絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

290 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【実績】Kindle電子書籍の表紙制作

■メインタイトル 会社の健康状態をすぐに見抜ける決算書超入門■サブタイトル 図解でわかるMBA学習法【ケースメソッド】■制作実績 シンメトリー・ジャパン代表/木田知廣 様上記電子書籍と紙の本(いずれも出版予定)の表紙制作をサポートいたしました。 こまめなやりとりや綿密なすり合わせ・度重なる修正を経て、 購入者様にご納得いただける表紙を作成できました。 最終的には追加報酬もいただけたほどの高評価となったので、 全身全霊のサポートを感じていただけて良かったです。 ■この本が向いている方 ・会計知識をどのようにビジネスで活用するかピンときていない方 ・会計を勉強しなくてはと思いKindle Storeで検索している方 ・決算書の使い方(会社の健康状態の見抜き方)を理解したい方 ・ケースメソッドで実在企業の決算書が読めるようになりたい方 ・Udemy講座の動画連動でムリなく学び自信を持って意志決定したい方 そんな方にはピッタリの書籍となるでしょう。 電子書籍や紙の本(ペーパーバック)の表紙制作をお考えの方は、 こちらのサービス出品ページでサポート受付中です。見積相談も柔軟に対応中なので、お気軽にお立ち寄りください。 ▼一瞬で売れる表紙(Kindle電子書籍)制作▼ See you next!
0
カバー画像

【注意】自己流は99%事故るワケとは?

なぜ、成功できる人と成功できない人がいるのでしょうか?99%の人が知らない「自己流」の落とし穴とは? 今日、この内容を落とし込むことであなたの常識が覆ります! あなたはこんな経験がありませんか?・『自分なりにがんばったのに思うような結果が出ない』 ・『一生懸命やったのになぜか成功から遠ざかる』 実はコレ、99%の人がハマる「自己流のワナ」なのです。 成功する人と成功しない人との違いは【努力の仕方】にあるからです。 成功する人は、「実績者の正しい方向性と型」 を学び忠実に実践します。一方、失敗する人は、「自分が全て正しいと思いこんで」やってしまい、その結果事故るのです。たとえば、「野球」というスポーツを実践するにしても、独学でフォームを学んだ人と プロ選手から基礎を徹底的に学び叩き込んだ人とでは、どちらがより早く成長すると思いますか? 答えは明白なはずです。 「正しい方向性や型」を学び実践するからこそ成功への近道を突き進むことができるのです。 もしあなたが今すぐ人生を180度変えたいと願うなら、今この瞬間から自己流で事故ることを捨てて、 実績者に学びビジネスを実践するよう心がけてください。See you next!
0
カバー画像

【お仕事】LPに使用するカットイラスト6点の制作を行いました!

こんにちは!イラストレーターのナツノマエコです。実績紹介をさせていただきます。ココナラよりご相談いただきまして、LPに使用するカットイラスト6点を制作させていただきました。介護食に関する商品を紹介する内容で、さまざまな困りごと場面や吹き出しイラストをご用意させていただきました!
0
カバー画像

不満を言うより、希望を語ろう!前向きな気持ちが未来を作る

こんな経験ってありませんか?例えば、勉強しているときや部活で練習しているとき、「なんでこんなにやっても結果が出ないんだろう」とか、「どうせ自分には無理だ」と思ってしまう瞬間。 つい「こんなに頑張っているのに、なんでうまくいかないんだろう」って、不満が口をついて出てきてしまう。 でもね、ちょっと待って。 そんな時、実はその不満をずっと言っているだけじゃ、何も変わらないんです。 「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」って言葉があるんだけど、この言葉って、すごく大切な真理を教えてくれていると思うんです。 不満ばかり言っても何も変わらない 不満を言いたくなる気持ちはよくわかるよ。でも、実際に不満を言い続けても、状況が良くなるわけじゃないんだよね。「どうして自分はうまくいかないんだろう」とか、「なんであの人は簡単にできるのに」とか、そんな気持ちでいたら、どんどん自分の足を引っ張ってしまう。 「こんなに頑張ってるのに報われない」って、確かに辛いし、悔しい気持ちはわかる。でも、その不満にとらわれている間に、次に進むためのエネルギーをどんどん失っていってるんだよね。もしも「できなかったこと」にばかり意識を向けていると、次に進む力が湧いてこないんです。 希望を持って前に進むことの大切さ じゃあ、どうすればいいかというと、「希望」を持つことが大事なんです。希望を持つと、どうしても前向きになれるし、見える景色が変わってきますよ。 例えば、勉強で思うように点数が取れなくても、「次はもっと頑張ればできるようになる!」って思えると、どんどん努力したくなる。部活でも、「今は結果が出なくても、練習を
0
カバー画像

これから自由に働きたいあなたへ|必要なのは〇〇!ホームレス経験から学んだ“本当の自由”のはなし

「自由に働きたい!」…でも実績なしはキツいんです「会社勤めに縛られずに働きたい」「好きな場所で好きな仕事をしたい」と思う人は多いですよね。実際、リモートワークや副業が当たり前になりつつある今、ネットさえあればどこでもお金を稼げるように見えます。でもその一方で、「自由=甘い話」ではなかったりするんですよ。先日、ひろゆきさんが技育祭で講演された記事を読みました(参考:ひろゆき氏が語る「自由な働き方を叶えるアプリ開発」)。ひろゆき氏が語る「自由な働き方を叶えるアプリ開発」 エンジニアとしての成功の秘訣と成長するキャリア戦略 | ログミーBusiness技育祭2024【春】に登壇したひろゆき氏が、若手エンジニアへの提言を行いました。アプリ開発で自由な働き方を実現する方法や、logmi.jpそこで強調されていたのが、「まずは実績を作る」こと。自分でサービスを作って収益を得られるようになればこそ、本当の自由な働き方が手に入るというわけです。ただ、私の場合はホームレス状態が長く続いていて、アルバイトすらほとんどやりませんでした。日々の暮らしをなんとか回すために工夫して稼いではいたんですが、社会に出るとそれって全然評価されないんですよね。根拠になるスキルや、売れる実績なんて何もない。だから、いざ「ちゃんとやり直そう」と決めても、実績という“証明”がないせいで苦労してます。「じゃあ自分で作ってしまおう!」と思い立ち、こうしてnoteに力を入れている最中です。というわけで今回は、私の失敗談と、ひろゆきさんのコメントから得られた学びをあわせてお伝えします。もしあなたが「自由に働きたい!」と燃えている
0
カバー画像

【ご依頼状況公開!】1分500円でご依頼はくるの?

ココナラの電話相談カテゴリを見渡すと1分間100円台前半のご相談料が一般的な価格帯。そんな中、1分間500円で出品していることに驚いて「こんなに高いのにご依頼はくるの?」と素朴な疑問を感じる方も多い様子。そこで、最近のご依頼状況を公開しながらわたしなりの回答を・・先月末のご依頼状況。こんな感じで1日に7件のご依頼がありました。・・・ということで「ご依頼はくるの?」とのご質問にはご依頼はあります!と、お返事をさせていただきます。ほんと、こんなにもご依頼を頂けるなんてありがたい限りです。(*´ω`*) 実は・・・消費税が別にかかるので実質1分間550円かかります。それでも、こうしてご依頼が後をたたないのには理由があるはず!!・・・ということで、私なりに自己分析。(笑)1分間500円でもご依頼いただける理由■考えられる理由その1. 【話しやすい雰囲気をもっている】ところ「ご利用者さまからの評価」に目を通して頂けるとわかるかと思いますが、なんせ話しやすいと感じて頂けることが多いです。初めての方でも抵抗なく深い話ができる環境を作る。これがポイント。「話しやすい雰囲気ってどんな感じ?」と思う方はぜひ一度体験してみて下さいね♪■考えられる理由その2.【思ったことを正直にお話しする】ところ昨日もリピーターさんから言われたのが「ゆっこさんはハッキリ言ってくれる」という言葉。よくある「全肯定」ではなく、違うと思った部分は、その理由とともにお伝えするスタイルです。もちろん、基本的に否定することはありませんが、さまざまな考え方を素直に受け止めて下さるステキなリピーターさんに囲まれている…ということでも
0
カバー画像

自分の実績を整理すると自分が得をする

あなたの昨年(先期)の実績は? 何を目指して、何をして、どんな結果を出したのか? 1年または仕事の区切りで、自分がした仕事を整理することは、次へのステップに繋がり、且つ仲間や上司へのアピールにもなる、非常な大切なことであると考えています。 前回の記事で触れましたが、「給料が安い」と嘆くならば、「わたしの業務報告書」を提出し、希望額を自ら取りに行く姿勢を見せることも可能であることを知りましょう。 給料のことは少し置いておくとして、自分の仕事を整理することの大切さを挙げます。 第一に仕事を冷静に振り返ることで、自分の過去を反省することを通じて、自分の弱い所が顕在化し、次の課題が見えて来るものです。 ポイントとなるのは、課題を上司から与えられるのではなく、自分で発見し設定することの大切さです。 課題解決に向けた次の行動を決意すれば、確実な成長が見込めます。 第二に目標と実績の差を認識できる点を挙げます。 自分の仕事の実績(できれば数値化)を把握することも重要ですが、その実績を職場の目標や計画と結び付けることで、仕事の価値が高まります。 1年間の仕事を、ひとことで実績として言えることは大事なことなので、ぜひ習慣付けて欲しいと思います。 過去に記した「管理とは」を参考にしてください。 第三に記録が残る点です。 3年分の記録、5年分、10年分とあれば、配置替えや人事異動、転職時の業務実績レポートとして役立ちます。 言葉を並べるよりも、これを見せて説明すれば説得力が高まります。 何よりも、仕事と向き合う姿勢が真面目であること、またコツコツ取り組む堅実さを訴求したければ、「わたしの業務報告書」
0
カバー画像

ココナラでついに800件達成!~選ばれ続けるために大切にしたこと~

はじめにこんにちは!この度、ココナラでのご依頼実績がついに800件を突破しました!ココナラに登録してから様々な経験を積み重ね、たくさんのお客様と出会い、気づけばこの数字に到達。感謝の気持ちでいっぱいです。この記事では、800件の実績を積む中で感じたことや、選ばれ続けるために大切にしてきたこと、そしてこれからの目標についてお話しします!800件の道のり:最初は挫折から始まった実は、最初は全くうまくいきませんでした。何度出品しても依頼が来ず、「自分には向いていないのかも」と思い、ココナラから離れた時期もありました。でも、「なぜ選ばれないのか」を真剣に考え、お客様の視点に立ってサービス内容を見直すことで、少しずつ依頼をいただけるようになりました。選ばれ続けるために大切にしたこと1. お客様のニーズを徹底的に理解するお客様が何を求めているのか、何に悩んでいるのかを常に考えました。サービス説明文や提案文には、「お客様にとってのメリット」を明確に伝えるよう心がけています。2. 迅速かつ丁寧な対応依頼が来たら、可能な限り迅速に対応することを意識しました。返信の速さや丁寧さが信頼につながり、リピーターの方や新規のお客様からも安心感を持っていただけました。3. 提案の質を高める努力デザインの提案では、常に「お客様にとって最適なものは何か」を考え、複数のアイデアを提案することを心がけました。技術を磨き、サービスの質を高めることで、満足度が向上しました。4. 800件の感謝を忘れない一つひとつのご依頼に感謝し、常に「ご縁をいただいた」という気持ちで取り組んできました。お客様の声やフィードバックは、次
0
カバー画像

最近の制作実績ご紹介

ご覧いただきありがとうございます。まきママ❀優しいデザイン屋さんです。出品している「ココナラサムネイル制作」が最近、おかげさまで少しずつご依頼いただけるようになりました✨やっと実績10件になりました感謝です✨最近制作したサムネを、ご紹介させていただきます!(了解を得た方のみ)優しいデザインやさんにご依頼して下さる方は、なんと、ほとんどの方がピンクをご希望されます(*ˊᵕˋ*)♡こちらは占い師さんのサムネで、新しい雰囲気✨「2025年はどんな年になるでしょう?」すっごい気になりませんか?こちらは、「Spiritual Salus 芹佳さん」の本日新出品したばかりの占いサービスです。芹佳さんは、なんと販売実績1460件!果てしない数にビックリ、スゴ腕の占い師さん✨ズバリと分かりやすい回答を出して下さるそうです。2024年度版がご好評につき、2025年度版の新出品。ご興味ある方は、ぜひのぞいてみて下さい。https://coconala.com/users/2023377✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼今日から12月ということで、私も新たな気持ちで、カバー画像を冬バージョンに変更しました。冬といえば、キラキラのイルミネーション✨キラキラゴールド好き全開です♡ふふ♡最後までご覧くださり、ありがとうございました。デザイン屋さんガンバレ♪と応援して下さる方は、ポチッとしていただけると励みになります♡
0
カバー画像

実績 バナー ポートフォリオ

このバナーは、広告用に作成されたデザインです。「なぜか運がよくなるバナー」というキャッチコピーを使って、見る人に興味を持ってもらえるよう工夫されています。赤色の背景に黄色の文字を使い、明るく目立つ印象を与えるようにしています。また、小さな天使が星を持っているイラストを添えることで、かわいらしさや親しみやすさも表現しています。このデザインは、見る人に「このバナーが幸せを届けてくれる」という気持ちを抱かせることを目指しています。文字の配置や色使いは、バナー全体のバランスを考えながら設計されています。タイトル部分のフォントを大きくすることで、最初に目に入るようにしています。一方で、詳細なメッセージ部分は控えめに配置し、全体の読みやすさを意識しました。このようなデザインは、広告として効果的に情報を伝えるだけでなく、見る人の気持ちをポジティブにさせる力もあります。バナーのデザインを通して、クライアントの目的や伝えたいメッセージをしっかりと反映することを心がけています。
0
カバー画像

実績 バナー サプリメント リサイズ

このデザインは、青汁の商品広告のバナーです。簡潔で分かりやすいメッセージが特徴で、目を引く配色や構図が使われています。ターゲット層に合わせた優しい言葉遣いで、青汁を飲む習慣が健康につながることを強調しています。背景には商品が持つ「自然」や「健康」のイメージを伝える緑色を採用し、商品の魅力を直感的に伝えられる工夫がされています。また、「1杯35円」や「販売累計5億杯突破」といった具体的な数字を強調することで、信頼感を高めています。シンプルかつ効果的なデザインで、商品に興味を持ってもらえるように工夫しています。
0
カバー画像

実績 バナー 求人 建築業界 リサイズ

こちらは私が制作したWEBデザインのポートフォリオの一例です。このデザインでは、「東南アジアが今アツい!」というテーマをもとに、視覚的に人の目を引きつけ、メッセージをわかりやすく伝えることを目指しました。背景には東南アジアを感じさせる都市の風景を配置し、地域の魅力を視覚的に表現しています。デザイン全体の色は、明るいオレンジを中心に構成し、活気や前向きな印象を伝える工夫をしています。また、文字の配置やフォントを工夫することで、重要なメッセージがひと目で伝わるようデザインしました。人物写真については、元気で自信にあふれる表情やポーズを選び、見る人にポジティブな印象を与えるようにしています。このように、色、文字、画像をバランスよく組み合わせることで、内容が伝わりやすく、印象に残る広告デザインを心がけました。このバナーを通じて、広告のメッセージが見る人の心に届くように工夫しています。
0
カバー画像

実績 商品紹介 バナー

このバナーは、誕生日や記念日を華やかに彩る「バースデーナンバーキャンドル(Birthday Number Candle)」を紹介するためのデザインです。ゴールドカラーの数字キャンドルが目立つケーキの写真を中心に、高級感とお祝いの特別感を表現しています。「SNS映えするハイクオリティ」というキャッチコピーにより、特別な日を写真に残したいお客様に向けてアピールしています。また、「添えるだけでセンスある記念日に!」というフレーズは、シンプルながらもこのキャンドルを使うだけで簡単におしゃれな雰囲気を演出できることを強調しています。背景のゴールドの紙吹雪やデザインのレイアウトは、華やかさを引き立てる工夫がされています。全体的に、見る人に高級感と特別感を伝え、商品への興味を引き出す構成になっています。中学生でもわかる簡単な表現を使うと、このバナーは「誕生日のお祝いをもっと特別にするキャンドル」を紹介しています。「数字がついたキャンドルをケーキにのせるだけで、写真映えして特別な気分になれる」ということが伝わるデザインです。商品を目立たせながら、見る人が「買ってみたい!」と思えるような内容になっています。
0
カバー画像

制作実績:シンボルロゴ#04

こんにちは。イラストとデザインをやっているKanonです。 今回は下記のサービスのシンボルロゴで過去に別媒体にはなるのですが、ご紹介させてください!!▼シンボルロゴについてはこちら▼実績はこちら・【LIVEwith所属】氷輪零華様 シンボルロゴ・月と氷の調和をイメージしたかのようなロゴデザイン今回は新規様でシンボルロゴについて制作させていただきました。無償企画でX側で制作したものなのですが、月と氷というイメージから氷を月の中に足したりして雪が降っているイメージを表現しました。ご依頼していただき、本当にありがとうございました🙇 そして最後までご覧いただいた方、リアクションをしてくださる方、いつも本当にありがとうございます🙇 残りの時間も、素敵な時間になりますように✨]▼ロゴデザインに関連したサービスはこちら▼ミニキャラ制作もどんどんチャレンジ中
0
カバー画像

【お仕事】第4弾自主学習プリントの制作を行いました!

こんにちは!イラストレーターのナツノマエコです。今回で4作品目となる自主学習を記録する「自主学習マラソン」を制作しました。これまで制作したイラストはこちらをご覧ください。↓制作したプリントはこちら!1作目は日本地図、2作目は世界地図、3作目は学校の校舎マップで今回は「学区」をテーマに100マスで制作しました。自主学習マラソンとは、自主学習をしながらマスを塗り進めていくプリントで、自主学習を楽しく記録するための先生のアイデアから生まれたものです。今回は学区ということで、地域の様子、特色ある場所、名所などを伺い、実際にGoogleマップのストリートビューで歩き回り制作しました。たくさん調べて制作させていただきましたので、地域に愛着がわきました。単にマスを塗り進めるだけでなく、ちょっとした豆知識やイラストでマラソン完走を応援するような内容になるよう制作しています。温かみを大切に、タイトルと名前欄以外は全て手書きで描いているのもこだわりポイントです。さいごに子どもたちがこのプリントを手にしたとき、「うわぁ、すごい。楽しそう。」とわくわくした気持ちになってほしいと願って制作しています。描いているイラストは白黒のもので、建物やモチーフなど、どれもシンプルで簡略化したイラストになっています。もし、子どもたちがイラストに興味をもったときに真似して描いてみてくれたら嬉しいな、なんて思っています。今回の内容では学区をテーマに、どのような形にしていったらよいかご相談いただき、すごろく形式でめぐるアイデアをご提案させていただきました。描き込み要素を増やし、見て楽しむ巡って深まるプリントに仕上げることが
0
カバー画像

転職のために「定期」を買いました!

昨日はだいぶ冷え込みました。 初冠雪のニュースを目にして、ふと思い出したことがあります。 私は4年半、ハローワークに勤務していました。そこで多くの求職者の方との出会いがありましたが、今日はその一例としてAさんをご紹介します。1.ハローワークの窓口 ところで、ハローワークの相談窓口にはたくさんの職員が並んでいます。 この窓口の職員を「指名できること」をご存知でしょうか。 通常は受付でレシートのような「受付票」や「番号札」を受け取り、指定された窓口で相談します。 この方法が一番早く、そして来所者を待たせずに対応できるからです。 ただ、そのため誰と相談するか、その時にならないとわかりません。 はっきり言って当たり外れがあるでしょう。私もハローワークを利用して就職活動した経験があるので、「この人に相談しても無駄だな」と思ったこともあります。また、同性や異性など相性もあるでしょう。そのため、ハローワークは利用したくないという声もよく耳にします。 ただ多くの方はご存知ないのですが、この職員を指名することができます。 受付で「〇〇さん、お願いします」とか「何番の窓口の方をお願いします」といえば、その職員を指名することができるんですね。 だから、毎回同じ職員と相談することが可能になります。 2.最長2時間待ち 私は指名が多くて、最長2時間待ちになったことがあります。 他の職員から「ディズニーランド並みだね」と言われたことも。 指名が続くと昼休みがとれなかったり、17:15閉庁ですが17:30まで相談していたこともあります。 私は「指名を頂くのは名誉なことでありがたい」と考えていました。 その私
0
カバー画像

【ブログ】Art Book「CUT2024」への掲載と展示会開催のお知らせ!

こんにちは!イラストレーターのナツノマエコです。この度、artbook事務局様よりお声がけいただき、アートブック(書籍)にイラストを掲載いただくことになりました!「CUT2024」とは?アーティストを応援する出版社 、artbook事務局より出版される「使いやすい・分かりやすい・伝わりやすいカット」を描くイラストレーター229人の作品集「CUT 2024」のことです。11月30日に発売されます。現在全国書店&各種ネット書店で予約受付中です!【掲載P.278-279】掲載中のイラストはこちら!これまでいろんなテイストでイラストを描いてきましたが、今回は主線なしのイラストにしぼりオリジナルや実際にお仕事として描かせていただいたイラストを掲載させていただきました。柔らかなタッチでかわいく、優しいページにまとめています。今回見開きで掲載されています!掲載紙面と合わせて、カバーコンペにも応募させていただきました。残念ながら採用いただくことはできなかったのですが、想いを込めて制作しましたので合わせてご覧いただけますと嬉しいです。掲載している実績の内容について展示会のお知らせ「CUT2024」の発売を記念し、恵比寿にあるartbookギャラリーにて展示会を開催しています。会期: 2024年11月17日(土)〜11月30日(土)時間: 13時〜18時(火曜定休)会場: artbook事務局のギャラリー(渋谷区恵比寿3-2-1 EBISU321 2F)入場無料出版を記念した オープニングパーティが11月23日 17時から開催されます!ナツノも参加させていただく予定です!さいごにここまでお
0
カバー画像

なつこのヨロヅ日記 6  

皆様今晩は🌙😃❗すっかり晩秋ですね インフルエンザの予防接種とかうけられましたか? 私は去年の11月に初めて接種して、年末にインフルエンザ陽性になりましたが、驚くほど楽に済みましたよ🎵ご報告があります。8月からココナラを始め、11月に実績が100件を超えました皆様のおかげです!ありがとうございます!涙……博多のまろん様より素敵なお祝いメッセージを頂戴しました(*^-^*)感謝感激です✨✨さて、今夜は新サービスのご紹介です 「ネガティブ・カフェ」 悩める人や、ネクラさん専用のトークルームです❤️ HSPの方も大歓迎ですところが出品して間もなくアクシデントが!何故か物凄くポジティブエネルギーに満ち溢れたお客様が来られて戸惑いました💦 お電話は有り難いのですが心の準備が出来ていなかったので焦ります💦 私の出品は、どちらかと言うと、お悩み相談やメンタルヘルス系が多いです ポジティブなお客様は、こちらの出品へお電話くださいませ😉❤️ 幅広いお客様にご対応しておりますではまたお会いしましょう💖なつこ☘
0
カバー画像

【お仕事】商品を説明するPOP及びカットイラストの制作をしました!

こんにちは!イラストレーターのナツノマエコです。お仕事をご紹介させていただきます!商品を説明するイラスト及び、POPの制作を行いました。POPで使用しているイラストは、以前描かせていただいたものです。合わせてご覧いただけますと嬉しいです。制作したイラストはこちら!カットイラスト6点・ペーパータオルを使ってトイレ掃除をするイラスト・ペーパータオルはそのまま流せることを示すイラスト及びアイコン・介護などで使う大人用お尻拭きの使用場面のイラストテーマカラーのブルーをメインに着色し、以前お描きしたイラストの配色を引き継いで制作しました。左右向きを変えることで、手に持つものの向きが変わったり(トイレ掃除をするイラスト)、寝ている男性の表情が見えるような構図にするか、見えないようにするのかで印象が変わったりするため、ラフの段階でいくつかご提案し、伝えたいことが明確に伝わるように調整しながらイラストを制作しました。POP2点以前制作したカットイラストを実際に使用した商品を説明するPOPを制作させていただきました。イラストのメインテーマカラーのブルーをメインに使用して制作しました。伝えたいことを簡潔に、ポイントを絞ってまとめています。さいごに追加でイラストの制作をさせていただき、ありがとうございます。イラストがあることで、伝えたいこときちんと伝えることができ、POPも合わせて制作することで商品を詳しく説明することができました。継続してカットイラストせ制作することができ、とても嬉しかったです!イラスト点数が多い場合や、早めの納期の場合も早め進行を心がけ制作して参ります。イラストはもちろんのこと、
0
カバー画像

【制作実績】地域住民への啓発資料

こんにちは、食と健康を分かりやすく伝えるサポートをしている、みさ|管理栄養士×デザインです。今回は先日ご依頼いただいた制作物のご紹介です。【依頼者】山形大学【制作物】地域住民の減塩・排塩啓発資料【制作のポイント】・企画構成から一緒に考え、作成・地域の特性に合わせた食生活を調査し、減塩やカリウム摂取の方法をご提案・年齢が高めの方へ向けての資料のため、文字サイズは大きめに調整今回の制作物に関して、以下のように評価をいただいております。管理栄養士で(内容にも精通していて)資料作成やデザインのご提案もしていただけて、本当に助かりました。修正にも大変丁寧にご対応いただき、感謝です。ぜひまたお願いしたいです。テーマをいただければ、構成のご提案も可能です。栄養や食に関する資料作成などお困りのことがあれば、お気軽にご相談くださいませ。
0
カバー画像

孤独のグルメ・・・ラーメン

ひとりでラーメン屋に入る女性は貢ぎ体質。勤め先の会社や役所から横領した金を男に貢いでいたことが発覚して、堀の向こうへ行く女性が年にひとりはいます。で、その度にテレビや週刊誌を騒がせるわけですが、そういう人には共通する特徴がある。見た目が非常に地味なんですね。だから、周囲の人も判で押したように「そんなことをするようには見えなかった」と言うのです。「貢ぐ女」というのは、当たり前のことを言うようですが、自分より男性のほうが大事なんです。自己犠牲をいとわないというより、すすんで自己犠牲を払うわけです。が、それも見え方を変えると、男性を失うことで自分が傷つきたくないわけです。捨てられたくない。自分のほうを向いて欲しい。そういった思いが強いから、他の人の目なんかは気にしていられないんですね。なので、食べるものも別にボッチであろうとなかろうと、お腹が膨れればいいわけで、こじゃれたカフェでカプチーノとパニーニ、なんていうことにはならないんです。
0
カバー画像

【お仕事】[ロゴ][キャラクター][カット]商品名のロゴ及び、登場キャラクター制作、カットイラストを4点制作しました!

こんにちは!イラストレーターのナツノマエコです。お仕事をご紹介します!手書きのロゴ、キャラクター、カットイラスト4点の制作させていただきました!制作したイラストはこちら!・商品ロゴ実際のものには中央部分に手書きでキャラクター名と商品名が入ります。温かみのあるような文字でお描きしました。キャラクターのおばあちゃんが商品にちなんで裁縫をしています。可愛く親しみがあるような、心はほっと温かくなるイメージで制作しました。・その他のカット輪郭線のないイラストと、質感を感じるタッチで制作させていただきました。エピソードを伺い、手書きロゴやキャラクターを作成させていただきました。どれも商品の魅力を伝えるのにぴったりな、かわいく温かみのあるイラストに仕上がりとても嬉しく思っています。素敵な機会をどうもありがとうございました!
0
カバー画像

【ブログ】てらす3周年祭に優しい似顔絵屋さんを出店しました!

京葉ガスてらすで行われた「てらす3周年祭」で優しい似顔絵屋さんを出店しました!てらす3周年祭について建物の1階と2階、入り口の外スペースも使いながら縁日やステージ、キッチンスペース、出店者ブースのワークショップや販売が行われました。可愛い赤ちゃんのハイハイレースが行われたり、元気な子どもたちがスリッパ飛ばしゲーム(大人も参加OK!)をしたり、この日のために結成された合唱団による歌も披露され、大いに盛り上がりました。私は優しい似顔絵屋さんとして、似顔絵アイコン、全身似顔絵の制作、似顔絵キーホルダーの販売を行いました。↓ブースの様子です!今回のイベントでも、その場で似顔絵をお描きするのではなくデータ納品スタイルで出店しました。お客様とリアルでお会いし、言葉を交わすことができるので、雰囲気や印象をイラストに反映することができたような気がします。このイベントをきっかけにインスタグラムの方で繋がったご縁にほっこりした気持ちになっています。また、実際にフォローしてくださっている方からお声がけもいただいて!とても嬉しい経験でした。今年の目標の一つであった似顔絵屋さんリアル出店は先日の法華経寺子どもフェスティバルと加えて2回目となりました。今のところ、次の出店は検討中であるので、また決まり次第お知らせできればと考えています。リアルでは難しくても、ホームページのお問い合わせ、InstagramのDMからいつでもオーダー承っています!ぜひお気軽にお声がけくださいね。
0
カバー画像

【お仕事】商品を説明するBefor/Afterを表すカットイラスト4点制作しました!

ジャンボロールのトイレットペーパーやシート型のトイレットペーパーの使用を説明するBefor/Afterのイラスト4点を描かせていただきました。公共施設でのトイレットペーパートラブルや、ロール型のトイレットペーパーでは切りにくいなどの不満を抱えるお客様に向けたトイレットペーパーのご紹介イラストです。シンプルでわかりやすいイラストの中にも、手書き感のある温かさを交えて可愛く仕上げました。制作したイラストはこちら!作成するイラスト数が多い場合や短納期の時も、早め早めの進行を心掛け、ご希望に合ったイラストをお届けできるよう作成しています。いつでもご連絡お待ちしています!この度はありがとうございました。
0
カバー画像

散りばめ☆

終始、愛溢れるご対応に心温まりました。納品されたお品はとても美しく愉しげで、現在私が気になっているもので散りばめられてることに驚きました!眺めていると、その一つ一つからたくさんのメッセージが届いてきます☆安心してお願いできる素敵なお人柄のあい様ですので、迷っていらっしゃる方は是非♡☆☆☆こんなコメントを頂戴しました。正直、読んだ瞬間、心がふるえすぎて、涙が出ました。ありがたすぎて嬉しすぎる!もちろん、ご依頼の方には一人ひとり、本当に真剣に向き合っていますし、そのタイミングの最高のものをお届けできるまでチャネリング内容を描きこんでいます。チャネリングアートが初めてという方にはどうやったら安心してもらえるか、スピリチュアルがそもそも怪しいとかよく分からないという方にどう伝えたらいいか、それはもうめちゃくちゃ考えています。私自身、混乱してた時期があったからよく分かるつもりですし、三次元の世界でバリバリw仕事もしてたのでその視点しか知らないという感情もわかるつもりです。もちろん、まだまだなのも自覚してるし、学びには終わりがないです。ご依頼が増えたからといって私のスキルがすごいとか勘違い天狗になった瞬間本質とは完全に違ってしまうし、そこは絶対自覚して、でも、こうして伝えてくださった方のエネルギーは素直にありがたく頂戴します。全てはこうして読んでくださってるあなたとこれまでご依頼くださった全ての人のおかげです♡どうかこれからも、いい循環の一部に♡どうもありがとうございます♪
0
カバー画像

【お仕事】国語教科書教材「やまなし」のイラストを描きました。

小学校の先生からご依頼いただきまして、国語の学習で使うイラスト2点を制作しました。制作したイラストはこちら!5月の場面12月の場面宮沢賢治作「やまなし」のイラストです。この物語はカニの兄弟、お父さんが出てくるお話しで5月と12月で違う様子を見せます。5月のシーンでは一瞬にしてカワセミに攫われる魚と、そこから感じる兄弟の不安感や恐怖を描きました。12月のシーンではきらびやかな川底の中で、少し成長した兄弟が秋の味覚を見つけて興味津々な姿とそれを教えるお父さんを描きました。さいごに子どもたちが、本文の読み取りに合わせてイラストを使って考えていく手助けになればいいと思い、本文の言葉をできるだけ拾って描き込みました。それぞれの場面に書かれている事柄を様々な視点から対比することで、宮沢賢治が伝えたかった内容について考えていく…という授業になるとのことでした。この度はご依頼いただきましてありがとうございます!先生のお力になれてとても光栄です!イラスト制作において早め進行を心がけ、できるだけ希望に沿った納期でご用意しています。お急ぎの場合も、まずはお気軽にお声がけください。この度はありがとうございました!
0
カバー画像

高単価サービスでもご利用が相次ぐ理由

「話す相手が誰もいない人達が利用してるんでしょ?」そんな声が聞こえてきそうだけれど、それは違う。話す相手がいない‥のではなく、「理解してくれる人がいない」から自分の話に耳を傾けて心から寄り添ってくれる人を求めているのよ。誰だって1分間に500円も負担することなく、それが可能ならその方が良いに決まっているわたしだってそう思う。実際、やむにやまれぬ事情から1分間500円へと料金を改定した直後はもっと少ない負担で自分のことを理解してくれる人を探そう・・と他のサービスを購入して回ったと聞いている。でも、数か月探しても「納得のいく人と出会えなかった」というリピーターさんたち。そして、その結果が今。ココナラだけでも、こんな感じ・・「電話相談で1分間500円に設定するってどういうこと?」そんな風に不快に感じる方もいらっしゃると思う。同時に「話しを聞くだけで、そんなにもらえるなんてウラヤマシイ」と思う方もいらっしゃるかもしれない。でも、本当に考えるべきはそこではなく「どうして100円でも購入してもらえないのか」「なぜ500円にも関わらず、ご購入が相次ぐのか」上辺だけ聞いたフリをしているなんてのは論外。決して饒舌ではないご利用者様から本当に聞いてほしい「核心部分」を引き出してその気持ちに心から寄り添う。そこを目指して頂きたいし、わたしも常にそこを意識していこうと考えているということでちょっと説教くさくなってしまったけれど「話し相手」に求められていることは意外と奥が深いヨ♪というお話でした。(*´ω`*) わたしの「料金を改定せざるを得ない」やむにやまれぬ理由にご興味のある方はこちらから・・ご利用
0
カバー画像

700件達成しました!!

はじめにこんにちは!ついに700件の販売数を超えました!今回は、私がココナラで総販売数700件を達成したことについて、そしてこれまでの道のりや成功の秘訣、今後の目標についてお話ししたいと思います。ココナラとの出会い私がココナラを知ったのは、まだデザインの仕事を始めて間もない頃でした。自分のスキルを活かし、より多くの人にデザインの価値を届けたいという思いから、ココナラに登録しました。当初は不安もありましたが、ココナラのプラットフォームを通じて多くのクライアントと出会い、さまざまなプロジェクトに携わることができました。700件の販売達成までの道のり販売数が増えるにつれて、私のデザインスキルも自然と磨かれていきました。最初の頃は、クライアントの要望に応えることに精一杯でしたが、次第にクライアントのニーズを的確に捉え、それをデザインに反映させることができるようになりました。また、フィードバックを大切にし、常に改善を重ねる姿勢が成長の鍵となりました。成功の秘訣クライアントとのコミュニケーションクライアントとのコミュニケーションは非常に重要です。プロジェクト開始前にしっかりとヒアリングを行い、クライアントの要望を理解することが成功の鍵となります。また、進捗状況を適宜報告し、クライアントの安心感を高めることも大切です。迅速かつ高品質な納品私は「迅速・信頼デザイン」をモットーにしています。トライアスロンで培った精神で、迅速に対応することを心がけています。また、納品物の品質には一切妥協せず、常に高いクオリティを維持することを意識しています。継続的な学びと成長デザインのトレンドや技術は常に進化して
0
カバー画像

クラウドソーシングでの良いクライアントの見分け方とは!?

クラウドソーシングで仕事を探す際、良いクライアントと契約することはとても重要です。 優れたクライアントは、プロジェクトの成功に繋がるだけでなく、長期的な信頼関係を築くことで、将来的な安定にも寄与します。 本記事では、良いクライアントを見分けるポイントとして「文字単価」「ディレクターの運営形態」「募集条件」などの視点から解説します。文字単価1.0円未満の募集には応募しない 文字単価とクオリティの関係 クラウドソーシングにおいて、文字単価はライターのスキルと労力を反映する重要な指標です。 1.0円未満の低単価案件は求められるクオリティが低く、納期も厳しい場合が散見されます。 さらに、低単価での依頼は、ライターにとってのモチベーションを削ぎ、クオリティの低下にも繋がります。 一方で、良いクライアントは、ライターの労力を適切に評価し、相応の報酬を提供することを理解しています。 適正な報酬が示す信頼性 適正な報酬を提示しているクライアントは、ライターに対しても高い期待を持ち、プロジェクトの成功を共に目指す姿勢が見受けられます。 このようなクライアントは、明確な目標や期待を示し、フィードバックも適切であることが多く、ライターがスキルを向上させやすい環境を提供します。 一方で、低単価の募集は、クライアント側がコスト削減を優先しすぎるため、クオリティの維持や長期的な関係性が軽視される傾向があります。 個人運営のディレクターの募集には応募しない 会社運営と個人運営の違い クラウドソーシングでは、会社運営のディレクターと個人運営のディレクターが存在します。 会社運営のディレクターは、通常、プロジェ
0
カバー画像

690件ありがとうございます!

はじめにこんにちは!ついに690件の販売数を超えました!今回は、私がココナラで総販売数690件を達成したことについて、そしてこれまでの道のりや成功の秘訣、今後の目標についてお話ししたいと思います。ココナラとの出会い私がココナラを知ったのは、まだデザインの仕事を始めて間もない頃でした。自分のスキルを活かし、より多くの人にデザインの価値を届けたいという思いから、ココナラに登録しました。当初は不安もありましたが、ココナラのプラットフォームを通じて多くのクライアントと出会い、さまざまなプロジェクトに携わることができました。690件の販売達成までの道のり販売数が増えるにつれて、私のデザインスキルも自然と磨かれていきました。最初の頃は、クライアントの要望に応えることに精一杯でしたが、次第にクライアントのニーズを的確に捉え、それをデザインに反映させることができるようになりました。また、フィードバックを大切にし、常に改善を重ねる姿勢が成長の鍵となりました。成功の秘訣クライアントとのコミュニケーションクライアントとのコミュニケーションは非常に重要です。プロジェクト開始前にしっかりとヒアリングを行い、クライアントの要望を理解することが成功の鍵となります。また、進捗状況を適宜報告し、クライアントの安心感を高めることも大切です。迅速かつ高品質な納品私は「迅速・信頼デザイン」をモットーにしています。トライアスロンで培った精神で、迅速に対応することを心がけています。また、納品物の品質には一切妥協せず、常に高いクオリティを維持することを意識しています。継続的な学びと成長デザインのトレンドや技術は常に進化して
0
カバー画像

「わたしが常に待機し続けている本当の理由」

1分間500円の相談料にしてもなお待機し続けるのは稼ぐため・・そんな声に苦しむこともあるその都度「わたしの真の目的は何なのか‥」自問自答しては自分の存在意義を確認する先に話しておくけれど今日はちょっと…というか、かなり重ための話**わたしが17歳のときまで1コ下の弟の存在があった共働きの両親の元に育ったわたし達‥小さい頃からずーっと一緒に遊び一緒に叱られどんなに派手な喧嘩をしたとしても暫くするとまたゲラゲラと馬鹿話をしたりしたいつの間にか見上げる程の身長になった弟は一緒にいると「兄」や「彼氏」と間違われた互いにそんな状況をブツブツ嘆きながらもどこかで面白がっていたりして‥同じ高校に進みこの先もずっとずーっといつまでも同じ時代を生きていくそう信じて疑わなかった・・・でも、現実はそうならなかった部屋からリビングに降りようとするわたしと部屋に戻ろうとする弟階段の途中で交わしたいつもの何気ない言葉その数分後弟は勝手にいなくなってしまった人の命はいとも簡単に終わる・・・その一方で遺されたもの達は、その後の人生を辛さや悲しみ‥苦しさを背負って生きていくことになるその重たすぎる感情を誰かに吐き出すことでモヤモヤがうっすらと晴れていくなんて考えたことも無かったけれど弟を失くしてから数十年後ありがたいことにそれを体験する機会があった臓器提供をする際カウンセラーさんから「なぜドナーになることを決断したのか」と質問され真っ先に出てきたのが弟の件だった自分で思っている以上に深い罪悪感に捉われていたらしい弟のことを話しながら人前でポロポロと涙を流せたとき初めて「救われた」と思った実は・・・弟の様に自ら命
0
カバー画像

とも君の教員生活時代の実績って

こんにちは。とも君の野望のとも君です。とも君は母の介護で在宅になる前(一昨年)は17年の高等学校教諭として携わりました。こう思うと今の高校生の生きた時間教員生活をしていたって事ですね。こんなとも君が教科指導した人数は・・・大体6,000名ぐらいですね。多いときは1クラス45名を10クラスを1年間担当することがありました。2単位ものですから週20時間です。汗💦それだけで450名弱だからね・・・そんな感じで7・8年やっていたことあるので4,000人弱・・・それ以外では数学で看護専門学校の入試で数学の補講したりITパスポートの受験対策したり国公立大学の入試対策したりで多くの生徒を進路実現させてきました。申し訳ないですが、この人数の進路を全部載せることとても大変なのでこんな簡潔に答えることしかできませんが、この人数を指導したことは間違いありません。指導するときは、破天荒なとも君でも飛行機の操縦訓練を挫折せず向き合った経験も相成って手厚い指導を自負しています。この指導を体感してみませんか?その指導を体感できるサービスはこちら👇看護専門学校の数学をノート作りから指導とも君が17年の教員生活で培ったノートの作り方を学びませんか?(保護者と同時進行も可能です!!!学びなおしませんか?)各教科を格安で指導(アドバイス)します。教科書・学習ノートなど学校でわからない範囲での疑問を解決しませんか?(保護者様の学びなおしも可能です。とも君が各教科2冊の教科書所持しています。要相談ですがよろしくお願いします)数学Ⅰ・Aは12題、数学Ⅱ・Bは6題で1,000円です。この題数は例えば「問1」とあると思います
0
カバー画像

【お仕事】チラシ用カットを制作しました!

チラシ用のカットイラスト9点を制作させていただきました。制作したイラストはこちら!建物を中心に、さまざまな活動のイラストをご用意しました。どのイラストも輪郭線を使わない表現で物語の世界のような、可愛くデフォルメしたイラストになるように仕上げています。メインとなる建物はデフォルメ表現をしていますが、とても特徴的な形をしていて木の温かみ溢れるところです。イラストでもそのあたたかさが伝わるよう色味や質感を意識して制作しました!上8点に加えて、背景の空もご用意しています。さいごに制作を進める中で、人のつながりや温かさを感じる活動であることを感じました。イラストを通してお手伝いできてとてもうれしく思っています。この度はご依頼いただきましてありがとうございました!輪郭線ありなし問わず、質感を感じる塗りで、絵本のような「かわいく・やさしい」世界観やデフォルメ表現が得意なイラストレーターです!カット数が多い場合や短納期なども早め早めの進行を心がけ、ご希望に沿ったイラストをご用意できるよう作成しています。いつでもご連絡、お待ちしています!ここまでご覧いただきましてありがとうございました。
0
カバー画像

納品物【イラスト】のご紹介です。

こんにちは、おやさいゆらです。みなさんに沢山素敵なご依頼をいただき、ありがたいことに今月はプラチナランク達成することができましたので今月から本格的にブログでも納品物のご紹介だったり、その他記事の更新もしていこうかなと思っています。こちらはVtuber様からのご依頼で壁紙でご使用されるイラストとのことでご対応させていただきました。イラストが気になった方はこちらのサービスからお気軽にご相談くださいませ↓現在8月納品可能となっております。基本お返事はその日にさせていただいておりますが、お時間や仕事の状況により次の日にお返事をすることがございます。ご了承ください。【※8月18日(日)は連絡の確認及び返事が終日できません。その他お日にちはプロフィールのスケジュールに随時更新しております。】大切なイラスト、心を込めて対応いたしますので是非お気軽にご相談くださいませ!
0
カバー画像

【お仕事】Platama(プラたま)2024年夏号間違い探しイラストを描きました!

たまプラーザ特化 地域情報誌 フリーペーパー「Platama(プラたま)」の2024年夏号の間違い探しイラストを描かせていただきました。制作したイラストはこちら!間違いは全部で5つあります。正解はこの記事にありますので、まずは探して楽しんでいただけたら嬉しいです。「たまプラーザのカレーめぐり」ということで、カレーをテーマに間違い探しを制作しました。制作する中でカレーのスパイスについて調べました。たくさんのスパイスが使われていて、形も多種多様です。スターアニスの形がとても可愛くて、スパイスを散りばめた背景にしようと決めました。描いてあるスパイスはスターアニス、グリーンカルダモン、マスタード、クローブ、シナモン、ブラックペッパー、ベイリーフ、メース、ナツメグ、コリアンダー、唐辛子、パクチーです。これはごく一部ではありますが、カレーに使われているスパイスの種類はとても多く、その配合、使い方も様々で、調べるのがとても楽しかったです。さいごにお子様から大人まで楽しめるような難易度で間違いを作ることはもちろんですが、面白い形からスパイスに興味を持ってもらえたらいいなと思いを込めて制作しました。楽しんでいただけたら嬉しいです!間違い探しの答えはこちらです↓↓↓↓↓①男性の髭の形が違う②男性の服の模様が違う③カレーのルーの色が違う④スパイス「スターニアス」の角の数が違う⑤スパイス「メース」がタコになっている
0
カバー画像

男が本命彼女を絶対に手放したくないと感じる瞬間とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

愛する人との関係を築く中で、男性が本命彼女を絶対に手放したくないと感じる瞬間があります。それはどのような瞬間でしょうか?男性が本命彼女を手放したくないと感じる瞬間について深掘りしていきます。1. 無条件の愛を感じた瞬間男性が本命彼女を手放したくないと強く感じるのは、彼女から無条件の愛を感じた時です。彼女が彼の欠点や失敗を受け入れ、支え続けてくれる姿勢に感動する瞬間があります。無条件の愛は、深い信頼関係を築く基盤となり、男性はその絆を失いたくないと感じるのです。2. 共通の夢や目標を共有している時共通の夢や目標を持つことは、二人の関係を強固にします。例えば、将来の家族計画やキャリアの目標を一緒に語り合い、具体的なプランを立てることができると、男性は彼女との未来を一層強く意識します。このような共通のビジョンを持つことで、彼女を手放したくないと感じるのです。3. 困難を共に乗り越えた時人生には様々な困難が付き物です。その困難を共に乗り越えた経験は、二人の絆を深めます。彼女が困難な状況でも支え続けてくれた時、男性は彼女の存在の大きさを実感し、絶対に手放したくないと感じます。共に乗り越えた困難が、二人の関係をより強固にするのです。4. 心からの安心感を感じた瞬間本命彼女から得られる心からの安心感は、男性にとって非常に重要です。仕事やプライベートでストレスを感じた時、彼女の存在が癒しとなり、心の安らぎを与えてくれる瞬間に、彼は彼女を手放したくないと強く感じます。安心感は、深い愛情と信頼から生まれるものです。5. 自分自身を成長させてくれる存在であると感じた時彼女が自分自身を成長させてくれる
0
カバー画像

ウェディング謎解き 制作事例その2 大人に戻れ?! TOY STORY BOX

こちらは過去の制作事例の紹介です。 タイトルは「TOY STORY BOX」 色々ギリギリなところはありますが、きちんとコンプラや著作権は守って作成しております😊それではいきましょう!*ストーリーの一部や登場人物の名前などは架空のものに変更しています。その他ご依頼内容やデザインなどはそのままです。 【お式のテーマ】ずばりご依頼者様の好きなものはディズニー・ピクサーの映画トイ・ストーリー子供から大人まで楽しめる明るくポップな雰囲気【ご要望】・前半の謎解きでは、スピーチやケーキセレモニーにヒントを散りばめて解く難易度の低い問題・後半の謎解きでは難易度を上げて、経験者でもがっつり楽しめる内容に・メッセージを書いたピースを《ジグソーパズル》にして完成させた結婚証明書を謎解きのヒントにする・答えが2パターンあって通常のエンドとは別エンドを用意【ご予算】50,000円 【仕上がり】・謎解き前半前半の問題はお式に合わせたもので、先に答え合わせをし、みんなで一斉に回答するという流れです。また謎解きが初めての方にもイメージを掴んでもらいやすいです。この問題の答え合わせの後中座、再登場前に以下のムービーが流れることで、より没入感を味わえます😊***・プロローグムービー 今回は子供にもどってしまったあなたが大人に戻るための方法を探すというストーリー。余興の1つとしての謎解きですが、少しでもゲストの方に楽しんで頂きたいという要望にお答えしたものとなります。・謎解き本編******謎は最初は5才でも解けるような簡単な問題から始まり、大人に戻るにつれて少しずつ難しくなっていきます。そして大人に戻る過程で「
0
カバー画像

ウェディング謎解き 制作事例その1 SMILE

こちらは過去の制作事例の紹介です。タイトルは「Return to Smile」 とある家族の物語です。それではいきましょう! *ストーリーの一部や登場人物の名前などは架空のものに変更しています。その他ご依頼内容やデザインなどはそのままです。【お式のテーマ】結婚式は新郎新婦とお子さんの3人で行うファミリー婚。2人はダンスのイベントで知り合った経緯があり、ゲストもダンス関係の人が多い【ご要望】・新郎新婦とゲストとのコミュニケーションがあってほしい・お子さんが主役になるような内容・ストーリーとデザイン重視【ご予算】30,000円【仕上がり】******デザインはカラフルなお花を採用、ストーリーはご機嫌斜めのあおくんの笑顔を取り戻すための方法を見つけること。高砂にはあおくんの好きなキャラクターの人形を置いておき、それがあおくんの宝物という設定です。各問題は2人の会話やエピソードから始まって、謎を解くとその答えがストーリーの穴埋めになります。そこから最後のクロスワードへと続き、あおくんがご機嫌斜めだった理由とその解決方法が導かれます😊【感想】最初ダンスがお好きだということで、HIPHOPっぽい濃い目のデザインをご提案しましたが、やはり結婚式ということで柔らかな雰囲気に変更。ストーリーの大枠はご提示頂いたものをそのまま採用し、笑顔を取り戻す方法についてはお二人の趣味であるダンスを採用しました。当日は音楽に合わせて、みんなが楽しそうに踊っている様子が浮かびます♪
0
カバー画像

ベトナム語⇔日本語の翻訳実績

ココナラのサービス出品では文字数に制限があり、すべての実績を紹介することが難しいため、この投稿では、これまで翻訳した実績を紹介させていただきます。2011年に日本語学習を始めてから、13年間様々な分野で日本語関連の業務に携わってきました。日本の企業勤務とフリーランス活動を通して、多彩な翻訳実績を築き上げてきました。以下では、近年携わった主な翻訳実績をご紹介します。日本語からベトナム語への翻訳が中心ですが、ベトナム語から日本語への翻訳案件も含まれています。幅広い分野で豊富な翻訳経験を積み、多くのお客様から高い評価を頂戴しています。現在はココナラでベトナム語翻訳サービスの出品者として、検索ランキングで1位を獲得しており、信頼できるサービス提供者として自信を持っています。翻訳以外、ベトナムに関する質問等も大歓迎です。些細なことでも遠慮なくご連絡ください。❶仕事での翻訳実績(お客様からのご依頼)・ウェブサイト翻訳: 脱退一時金、日本語学習、美容、スキンケア、技能特定2号関連、転職・アプリの翻訳: 車両関連・車ガラス製造関連のドキュメント: 作業手順書、製造仕様書、安全衛生活動マニュアル、作業ルール、倉庫内作業関連、教育用プレゼンテーション資料等・宝石関連・転職関連:求人票、適性診断・アパレル業界:取引基準に関する商品センター納品と物流・ゲーム台本・リペア業界の企業パンフレット・企業運営や会社の規則: 企業プロファイル、就業規則、機密情報管理規定・誓約、秘密保持誓約書、雇用契約書、労働条件通知書等、建設業の企業のパンフレット・健康関連:健康診断の問診票、インフルエンザ予防接種の説明書・予
0
カバー画像

【実績を出す人の共通点】一流の経営者や起業家、スポーツ選手も大事にしていることとは?

こんにちは。 矢内綾乃(やないあやの)です。 わたしは、もともとはごく普通の会社員だったところから、3年間のWワークのなかで、先輩経営者の方々から必死になって学び、努力してきました。その結果、現在では法人2社を経営し、宇宙サービス事業、キャリア支援(フリーランス・独立・開業、転職サポートなど)、オーガニック・エシカル専門店の運営など、多角経営をしています。実績紹介~多角経営している各事業について~わたしが多角経営を行っている事業と実績について、一部まとめました。<経営者育成> 段階的かつ体系的な独立支援制度により、社会・顧客に影響を与え、長期的に反映する事業に必要な人材、基盤づくりを支援し、2024年6月までに5店舗が独立、約40名が法人化しました。<SES(System Engineering Service)/フリーランス支援> 開発エンジニア・インフラエンジニア、PM、PMOの分野で活躍する方を中心に、延べ110人以上の方のフリーランスへのサポートを行いました。 また2か月に1回、特別ゲストをお招きして、エンジニアの方やフリーランスの方などと交流ができる会を企画・開催しています。<小売店舗運営の運営> 東京都港区にある汐留イタリア街に、オーガニック・エシカル専門店「natural style BIO SOPRA Tokyo」を運営しています。 からだにも地球環境にも優しい、厳選された高品質な商品を提供し、大切な毎日に上質で華やぐライフスタイルを提案しています。<EC販路構築> オンラインショップを通じて、全国のお客さまに商品を提供しています。使いやすいウェブサイトと迅速
0
カバー画像

付き合う前にわかる! 結婚すると「いい夫」になる男性の特徴とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

結婚は人生の大きな節目であり、その相手選びは慎重に行いたいものです。付き合う前に、「この人は結婚するといい夫になるだろうか?」と疑問に思うことは多いでしょう。結婚後に「いい夫」となる男性の特徴をいくつか挙げてみましょう。1. コミュニケーション能力が高い結婚生活の基本はコミュニケーションです。 どんなに忙しくても、お互いの気持ちや考えをしっかりと話し合える関係が築ける男性は、結婚後も安定した関係を保つことができます。彼が自分の感情を素直に表現し、あなたの意見にも耳を傾けてくれるかを観察しましょう。2. 家族思い家族を大切にする姿勢は、結婚後の家庭生活にも大きく影響します。 彼が自分の家族や友人に対して思いやりを持ち、大切にする様子が見られるなら、将来あなたや子供たちにも同じように接してくれる可能性が高いです。3. 責任感がある責任感のある男性は、結婚後も家庭や仕事でしっかりと役割を果たします。 仕事やプライベートで約束を守り、困難な状況でも逃げずに対処する姿勢が見られるかどうかをチェックしましょう。4. 金銭感覚が健全金銭感覚は結婚生活において非常に重要です。 無駄遣いをせず、計画的にお金を使うことができる男性は、結婚後も家計を健全に保つことができます。彼の金銭感覚を理解するために、デートや普段の買い物の際の行動を観察してみてください。5. 互いの成長を応援する結婚はお互いの成長を支え合うパートナーシップです。 彼があなたの目標や夢を理解し、応援してくれるかどうかを見極めましょう。また、彼自身も自己成長を大切にし、新しいことに挑戦する姿勢があるかどうかも重要です。6. ストレス
0
カバー画像

【実績紹介】うなぎ専門店パンフレット制作

ブログをご覧いただきありがとうございます。デザイン・イラスト制作をしているチカピリカです。静岡県にあるうなぎ専門店「うなまる亭」様の三つ折りパンフレットを作成させていただきました。素敵なご依頼ありがとうございました!
0
カバー画像

彼氏とのセックスレスを解消するためのアプローチとは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

多くのカップルが直面する問題の一つがセックスレスです。関係が長くなるにつれ、セックスの頻度が減少することはよくあることですが、それが長期にわたると関係に深刻な影響を与えることもあります。ここでは、セックスレスを解消するためのアプローチについて具体的に探ってみましょう。1. オープンなコミュニケーションセックスレスを解消するための第一歩は、オープンで正直なコミュニケーションです。パートナーと率直に話し合うことで、お互いの感情や欲望を理解することができます。セックスに関する話題は敏感であるため、非難することなく、お互いの気持ちを尊重しながら話すことが重要です。具体的なステップ:適切なタイミングを選ぶ: リラックスできる時間や場所で話し合いましょう。感じていることを共有する: 不満や欲望を具体的に伝えることで、パートナーに理解してもらいやすくなります。相手の意見を聞く: 自分の意見だけでなく、パートナーの気持ちや意見にも耳を傾けましょう。2. 親密さの再構築セックスレスの背景には、親密さの欠如があることが多いです。親密な関係を再構築するためには、身体的な接触だけでなく、感情的なつながりも重要です。具体的なステップ:日常のスキンシップを増やす: 手をつなぐ、抱きしめるなどの小さなスキンシップを増やすことで、身体的な親密さを取り戻します。共通の趣味を楽しむ: 一緒に楽しめる活動を見つけ、共有の時間を増やしましょう。デートナイトを設ける: 定期的にデートを計画し、二人の時間を大切にすることで、ロマンチックな気持ちを再燃させます。3. ストレスとライフスタイルの見直し現代社会では、仕事や家庭
0
カバー画像

他人からのネガティブな感情を受け流す7つの方法とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

現代社会では、さまざまな場面で他人からのネガティブな感情に直面することがあります。職場での批判、家庭での不満、友人関係での衝突など、ネガティブな感情は避けて通れないものです。しかし、これらの感情に振り回されず、冷静に対処する方法を学ぶことが重要です。ここでは、他人からのネガティブな感情を受け流すための具体的な7つの方法をご紹介します。1. 自己認識を高めるまず、自分自身の感情に対する認識を高めることが大切です。ネガティブな感情を受け取ったとき、自分がどのように反応しているのかを客観的に見つめることが必要です。例えば、心拍数が上がる、呼吸が浅くなる、肩が緊張するなど、身体的な反応を観察してみましょう。これにより、感情の波に飲み込まれず、冷静な対応が可能になります。2. 深呼吸をするネガティブな感情を受けたとき、まず深呼吸をしてみましょう。深く息を吸い込み、ゆっくりと吐き出すことで、心と体の緊張をほぐすことができます。深呼吸は、瞬時にストレスを軽減し、冷静な判断を下すための時間を稼ぐのに役立ちます。3. 感情を客観視する他人のネガティブな感情は、その人自身の問題であることが多いです。例えば、相手がストレスや不満を抱えている場合、その感情をぶつけてくることがあります。そのため、その感情を自分自身の問題と捉えず、相手の問題として客観的に見ることが重要です。4. 適度な距離を保つ物理的にも心理的にも、ネガティブな感情を発する人との距離を適度に保つことが有効です。例えば、相手が感情的になっている場合、その場から一時的に離れる、または会話のトピックを変えるなどして、状況を和らげる工夫をしてみ
0
カバー画像

日々の活力となるような「恋人関係」とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

現代社会の中で、仕事や学業、日常生活のストレスが増える一方で、心の安定や幸福感を得る手段が求められています。その中でも、恋人との関係は特に重要な要素です。では、日々の活力となるような恋人関係とは一体どのようなものでしょうか。その秘訣について探ってみます。1. お互いを尊重し合う関係尊重は、恋人関係の基本です。相手の意見や価値観を尊重することで、信頼関係が築かれます。お互いが自分自身でいられる空間を提供し、個々の成長を応援することが大切です。例えば、相手の夢や目標を理解し、サポートする姿勢を持つことが重要です。2. 効果的なコミュニケーション恋人関係においてコミュニケーションは鍵となります。お互いの感情や考えを率直に伝え合うことで、誤解やすれ違いを防ぎます。特に、相手の話をしっかりと聞くこと、そして自分の気持ちを伝えるための適切なタイミングを見極めることが大切です。3. ポジティブなエネルギーの共有ポジティブなエネルギーを共有することも、活力となる恋人関係のポイントです。一緒に過ごす時間を楽しみ、笑顔や笑い声が絶えない関係を築くことが大切です。例えば、一緒に趣味を楽しんだり、新しい体験を共有することで、絆が深まります。4. 支え合う姿勢困難な時期やストレスが溜まる時期には、恋人が支えとなります。お互いが励まし合い、困難を乗り越えることで、関係が一層強固になります。相手が疲れている時には労りの言葉をかけ、自分が辛い時には素直に助けを求めることが重要です。5. 適度な距離感適度な距離感もまた、長続きする恋人関係に必要です。お互いの個々の時間や空間を尊重し、無理に一緒に過ごすのではなく
0
カバー画像

男性を惹きつける「色気がある女性」の仕草とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

「色気がある女性」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?これは、男性の注意を引き、魅力を感じさせる特別な何かを持っている女性を指します。しかし、色気とは単なる外見だけでなく、仕草や雰囲気にも大きく関係しています。ここでは、男性を惹きつける「色気がある女性」の仕草についてご紹介します。1. 優雅な動作色気がある女性の特徴の一つは、その動作の優雅さです。例えば、ゆっくりとした歩き方や、丁寧な仕草は、その人の内面の落ち着きと自信を表します。慌てず、静かに動くことで、自然と周りの人々の注目を集めることができます。2. 目線の使い方目は心の窓と言われるように、目線は感情を伝える強力なツールです。色気がある女性は、視線の使い方が上手です。例えば、話している相手をじっと見つめたり、少し下を向いてから上目遣いで見るなどの仕草は、相手に対して特別な感情を示すことができます。ただし、過度にならないように自然な範囲で行うことが大切です。3. 笑顔と笑い声笑顔はどんな場面でも相手を安心させ、親近感を与える力があります。特に、柔らかな笑顔や軽やかな笑い声は、男性にとって非常に魅力的です。心から楽しんでいる様子を見せることで、その人の魅力が一層引き立ちます。4. 髪を触る仕草髪を触る仕草もまた、色気を感じさせるポイントの一つです。例えば、さりげなく髪をかき上げたり、指で巻いたりする仕草は、女性らしさを強調します。ただし、あまり頻繁に行うと不自然に見えるため、自然なタイミングで行うことが重要です。5. 香り香りもまた、色気を引き立てる重要な要素です。適度な香水や自然な体の香りは、男性にとって非常に魅力的
0
カバー画像

心の底から信じられる恋人にだけ現れるサインとは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

恋愛は素晴らしい経験ですが、本当に信頼できるパートナーを見つけることは簡単ではありません。信頼は関係の基盤であり、それがなければどんなに強い愛情も長続きしません。では、心の底から信じられる恋人にだけ現れるサインとは何でしょうか?1. 一貫性のある行動信頼できる恋人は、言葉と行動が一致しています。例えば、「約束を守る」「言ったことを実行する」といった、一貫性のある行動が見られる場合、その人は信頼に値すると言えます。一貫性があることは、相手の信念や価値観が確立されている証拠です。2. オープンなコミュニケーション本当に信頼できるパートナーは、感情や考えを率直に共有します。お互いにオープンに話し合うことができれば、誤解や不安を防ぐことができます。例えば、「最近どう感じているのか」「未来の計画」について話すことができる関係は、強い信頼の証です。3. 共感と理解信頼できる恋人は、相手の気持ちに共感し、理解しようと努めます。例えば、あなたがストレスを感じているとき、ただ話を聞いてくれるだけでなく、あなたの感情を理解し、支えようとする態度を示します。このような共感的な行動は、相手があなたのことを大切に思っている証拠です。4. 正直さ信頼の基盤には正直さが不可欠です。恋人が正直であることは、彼らがあなたを尊重し、関係を大切にしている証拠です。例えば、困難な状況や誤解が生じたとき、逃げるのではなく、率直に話し合おうとする姿勢が見られるなら、その人は信頼できると言えるでしょう。5. 支え合い信頼できる恋人は、あなたの成功や幸せを心から願い、支えようとします。例えば、仕事や個人的な目標に向けて努力し
0
カバー画像

「ケンカするのに仲がいい!」そんなカップルになるためのコツとは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

カップルの間でケンカが絶えないことは、時に関係の悪化を招くと思われがちです。しかし、実際にはケンカをしながらも仲の良いカップルも存在します。そんなカップルにはどんな秘訣があるのでしょうか?以下では、ケンカしながらも関係を保ち、さらに深めるためのコツを紹介します。1. ケンカを恐れないまず、ケンカを避けることが必ずしも良いことではないということを理解しましょう。ケンカを通じて、お互いの本音や意見を率直に伝え合うことができます。これにより、誤解や不満が溜まることを防ぎ、より健全な関係を築くことができます。2. リスペクトを忘れないケンカの最中でも、相手へのリスペクトを忘れないことが重要です。人格攻撃や侮辱的な言葉を避け、お互いの意見を尊重しながら話し合う姿勢を保ちましょう。相手を尊重することで、信頼関係が揺らぐことなく、建設的な対話が可能になります。3. コミュニケーションのルールを決める効果的なコミュニケーションのために、いくつかのルールを決めておくことが有効です。例えば、「相手が話している時は最後まで聞く」「感情的になりすぎたら一度冷静になるための時間を取る」など、ルールを設けることで、対話がスムーズに進むようになります。4. 相手の視点を理解する自分の意見だけでなく、相手の立場や気持ちを理解することも大切です。相手の視点を理解しようとする姿勢は、お互いの共感を深め、ケンカが対立から解決に向かう助けとなります。共感の姿勢が信頼を生み、関係を強固にします。5. ケンカの後にフォローアップをするケンカが終わった後、フォローアップの時間を持つことも重要です。お互いに冷静になってから話
0
カバー画像

誰にも真似できない あなたの実績の見せ方

なぜ自己アピールが難しいのか?多くのクリエイターが自分の才能を世に広めることに苦労しています。特に初めてコンテンツ制作に挑戦する場合、どうやって自分のスキルや成果を際立たせればいいのか戸惑うものです。あなたがどれだけ素晴らしい作品を作り上げても、それを上手に伝えられなければ、見過ごされがちになってしまいます。この記事を読んで得られることこのガイドを読むことで、あなたは自分の成果を誇りを持って示す方法を学びます。自分の才能や成功を効果的にアピールすることで、潜在的なクライアントやフォロワーにあなたの価値をしっかりと認識してもらうことが可能になります。結果として、より多くの注目を集め、新しいチャンスを引き寄せることができるようになります。どうやってあなたの魅力を伝えるか❶ ストーリーテリングを取り入れるあなただけの個性的なストーリーを紡ぎましょう。どのようにしてその分野に興味を持ち、どんな困難を乗り越えてきたのか。あなたの成長の過程や、達成した目標にまつわるエピソードを交えることで、聞き手に感情移入してもらいやすくなります。❷ 視覚的な要素を強化する写真やグラフィック、ビデオを使って、あなたの作品や成果を目に見える形で示しましょう。たとえば、ビフォーアフターのスライドショーを作ることで、あなたの努力がもたらした変化を直感的に伝えることができます。❸ 具体的な数字を使う「視聴者数が20%増加」や「フォロワーが3ヶ月で倍増」など、具体的な数字を用いて成果を説明すると、あなたの努力が具体的な結果に結びついていることが明確になります。なぜこれが重要なのか?自分自身を適切に表現することは、た
0
カバー画像

おかげさまで販売件数500件

クリエイターズアパートメント代表のしそ姉さんです。この度、おかげさまで販売件数500件達成致しました。ひとえにいままでご依頼いただきましたたくさんのお客様のおかげでここまで活動させていただいております。毎日、何かしらのご連絡をいただけるようになり、始めた頃より着実に成長できているのではないかなと感じております。まだまだ多くはありませんが大事なリピーター様もいらっしゃいます。たくさんのデザイナー様・イラストレーター様がいらっしゃるなかでいつもお声がけいただきまして感謝申し上げます。いままで活動してきたなかで平均評価が4.9とわかるとおりすべて星5の評価で大満足のお声だけではなかったこともございます。そのなかでもうれしいお言葉をいただくこともございます。いままでにいただいたうれしいレビューのお言葉を抜粋させていただきます。『とても丁寧に対応してくださり、気になるところを諦めずに、’ゆるくてシュールな’期待通りのイラストを描いていただきました。大満足を通り越して、大感激です。末永く愛用したいと思います。 心から感謝しております。ありがとうございました!』『すごく早い仕上がりでとってもキレイに仕上げて下さり本当に大満足です!』 『スムーズかつ迅速丁寧に対応くださいまして、感謝申し上げます。 サクサク進められて、楽しく制作できましたことも、大変嬉しく思っております。』『初めてのココナラでしたが安心して利用できました。納品まですごく早くて、丁寧で、ありがたかったです。デザインも素敵で、またお願いしたいなと思いました。この度はありがとうございました!』『いつもお世話になっております。 丁寧さ
0
カバー画像

男性から見た「運命の女性」と思われる5つのこととは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

1. 自然体でいられる相手男性が運命の女性と感じる最大の理由は、彼女と一緒にいるときに自分らしくいられることです。無理をせず、飾らない自分を受け入れてくれる女性は、彼にとってかけがえのない存在です。互いにリラックスして時間を過ごせる関係は、長続きする秘訣でもあります。2. 共有する価値観と目標価値観や人生の目標が一致していることも重要なポイントです。例えば、家庭を大切にする姿勢やキャリアへのアプローチが共通していると、自然と一緒に未来を描くことができます。共通の夢やビジョンがあることで、二人の絆はより強固なものになります。3. 相互のサポートと尊敬お互いを支え合い、尊重する関係も欠かせません。男性は、自分の成功や失敗を共有できるパートナーを求めています。彼女が彼の挑戦を応援し、彼の努力を認めることで、二人の間には深い信頼関係が築かれます。また、彼女が自身の夢や目標を持ち、それに向かって努力している姿勢も、男性にとって大きな魅力となります。4. 良いコミュニケーションコミュニケーションがスムーズであることも大切です。意見の違いや問題が生じたときに、冷静に話し合い、お互いの意見を尊重し合える関係は、運命の女性と感じる大きな要素です。感情を素直に伝え合い、誤解を避けることで、信頼関係を深めることができます。5. 一緒に成長できる関係最後に、共に成長できる関係性も重要です。男性は、彼女と一緒にいることで自分自身も成長できると感じる時、その女性を特別な存在と認識します。互いに学び合い、新しい挑戦を共に乗り越えることで、二人の絆はますます深まります。男性が「運命の女性」と感じる5つの特徴は
0
カバー画像

初案件受注&完了記念(゚∀゚)

とりあえずココナラ登録したてでこちらでの実績ゼロなので対応できそうな案件にいくつか応募していたのですが、特急案件をご依頼頂け完了したしました~お受けしたのは↓メニューからの写真加工案件です。*画像は依頼品じゃありません。通常イラストも全てPhotoshopで制作している&年賀状なども作っているのでまあまあ使い慣れています。初めて手に入れた画像系ソフトがPhotoshopだったので20年近くは使っているかな?まあ、あんまり使わない機能はどこにあるのやらなんですが(;^_^A写真画像修正の案件でした。結構細かい修正箇所があったので当日納品できるかな?と思ったのですが日ごろやってるやり方なら1日もかからなかった。まあ暇だったからですけど。Photoshopだと、余計な部分消ししつつ指定point周辺をコピペしていくみたいな機能あるんですけどあれ、使いにくい…はじめその機能で修正しようとしてみたらかえってろくでもない事に💦使いこなせてないだけかもしれませんが。結局面倒になってリアル系のイラスト描くとき、途中失敗した場所を修正する時と同じ要領でやったら面倒ではあるけど時間はさほどかからず。間に合ってよかったです(;^ω^)取引の仕方や受注案件の管理進行あれこれ学べて一安心。依頼者様もレス早く簡潔で分かりやすいお相手でよかったです♪
0
カバー画像

その人と一緒にいると気分が悪くなるなど、人間関係の毒素を避けるためのガイドライン!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係には、私たちの生活の質に大きな影響を与える重要な要素が含まれます。中には、一緒にいるだけで気分が悪くなる人も存在します。こうした人々との接触を避けることは、心身の健康を守るために非常に重要です。では、なぜそのような人々と距離を置くべきか、また具体的な対策について説明します。1. ネガティブな影響の認識まず、その人と一緒にいることでどのようなネガティブな影響があるかを認識することが重要です。具体的には以下のような影響が考えられます。ストレスの増加:その人と一緒にいることでストレスを感じる場合、体に悪影響を及ぼすことがあります。ストレスは心身の健康を損ない、免疫力を低下させる原因にもなります。自己評価の低下:ネガティブな発言や態度により、自尊心や自己評価が低下することがあります。これにより、モチベーションが下がり、自己成長の妨げとなります。エネルギーの消耗:一緒にいることで精神的に疲れを感じる場合、それはエネルギーを無駄に消耗している証拠です。本来、ポジティブな人間関係はエネルギーを充電するものであるべきです。2. 具体的な対策上記のようなネガティブな影響を避けるために、以下の具体的な対策を講じることができます。物理的な距離を保つ:可能であれば、その人との接触を最小限に抑えます。職場や学校など、どうしても接触が避けられない場合は、必要な時だけ接触し、それ以外の時間は他のポジティブな人々と過ごすようにします。コミュニケーションの制限:電話やメッセージなどのコミュニケーションも制限することが有効です。必要な情報伝達のみを行い、雑談や無駄な会話を避けるよう心がけます。心のバリアを
0
カバー画像

【実績紹介】ホテルのパンフレット

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。デザイン・イラスト制作をしているチカピリカです。今回は、ホテルノマド日立様のA4三つ折りパンフレットの制作をさせていただきました。素敵なご依頼ありがとうございました。
0
カバー画像

1日6件のご依頼‥ 梅雨時の影響?

つらく苦しいとき‥ どうしようもなく不安なとき‥ 泣きたいとき‥ そんな瞬間、真っ先に思い出して下さるらしい。 「どうすればいい?」 そう聞かれることもあれば 「ただ聞いてくれるだけで良いの」 と、おっしゃることもある。 その時々で 望まれるまま一緒に時を過ごす。 6月を迎えたばかりの昨日1日に6件のご依頼があった。1分間500円‥ これだけ負担なさりながらも 「いつもごめんね」と言って下さる。 こんなに優しくて繊細な方だからこそ 尖った言葉をモロに受けて傷つくんだろうな‥ 盾になってあげることは出来ないけれど、 その代わり‥ 少しでも早く傷口が癒えるように めいっぱいお手伝いをさせてもらう。 それが唯一わたしに出来る事だから。(*´ω`*) 
0
カバー画像

【お仕事】電子書籍「教えてみこ先生 これだけは知っておきたい家計管理神メソッド」の挿絵を描きました。

電子書籍「教えてみこ先生 これだけは知っておきたい家計管理神メソッド」に登場する人物2人の似顔絵及び表情パターンを描きました。電子書籍「教えてみこ先生 これだけは知っておきたい家計管理神メソッド」について著者は元大手証券会社勤務・ファイナンシャルプランナー2級、プライベートでは2児のママでもあるささだみこさん。インスタグラムでは「子育て中でも正しいお金の知識があれば、家族みんなが幸せになれる」をモットーに日々お金に関するお役立ち情報を発信しています。amazonのKindle検索ページから読めます!制作したイラストはこちら!みこ先生の似顔絵です。ピンクをテーマカラーに描かせていただきました。表情パターンでは、喜んだ顔、悲しい顔、驚いた顔など7点お描きしました。相談者のあゆみさんの似顔絵です。テーマカラーは黄色、お洋服の色は初心者マークを意識してグリーンを選びました。表情パターンは6点描きました。悲しい・驚くなど同じ表情でも人物によってお顔の表情、ポーズが違うように描いています。その人らしいさを大切に、ジェスチャーを考えています。さいごにお金に対する漠然とした不安感を相談者のあゆみさんが言葉にしてくれて、それをみこ先生がわかりやすく説明してくれます。みこ先生とあゆみさんのテンポ良い会話が心地よく、難しいと思っていたお金のことも「まずはこれをやってみようかな?」と前向きに考えられるようになりました。ご覧いただけますと嬉しいです!この度はありがとうございました!
0
カバー画像

1分500円を支払ってまで伝えて下さること。

匿名でお話が出来るココナラ電話サービス。その中で、ご自身のことを教えて下さる方も多い。 数年もにわたるお付き合いの中、「素の自分」として関りを求めて下さる業界TOPのその方達が今のわたしの動きを見て 「それでいい!」と背中を押して下さる。なぜ、今このタイミングで1分間500円もの料金を負担しながらもご自身のお話ではなく、わたしの「今」を応援して下さるのか‥とても不思議に思っていたけれど、「君にはその価値があるからだよ」と同じことをおっしゃってくださる。そして==次のステージに行くためには何かを大きく変える必要があるんだ。「勇気」と「覚悟」が必要なんだよね。僕らも、そこを通ってきたから応援したくなるんだよ。==僕らって…見知らぬはずのリピーターさん同士の謎の連帯感に一瞬笑ってしまったけれど、ほんと・・・これ以上ないくらいありがたい。これまで、自分のことはさておきご利用者さまのために、ほぼ全ての時間を使ってきた。いつ、どんな時でもベストな状態で耳を傾けられるよう努力もしてきた。そのことをちゃんと見ていて下さった方達。そんなご利用者さまのためにも、しっかりと「今」に集中しようと思う。この時間を支えて下さる方が居る‥そのことをしっかりと胸に焼き付けながら「今」を過ごします。(*´ω`*) 本当に、ありがとうございます!
0
カバー画像

【お仕事】バーチャル親子広場背景イラストをリニューアルしました。

オンライン子育てひろばママこぺるの新事業、バーチャル親子ひろばの背景イラストをリニューアルしました!制作したイラストはこちら!体験したことや、イラストリニューアルをして変わったことなどをご紹介します。お部屋の優しい雰囲気はそのままに、全体的に広く、新要素をたくさん追加しています。個室のようにプライパシーが保たれるように配慮した空間や、動画が見れるところ、自由に書き込める掲示板のような要素…ひろばの中でいろんなイベントができるような新要素をたくさん追加し、何度いっても楽しめるようなお部屋になっています。さいごに4月のモニター体験をさせていただいたときのお部屋もとても好きですが、体験を経て「こんなお部屋があるといい。」「こんな要素がほしい。」など新しい可能性をたくさん感じ新たにリニューアルしました。ママこぺるのスタッフさんの想いに触れ、一緒にお部屋制作をすることができとても嬉しく思っています。楽しい企画がどんどん生まれるひろば。これからの活躍が楽しみでなりません!この度はありがとうございました!
0
カバー画像

【お仕事】学習教材プリント自主学習マラソン世界編・学校編を制作しました!

小学校で使う自主学習を楽しく記録する教材プリント「自主学習マラソン」の世界編と学校編を制作しました!自主学習マラソンとは?地図などの海岸線を決められた数で区切ってマス目を作り、学習を進めながら塗り進めて記録する学習プリントです。以前日本編100マスを制作しており、今年は世界編150マス、学校編80マスで制作しました。制作したイラストはこちら!世界編150マス世界編の制作にあたり、真っ白な世界地図前にマスを区切りながら、キリのいい数字をどこの国にしようか、挿絵は何にしようかと構想からワクワク楽しいお仕事でした。海外旅行の知識、社会科の知識、制作中の調べた世界一周旅行のツアーやブログを総動員して描きました。学校編80マス日本編100マス、世界編150マスをこれまで描かせていただきましたが、もう少しマスを減らして身近な小学校をテーマに描きました。「小学校で作れないか?」というご相談をいただき、校舎地図、教室配置図、校舎写真をもらいました。そこでアイデアをさらに膨らませようとGoogleマップのストリートビューを使って学校へ行ってきました^^さいごに制作するにあたり、・頑張った成果が見えるような・単調でなく、最後まで楽しく取り組めるような・「へぇ〜」と学びがあるような自主学習プリントを目指して描きました。ぎゅぎゅっと要素を詰め込んだプリントになりました。このプリントで子どもたちが意欲をもって取り組むきっかけ作りになれたら嬉しいです。この度はありがとうございました!
0
カバー画像

マッチングアプリで相手と付き合うか迷うときはどうすべきか?決め手は何か?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

マッチングアプリで相手と付き合うか迷うとき、心が揺れ動くことはよくあることです。これは、新しい関係に進むことに対する自信の欠如や、相手との将来についての不確実性に起因する場合があります。では、このような状況でどうすればよいでしょうか?決め手は何か?以下では、考慮すべきポイントと、それぞれの重要性について考えてみましょう。 まず第一に、相手とのコミュニケーションがどの程度円滑かどうかを見極めることが重要です。良好なコミュニケーションは、健全な関係の基盤となります。相手との会話が楽しく、ストレスなく行えるかどうかを確認しましょう。しかし、緊張している場合や初対面の場合は、最初の印象だけで判断しないことも重要です。 次に、相手との共通の興味や価値観を考慮することが重要です。関係が進展するにつれて、共通の興味や価値観は関係を深める要素となります。趣味や関心事が一致しているかどうか、将来の方向性や目標についての考え方が合致しているかを確認しましょう。 また、相手との相性も考慮すべき重要なポイントです。相性が良いかどうかは、長期的な関係の維持において重要な要素です。性格や生活習慣、コミュニケーションスタイルなどが合致しているかどうかを確かめましょう。 さらに、相手との将来に対する考え方や目標が合致しているかどうかも検討する必要があります。将来の展望や目標が異なる場合、長期的な関係を築くことは難しいかもしれません。将来についての希望や計画をしっかりと話し合い、お互いの期待や目標が一致しているかどうかを確認しましょう。 最後に、自分自身の感情や直感に耳を傾けることも重要です。相手との関係につい
0
290 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら