持ちを、スポーツや芸術、ボランティアなど、社会的に良いことをするエネルギーに変える。みなさまは、どの防衛機制をよく使いますか。前述した通り、この中の3つくらいをよく使い、そのときによって無意識に使い分けています。今こ
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら