絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

20 件中 1 - 20 件表示
カバー画像

サーターアンダギー作ったよ✨☘️

昨日、サーターアンダギーを作りました😆✨ 初めて作ったのですが レシピも全然簡単で味も美味しくてびっくりしました〜! 材料も特に変わったものはなく ベーキングパウダーだけ余分に買えば出来ると思いますので おすすめです✨ 最近、お菓子づくり🍪 にハマっているゆいとですが 簡単なお菓子🍪どんどんやっていこうかな?と思っています〜!✨ 実際お菓子作りをやってみると 時間もそんなに掛からないですし 材料も使わなくて もしかしたら普通の料理の方が 時間と材料が掛かるかも知れないと 感じました〜!✨ お菓子作りをしていると 楽しいですし 本当に自分の知っている形になるのかな?とワクワクした気持ちでいつも作っています😊✨ 今回のサーターアンダギーも揚げる前は小さくしすぎたと思って揚げてみたら全然丁度いいくらいの大きさになりました✨ アップルパイを作る時も最初 ちゃんと大きくなるかな?とか 中身たくさん入れたのに全然少ないやん😅と思いました〜! みなさんはどんなお菓子が好きですか?🍪🧁🎂🍮🍩
0
カバー画像

母の台所にまつわる言葉遣い

「母の言葉遣い」というタイトルからは、一般的には、「庶民的な」とか「丁寧な」とかという形容詞を思い浮かべることと思います。しかし私がここで言いたい「母の言葉遣い」は、とても「母らしい」なと思える、少し「クスッ」と笑いたくなるような言葉遣いです。その幾つかを紹介します。「膨らまし粉」お菓子などを作る時に使用する、「重曹」あるいは「ベイキングパウダー」のことですが、わかりやすい表現とは言え「膨らまし」はさすがに母ならではの母らしい造語だと思っていました。しかし、「膨らし粉」「膨らまし粉」両方とも、日本語として存在する言葉でした。「ベイキングパウダー」が一般的でない時代、またはパンなどに使われる「イドライイースト」なども含む「膨張剤一般」を、日本の家庭では「膨らし粉」と呼んでいたようです。さらに「膨らまし粉」と変形した理由は「北海道」という地域性かもしれません。北海道弁では受身的表現が多く使われます。例えば「言わさる」は「言う」の変形ですが、「言ってしまう」という感覚的表現です。そこから、「膨らむ」ではなく「膨らさる」つまり「膨れてしまう」という表現になったのではないでしょうか。自発的ではなく、結果的にはという具合に。「ケチベラ」ゴムベラのことを指します。粉物を混ぜ合わせたり、ボウルや鍋に残った食品をきれいに削ぎ落とす時などに使うヘラのことです。私は長らく母が「ゴムベラ」のことを「ケチベラ」と表現することを、「ケチくさく全て削ぎ落とせるヘラ」のように思っていました。あまり格好いい表現ではなく、小学校の調理実習でも「ゴムベラ」と表現するので、家庭外で使うことは恥ずかしい表現だと思ってい
0
カバー画像

作りたかったのは、ガトーショコラ。

メリークリスマスイブ✨皆様はクリスマスイブやクリスマスはケーキを食べますか?私、くーや。甘いもの大好きなのでもちろん!クリスマスにはケーキは欠かせません!!毎年、どのケーキにしようか選べない―!!と嬉しい悲鳴をあげているのですが今年は、ふと、『ケーキをつくってみよう!!』と思い立ち昔とっておいたガトーショコラのレシピを引っ張り出して本日挑戦してみました。結果・・・出来たのは大きなチョコレートクッキー(笑)(カバー写真参照)ふくらまずに焼きあがっちゃいました。原因は卵白を泡立てメレンゲにする工程で手間取ったこと。メレンゲとチョコを溶かして作っておいた生地を「さっくり」混ぜるはずが、メレンゲが出来上がり、いざ生地と混ぜあわせる段階ですでにチョコが固まってきてしまっていて、あれ、どっしり、かたい??感触が・・・・。ケーキの型に流し込むときも、どたっ、ぼてっ・・あれ流れない??って感じでなんとか落とし込んで焼き上げた結果。でした(笑)温度で溶ける・固まるって面白いなー。それを見出だした先人たちはすごいなー。そういえば、「料理は実験だ!」って聞いたことがあったわ。あー、私、実験が苦手だったわー、なんて思い出しながら食べたガトーショコラになるはずだったものはとても濃厚でした。ケーキ、とは言えないけれどこれはこれで美味しいからあり?!そんな風に「失敗」も単なる「失敗」じゃなくて新たな発見!と思えたら楽しいのかも!と思った一日でした。と、いうことで今日もここまで読んでくださりありがとうございます。今日も一日お疲れ様でした。どうぞご自愛ください。
0
カバー画像

メリークリスマス イブ 🎄

おともだちと クリスマス 🌲✨手作りのケーキを作ったよ!ちょっとエモい素敵な時間になりました。本日、皆さんはどなたとお過ごしですか◡̈
0
カバー画像

大切な人とハロウィンのお菓子作りしませんか?

廉清生織のブログの部屋へようこそ今日はハロウィンですねあなたにとって大切な人は誰ですか?お子さんでも彼でも彼女でも家族でも友人でも会社の同僚でも自分でも...答えは無限に正解ですなぜならそれぞれの立場で大切な人が存在するからです今日はあなたの大切な人と一緒にお菓子作りを楽しんでいただけるよう簡単に出来るメニューをご紹介しますねグルテンフリーなので小麦粉アレルギーでも安心してください♡今回は牛乳を使っていますが豆乳に変えても美味しく作れますよ☆かぼちゃプリンモンブラン☆のレシピ2人分の場合です<Aかぼちゃプリンの材料>               かぼちゃ              1/4個バニラエッセンス  数滴牛乳         100㏄砂糖      大さじ 1 バター       少量ゼラチン      5g<Bホイップの材料>生クリーム       50ml砂糖         小さじ1レモン汁      小さじ1/2<Cかぼちゃクリームの材料>かぼちゃ               200gバター                    20g砂糖                       20g生クリーム           20ml作り方 1 かぼちゃプリンを作っていきます2 レンチンかぼちゃを使用します 皮付きかぼちゃを約3cm角に切ります耐熱ボウルに入れてレンジで4分~5分アツアツのかぼちゃをフォークで皮から取り外して皮は捨てます※皮は飾り付けに使っても良いです小鍋にかぼちゃ、Aを合わせて煮溶かす。 バニラエッセンスを加えます注意牛乳だけは少しずつ滑らかになる
0
カバー画像

なんじゃこりゃー!めちゃめちゃ美味しい

こんにちはmomoです。スピリチュアルリーディングしてます。私の好きなことの一つがお菓子作り。今では販売もするようになった趣味が仕事になった最高のパターン。私は子どもの頃からお菓子作りが好き。クッキー、ケーキ、パン、パウンドケーキ、、、あの香ばしい感じと、オーブンで焼いてる時の香りと食べた時の、カリッとしたり、しっとりしたあの感じが大好きで!!!最近は、あちこちでグルテンフリーを聞くし、エネルギー的にも小麦粉の摂りすぎは良くないことに気づいたのでお菓子作りでもグルテンフリーを試してみてて。えーい、米粉も手作りだ!ただ、米粉って、当たり前ですけど小麦粉とは、違う。米粉クッキーは「サクほろ」っていう食感だけど小麦粉のクッキーみたいにザクザクとか、カントリーマアムみたいな感じもできない。。。。うーーーーん。試行に試行を重ねてできたのですーーーーー!!!!!!!!パリパリ。カリカリ!これは、クラッカークッキーですけどできたときはそれはそれはうれしかったぁ~~~~~~~~~諦めなければいつかはできるんだー!と思ったら、今日米粉パウンドケーキを初めて作ってみて食べたらもちっとしてる。。。。小麦粉っぽくないぞぉ。。。うーんん?ん?んんん???うまいーーーーーーーーーー!!!!!めちゃめちゃうまい!!!私がう~ん、って言ってたのっていつも小麦粉と比べてたから。米粉には米粉の美味しさがある事に気づいた今日でした^^諦めなければ、やめなければいつかは叶うんだよって誰かが言ってましたよね。大企業の社長さんかな「どうしてこんな偉業を成し遂げられたんですか?」「やめなかったからです」ってね。今日もいい日
0
カバー画像

米粉ガトーショコラ

私には趣味がありまして、、、それはお菓子作りです。大好きな人たちに喜んでもらいがためにお菓子を作っています。あとストレス発散。お菓子作り楽しい。脳出血を起こす前から腸がおかしくなり、退院してからもそれは継続で、いまも腸活nowです。お米が大好きだった私は、いまはパンが大好きになってしまい、そうすると、腸から出るものがおかしくなるのです。なので、グルテンフリーにしたろうやないかい。ということで、小麦粉除去に踏み切りました。だがしかし、完全な小麦粉除去って難しい…。お菓子くらいは小麦粉除去で…。自分で米粉のお菓子を作ることにしました。YouTubeでレシピを見て作ったのですが、私が思うガトーショコラじゃない…。しかも、YouTubeの人とは出来上がりが違う…なぜなんだ…と二回作っても上手くいきませんでした。兄に毒見させたら「うん、普通のケーキ」だと言われ……なので、いろんなレシピを見て、自分で分量を考え作ってみました。で、成功。それがこちら。これだよこれ!!私が望んでいたのはこれなのです!!!味はとってもおいしく、兄も「これが一番うまい」と絶賛していました。わたしって天才←ちがっ食感はしっとり、ココアも入っているので甘さの中にほんのり苦みもあります。全部食べれちゃう(食いしん坊)このガトーショコラは、米粉と米油が入っています。腸にはいいけど、体にいいかはわかりません←でも、美味しくできたので、バレンタインに渡そうと思います。もちろん友達にΩ\ζ°)チーン
0
カバー画像

簡単!絞り出しクッキー!

今回紹介するレシピは絞り出しクッキー(サブレポッシュ)です。絞り出すタイプのクッキーは生地を作った後休ませる必要がないので食べたい時にすぐに食べれますよ!お菓子作りは準備が大切です!計量を全てしてから作りましょう!使う道具ボウル一つ・ゴムベラ一つ・粉ふるい・好きな口金・絞り袋材料 無塩バター      100g粉糖         50g全卵         20g薄力粉        130g作り方1️⃣:準備材料を全て計量しておく。卵とバターを常温にしておく。薄力粉を振るっておく。オーブンを170度で予熱しておく。2️⃣バターをボウルに入れゴムベラでクリーム状にし、そこへ粉糖を加え、粉気がなくなるまで混ぜる。3️⃣全卵をよく溶いてバターのボウルに少しずつ加えてその都度よく混ぜる。4️⃣そこへ薄力粉を加えて切るように混ぜ粉気が無くなってきたら口金をつけた絞り袋に入れる。5️⃣クッキングシートを敷いた天板に好きな形に絞り出す。6️⃣170度のオーブンで13〜15分焼くどうでしたか!美味しく焼けましたか!今回のレシピも簡単でとても気軽に作れると思います。もしお菓子作りで何か気になることがありましたら出品しているので是非ご相談ください!この度は最後まで読んでいただきありがとうございます!これからもたくさんのお菓子を作っていきましょう!
0
カバー画像

お菓子作りにはこれが必要!〜基本の道具紹介〜

今回紹介するのはレシピではなく道具です!お菓子を作ろうにも道具がないと元も子もありませんよね。なので今回はお菓子作りに最低限必要な道具を5個紹介します!1.キッチンスケール(計量器)計量器は小麦粉を計量したり、砂糖を計量したりとお菓子作りでは欠かせない道具です。計量器を購入する際注目して欲しいポイントが二つあります。一つ目がアナログの測りではなくデジタルの測りを購入すると言うことです。アナログの測りでは正確に測るのは難しいです。二つ目は、0.1g単位か0.5g単位で測れるものを選ぶようにしてください。お菓子作りでは少しの計量の違いで失敗に繋がる恐れがあります。例えばベーキングパウダーを1.5g入れてくださいと書いてあったとしましょうそこで1g単位でしか測れない計りでは0.5gを目分量で入れることになります。目分量では0.5gだと思っていても実際は0.9gかも知れません。このことから測りを購入する際はぜひ0.5g単位のものを購入してみてください。2:ボウルボウルもお菓子作りには必ず必要な道具です。生地の量によってボウルのサイズを調節できるようにさまざまなサイズのボウルを持っておくと良いと思います。ボウルを購入する際に注目して欲しいポイントが二つあります。一つ目はボウルの素材はステンレス製を選ぶようにしましょう。YouTubeなどでお菓子作りの動画を見てみるとほとんどの方がガラス製のボウルを使っていますよね。みんな使ってるっていうことはガラス製の方がいいんじゃね?っと考えるのが自然です。ですが、YouTubeなどにアップしている方達は動画の写りを考えてガラスのボウルを使用しているん
0
カバー画像

30分でできる!アメリカンチャンククッキー!

今回紹介するレシピはアメリカ風のクッキーで、サクサクのクッキーと言うよりふにゃふにゃのクッキーです。このクッキーは生地を休ませたりする必要がないので時間がなくてもお菓子が作りたい!と言う方におすすめです。チョコチップやナッツなどお好きのものを入れて楽しんでくださいー!お菓子作りの基本は準備です!お菓子を作る前に材料を全て計量しておきましょう!使う道具ボウル一つ・ゴムベラ一つ・粉ふるい・計量器・大きめのスプーン 材料  (大きめのクッキー9枚分)無塩バター      100gきび砂糖       50gグラニュー糖     50g全卵         55g薄力粉        85g強力粉        85gベーキングパウダー  2gチョコチップ     150g作り方1️⃣準備:オーブンを170度で余熱。材料を全て計量する。卵とバターを常温にしておく。薄力粉と強力粉とベーキングパウダーは合わせて振るっておく。2️⃣バターをボウルに入れ、ゴムベラでクリーム状にし、そこへきび砂糖とグラニュー糖を加える。3️⃣バターのボウルに全卵を加えよく混ぜる。4️⃣そこへ薄力粉と強力粉とベーキングパウダーを加え粉気がなくなるまでよく混ぜる。5️⃣そこへチョコチップ又は好きな具材を入れる(入れなくても美味しい)6️⃣生地を9等分にする。(扱いづらい場合は少し冷凍庫で休ませても良い)7️⃣生地を丸めて天板の上に広めに間隔をあけておく。8️⃣生地をスプーンで軽く平らにする。9️⃣170度のオーブンで14〜16分焼成。どうでしたか!美味しくできましたか!このクッキーは焼きあがってすぐはとても柔らかい
0
カバー画像

初めてでも簡単!プレーンクッキー

今回紹介するレシピはプレーンクッキーです!お菓子作りといえばクッキー!と勝手に思っているのですがみなさんはどう思いますか?自分もお菓子初心者の時にクッキーをよく作っていました。クッキーはお菓子をまだ作り始めたばかりの方におすすめです!なぜならお菓子作りの基本動作がほとんど入っているからです。例えば(バターと砂糖をすり混ぜる・粉を振るう・さっくり混ぜる・麺棒で生地を伸ばす)などです。これらの動作は他のお菓子作りでも必ず役に立ちます。などでクッキーは初心者にとてもおすすめというわけです!プレーンなクッキーということでココアを入れてみたり抹茶を入れてみたりとアレンジがとても楽しいレシピです是非作ってみてくださいねー!お菓子作りの基本は準備です!お菓子を作る前に材料を全て計量しておきましょう!使う道具ボウル一つ・泡立て器一つ・ゴムベラ一つ・粉ふるい・麺棒・抜き型(百均で買えます)材料  (直径5㎝丸型18枚分)無塩バター      50gグラニュー糖     40g卵黄         20g塩          ひとつまみ(お好みで)薄力粉        120g作り方1️⃣準備:材料を計量しておく。卵黄とバターを常温に戻しておく。薄力粉はふるっておく。オーブンの天板にクッキングシートまたはシルパンを敷いておく2️⃣ボールにバターを入れ、泡立て器でなめらかなクリーム状にする。グラニュー糖と塩を加え空気を含むように混ぜる。(白っぽくなるまで)3️⃣卵黄を一度に加えてよく混ぜる。(卵黄は常温)4️⃣卵が混ざったら薄力粉を加える。5️⃣ゴムベラに持ち替え、底からすくい上げるようようにして切
0
カバー画像

初めてでも簡単!基本のパウンドケーキ!   

今回紹介するレシピはパウンドケーキ「キャトル・キャール」です。パウンドケーキは自分が初めて作ったお菓子で、初めてお菓子を作るよー!って方にはちょうど良いお菓子です。レシピもとてもアレンジしやすいので是非作ってみてくださいねー!お菓子作りの基本は準備です。お菓子を作りながら材料を計量するのではなく全て計量してから始めましょう!そうすることで余裕を持って作業ができます。使う道具ボウル一つ・ゴムベラ一つ・粉ふるい・計量器材料  (18㎝パウンド型一台分)無塩バター       100gグラニュー糖      100g全卵(Mサイズ)    2個(100g)薄力粉         100gベーキングパウダー   小さじ1(4g)作り方1️⃣準備:材料を計量しておく。卵とバターを常温にしておく。型にクッキングシートを敷く(型に敷くのが難しい場合は100均などに紙の型が売っています)薄力粉とベーキングパウダーは一緒に振るっておく。オーブンを180度で余熱2️⃣バターをボウルに入れてゴムベラでクリーム状にする。(硬い場合は600wのレンジで10秒を2回ほどする。この時溶けないようにする。)3️⃣バターのボウルによく溶いておいた全卵を8〜9回に分けて入れその都度よく混ぜる。(このとき卵が冷たいと分離の原因になります)4️⃣バニラオイルなどを入れる場合はここで五滴ほど入れる(なくても良い)ドライフルーツを入れる場合もこのタイミング5️⃣ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを入れ粉気がなくらるまで優しく混ぜる。(必要以上に混ぜすぎない)6️⃣型に生地を入れ、トントンして空気を抜く(生地を平らにしなく
0
カバー画像

子供の料理をプレゼント

特別な料理は前向きな感想をもらいやすく自己肯定感を上げるきっかけになります。子供の成功体験は大人の心も満たし子供にとっても親にとっても新しいことへの意欲になります。イベント食、ぜひ活かしてくださいね!先日は祖母のお誕生日でした。プレゼントにケーキを作って持って行きみんなで歌ったり誕生日会をしました!そのケーキ作りや準備の様子も写真で撮っておいて帰宅後メッセージと共に贈りました。我が家の祖父母への誕生日はできるだけモノだけでなく思い出や子供たちの祖父母への大好きだから頑張りたいという気持ちも贈っています。ケーキ作りの際は子供達のしたい作業を任せています。任せた作業は見守りつつ最後にフォローして形にしていきます。誕生日会では子供達も誇らしげに『〇〇したんだよ』と報告するほど自分のした作業に自信を持ってくれていました。受け取った祖父母も『ありがとう』『嬉しい』『可愛い』『美味しい』という、嬉しい言葉を心から言ってくれることで子供たちの中で喜びや自信となり『自分は好きな人に喜んでもらえる』と大きな支え、土台にもなり次の意欲につながっていきます。  大人にも子供にも成功体験が自信や意欲に繋がります。特別な料理も前向きな感想をいただきやすく成功体験になります。これからハロウィンやクリスマスなど子供達も参加しやすい行事食のあるイベントがありますね!よかったら是非お菓子や料理作りを一緒にして成功体験のきっかけにしてみてくださいね🎃ただ、この「子供と一緒に料理」どうしたらいいの?どんなことができる?  気になることがあればお子さまの状況に合わせアドバイスさせて頂きますのでお声がけくださいね(^-
0
カバー画像

うちは食べる専門なの実感♪

こんばんは(*^-^*)陽海♡ひろみと申します。いつも読んでくださる方も初めての方も感謝申し上げます。お義母さんが「妹からシフォンケーキくれたからお裾分け」っていってかなり大きなシフォンケーキを分けてくれて、しかも生クリーム付(#^^#)一人が2切れになるように切ったんだけど、どうしても大きいのと小さいのができるから大きいのはうちの分で小さいのは旦那様の分(笑)それはいいんだけど、さすが職人!切った時の沈み方が半端ないの(^^♪すんごぉくふんわりしててしっとりしてて柔らかくて20代の頃お肌な感じ❣子供が小学生の時のママ友が色々なシフォンケーキ作ってよく食べさせてくれてて、めっちゃ簡単だから誰でも作れるよって言うからダイソーで泡だて器買ってきて作ってみたの(^^♪そしたら物の10秒で泡だて器壊れるし人力で混ぜ混ぜしたけど腕がプルプルしてくるしもういいかな?って思って焼いたら膨らんでうちでも作れるじゃんってたかくくってたら、焼けてさましているうちにどんどんしぼんできてΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン(笑)どこからどうみてもシフォンケーキには見えない代物になって味もギューッと凝縮された感じになってたよ(´・・`)そもそもダイソーで買おうってとこから間違っていると子供にも指摘されたけど(笑)確かに!でも作ってみようと思ったことが大事だから✌これで買った方が確実なの分かったし前向きに考えよう(^^♪※拾ってきた画像があまりににもおおきすぎてわかりにくいけどシフォンケーキです(笑)今晩も、明日の午後からも待機しています( *´艸`)悩んでいる方も、ただ話がしたいだけの方もお気軽にどうぞ❤サンプル
0
カバー画像

パティシエレシピ帖 ~クリーム編~

クリームのレシピです。使う生地、パーツにより変えるといいでしょう。・シャンティクリーム生クリーム 100g(乳脂肪分35%)グラニュー糖 8g(8%)コクが欲しい人は乳脂肪分の高い生クリームを。甘さが欲しい人はグラニュー糖を増やす。・カスタードクリーム ▶甘さと卵のコク牛乳 400g卵黄 3個分グラニュー糖 65g薄力粉 25gコーンスターチ 5gバター10gバニラエッセンス 適量コクが欲しければ牛乳の一部を生クリームに。もしくは卵黄をもう1個追加するといいです。炊き加減で固さを調整する。・チョコレートクリーム ▶一晩寝かせて使うクリーム生クリーム 200gグラニュー糖 25g水飴 20gチョコレート 185g生クリーム 400gチョコレートはブラック、ミルク、ホワイトのどれを使っても作れます。ホワイトの場合は20g追加するといいでしょう。フルーツピューレを加えればフルーツの味も追加することができます。・フルーツクリーム ▶コクのあるフルーツクリームフルーツピューレ 200g全卵 150g卵黄 100gグラニュー糖 120gゼラチン 4gバター 165g作り方をマスターすればアイデアの幅が広がります。・レモンクリーム ▶他の柑橘でも代用可レモンジュース 125g全卵 100g卵黄 60gグラニュー糖 80gバター 80gオレンジジュース、グレープフルーツジュース等でも作れます。柑橘の酸味によりグラニュー糖の増減を。
0
カバー画像

スマホの5分で人生変わる!

こんばんは😊🌙 あかさんぽです。 本日も休日♪ 今日は朝運動20分(これでかなりヘトヘト🙃) 洗濯2回、掃除、そして・・・ 材料が諸々余ってたのでパウンドケーキ作り、 夕食作りを済ませられました!!👏 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 本日の夕食はミネストローネとキノコのリゾッット。 なんと手の込んだ…😮と思いますが(普通は思わないですかね🤣) 電気圧力鍋クックフォーミーで2品とも作ったので、 超絶簡単です😇😇😇💓 材料切って、入れて、スイッチ押すだけ。 15分経ったら出来上がり! なーんて現代は便利なのでしょう♪ 私はほとんど何もしていません。 リゾットなんて作るのは人生初で、 へえ…米って洗わずに炊かずに固いまま入れていいんだ…(白目 ってなりました。 私は根っからのめんどくさがり。 家電が結構好きなので(それも時短とか大好き🙌💓) また今度紹介します😊 さて。 昨日から、「スマホの5分で人生変わる」という本を読んでます。 スマホは怖いこと怖いこと…。 麻薬やギャンブルよりも依存性があるとのこと。 まさか?と思いがちですが、「身近に」「すぐアクセスできる」 が依存の要因なようですよ。パチンコ店もその一種だそう。 ポケットから簡単に取り出せるスマフォ。 つい隙間時間にいじってしまいがちですが、 ちりも積もれば山となる。 平均使用時間は1日2~3時間だそう😨 その時間を他に使いたいですよね。 そう思い私も昨晩から挑戦。 本にも紹
0
カバー画像

のんびりする時間の大切さ

今月の初めから諸々あり、少し時間に余裕ができた灯里です。皆様、いかがお過ごしでしょうか。最近の灯里は、ビッッッッックリするぐらい何もしていません。強いて言うなら確定申告の準備に勤しんでいるぐらいです。とは言っても、数字を見るだけで頭痛・眩暈・動悸・息切れetc.が起きる根っからの文系人間の私なので、毎年お世話になっている税理士の先生に何もかもをぶん投げているのもあり、私がするのは資料の整理ぐらいなのですが・・・それすらまともにできてない!ごめんねセンセ!ヘケッそんな感じですので、息抜きとして趣味の読書をしたり、仕事関係の本を読んだり、漫画を読んだりしています。本大好き!最近読んで、自分の中で一番好きだったのはこちらです。安田弘之さんの「ちひろさん」です。元風俗嬢、現お弁当屋さんのアルバイト・ちひろさんを主人公にした作品なのですが・・・なんだろう、生意気にもこのちひろさんと私の考えが凄く似てるな、と思いまして。LINEマンガで数話読んだところ見事にハマってしまい、大人買いをした次第です。写真には映ってないけど前日譚の「ちひろ」も買ったよ!帯にもありますが、今日から有村架純さん主演で実写映画も公開されてるようですね。いいなぁ、見に行きたいなぁ。そして全く関係ないのですが、少し前から「カステラを作ってみたい」と思っておりまして・・・昨日試しに作ってみたものの分量も工程も間違えるわ、そもそも材料も不足があるわでてんやわんやしていたらカステラというより「カステラ味のラスク」が出来上がってしまったため、比較的簡単そうだった台湾カステラに再チャレンジ(?)してみました。あまりにも出来立てが食
0
カバー画像

チーズタルト作ったよ🧀🥧

つい最近チーズタルトをつくりました😆✨ 以前からやろうと思っていましたが中々やる時がなかったのですが ついに作りました✨ 意外と簡単でうまく作れました🥧 味も美味しく特に問題なく作れました 少しだけ欲張ると タルト生地がポロポロ崩れてしまうところがありました✨ それ以外はうまく作れてすごくよかったです✨ また何回も作ってみたいなと思っています✨ 材料もクリームチーズぐらい買えば 後は特に変わった食材はないのですぐ作れます✨ 皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね😆✨
0
カバー画像

【手作りお菓子5選】パティシエ顔負けおもてなしレシピ

子供の友達がお家に遊びに来て、おやつの時間にお菓子を振る舞うことってありますよね!そんな時に「〇〇ちゃんのママすごい!」「〇〇くんのおうちはすごい!」なんてこと言われたいですよね?そんな時にオススメの簡単かつオシャレなお菓子レシピです!!!!
0 500円
カバー画像

ブログをはじめてみました♪

初めまして。猫2匹と生活しています。今現在不安障害になり休職中です。なんで・・・?の記事は徐々に載せていきたいと思います。同じ病気で苦しんでいる方・・・猫好きな方・・・物を作るのが好きな方・・・お菓子作りが趣味な方・・・などなど、いろんなお話ができたらいいなと思います。ブログを書くのは初めてではなのですが、病気になり、いろんなことを文字で残しておきたいと思いました。見てもらう事で私の心のはけ口にもなると思いました。愛猫ちゃんたちが私の癒しです(^-^;初投稿はこの辺で(@^^)/~~~
0
20 件中 1 - 20
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料