絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

21 件中 1 - 21 件表示
カバー画像

【聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥】

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥という、ことわざを聞いたことありますか? 簡単に言うと、分からない事をそのままにするか聞くかという事です。 分からない事を聞くとバカだと思われる。 今さら聞けない。 そんな心理が働いて聞けないという事が起こると思います。 では、仕事が出来る人と出来ない人、どちらが分からない事を聞くと思いますか? それは、圧倒的に出来る人です。 分からない事を、そのままにしないで解消していくから新しい知識を身に付けて自分の力にしていくからです。 では、なぜ多くの人が聞けないのかというと、性格の問題というより社会の仕組みのせいです。 というのも、大人になるまでに学校教育で様々な知識を学びます。 人格を形成していく中で教えられるのが当たり前に育ってきました。 ところが社会に出ると、急に分からない事があったら聞きなさいと言われるようになります。そんな変化に戸惑う人も少なくないと思います。 ちょっと考えて頂きたいのですが、学校教育というのはお金を払って学んできました。 だから教えてもらうのは当たり前だと思います。 社会人はどうでしょう? お金を払うのではなく、もらってますよね? だから教えてもらうのは当たり前ではありません。 時折出てくる愚痴で、「教えてくれないから出来なくても仕方ない」といった類の言葉は、実はおかしな話なんです。上司から部下やアルバイトへ業務上必要な知識や技術を教えていくのは、職務上必要だから、普通は行われていると思います。ですが、教える側はエスパーではありません。何が分からないのか? 納得できないのか? どこでつまづいているのか? 言葉で伝えてもらわない
0
カバー画像

抱えている問題で、解決できないものはない

人間が作り出した問題で解決出来ないものはありません。仮に、あなたひとりでは解決できないとしたら、あなたがすることは、誰かに「聞く」こと。ただ、それだけです。 以前、私はサイトを不正に改ざんされ、グーグルの検索エンジンに嫌われてしまいました。当然、攻撃を受けたわけなので相当慌てたのですが、解決できないものはないと知っているので調べていき、結果一日で復旧。しかし、解決されるまでは不安でした。 そこで、解除されるまでに何かできないかと考え、解決策の事例だけでなく、詳しい人への問い合わせなど、出来ることはすべて行いました。結果、自力で解決することは出来たのですが、別に自力である必要はありません。なぜなら、あなたの問題はどんな形であれ、解決することが目的だからです。そう、「悩み⇒解決」です。 上手く解決できない人は、「悩み⇒手段」に拘ってしまいます。少し考えてみて下さい。 何かに似ていませんか? そうなのです。これは商品と同じです。 「手段=商品」の考えと同じことです。 お客様は、悩みを解決したいだけで、手段や商品など何でもいいのです。そして、解決さえできればお金がかかってもいいのです。専門家に任せた方が、100倍速い。 そして、その解決できない間に失うもの(リスク)の方が大きいからです。・ストレス ・時間 などなど 解決が出来ない間はそのことばかり考えてしまい、生産性が低下します。人間が作り出した問題は、必ず解決できます。そして、あなたひとりで解決しなくてもいいということです。あなたがすることは、解決策を知っている人に「聞く」こと。ただ、それだけです。ということで、今回はここまで。
0
カバー画像

本当に聞いていますか?

人の話を聞いていますか?聞いているつもりだけではありませんか?例えばパートナー、夫婦間で、子どもの話、仕事上の相手など、相手の顔をしっかり見て、一生懸命に理解しよう、何を言いたいのかわかろうとしようと思って話を聞いているでしょうか?相手が話し終わるまで聞いていますか?途中で遮って自分の考えを言おうとしていませんか?反論を先に考えてしまっていませんか?最後まで次の話や言葉を探さずに聞いていられるでしょうか?最近はスマホをみながらという人も多いですね。子どもが何を言っているのか、どんな表情なのか、何も見ていない親も多いです。本人からしてみれば、「聞いている。」なのですが、本当は聞いていないのかもしれません。本当にちゃんと聞いてみようと思って一度聞いてみませんか?きっと全く違うことに気が付くと思います。それは、聞いているだけではなく、見ている、理解している、やっている、そして愛しているに至るまで、本当にやっているのかどうか、もう一度本気になって相手の顔を見てみるということをなさってください。大根一本切るだけでも、大根を切ることに集中して、丁寧に、愛情をこめて切るということをしてください。掃除機をかけたり、拭き掃除をする時も、子どもに「行ってらっしゃい」と声をかける時も、その一つの対象に向けて一生懸命やってみてください。仕事で書類を読む時も、書類を書く時も、そこに集中してください。現代の人間は、どこか散漫です。スマホはいつも気になり、周りの同僚の視線が気になり、いつもたくさんの音が鳴っています。何かを忘れるほど集中できるのはゲームをしている時くらいだという人もいます。目の前にいる人に、
0
カバー画像

コーチング4

こんばんわ。皆さんいかがお過ごしですか?もう5月に入りカラッとした暑さがやってまいりました。明日は31度。さすがにもう半袖かな。白ティーしかないので、うちの職場は白はNGみたいでちょっとこまりますねぇ。運動用に黒のシャツ着るかな。さて今日はコーチングで学んだ、気づいたことをお話しします。2月から授業をやりつつ、セッションを繰り返し、28回という数のセッションをしてきました。ここまできての感想は、何回やってもこれが正解が分からないし、毎回反省。これでいいなんてものはないし、そうなったら、もう成長しないとも思う。だからもっともっと学びたいし、もっともっとセッションをしたい。あとは色んな人のセッションを受けるというのも一つの成長方法なのかも。人にやってもらって、自分がぐるぐるオートクライン(自分で話した言葉を自分で聞くことによって、考えていたことに気づく)することで、はっとこの質問いいなと感じたりします。それを今度は他の相手に試すことによって自分の実力になっていくと感じています。だから、コーチングを受けるのも、コーチすることも両方大事なのかなと感じます。そして、これはこの前の田村淳の即動力という講演を聞いて、やっぱり、良いと感じたもの、これいいな!だけど勇気がいるとか、少し面倒だな、はたまた緊張するな、と感じたもの。これらすべてやってみてから考えたいなと感じます。やってみてそれで、これあんまり楽しくなかったとか、自分にしっくりこなかったりしたらその時に考えて、やめたらいいなと今は思います。だから同じ考えるのでもそこでうだうだ考えるのではなくとりあえず、動いてそれで考えようと思います。
0
カバー画像

壁が立ちはだかった時の簡単解決法 ~日記#99~

皆様、こんばんは☆私はライブ配信を始めて、少し経ちましたが、なかなかうまくいかず、落ち込んでいました。何がダメなのだろうと。ずっと考えていると、負の連鎖が起こり始めました。私がかわいくないから?私に魅力がないから?私のコミュニケーション能力が低いから?この時、救いの手を差し伸べてくれた方がいらっしゃいました。わからないことはわかる方に教えてもらえばいい。え?当たり前でしょう!?と思うかもしれませんね。でも、それができない状況のとき、ありませんか?例えば「こんな簡単なこと聞いていいのかな」って・・・私は新入社員のときに思ったことがあります。答えは簡単。聞いていいんですよ。自分で考えるべき場合もある。でも、コピー機の使い方がわからない。そんな時、コピー機の前で頭を抱えているより、さっと聞いて、さっとしてしまったほうがいいと私は考えます。きっと頭を抱えるべき点はコピー機の使い方ではないと思うから。昔の感情を思い出した一日でした。今、同じ状況にある方、これを読んで、「あ、聞いてもいいんだ」と思っていただけると嬉しいです。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢を見られますように♡
0
カバー画像

コミュ障の人 ぜひこれやってみて!

結論 コミュニケーション能力の低さは、自然に改善するものではありません。 心構えを理解し、変えたい意思を持ち、行動してみてコミュ力を上げましょう! コミュ力はすぐには上がりません。「徐々に」で良いので、とにかく行動してみましょう。 はじめまして、就活アドバイザーBohe と申します。 数あるブログから、当ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 自己紹介します前提 このブログはコミュ障を治したい、またはコミュ力が低いと悩んでいる就活生の方に向けて書いています。 そうでない方には、このアドバイスは参考になりません。 また、このブログは「心構え」を中心にアドバイスしています。 そこからあなたを変えるためには、「コミュ障を治したい」、「今の自分を変えたい」というあなたの決意と、行動が必要です。 コミュ障ってこんな人 コミュ障って、一般的にはこんな人ですよね。  ①人と話す時に緊張する  ②自信を持って話せない  ③会話のキャッチボールができない  ④人との距離感が上手く取れないコミュ力で悩んでいる人は、少なからずいます。 中には、自己嫌悪に陥る人もいます。 そこまで思い詰めていなくても、なんとか治したいですよね。 コミュ力は就活で求められます企業が重視する選考基準は、「対人コミュニケーション力」が常にTOPです。 ダントツです。でも就活だけでなく、あなたの人生でも必要ですね。「そんなことはわかってるよ」「昔からそうなんだから、しょうがないだろ」 「治し方を早く教えろよ」 まあまあ、段階を追って話しますんで、お付き合いください。 ただし、就活で求められるコミュ力は、人気、有
0
カバー画像

今日1日に充実感を得るには

こんばんわ。とても最近暖かくて過ごしやすい陽気ですね。公園ではおじいさん、おばあさんがお散歩などして、暖かさをかんじておりました。あなたは1日が終わって、「はあ、なんだか疲れたけど、1日仕事で何やってたんだろう。」と思ったりしますか?ぼくは思ってました。それは仕事に対して、あれもやり、これもやり、自分じゃなくて、まわりの事を気にしながら仕事をやっていたので、1日終わって、なんだか人に気を使って気疲れして「はぁ、疲れた。だけどなにやってたんだっけ?」となってました。ある先輩に言われました。「なんでも聞いたらいいだけぇ。一番いけんのはこのやり方は多分こうだろう!曖昧にやって間違えるのがいけん。それだったら、細かくても聞いたほうがいい」ぼくは思いました。「そうか、なんでも聞けばいいのか」そして、次の日の朝、少し早く起きて、メモ帳に今日の目標を書きました。「今日はOOとOOを教えてもらおう!」そして朝出勤した時に、「すいません、先輩きょうはOOとOOをお時間あるときに教えてもらえませんか?」と。そうすれば時間をとってくれるし、忙しさや時間をきにしなくても、相手が都合をつけてくれる。さいあくその日時間がなくても、次また教えてもらえます。そうして、1個づつ覚えていけば、着々と実力が上がり、成果となり、自身につながります。そうやって何か1つ2つ目標をたてて1日を過ごせば、充実した1日が過ごせるんじゃないでしょうか?日々の暮らしの何かヒントになれば嬉しいです。それではこのへんで
0
カバー画像

分からなかったら聞く大切さ

こんばんわ。みなさんいかがお過ごしですか?今日は聞くことの大切さについてお伝えします。人とのコミュニケーションで必ず聞くことってすると思うんですけど、これって結構勇気がいることなんですよね。「これって聞いてもいいことなのかな?」「いま聞いてもいいのかな?忙しくないかな?」こういう時って結構あると思うんです。だけど躊躇してて結局聞かないままにする。あとで聞こうと思って、忘れる。これってものすごいもったいない事なんですね。実はこれ僕なんです。今日言われました。「分からないことがあったら聞いてくるこの人だったら任せても、また分からなかったら聞いてくるから任せてもいいかな?、逆に、聞いてこない人は分かってるかどうかも分からないから信用できないよね。だから、どんどん小さなことでも聞いてきて」って。気を使って聞かなかったことで信用されてなかったんですね。自分も損するし、仕事は分からないまま。もったいなすぎる。プライベートでも聞かないってことは、相手側も自分に興味がないと感じて、距離が開いちゃうってことがあります。疑問に思ったことはどんどん聞いていきましょう!相手は意外と聞いてこられると嬉しいみたいです。
0
カバー画像

格言

百聞は一見に如かず。 【解釈】人からいろいろな話を聞くよりも、自分の目で実際に見たほうが、何事もよく理解できます。班固 中国後漢の歴史学者 出典「漢書」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

始業式にしてほしい たった一つの心構え💚

3学期のスタートに向けて、まず準備したいこと それは「傾聴する時間と心」 1 冬休みにあったことを、子供たちは話したくて、聴いてほしくて登校してきます この中には、子供たちや家庭の様子を把握できる重要な情報が満載です。  例えば、お父さんがまたテレワークになった。  おばあさんがけがをして入院した。 このような事実は、子供さんのこれからの生活に大きな影響を及ぼしかねません。 このために、お父さんが口うるさくなって、うっとおしさを感じるとか、 放課後のお世話をしてくれていたおばあさんがいないので、当面鍵っ子になってしまう等です。 3学期に入ってしばらくして、その子が落ち着かないとか、忘れ物が増えた等、行動に変容が見られた時に役立ちます。 「先生、心配していたんだけど、あれからどう?」と、訊ねてみましょう。 その子供さんは、不安や不満を吐き出して、先生を頼ってくれることでしょう。 2 解決には、先生ご自身が 同僚に「報・連・相」をしておきましょう💚 学級集団内や個人内で解決できる場合もありますが、 家族との相談や協力を得る必要をようする場合もあります。 話を聞くだけならカウンセリングなのですが、私達教員は「指導」を求められます。 こんな場合は、学年主任や生徒指導主任、教育相談員やスクールカウンセラーに報告と相談をしましょう。 一人で抱えないで、「チーム」で、解決していきましょう。 3 私たち教員も 子供たちに会いたかった♡さあて、楽しみにしていたのは子供たちばかりではなく、 私達教員も子供さんたちに会うのを楽しみにしてきました。 この2週間の間、どんなことをしていたかしら・・・・
0
カバー画像

どんどん聞きます😁

こんにちは👋😃ななみです❤ 私は、 ⭐️心のお悩みに ⭐️周囲の目が気になる方 ⭐️自分の殻から抜け出せない方 ⭐️自分の思いを伝える事が苦手な方 に優しく寄り添ってお話を聞いております 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷以前で“聞く事が出来るようになった❤”と ブロックをあげましたが 今日は  “聞く”事で➡️“心がもやもや”する 時間が少なくなる事について ブログを書きたいと思います😌 よろしくお願いいたします✨ 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 分からない事があると もやもやしますよね😥 ネットや本で調べても たくさんの意見や見解があって 余計に悩みますよね 私は、調べて分からない時は “専門の先生”に聞きます😌 娘ちゃんの事となると尚更です!!分からない事はメモをしておき 🌟予防注射、健診の時 🌟私自身が診察の時に聞きます👂️ 歯がたくさんはえてきて 娘ちゃんも自己主張が だんだん出てきて 歯磨きを嫌がるように なってきました😱 子ども向けの歯磨きグッズも たくさんあり ママ “何をしてあげるべきか?” いろいろ考えたり😔 調べました でも、結論はでませんでした…虫歯を治療してもらっている先生に 思い切って聞いてみました 先生も幼いお子さんが いらっしゃるそうで いろいろ教えて下さいました 先生 “うちも2人がかりでやってました” とお話してくれました 私 “(専門の先生でも大変なんだから    私も手こずるよなぁ😁)” となんだか安心してしまいました😊 専門の先生に “聞けた事”で“もやもや”もスッキリ して悩みがなくなり
0
カバー画像

うつ病になってから心がけていること😌

こんにちは👋😃ななみです❤ 私は、 ⭐️心のお悩みに ⭐️周囲の目が気になる方 ⭐️自分の殻から抜け出せない方 ⭐️自分の思いを伝える事が苦手な方 に優しく寄り添ってお話を聞いております 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 今日は、  『うつ病さん』に向けて うつ病になってから心がけていることは 分からない事は、“聞く”ことについてブログを書きたいと思います😌 よろしくお願いいたします✨🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 小さい頃から “分からない事”をなかなか 聞く事が出来ませんでした😵 道が分からなくても 絶対に聞けませんでした 聞く事が恥ずくて 初めての場所、新しいチャレンジは 苦手でした 分からない事は 本やネットで調べていました でも、 調べれば、調べればるほど たくさんの意見や見解があり 何が正解なのか 分からなくなっていました うつ病になり 聞く恥ずかしさよりも  ➡️分からないことで心がもやもや している時間のほうが辛くなりました勇気を出して “聞く”事で 今まで“出来ない”と思って いたことが出来るようになり 小さな自信が少しずつ付いてきました 分からない事を“聞く”ことが 出来るようになったことで 初めて行く場所も怖くなくなり 行動範囲が広がり 楽しい事、綺麗な景色を見つける事が 出来ました  勇気を出したことで たくさんの出会いがあり たくさんの可能性が増えました あなたもちょっと勇気を出して今までと違う世界をみてみませんか? 最後まで お付き合い頂き ありがとうございましたm(_ _)m ななみ❤️
0
カバー画像

「人は話し方が9割」を聴きました♬

著書:永松 茂久 今回はオーディブルで「人は話し方が9割」を読み(聴き)ました。 著書の永松さんは「人は聞き方が9割」という本を書いた方です! 話題になったのでご存じの方も多いかと思います^^ 私は、今までそんなに意識せず普段会話していました。 初対面の人に限っては、少しうかがって話してしまいます。 逆に仲良い人には、自分の話したいことをペラペラとしゃべっていました。 そろそろ大人(もう十分な大人ですw)なので、ある程度経験があって人と会話していますが、もっとうまく話せたらいいのになぁと思うことは度々ありました。 対人関係やコミュニケーション力でお悩みの方も多いと思います。 人間関係を良くしたいなぁと思っている方必見です。 読んでみて話し方のコツも聞き方が大切なんだな~とわかりました。 自分本位になってしまいがちですが、相手のことを想って考えて会話をもっとしていきたいな~とおもいました。 ただ、この本を読んだ後はすぐに実践してみよう!と思うのですが、なかなか続かない。。。すぐには身につかないですよね… でも、話し方一つで人間関係が変わってくるのだから、 今後は意識することを忘れずに取り入れたいなと思います! 聞き方はメンタルトレーナーの勉強をする上で学んできました。 聞き方が重要であることはとってもわかります!! 私は、ココナラで活動してます。 良ければ、あなたのこと聞かせてくださいね♪
0
カバー画像

成功者の失敗談を聞いて、モチベーションを上げる

最近、オリエンタルラジオの中田敦彦さんのY○utubeチャンネルを観ているむらいちです。 知っている方も多いと思いますが、中田さんの話は分かりやすいですね! 今回は中田敦彦さんの動画をご紹介します。今回のテーマは「成功者の失敗談を聞いて、モチベーションを上げる」です。 最近、私は中田敦彦さんについて興味を持っているのですが、現在の登録者が30万人を突破しているY○utubeチャンネルが面白いです。 >中田敦彦のY○utube大学 世界史や日本史を分かりやすく振り返る 「エクストリーム授業」 というのがとても参考になり面白いです。 あと、 「偉人伝」 なども紹介しており、 「ジェフ・ベゾスやイーロン・マスクの成功までの過程」 などが学べるのも良いですね。私は日本史が特に参考になります。学校の授業とは比べ物にならないですね! 分かりやすい人の所には人が集まるんだなとも感じています。また、チャンネルは違いますが、中田敦彦さんが紅白歌合戦で歌った「PERFECT HUMAN」の成功までの過程を紹介した >オリラジ中田 伝説のスピーチ「三代目J SOUL BROTHERSに、僕はなる」 も参考になりますよ! そこでおっしゃっていたのは、夢を叶える方法として ①やりたい事をまず言う ②誰かに助けてもらう ③諦めない という事を自分の失敗談と成功談を含めて語っていました。 このような方の失敗談を聞くことでモチベーションが上がると思いますよ。 今回は 「成功者の失敗談を聞いて、モチベーションを上げる」 でした。 不定期ですが、引き続きよろしくお願いいたします! ----------------
0
カバー画像

『キク』力

『キク』力今回の内容は聞き上手になるためにという題名で『キク』力について書いていきます。 『キク』力といってもいくつか漢字があるのは皆さんもご存知の通りだと思います。 漢字で書けば、『訊く』(askアスク)・『聞く』(hearヒア)・『聴く』(listenリッスン)があります。 まず「訊く」というのは英語で言えばアスクです。 つまり、尋ねる聞き方です。これは能動的聞(訊)き方です。 質問する力と言ってもいいかもしれません。 実はこの訊くという聞(訊)き方はあまり重要視されていないようですが、相手とお互いの意識を通じ合わせていくには、いかに相手に質問をしていくのかがとても大切なことでもあるのです。 ただ純粋に聞いていたとしてもお互いの意志の疎通ができなければ、そこでは何も意味の時間だけが流れていきます。 相手との会話を楽しむのであれば、相手が話しやすいようにうまく質問をし訊くことが重要になってくるのは理解できるはずです。 次に「聞く」ですが、これは一般的によく使われている言葉で英語であればヒアになります。 聞くというのは受動的聞き方であり、意識して聞くのではなく、自然と耳に入ってくる感じです きっとほとんどのケースでこの「聞く」を使っているのではないでしょうか? 私の話ですが、学生時代あまり勉強が得意ではなく、授業に出るのもある意味苦痛でもありました。 しかしそこで先生の話を聞かないわけにもいかず、私はただ単に聞いていたのです。 私にとってあまり興味を持てないことでしたので、頑張って説明を聞こうとしてもほとんど頭には入ってきません。 つまりその時私は先生の話を受動的に聞いていたの
0
カバー画像

聞くと決めたら、聞く。

いつもご覧くださり、ありがとうございます♡今朝は別な相談のお仕事で待機しております。お天気いいのにな。みどりの草原に出かけて、ソフトクリームが食べたい♡そんな気分です(笑)さて、今日は「聞くと決めたら、聞く」について書いていきます。ご相談を受けていていつも感じることがあります。それは相談者様との間に感じる「間」沈黙、とも言います。私は、この沈黙も大切な会話と考えています。この「間」を埋めようとしてしまうとなんとなく心が解けない。「間」は考えを整理したり、呼吸を感じたりするのに大切な時間と考えています。間を挟むと、そのあととても大切な話をしてくれることもあります。なんでだろう。沈黙こそ魔法の時間。って感じですね。そして、自分が話しているとき。聴いてもらったな。って感じるときは自分の話を掘り下げてどこまでも聞いてくれた時。その時の状況ってどうだったの?で、どう思ったの?そう感じたんだね。うん。この次どうしようと思う?別にアドバイス的何かが欲しいわけではなくただただ 聞いてほしい。だって、決めるのは 自分だから。自分が最終的な判断を下すことになるって言うこともそれは相談に来る人もわかっていて占いでもなくカウンセリングでもなくただ話す離す 放す 心の中を話してみよう。私は聞くと決めたら、ただ聞きます。話すことであなたの心が少しでも軽くなりますように。今日も人生最高の1日。ではまた!
0
カバー画像

聞くこと

人の話を聞くことで人は成長できる。 成長できない人は成長するきっかけ「聞く」ことをしない。それは損です。 どんな状況でもまず聞くことから始める。聞いた内容への発言はそのあと。喋るよりも聞くことから。人の話すことは勉強になります。年上の方なら特にそうです。自慢話とかもあるかもしれませんが、経験したことへの話はちゃんと聞くようにしてください。あなたが同じような失敗をしないためです。年上の方なら…と書きましたが、年下の方の話も大事です。自分自身はやっていないようなことをやっている可能性があります。どちらにしても、老若男女問わず、話を「聞く」ことから、あなたを形成するものが決まってくるでしょう。人の話を聞いて、忘れずにいられたら、それはあなたの武器にもなります。人の数だけ人生があり、経験もあります。武器はいくつ持っても構いません。話を聞いて、参考にしてください。反面教師とはよく言ったものです。それにいつでも真剣に話を聞いてくれる、あなたのことを好印象を持ってくれるでしょう。そういう魅力的な人にぜひなってください。●まとめ今すぐにでも成長したいのなら、人の話を聞ける人になりましょう。様々な失敗、挫折した話を聞くことで、自分自身も学びましょう。同じようにはならない、と。そういう貴重な話をしてくれる人は、本当にありがたいです。できることなら、大切にしたいですね。自慢ばかりの人の話もまた学びの場になります。大抵、良かったことしか話してくれませんので、自分はこうならないという、反面教師です。成功者の話はもちろん為になりますが、色んな人が抱えている失敗などの負の話こそ、勉強になります。経験者は語る
0
カバー画像

カウンセリングの先生の金言

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談などしてます。昨日、ズームでカウンセリングの練習をする講座に出ました。今までも何度も出ているのですが、毎回、「まだまだだなぁ」と思っていました。が、昨日、初めてちょっと手応えを感じたんです♥なぜそうなったか振り返ってみます。この練習会は、先生や他の受講生が見ている中で、(ズームの画面上は他の人は消えている)1対1のカウンセリングやってみせる訳ですが、どーしても私の性格上、「ちゃんとやろう」「上手くやろう」「よく見せよう」という思いが出過ぎていると自覚はしていました。その気持は、クライアント(相談しに来た人)の「話を一生懸命聞く・寄り添う」という気持ちを上回りそうなくらい。私は心のなかで「この話、どうまとめる?」とか、「この後、私はどう答えたら良いの?」「こんなこと言ったらどう思われる?」と反射的に考えていたんですね。そんな折、別の講義の中で先生がこうおっしゃったんです。(カウンセリングを学ぶ皆さん、ここ金言です)***先生のお言葉***クライアントさんの話を聞いている最中に、どうしても「次になんて言おう」などと考えてしまうと思いますが、そう思い始めたらすぐ聞くことに戻ってきて下さい。戻れば良いです。人間誰しも集中が途切れがちです。あっ気がそれた!と思ったら何度も戻ってきて下さい。そして何も考えずにただ相手の話に集中して聞き入ることを怖がらないで下さい。なぜなら、集中して聞いていた方がむしろ自分から良い言葉が出て来るからです。答えはクライアントさんが持っていますから大丈夫、あなたが何か良いこと言わなきゃ、と思う必要はありません。******
0
カバー画像

コミュニケーションは「聴く」

「聞く」と「聴く」の違い今日は、リュッカです。皆さん、「聞く」と「聴く」の違いはご存知でしょうか。「聞く」は、言葉を情報として耳で入れること。「聴く」は、情報として耳に入れるだけでなく、耳を心を話し手に傾け、言葉の内容、そして、話し手の気持ちを理解する事です。コミュニケーションでは、「聴く」がとても重要になります。何故なら、人は自分を認めて欲しい欲求があり、聴いてもらう事で、その欲求が満たされるからです。その反面、「聴く」のが苦手な人が多い。だから、「聴く」スキルを持っている人はとても重宝されます。(モテますよ(笑))話を聴く難しさ人の話を聴くのは難しいですね。自分は聴いたつもりでも、つもりだけの事が多々あります。聴いたつもりでも、実は単なる聞くだけになっていたり、酷い人になると聞くのさえ出来ていないです。そもそも、「聴く」と「聞く」の区別からして、大多数の人は理解していないのではないでしょうか。そう言う私もそうでした。ケアマネをしていながら、区別出来ていませんでした。今から振り替えると訪問でも単に聞くだけになっていた事でしょう。「聴く」も練習次第では、「聴く」のは出来ないのでしょうか。そんなことはありません。私は練習次第だと思います。そう思う理由は、練習しても出来ないなら、カウンセラーという職業は存在出来ないからです。カウンセリングは「聴く」だけでは出来ません。しかし、「聴く」事も必要なのは確かです。専門用語では「傾聴」と呼ばれます。アプローチの仕方はカウンセラーさんによっても違います。ですが、傾聴も必要に応じて行われます。傾聴を主体にしているカウンセラーさんもおいでます。そ
0
カバー画像

言葉を受ける    おはようございます。

おはようございます。 今日は、雲少なめの青空で、久しぶりに暖かい朝になりました。 言葉を発するのは、ある程度簡単に出来るのですが、言葉を聞くことは難しいと思うことがあります。 相手の発している言葉は、相手の心の思い(想い、念い)ですので、理解する為には真摯に聞かなければ、相手は、「共感も、同意も、理解もしてくれない。」と思うでしょう。 私自身も、この点で足りない部分が沢山あります。 「理解は出来るが、同意は出来ない。」ことも、あるのですが、まずは腰を据えて聴くように努力していきたいと思う朝でした。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^) あなたのお話を、お聴かせてください。
0
カバー画像

【聴く】ってどゆこと?

相手の話を聴いているようで、頭の中では自分で結論を出している。なんてこと、日常でざらにありませんか?相手の話を五分間黙って聴いて、その内容を1分間で自分が言う。やってみてください。そして、次に交代して自分が話し、相手に聴いて要約してもらう。友だちでも知り合いでも、やりやすい人とやってみたら、実感します。話を聴いてもらう、という実感。楽しい時間になるかもしれないし、癒しになるかも。共通の体験が見つかるかも。ちなみに私は、伝わってると思ってたことが伝わってなかった事を知り、びっくりしたwけど、それが面白かったwコミュニケーションの一助となること間違いなし♪
0
21 件中 1 - 21
有料ブログの投稿方法はこちら