絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

29 件中 1 - 29 件表示
カバー画像

初めて、色塗りワークショップを行いました♪

こんにちは、じゃぱんらぶ♡あったか手書きデザイナーのきのしたゆかです。先日、若葉区のフリースペースさんからのご依頼で障がいのある方や地元高校の生徒たちに向けて都賀コミュニティセンターで進路インタビュー+色塗り体験を行いました。先週から発覚したインフルエンザがまだ完治しきれていない中どのように話すかをまとめていないのでどうなるか心配でしたが⚫︎小さい頃から絵を描くことと気ままに遊ぶことが好きだったこと⚫︎なかなか勉強に身が入らなければ、それ(絵)で頑張ってみるかで進路を決め始めたこと⚫︎新卒の会社で仕事が合わなかったあと、アルバイトを転々としながらスキルマーケットを見つけて仕事が来るようになり、また行動した繋がりで今に至ることが特に、今の高校生たちの参考になれたら幸いかなという流れで伝えることができたかなと思います。また、この場で初めて、ポスターぐらいのサイズで色塗り体験を披露しました。もちろん、どのように描けばいいかもわからないので全て着色した見本もあわてみせることで初めてでもやりやすいようにしましたので参加者の皆さんもとても喜んでいたのでおかげさまで大好評なワークショップになりました^^このように、こうしたお絵描き・色塗りワークショップを今後も行います^^もしご興味ありましたら、【じゃぱんらぶ♡あったか手書きデザイナー】までお気軽にお尋ねくださいませ♪※もしよろしかったらシェア・拡散OKです※※~4/30まで格安イラスト制作キャンペーンやっています^^(おかげさまで新着あと【3名】です!)※
0
カバー画像

超能力者が開催「願いの叶え方」

潜在意識を活性化していると様々なアレンジが起こります。そのアレンジに身を任せていくと人生はとても苦難の少ないものへと変化していきます。先月ちょっとしたアレンジが起き、お客様と直接関わるワークショップを開催することになりました。先週名古屋で1回目を開催しました。今週木曜日の3月28日は愛知県の岡崎市にて2回目を開催します。ワークショップと言っても超能力ショーをするわけではありません。私が提供している叡智のサイキックヒーリングは、不要なカルマを生み出さないようエネルギー装置を使用していますので、当然 直接ヒーリングをするわけでもありません。では何をするのか???超能力者がなぜ超能力を使えると思いますか?例えば、霊能者さんは、霊や魂に感覚的に働きかけますが超能力者は、人間の顕在意識・潜在意識・集合意識に働きかけます。そして、現実的な変化を起こします。それぞれの特色や得意分野があります超能力者は『正しく』人間の顕在意識・潜在意識・集合意識を理解していきます。この世界の仕組みや叡智は全て「集合意識」に存在しています。集合意識と繋がることで、潜在意識の仕組みも理解できますし、例えばカルマの真実も理解出来ますカルマの正しい仕組みが分かる↓一般的なヒーリングでは不要なカルマが増えることが分かる↓不要なカルマが増えることで人生の苦難が増えることが分かる↓副作用のないヒーリングの手法が分かる↓強力で副作用のないエネルギー装置によるヒーリングが誕生ということで『安全なヒーリング』をご提供出来ています。で、本題の「ワークショップでは何をするのか?」潜在意識に自分の願いを落とし込む方法や○○のエネルギー
0
カバー画像

お家でも色々と考えてくれています

現在、探究ラボでは毎年恒例の『なぜラボ祭』の準備をしています。 皆、お家でも色々と考えてくれているようで、今日もラボ生からお母様を通して連絡をもらいました。 『なぜラボ祭』でワークショップをするのですが、そこで作るもののアイデアを見つけて動画を送ってきてくれました。 小さい子にも作りやすくて、大人でも楽しく作れそうなものでしたし、ありそうでなかったアイデアだったので、今度授業の時に紹介してねとお伝えしました。 他のラボ生も「休日に100円均一で材料を見てきます!!」と頑張ってくれています。 まだまだ準備しなくてはならないことがたくさんありますが、最後まで皆んなで頑張っていきましょう。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

研修やワークショップで使えるアイデア発想法~その3

この記事では、研修やワークショップで使えるアイデア発想法として『エクスカーション』をご紹介します。エクスカーションおすすめの研修内容:・新商品・サービスを考える研修やワークショップ ・課題解決のための研修やワークショップ推奨人数:・1人からの個人ワークや3~5名程度のグループワークなどに対応用意する物:・A4用紙×全員分、ペン×全員演習内容・ワーク内容:・全員に1枚ずつA4用紙を配ります。 ・受講者に考えさせたい『商品・サービス』に対して、全く関係のなさそうな観点と組み合わせて検討します。 例:商品「スニーカー」×全く関係のなさそうな観点「動物」 ⇒ジャンプ力が高まる機能のスニーカー(スニーカー×うさぎ) ⇒夜になると光る機能のスニーカー(スニーカー×猫の目) ⇒滑りにくい機能のスニーカー(スニーカー×猫の爪) ⇒靴底がすり減らない機能のスニーカー(スニーカー×馬の蹄を守る蹄鉄)など。 ・個人での検討が終わったら、グループ内でさらにアイデアを膨らませます。 全体で、面白いアイデアを発表します。ポイント:全く関係のなさそうな観点は、動物の他に、スポーツ、植物などでも良いでしょう。ぜひ、研修やワークショップで取り入れてみてください。<新入社員にオススメの研修>◆新人研修「身だしなみのマナー研修」◆新人研修「挨拶・お辞儀のマナー研修」◆新人研修「敬語のマナー研修」◆新人研修「来客・訪問のマナー」
0
カバー画像

研修やワークショップで使えるアイデア発想法~その2

この記事では、研修やワークショップで使えるアイデア発想法として『オズボーン発想法』をご紹介します。  オズボーン発想法おすすめの研修内容:・商品・サービスの改良するための研修やワークショップ ・課題解決のための研修やワークショップ推奨人数:・1人からの個人ワークや3~5名程度のグループワークなどに対応用意する物:・A4用紙×全員分、ペン×全員分演習内容・ワーク内容:・全員に1枚ずつA4用紙を配ります。 ・受講者に考えさせたい『商品・サービス』に対して、以下の9つの視点で考えていきます。1.他への転用は?(Put to other uses?) その商品・サービスの新しい使い方は?、他の分野やシーンで使えないか? 2.他の物への応用は?(Adapt?) これと似たものは他にはないか?、他のアイデアを使えないか?、過去にこれと似たものはなかったか?、真似できるものはないか? 3.変更したら?(Modify?) 色を、動きを、音を、匂いを、形を、変えられないか?、他の形ではどうか?、新しい変更は? 4.拡大したら?(Magnify?) 何かを足せないか?、時間を伸ばせないか?頻度を増やせないか?、強くできないか?、高くできないか?、長くできないか?、価値を追加できないか?、内容を追加できないか?、数を増やせないか?、重ねられないか?、誇張できないか? 5.縮小したら?(Minify?) 何か取り除けないか?、小さくできないか?、濃縮できないか?、低くできないか?、短くできないか?、軽くできないか?、細かくできないか?、分割できないか? 6.代替したら?(Substitute?) 他の
0
カバー画像

研修やワークショップで使えるアイデア発想法~その1

この記事では、研修やワークショップで使えるアイデア発想法として『あの人ならどうする?どう考える?アイデア発想法』をご紹介します。     「あの人ならどうする?どう考える?」アイデア発想法おすすめの研修内容:・新規事業・新サービスのための研修やワークショップ ・課題解決のための研修やワークショップ推奨人数:・1人からの個人ワークや3~5名程度のグループワークなどに対応用意する物:・A4用紙×全員分、ペン×全員分演習内容・ワーク内容:・全員に1枚ずつA4用紙を配ります。 ・受講者に考えさせたい『お題』に対して、自分ではなく、尊敬する人や上司などの自分以外の人格になりきり、アイデアを発想します。 ・自分以外の人格になることで、自分がよく考える視点から離れ、新たな視点で物事を考えることができます。 ・個人での検討が終わったら、グループ内で「誰の人格で考え、どのようなアイデアを発送したか」を共有します。 ・全体で、面白いアイデアを発表します。ポイント:自分以外の人格で考えることにポイントがあります。自分以外の人格になることで、自分がよく考える視点から離れ、新たな視点で物事を考えることができるからです。例えば、資料を作成した際に、読み手や上司の立場にたってセルフチェックをすることで、相手によって読みやすい構成だったか、使いやすい資料になっているか、などの視点で自身が作成した成果物をチェックすることができます。これと同じように、普段の自分以外の人格になり切って、発想することで、新たな視点を得ることができます。単純に、男性であれば女性になりきるのも良いですし、女性が男性になり切るのも良いでし
0
カバー画像

研修・ワークショップのクロージング・締め方の重要性

この記事では、研修やワークショップでのクロージング・締め方の重要性について、丁寧に解説します。人事・研修担当者のよくある課題(声)・「研修をやって、知識やスキルの理解はしてもらえたのに、現場での実践に繋がらない」 ・「ワークショップや研修では、やる気になっていたのに、なんだかその後の行動に活かされない」これでは、研修やワークショップの本来の目的を達成できていません。その場では、やる気になり気持ちも盛り上がっているはずなのに、現場での実践に繋がらないというのは、人材育成とは言えないのです。研修やワークショップで良いアイデアが出たり、チームワークが高まったり、新たな関係が構築されたりする。そして、それを日々の業務に活かしてこその研修・ワークショップです。そのため、受講者には、すぐに大きな変化を期待しないにしても、何かしらの「行動変容」を促す“何か”を現場に持ち帰ってもらうようにすると効果的です。効果的なクロージング・締め方研修・ワークショップのその場で終わってしまわないためにも、研修・ワークショップを企画する時にどのようなものを持って帰ってもらうのかをイメージすると良いでしょう。本記事では、もう少しクロージング・締めを実施する上でのポイントについて解説していきます。クロージング・締めでは、『リフレクション』、いわゆる『振り返り』を実施することが効果的です。『リフレクション(振り返り)』で、内省・ディスカッションするべきは以下の要素です。・楽しかったこと ・できたこと ・成長したこと ・今後への学び ・これから活かしたいこと、実際にアクションに取り入れたいことまた、実際にリフレクショ
0
カバー画像

研修やワークショップで盛り上がる演習・ワーク~その5

この記事では、キックオフや新たなプロジェクトを開始する時などに、全員が一度リセットして新たにスタートを切る準備をするための演習内容・ワーク内容としておすすめの『前を向くために過去の自分に花束を贈ろうワーク』をご紹介します。前を向くために過去の自分に花束を贈ろうワーク<使用シーン>・新年度の始まり ・キックオフや新たなプロジェクトを開始する時 ・組織変更した時<推奨人数>5~30名程度<用意する物>一輪の花×人数分、花瓶<演習内容・ワーク内容>このワークは元々、ネイティブアメリカンが対話する時に伝統的に使ってきたものです。話をする人が焚火の回りに集まり、1人1本の枝を持ち、話がおわったら木の枝を火にくべます。聞いている人は、その人の話に耳を傾けます。これを全員が繰り返すものです。実際に、研修会場で火をくべるわけにはいかないので、花を代用します。全員が一輪の花を持ち、一人ずつ話を終えたら、花瓶に花を挿していきます。そして最後に一つの花束を作り完成します。日本では、何か節目のイベントがあると良く花束を贈る文化があるので、これまでの仕事をひと段落させ、新たなスタートを切る時にはピッタリです。・全員が円形になって立ちます。 ・その中央に花瓶を置きます。 ・全員に花を1輪配ります。 ・新しく何かを始めるためには、これまでの物語をしっかりと終えることが大切です。そのためには、これまでの業務の中で最も印象に残っている出来事から、今だからこそ誰かに伝えたい「感謝」や、もっとこうしておけば良かった「後悔」を1人ずつ話します。 ・話をする順番は、話す心の準備が出来た人からで良いです。 ・話を聞く人は
0
カバー画像

なぜラボ祭の準備に入りました

今週から探究ラボでは『なぜラボ祭』の準備に入っています。 お盆休みに『なぜラボ祭』で何をしたいかを考えてくれたようで、早速いろいろなアイデアが出ていました。 最初は「なかなか思いつかなくって〜」と言っていたラボ生も、みんなのアイデアを見た途端に思いついたようで、たくさん出してくれました。 今後は、「お客様を招くor招かない」「会場で行うorオンラインで行う」等を決めて、たくさん出たアイデアの中から実施するものを絞るという作業をしていきます。 やらなくてはならないことがたくさんありますが、かなりの達成感があると思いますので、頑張って準備していきましょう。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

【日記】#27 自分史の棚卸しワークショップ

みなさん、こんにちは(。・ω・。)ノ キャリコン×メンタルサポーターのノブです。 今日はある場所でワークショップに参加しましたのでその報告をします。タイトルは「自分史の棚卸しワークショップ」というもので株式会社ヒキダシの木下紫乃さんという方が主催されているワークショップイベントです。実は3年以上前から気になっていたのですがコロナ禍があったり同時期での自分自身の変化もありタイミングが今になりました💦このワークショップはものすごく簡単に言うと接点もつながりもない赤の他人に対して自分の人生を語りそして他の人の人生も聞いてじゃあ自分はどうする?的なことを考えるものです。自分自身で自分のことを考えても皆さんもおわかりのとおり限界はありますし家族や友人そして会社の人に話してもらうのも非常に勇気がいる作業だったりします。接点もつながりもない人に話すからこそ好き勝手に考えられますし(笑)気づきもしなかったフィードバックもありとてもためになるワークショップです。実際私ノブ自身も迷っているようで実は先に進んでいることがわかったり(ココナラの出品もその一つです)自分自身の大切にしていること価値観や考え方も気づきもしなかったことが知れてとても良いワークショップでした。ある程度年を重ねてくるとたいていのことはできてきますし多かれ少なかれ何らかの経験者やプロフェッショナルとして活躍されている方は多いのではないでしょうか。ただそうなると新しいことをしようにもあれこれ理由をつけてやらなかったりできないと決めつけてしまうことがあるのかなって思います。このワークショップでも仰っていたことは (仮)でいいからまずは
0
カバー画像

考えすぎのあなたへ頭スッキリワーク2選

こんにちは、心理カウンセラーのまつうらです。この記事はこんな人におすすめ・考えすぎて行動できない・人から言われたことが気になって落ち込みやすい・失敗するのが怖い・なんとなくいつも頭がぼーっとするこのような方に効く頭をスッキリさせるワークを2つ紹介したいと思います。これを読めば毎日自分のやるべきことが明確になり行動の質が良くなります。また、急な対応にもパニックにならず落ち着いて対処できるようになります。普段考えすぎていて動けないあなたが勇気を持って踏み出す一歩を撮れるようサポートしていきたいと思います。普段5時間以上勉強している私が、心理学や時間管理術などの分野を学習する中で役に立つと思ったとっておきの知識をシェアしたいと思います。ワーク1 朝15分ノート一つ目のワークは、朝15分間ノートに書くことです。内容は・昨日起きたこと・今日やること・書いている時に考えたことこれらを15分間の間は書いてください。ずっと書き続けるのが理想ですが手が止まっていてもOKです。考えていることを見つけて書き出してください。例えば、昨日〇〇さんから怒られて嫌な気分になった。あそこまでいうことないのに。今日は怒られないように作業の時は気をつける。お腹すいた。帰りにトイレットペーパー買わないといけない。なんか書くことないかな。このように脈絡なくひたすら書いてください。書き出すことで頭のモヤモヤが晴れてスッキリします。やるべきことを明確にできるため1日を充実して過ごすことができます。必要なものはノート、ペン、タイマーです。タイマーは携帯よりもキッチンタイマーなど時間だけを測れるものの方が良いです。理由はノー
0
カバー画像

自然とつながるドライフラワーバスケットアレンジ~山歩き編

先日、私は滋賀県琵琶湖畔の志賀駅に降り立っていました。 「木のとびら」さんの 「自然とつながるworkshop」に参加するために。 SNSで拝見した時から、 いつか伺いたいと思っていた木のとびらさんのアトリエです。 いつも満席のworkshop。たまたま、1名キャンセルが出た!という 投稿を見て、「今や~!」とすぐに申し込みを してしまいました。 私にしては、すばらしい行動力!スゴイ! 自然とつながる!というコンセプトに惹かれたのです。(#^.^#)参加者は私を入れて4人。 森を散策して、その後ドライフラワーのバスケットアレンジを 作るというコース。 この、森の散策が楽しかった~。豊かな時間でした。 木のとびらさんのアトリエから、徒歩数分で こんなに木々が茂ってきました。 自然に水が流れている沢や 苔で覆われた切り株。 サワガニも遊んでいましたよ~。 水が冷たくてきれい~。シダ類もメチャメチャイキイキで湿り気のある杉のかおりが漂っていた~。心落ちつく香りです~。ヒカゲノカズラが自生していました✨ ヒカゲノカズラは、その名前の通り 日陰の湿ったところが好きな植物。森の中でも、日の当たらないこの一角だけ、フサフサと茂っていましたよ。 森の散策では、植物たちの生命というか、息づかいのようなものを感じることができました。 私も生きてる。 そして、植物も生きてる。そんな感じ。(*'▽')自然とつながるという意味が分かったような気がします。時間にすると、ほんの20~30分の散策でした。この後、いよいよ ドライフラワーのバスケットアレンジに挑戦するのですが そのことは、また次回・・・ 今日は
0
カバー画像

ワークショップ・デザインのコツ(1)

皆さま、こんにちは。共創ファシリテーターという肩書きを持つ、なかにしゆりです。ファシリテーターってなあに?って思う方も多いかもしれませんね。ファシリテーションって、とにかく何かを「しやすくする」人なんです。意見を出しやすくしたり、まとめやすくしたり、理解しやすくしたり、時には反対意見を出しやすくもします。考えてみると、「しやすくする」ってたくさんありますよね。私は1990年に「ワークショップ」方式での話し合いというやり方を知り、2010年からNPO法人日本ファシリテーション協会で、そのやり方・あり方を研鑽してきました。ということで、今日はワークショップデザインのコツについて話をしてみたいと思います。最初のコツとして言えるのは、なんといっても「目的・目標」をしっかり決めることです。なぜならば、そのワークショップのやり方、参加者、役割分担・・・とにかく全てが、この「目的・目標」に適ったものである必要があるからなんです。え?簡単じゃん。って思うかもしれませんが、実はここが徹底されていないことがものすごく多いんです。例えばあるワークショップを開くとします。なんかこの間行ってきた場所でやったゲーム面白かったから、やってみよう。こういう人もすごく多い。だけど、本当にそれがゴールに向かうのに最適なんでしょうか?場合によっては、「なんでこんなことさせられるんだよ」って、雰囲気がダメになっちゃうってこともあるんですよね。例えばある「問題」があって、それを解決するために話し合いをしようとするとします。この場合でも、どんなゴールにみんなで辿り着きたいのかが見えていないと、迷走しちゃうんです。というこ
0
カバー画像

初めまして!フリーランス講師&ファシリテーターのなかにしゆりです!

初めまして!つなたく代表の、なかにしゆりです。初めてのブログということで、まずは自己紹介をさせていただきますね!私は2017年4月にフリーランス講師&ワークショップファシリテーターとして起業いたしました。それまでは約30年間、仙台市役所の職員として、まちづくりや広報・啓発業務、市民向け&職員向け研修業務等をしていました。フリーランス講師&ファシリテーターになってからは、行政・企業・市民団体等さまざまなジャンルで、お客さまの課題解決のための講座やワークショップをデザインしてきました。課題解決・チームビルディング、SDGsにまちづくり・・・。ただただ講義するのではなく、参加者が主体的になれるような講座・ワークショップをデザインしてきました。2020年、パンデミック後にはオンライン講座の作り方講座や初めてのzoom講座などを開催したり、オンライン動画講座づくりも始めました。今ではオンライン嬉業や動画講座づくりのコンサルティングも行っています。多種多様な講座やワークショップデザイン、多種多様な参加者のための資料作りをしてきたからこそ、あなたの講座・ワークショップデザインや資料作成に貢献できるのです。さて、今後は講座づくりのミニ知識などもこちらで綴っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
0
カバー画像

3時間目(46分):チャネリング・タロット・リーディング実践その①自分を占う

「自分を占う」ことについて、チャネリングを使ったタロットカードリーディングのやり方やコツをお教えします。 ■受講効果 ●「自分を占う」ことについて、チャネリングを使ったタロットカードリーディングのやり方やコツの習得 ●オラクルカードによる高次元からのガイドを受けとることができる。 00:00 オープニング00:19 はじめに 01:19 1時間目 01:58 2時間目 02:32 オートマティスム 06:36 ハイヤーセルフへのアプローチ 08:37 チャネリング・タロット 事前の体勢づくり・ルーチン 12:20 リーディング実践の概要説明 14:48 シャッフル・ケルト十字展開法 17:58 リーディング(過去・現在・未来) 23:32 リーディング(顕在意識・潜在意識) 25:35 リーディング(十字部分のまとめ) 26:23 リーディング(取り巻く環境) 27:20 リーディング(人間関係) 30:16 リーディング(可能性・障害) 31:22 リーディング(最終結果) 32:31 リーディング(対策・キーポイント) 33:58 オラクルカード(高次元からのガイド) 37:27 リーディングまとめ 39:26 3時間目有料プログラムのご案内 43:25 テキストブックのご案内 44:29 4時間目予告 45:52 おわり
0
カバー画像

連携プレイで見せられた飛行物体

ハイ、05です。 ご機嫌いかがですか? 台風の備えは万全ですか?昨日の日中にUFOコンタクトワークショップの内容を書き出し、夜に一気に完成しました。その最中、息抜き~と空をチラッと覗くと、チカッと光が見え、急いでベランダへ出てみると、そのチカッの右側で大きなチカッが現れ、ロックオンするほどに激しい光を放ちながら飛行してきました。スマホでの撮影なので、見た感じと映像の差はありすぎなのですが、結構これまでよりもしっかり撮れたので、広めて欲しいのでしょう。広めてはいけないものは、光が消えていますし、撮影中にカメラをフリーズもさせてきます。そういう事もいとも簡単に操作できるようです。その眩しい光の飛行物体は、私の宇宙ファミリーのUFOらしく、このワークショップの立ち上げに祝福してくれているのだそう。これからこの地球は銀河系の仲間入りを果たすべく、波動を上げ続けていきます。異常気象も浄化のひとつ。人間的には辛い状況ですが。それが意図的に操作されているかどうかはさておき、全ては必要な所に必要なことが起こるようになっているので心配はいりません。常識的に安全な行動をとって、自分の内側の浄化のためにこの機会を利用していきましょう。◆あなたの宇宙ファミリーとの再会コンタクト1dayワークショップ◆は、昨日ご案内したアメブロにて本日から発売します☆05
0
カバー画像

大天使ミカエル・並木良和さんのすごいなぁと思うところ

大天使ミカエルってこんな感じですかね..それっぽいのを今日は選んでみました。先週の並木さんのオンライン・ワークショップが自分の過去生、未来生を癒す、というテーマでして、インドの聖者のプログラムと被ったところがあったので、改めて並木さんのは、コスパの良いワークショップだなと思いました。かなり高度な内容になってきてるけどね。 さて。海外の求道者は、スピリチュアルを求道するのにいくらかかってると思います?!すごい高いですよ〜! 数の多いインド系スピリチュアルなひとたちは、ジャンヌダルク症候群という西洋人特有のコンプレックスをつっつくように聖者ブランドを演出し、欧米で高額セミナーを開催して、その売り上げで城とか普通に買ったりしてて、そりゃあ、いいビジネスなんです。 最高の席を買うと、1000万円。買う人いるの?って聞いたら、中国の大富豪たちがその席を買い占めるんだそうです。 この世で得るもの全部得たら、あとはあの世の富や立場を金で買うしかないからなんだそうですよ。w 発想が中国人らしいですね。 いっときは、成り上がった中国の金持ち、日本のIT長者、ストックオプション長者って、こぞってみんなインドへ行くよね、と金持ち仲間に、からかわれたりしてた時代がありました。ジョン・レノンもジョブズもインドに行きましたから。インドの聖者に教わるのは、海外の成功者のステイタスの一つなんですよね。なにやらエキゾチックでかっこいい。だから海外でスピリチュアルを求道すると、すごくお金がかかるんですよ。そして、内容は薄い。wwwwwwww だって日本人って、そもそも海外の人に比べて、一般人の精神性のベースがむち
0
カバー画像

母の日のプレゼントに、波長調整に、絵のワークショップを。

こんにちは、イラスト・似顔絵作成、波長調整をしています、青木弦です。今この瞬間、気分が沈んでる…不安…イライラする…そんな方は今できることで構いません、少しだけそれをやってみてください。ほんのちょっとのことで構いません。例えば、髪の分け目を変えてみる、例えば、小さな花を花瓶に生けてみる、例えば、普段買わないちょっと高めのフレッシュジュースを買ってみる、そういうことです。大は小に、小は大に宿ります。小さなことが大きなことと同じことなんです。なので、ぜひ「今できること」から変えてみてください。その変化は波長の変化となり、みなさんの現実を変えてゆきます😊その一つとして、僕が最近出品した似顔絵・イラストオンラインレッスンサービスがあります。もうすぐ母の日なので「お母さんの似顔絵やイラストを描いてプレゼントしたいな」と言う方もおられるかと思います。また、「絵って苦手だな」「絵を描いてみたいけど、どこからどうやったらいいかわからない…」と言う方もおられると思います。絵が上手い下手は関係なく、あなたの思いを探求するための絵のワークショップです。今回のブログにご興味を持ってくださった方には楽しいものになると思います。ぜひ出品サービスを見てみてください😊では、今日がみなさんにとって素敵な土曜日となりますように✨青木弦
0
カバー画像

研修やワークショップで盛り上がる演習・ワーク~その4

この記事では、お互いの価値観を知り、違いを認め合い組織強化を目指すための演習内容・ワーク内容としておすすめの『相互理解ワーク』をご紹介します。相互理解ワーク<使用シーン>・新しいチームでプロジェクトが始まる時 ・組織変更して新たにスタートする時 ・異なる文化やバックグランドを持つメンバーが集まる時<推奨人数>1グループ:4 ~8名<用意する物>価値観一覧、価値観一覧を映し出すプロジェクター、A4用紙×人数分、ペン×人数分、キッチンタイマー<演習内容・ワーク内容>以下の価値観一覧をプロジェクターに映し出します。 (画面に映し出しづらい場合は、パワーポイントにコピー&ペーストするなどしてください。)【価値観一覧】経験・知識・名声・役に立つ・希少性・自信・導く・品質・信頼・概念・楽しさ・賞賛・達成・責任・表現・成功・忍耐・公正・スピード・冒険・持続力・野心・正確性・成長・伝統・No.1・ありのまま・個性・興奮・自己表現・努力・発見・分析・繋がり・改革・協力・ユーモア・直観・主張・楽観性・安全・目標・正義・エネルギー・親切・サポート・寛大・競争・共感・客観性・本質・思いやり・率直・挑戦・豊かさ・精通・熱意・秩序・リスク・安定・美意識・良心・原則・役割・臨機応変・ルール・影響力・成果・平穏・一緒にいる・完璧・観察・計画・集中・人間関係・平和・可能性・関わる・コミュニケーション・美学・学ぶ・創造性・勇気・義務・愛情・自由・貢献・リラックス・自立・知性・与える・忠誠・協調・自分らしさ・感動・前進・デザインする・正直・新しさ・効率・3分間使って価値観一覧の中から、自身が「良い」や「大事
0
カバー画像

研修やワークショップで盛り上がる演習・ワーク~その3

この記事では、自分達で改善しながら組織強化を目指すための演習内容・ワーク内容としておすすめの『ボールを回せ!チームビルディング』をご紹介します。    ボールを回せ!てチームビルディング<使用シーン>・失敗が多く改善をしなければならない時 ・変化に対応し、成長や改善が求められるチームを作る時<推奨人数>・1グループ:6~10名<用意する物>・A4用紙×人数分、ホワイトボード(模造紙でも可)×グループ数分、ホワイトボードマーカ―、キッチンタイマー<演習内容・ワーク内容>・全員がグループごとに向かい合って円形に立てる程度のスペースを用意します。 ・各人にA4用紙を1枚配布します。 ・配布した紙をくしゃくしゃにしてボールを作ります。 ・グループごとに円形に立ち、ボールを同じタイミングで隣の人に回していき、何回キャッチできたかを競います。 ・ワーク時間は5分間で、何度チャレンジしてもOKです。一度でもボールをキャッチできなかったら、1カウントから始め直し、最も多い回数を競い合います。 ・ボールを回す際は、手渡しや上から掌に落とすのではなく、必ずボールを投げること、グループ全員で同じタイミングでボールを投げること、全員がキャッチできたら1回と数えること、この3つのルールを伝えます。 ・ルールを伝えたらキッチンタイマーで5分間はかります。 ・5分間が終わったら、何回出来たかを全体で共有します。優勝チームに拍手をします。 ・第2回戦をすることを伝えます。 ・すぐにボールを回すワークに入るのではなく、まずは、15分間で作戦会議をします。主に、「うまく行ったことはどのようなことで、なぜうまくいっ
0
カバー画像

研修やワークショップで盛り上がる演習・ワーク~その2

この記事では、アイスブレイクやチームビルディング、組織力強化、コミュニケーション活性などに使える演習内容・ワーク内容として、おすすめの『オブジェでチームビルディング』をご紹介します。  オブジェでチームビルディング<使用シーン>・新組織の立ち上げをする時 ・新しいチームでプロジェクトをスタートする時 ・チームの関係構築が弱い時、場の雰囲気が硬い時<推奨人数>1グループ:4~6名<用意する物>粘土×人数分、粘土板(紙でもOK)×人数分、キッチンタイマー、ウェットティッシュ×グループ数分<演習内容・ワーク内容>・座席をチームごとに分かれ、ディスカッションしやすいレイアウトに座ります。 ・一人一つ粘土と粘土板、各グループに1つウェットティッシュを配ります。 ・15分間で『自身が考える理想のチーム』を粘土で表すよう伝えます。 ・キッチンタイマーで15分はかります。 ・出来た人から余った粘土を片付けたり、ウェットティッシュで手をふいたりなど、ディスカッションができる状態にしておきます。 ・15分間が終わったら、グループ内で自身の作品について、どのような思いや考えがあるかについて1人3~5分程度で共有していきます。 ・グループ共有が終わったら、30分間で、それぞれの思いや考えを活かした『理想のチーム』を表現したオブジェクトをグループで1つの作ります。 ・各人の作品を壊してイチから作成しても良いですし、各人の作品を合体してひとつの作品としてもかまいません。また、大きな作品になる場合は、各人の粘土板をつなぎ合わせ、粘土で汚れないように気をつけましょう。 ・出来上がったチームから先ほどと同様にデ
0
カバー画像

研修やワークショップで盛り上がる演習・ワーク~その1

この記事では、アイスブレイクやチームビルディング、組織力強化などに使える演習内容・ワーク内容としておすすめの『お絵描き伝言ゲーム』をご紹介します。   お絵描き伝言ゲーム<使用シーン>初対面や関係構築が弱い時、場の雰囲気が硬い時<推奨人数>1グループ:4~8名 グループ対抗戦にすると盛り上がる<用意する物>紙(A4用紙などでOK)×人数分、マジック×人数分、キッチンタイマー<演習内容・ワーク内容>・紙とペンを持って1列に縦に並びます。 ・先頭のメンバーにお題を出し、言葉と文字を使わずに絵でお題を表現します。 ・絵を描いたら、後ろのメンバーに伝言形式で伝えていき、一番後ろのメンバーに正しく伝わったかを競います。 ・絵を見せるのは、自分の後ろにいる人だけです。 ・絵を描く時間は、1人30秒です。 ・30秒で絵を書いたら、次に10秒間で後ろの人にその絵を見せます。 ・10秒で絵を確認したら、また30秒で絵をかき、10秒で次の人に見せる、を繰り返します。 ・最後の人は、30秒で「絵」と「その絵が何かを文字」で書きます。 ・ファシリテーターの「せーの」の合図で、各グループの最後の人は自分が書いた紙を全体に見せ、お題通りかどうか答え合わせをします。<フィードバック観点>・言葉を使わなくても、絵や表情で伝えることができる。 ・研修やワークの中で、ディスカッションやグループワークがあるが、言葉に頼りすぎるのではなく、表情や動作などでお互いの考えや思いを伝えること、理解しようとすることが大切。 ・普段のコミュニケーションでも同じで、チャットやメールだけの文字だけのコミュニケーションで、文字面だけ
0
カバー画像

今日はストレスマネジメントの講義をしてきました。

私は、就労移行支援事業所で働いています。その中のカリキュラムで、「ストレスマネジメント」の講義を担当しています。今日やったワークがなかなか反響が良かったので、ご紹介します。①まず、自分をほめる言葉を5つ書きます(多ければ多いほど◎)。②ペアを作り、ペアの人に自分が書いた「ほめる言葉」を順番に言ってもらいます。③言われたら謙遜したりせず、必ず1つ1つに対して「ありがとうございます」と言います。④ペアで交代し、①~③を繰り返します。こうすると、どんな気持ちがするでしょうか?「いい気持ちがした」「良かった」「スッキリした」など、肯定的な意見がとても多かったです。もちろん、自分が「ほめてもらいたい言葉」で書いているわけですから、実際に言われて悪い気持ちはしないはずです。それをさらに謙遜せずに「ありがとうございます」と素直に受け取ることにより、自己肯定感が増す、ということなのです。ちょっとしたワークですが、効果はあると思います!ぜひ自分を否定しがちな人は、嘘だと思って試してみてくださいね!今日もご相談、お待ちしております。こちらもよろしくお願いします。今日の電話相談は、ちょっと遅くなってしまうかもしれません。23時には回線をあけられると良いのですが…今はまだ出先です。一応こちらに載せておきますね。本日も、素敵な夜をお過ごしくださいね!
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その71~

いつもありがとうございます。今回もどうぞ宜しくお願い致します。以前にも何度か述べましたように、僕の元々の本業は、声にトラブルを抱えた人を呼吸の面から見直し助けることです。もう下積み時代を含めると20年は余裕で越えてしまう年月をこの事に費やしています。これだけ長く同じ事を続けていますと仕事っぷりにも歴史のような変遷が見られて当然です。そして割と最近まで僕がワークショップで伝えようとしていた事と言えば、大切なその時を想定して上手く声を出すシミュレーションだったように思います。しかし冷静に考えると、それは大変な間違いであることにある時気付いたのです。例えばその日のワークショップに5名の参加者が居たとします。講師である僕を含めると6名で、この6名の中でその日のその時間に本気の表現力を発揮しなければならないのは、実はたった一人僕だけです。参加者は何かの表現をしに来たのでは無く、情報を得る為に来た、インプットが主目的の人達です。その人達にこのブログでもご紹介したような二種類の呼吸のシステムを説明し、体験してもらうことは決して無駄では無いでしょうし、役立つ面もたくさんあるのは事実です。そもそもが自分の声に何らかの不調や違和感、疑問を抱いて集まった方々ですから、真新しい観点で呼吸や声を捉え直して解決の糸口が見付かり易くなることも事実です。しかし、そのような一見大事に見えてワークショップらしい光景とも言えるものよりも比較にならない位に大事なことがあります。それは例えば、受講中に疑問に感じたことや、質問が思い浮かんだ時に、我慢せず素直にそれを声に出して伝えられるかどうか、そんなことです。このような
0
カバー画像

ブログはじめました『八色さん家』

【あいさつ】はじめまして、フリーデザイナーの八色と申します!主に印刷物のグラフィックデザインをお仕事にしております。時々カメラマン・イラストレーターとしてお仕事させて頂くことも!?お仕事依頼も受け付けております!お気軽にご相談ください!【ブログでの活動】不定期更新ですが、日常で思ったこと、感じたこと、イラスト(らくがき)を投稿します。神奈川県中郡二宮町在住の30代前半、5歳と4歳の年子ちゃん姉妹のシングルマザー日記です。【名前の由来】日本では・・「虹の色は七色」と昔から言われ定着してます。もしその七色にもう一色足せるなら皆さんは何色を足したいと思いますか?それを考えるだけでもなんだか楽しいきもちになるのは私だけでしょうか。たった一色を足す事でモノのイメージががらりと変わるって思うとワクワクしませんか?そんな楽しくワクワク感のある気持ちでこれからもデザインをしていきたいという想いを込め「八色」としました。八色鳥や八色雲の美しさにも影響されたところもあります。皆さんの思いつく色や感じたことがあればコメントください!最後まで読んでくださりありがとうございました。これからもよろしくお願いします。※国によって虹は四色や十色という所もあります。
0
カバー画像

2024/4/28 ワークショップ

今年初めてのワークショップをおこないました。「pilatesと呼吸(初心者向け)」参加者皆様と胸式呼吸からスタート☆45分間のレッスン後は、ジンワリ汗😊ちょっと遅めの朝活❣日頃、運動する習慣がない方の参加でしたが 皆様、動きもよくかんばっておりましたが、気持ちよかったと声を頂きました。(人''▽`)ありがとう☆ございます。
0
カバー画像

ぜひご家族で遊びにいらしてくださいね

なぜラボ祭を前に、本日子どもたちが発注したおもちゃを受け取りに行ってきました。 社長も会社の方々もとても気さくでお優しく、感謝の気持ちでいっぱいです♡ 授業内で品物を確認してもらいますが、どれも子どもたちが喜びそうなものばかり。 手作りのゲームやワークショップですが、子どもたちが景品まで考えたので、魅力的なものが揃っているのではないかなと思います。 当日は雨の予報ではありますが、駐車場が広いアルコ清洲で開催しますので、ぜひご家族で遊びにいらしてくださいね。お待ちしております。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

会場を確認してきましたよ

今日も朝晩の気温差が激しかったですね〜。 さて、今日は『なぜラボ祭』の会場を確認してきました。 子どもたちの練習から、思っていた以上に時間がかかると感じたので、予約していた場所を変更して時間を延長して参りました。 ワークショップ風のスペースと講義のスペースの両方を作っておけますし、明るいお部屋でしたので、そちらに決定。 来月はまるっと1ヶ月練習して、楽しい授業ができるように頑張っていきましょう!! それでは今日もあたたかくしておやすみ下さいませ。
0
カバー画像

アートな1日

こんにちは、Danny's mom designのみさとです(^^さて、先日あるワークショップに参加してきました。ボタニーペインティングって聞いたことありますか?蓮の葉とインド菩提樹の葉を使って、ペタペタ貼って、好きな色を重ねていくアートです。好きなように葉っぱを置いて、色を混ぜながらスポンジでポンポン、色を重ねていくので、色合いがどんどん変わっていく面白さがありました!たまにはそれだけに集中、没頭する時間があるっていいなと実感したわたしです。さて、今日もLP作成がんばりまーす!!!
0
29 件中 1 - 29
有料ブログの投稿方法はこちら