絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

オネエ好きを謳う女とオネエに偏見が無いと宣う男

おはようございます☆多様性が叫ばれる昨今、幅広いジェンダー間で、気軽にコンタクトできる世の中になりました(*´з`)嬉しさを感じる反面、時に、偏った思い込みをお持ちの方とも、出会ってしまうことがあります。当事者の一人として思う、その代表例が、オネエを好きだと公言する女性とオネエに偏見が無い(女性と等しく扱う)と、自ら宣う男性です。「おこげ」(※オカマにこびり付くから転じた)という業界用語もある程、オネエに対して、好奇心やポジティブな感情を持っていただける女性は、多いように感じます。夜職時のお客様比率を思い返しても、女性客は決して珍しくなく、女子会等の団体様にも、よくご来店いただきました。オネエであることを前面に、お仕事させていただいている私達ですが、プライベートで、オネエ友達を執拗に欲したり、オネエ大好きアピールをされる方に遭遇すると、「ん!?」と、被害妄想を、拗らせてしまうことがあります( ̄▽ ̄;)話題のドラマにあやかって、不適切にもほどがある!かもしれませんが、勝手に私には、既婚者のマウンティングにも、重なるように感じられる場面があります。例えば、悪意なく、「自由な考え方の独身友達が欲しい♪」と寄って来たり、「経験豊富なシングルマザーと仲良くなりたい♪」と繰り返す、既婚女性がいたらどうでしょう??どちらに優劣がある訳ではありませんが、わざわざ、自分と異なる属性を限定したニーズは、寄って来られた方からしたら、何かしらの優越感や、好奇の目を勘ぐってしまいます(*_*)敢えて、オネエ仲間や、オネエ好き女性を遠ざけているつもりはありませんが、私自身は、性別に関係ない所で知り合った友
0
カバー画像

バセドウ病は仮病??

私がバセドウ病だった当時の目立った症状に、 ・食欲増進(過食) ・体重増加 がありました。 それを見た、家族や身近な人は私に対してどう感じていたのか、 客観的に考えてみると… ふつうに『元気』じゃん!なんですよね(苦笑) ☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆ でも、実際の私は、だるくて、しんどくて… からだが鉛のようでした。動きたくない... 入浴や身支度さえ、 おっくうに感じる。 ひたすら横になっていたい。 ゴロゴロしている私を見た家族には、 「やる気がないの?」 「なんで、できないの??」 「なまけている!」 「もっと頑張れるでしょ!?」 など、散々言われました... しまいには… 「どうせ、仮病でしょ!!」 とまで言われてしまいました。 身近な人から、こんなふうに言われてしまい、 本当に悲しくて、つらかったです。 ☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆ 『病人だったら、瘦せていくよね』 『食欲旺盛なんだから問題ない』 そんな誤解・偏見があったのだと思います。 無理解からくる心無い言葉たち... 歯を食いしばって耐えるしかない場面もありました。 ☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆ 何気ない言葉に傷つきながらも、 病気に向き合い、 治療に励まれている方々へ わずかばかりでも力になれたらと思います。 バセドウ病に限らず、 さまざまな疾患、症状で悩まれている方たちから お話が伺えたらと思います。 私は、医師や専門家ではないので、 病気を治すことはできませんが、 心に溜まった思いをはきだして、 少しでも心が軽くなるお手伝いができたら幸いです。 電話でお話しできるサービスなどのご用意がありますので、 よろしかった
0
カバー画像

オネエが一番傷ついた瞬間(言葉)

おはようございます☆オネエ歴=年齢の私§^。^§「いつ目覚めたの?」と聞かれることは多いですが、皆さんが、ご自分の性別を認識された時期に同じです。友人に恵まれ、イジメを受けた記憶などは無いですが、それでも周りに比べて、オネエ故に要所で、課題や処世術に悩むタイミングは早かったし、多かったかもしれません。例えば色分け。好きな赤やピンクを我慢し、それでも青は選択したくないので、私の定番カラーは、いつも黄色。就学前後の時期、どうしてもセーラームーンの映画を観たかった際は、同時上映していたスラムダンクを言い訳に、親に連れて行ってもらったこともありました。学生期に苦痛だったのは、水泳の授業。裸になることの恥ずかしさより、友人や好きな人の前で、男子の身体と水着姿を晒さなければいけないのが、私はキツかった((+_+))そして、根に持つタイプの私には、未だに随一、言われて悔しかった言葉があります。教育環境も、セクシャルマイノリティの生徒に、寛容でなかった中学時代。ある先生からの一言…「女っぽくしていたら、女子とくっついたり、仲良くできるから、下心でそういうフリをしているんでしょ?」不躾なオカマ呼ばわりも、甘んじて許容できるものではありませんが、この時ばかりは、オカマであること(私の心が女性であること)さえ、認めてもらえていないんだと、それまで以上に悲しかったです(。-∀-)以前にも投稿しましたが、オネエの有名人さんに、博識だったり、高学歴だったりと、多才な人が多いイメージはありませんか??私自身は、優秀では無かったけれど、それでも、何とか誇れるものを見つけようと、自分なりに勉強を頑張っている時期
0
カバー画像

名作 砂の器

 先日、たまたま付けたテレビで「砂の器」の一シーンが流れてました。急にやみくもに全編を観たくなり、メルカリでDVDを購入しました。ちなみにVHSのビデオはあるのです。古っ! 私は映画には全然詳しくありませんが、鑑賞した数少ない邦画の中で、これはベスト3に入るものです。 羽後亀田駅。朴訥な秋田の景色から物語は始まりますが、ここの地は事件には関係ありませんでした。 やがて次々に謎が解き明かされていく緊迫感。そして、、、、 ピアノ協奏曲「宿命」が演奏されるコンサートの様子と同時進行で、春夏秋冬の抒情的な風景の中、父と子の放浪の旅が続いていきます。一人でパソコンの画面を見つめながら、溢れる涙を抑えることが出来ませんでした。 刑事役の丹波哲郎の表情、いいですね。職業柄、罪を許さない正義感の裏側で、人間の持つ「業」への悲しみ、切なさ。 この映画の全編に流れるテーマ曲「宿命」が一日中ぐるぐると頭の中で渦巻いていました。  親と子の宿命、か。
0
カバー画像

リーダーシップで重要な抽象思考と具体思考

リーダーシップにおいて普遍的な意識を持つことは、多様な課題に対処する能力、組織の持続可能な成長、そして社会全体への貢献に直結します。 ①全体的な(大局的な)発想ができる=視野が広い この瞬間は、リーダーが一時的な課題に囚われず、全体のビジョンや目的に目を向けて判断を下せる能力を無視します。 特に組織全体がより効率的に動く可能性があります。②グループ意識がある(組織全体にとっての最適の選択ができる・組織のスタッフ全員の幸せが自分の幸せと考えることができる) この点は「システム思考」に関連し、組織全体としての最適解を求める意識です。リーダー自身が注目するよりも、組織全体の幸せと成果を優先することで、メンバーもそのような考え方を身につける、協力性と相互依存性が問題となります。 ③偏見が少ない(個人的な「好き嫌い」「良い・悪い」が少ない) 主体が少ないとは、多様性やインクルーシビリティに対するオープンな姿勢を持つことです。 これは、異なるバックグラウンドや専門分野からのメンバーを受け入れ、その長所を最大限に活かす組織文化の形成に定着します。 ④抽象思考と具体思考の両方ができる この対処は非常に重要で、ビジョンや戦略(抽象思考)と、そのビジョンを具体的な行動や計画に落とし込む能力(具体的思考)が求められます。このバランスが取れていると、理想と現実のビジョンを考えるための適切な手段を選びやすくなります。 ⑤創造性が高い この偶然は、新しいアイデアや解決策を生み出す能力です。社会的には、組織が持続的に成長し続けるためには欠かせないです。
0
カバー画像

偉人の言葉「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」

こんにちは(^-^)/節約OL はいるです。今回はあっかんべー?で有名なアインシュタインの残した名言について深掘りしたいと思います!天才物理学者 アインシュタインは多くの名言を残しておりますが、その中の一つに、下記の言葉があります。「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」聞いたことがありますでしょうか?私はこの言葉を聞いて衝撃を受けました、、!初めてこの名言を聞いたのはシンプリストのTommyさんの書かれた、「シンプリスト生活」という本です。この本は一言で言うと、物を減らして自分にとって大切な物だけでシンプルに暮らそうという本なのですが、このアインシュタインの名言を紹介し、「これって当然必要だよね、と言う我々の常識は、幼少期に両親から引き継いだ偏見かもしれません。そして何が必要で、何が不要かは人それぞれ異なります」と書かれておりました。私はその言葉にハッとし、シンプリストという生き方にとても惹かれました。上ではモノに対しての考えですが、他にも「常識」という呪いにかけられて生きている方は多いのではないでしょうか。働き始めたら3年は勤めるべきだ30代になるまでに結婚しておくべきだ家は買わないといけない定職に就かなければいけない老後のことを考えて貯蓄しなければいけない…ひと昔に比べ、今は自由に生きられる世の中ですが、選べる自由が増えたからこそ、無意識のうちに、こうすべきだ、と自分にとってはよくない選択をしてしまう可能性もあります。いつの間にかに自分を縛り付けている常識と、さよならするためにこの名言を思い出してもらいたいです( ´ ▽ ` )以上、私の好きな名言
0
カバー画像

普通と偏見

普通、という言葉は、外国語はどうか知りませんが、日本語にはいろんな意味や意図が含まれているように思います。 言っている側の意図もあるし、受け取る側の状態によっても意味が変わってくる。 そして自分が「普通」にこだわることで「内なる偏見」を育ててしまうこともあります。 優しい「普通」と傷つける「普通」、普通が生み出す「偏見」について考えてみました。 1.普通とは つまり、大多数、一般的、ということですよね。多数派、ということです。 しかしそれは何か統計を取った上で、いわゆる「エビデンス」があるわけではない。 言っている人の周辺で起きている事象に対し、違和感なく受け入れられる、自分も同じだ、と感じたものを「普通」と言う言葉で表現しているのだと思います。 つまり、「普通は~だよね」と言っている人の小さな文化圏の中のお話、と言えます。 2.「普通」に傷つく、苦しめられるとき 同じ感覚でいられるときに、わざわざ「普通は~だよね」なんて言い方はしません。 大抵は、相手の言い分が自分自身や自分を含めた大多数と違うものだと感じ、受け容れられないときに「それはあなたがおかしい」と主張したいときに「普通は~だよね」と言ったりします。 なぜ「普通」という言葉を使うのか。 それは、「私は」と言うことによる責任を回避するためです。 相手には相手の言い分や立場があることが分かっていて、場合によっては反論されるかもしれない。 その時に「私が思っているんじゃなくて、他の人たちが…」と弁解して反論を躱すためです。 3.「普通」が嬉しいとき 逆に「それって普通だよね」と言われて心が楽になることもあります。 実体験を
0
カバー画像

人種差別の国フランスと日本人がフランス人に抱くイメージ

仏共和党の有力上院議員、ブリュノ・ルタイヨー氏が、今回の警察による北アフリカ系少年の射殺事件に端を発した暴動の加担者について、「確かに彼らは公的にはフランス人だ。ただ残念ながら移民2世・3世だ。自分たちの民族的ルーツに回帰しているようだ」と話しました。そしてこれが人種差別的な発言でとして、厳しく批判されています。まあ、フランスの上級国民の意識なんてこんなものです。というか、白人系のフランス人のほとんどは同じように考えているでしょう。何度もいいますが、フランスは人種差別の国なんです。その証拠に、殺人罪で訴追された警官の家族への寄付が4日時点で147万ユーロ(約2億3100万円)を超えているんですね。これは殺された少年の遺族への寄付を大幅に上回っています。それはいいとして、ちょっと思いついたので、フランス人の人種差別意識についてユーモアを交えて、簡単な文章を書いてくれと生成AIのBingに依頼してみました。その回答が面白かったので、以下にご紹介します。 -フランス人の人種差別意識について話すとき、笑いを誘うのは難しいかもしれません。しかし、私は挑戦してみたいと思います。フランス人は自分たちが世界で最も優れた文化を持っていると思っていますが、実際には他の国々から見れば、ただのチーズ好きでワイン飲みでストライキばかりする人たちです。フランス人は他の国の人々を見下していますが、それは自分たちの劣等感の裏返しだと私は思います。フランス人は自分たちの言語が美しいと自慢しますが、実際には鼻にかかった音でしか話せません。フランス人は自分たちの料理が素晴らしいと自慢しますが、実際にはカタツムリやカ
0
カバー画像

■ホラー大好き必見!!■《※2023夏の恐怖※先取り!!》w}私からの映画紹介は【ホラー】なら、『こんな作品』}◎紹介得意!!★★》~無料掲載ver~】

ども☆現在☆全16名☆のフォロワーさん!いつも閲覧ありがとう!!☆☆そして{(☆はじめまして☆のかたも閲覧ありがとう!!☆☆)今回の映画ブログは一足早い夏に向けて{《※ホラー大好き人間※必見!W☆【私からのオススメ映画紹介で《★ホラーであれば》《★「こんな恐怖の」系統が得意》☆】といった【★ホラージャンル要素★☆10選☆】をブログ内でお伝えしておこうと思います★★。。フフフw■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼注1:あくまでも《主観目線》による分類のため、レビューサイトによって今回の系統のあつまりは「ミステリー」「サスペンス」「スリラー」…といった違うジャンル分けに設定しているページもありますが、《※私個人の鑑賞済結果※》では【《恐怖要素》は大なり小なりあったため】、【≪ホラー≫としてまとめております】▼注2:正式に作品名をお伝えするのは※本格的なココナラ出品活動内容に関わるため、《系統のみ》でお伝えすることをどうかお許し願います。{※作品名はぜひ予想してみてくださいw▼注3:ここであげる10の内容は【※順位ではありません※】(※思いついた10選をならべているだけです)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■☆☆では可能な限りのご紹介スタート!!☆☆①≫人形系【▼方向性のプチ見どころ解説w】◎うふふ、、安心してください・・・【マイナーですよ!】w(※某作品を観たら、ある人形の顔がアジア系(日本人顔)の人形だけあって、【この人形W】【かなりリアル顔すぎてW】【とんでもねえwおっかねえことしてきやがりますW】{※あw
0
カバー画像

違います、絶対に。 ~日記#20~

皆様、こんにちは☀昔のお話です。私は父と一緒にスーパーで買い物をしていました。父はポリオ(小児麻痺)で車いす生活です。私には父が車いすで生活するのが当たり前で、スタスタ歩く姿は想像すら難しいです。そんな父と買い物していると小さい子がずっと父の車いすを珍しそうに見ていました。ま、これはよくあることです。でも、それに気づいたその子の母親がその子の手を自分のほうに引き寄せて言ったんです。「悪いことしたら、ああなるよ」それは違う、絶対に。父は何も悪いことなんかしていない。私は思わず言い返しそうになりましたが、父の顔を見てやめました。この世界にはどの考えが正しくて、どの考えが正しくないとかはないとよく言いますよね。私ももちろん、そう考える部分もあります。人の考え方、捉え方は自由だから。でも、それでも・・・それは違う!絶対に。多分、この出来事は私がいくつになっても忘れないと思います。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が笑顔になれる1日でありますように♡
0
カバー画像

どん底だった私がアニメに人生を救われた話

私はいつもご飯食べる時に彼女とアニメを見ます。いやぁ、いよいよ少しずつ「水星の魔女」の深堀が始まりましたね。訓練された考察勢が見事に制作陣の思い通りに転がらされている様は、もはや考察勢が自ら転がらされることを喜びとしているようにすら感じてしまうほど、この作品は内容のみならず、あらゆる層をすべて網羅した完璧なエンターテインメントアートと言えるかもしれない。そんな中、我々は今「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」を見始めた。(水星の魔女をみろよ!)今ちょうど一期見終わったのですが、いやぁ、このアニメは世のオタクの9割を救ったの作品ではないでしょうか?アニメが好きというだけで差別・軽蔑されていたのはつい最近までの事であり、おそらく今でも一般的にはそういう感覚の人の方が多いのだろう。かくいう私自身も20代のころ、30歳になった自分の兄から「ガンダムSEEDをみろ!すごいぞ!」と言われた時は引いてしまったモノだった。30にもなってアニメを見ているのかよ!と、心の中で思ったのだ。しかし、のちにそんな私を救ったのも、皮肉にもアニメだったのである。時は10年前の2012年、私が30歳の時、10年間付き合った彼女と別れた。マイホームを売り、1000万の借金が残った。元カノの連れ子がまだ12と14、別れたとは言え、高校生卒業までは面倒を見ようと思い、毎月25万の給料の中から18万を仕送った。手元に残った7万円は家賃3万、光熱費1万、交通費3万と食費1万で消えた。食費は一日100円で乗り越えた時期もあった。スーパーのひと玉28円のそばを3食かってしのいだのだ。たまに虫歯で歯医者にいかないといけない時
0
カバー画像

価値観

常識とは18歳までに身に着けた偏見のコレクションでしかないこの言葉をご存じでしょうか?アインシュタインの言葉です今私が持っている常識はどんなものでしょうか?その常識で過ごしている日常はどんなものでしょうか?郷に入っては郷に従えその土地(社会集団)に、入ったら自分の価値観と異なっていてもその土地(集団)の慣習や文化にあった行動をとるべきであるこのことわざからも少し、違う環境に身を置くともちろん、その土地に適した判断だったりするのですがいわゆる『常識』って、少し違う環境に入るとすぐに『非常識』にも、なり得るんですね今『わたし』が、持っている価値観は心地の良いものですか?辛いのであれば何か、満たされないのであればその価値観見直してみませんか?『わたし』らしく過ごせるように、今、持っている価値観が今の『わたし』に合っているのか?見つめてみませんか?なぜ今、それを選択したのですか?よりよい人生のために『わたし』について、より、分析してみませんか?
0
カバー画像

【私のココナラ出品内容は≫★★あなたの苦手映画要素を克服させたいねらい★★≪もあり☆☆】

ども☆いつも私の映画関連のココナラブログをみてくださるかた、今日がはじめてのかた、どちらもありがとうございます☆☆今回の話題はですね、前々から映画がらみでひっかかっていたことを思い出したので、それをブログ文にしたいと思いました☆▽というのも・・・「私映画好きです!」と言ってるわりには《『このジャンルは絶対見ない!』》という知人がいます。これはたとえば「ホラーは怖くて見ない」であったり、「イチャイチャしている恋愛系は見てて腹立つw」という人がいるわけです(笑)まぁ別に映画の好みはひとそれぞれなんで良いと言えば良いんですけど、ここで私は、【非常にもったいない・・。(あんなこんな良い作品があるのに。。。)】と思うんですよね。それにやはり「見る前からいろいろな先入観で判断」はないんじゃないかなあと思うので、そんな方々へも、『あ、これ私好きかも・・・』とか『意外に見れたじゃん』といった【苦手克服した結果】も、今回のココナラ出品を出したねらいでもあるので、一部参考までにアピールさせていただきたいと思います☆ちなみに私から言わせれば、先ほどの例の、▽ホラー嫌いない人は・・・ホラーでも【恐怖度「弱」「中」「強」があり】ですし、それでも《ホラーが抵抗ある人は【まずはサスペンスから】自分をなれさせる》のも良いかと思われます☆☆▽また、恋愛系が嫌いな人は・・・【恋愛(要素)+サスペンス】であったり、【恋愛(要素)+SF】といった、【プラス要素】が入った作品も世の中にはあるので、こういった映画を鑑賞し続ければ、だんだんと【『恋愛系も悪くないな・・・面白い。』】と思えてくるのではないかと考えます。『(ぜ
0
カバー画像

メンタルヘルスリテラシー

10月10日は「世界メンタルヘルスデー」です(スポーツの日でもあるけど)。メンタルヘルス問題に関する世間の意識や関心を高め、偏見や社会的スティグマを無くし、正しい知識を普及するために定められた国際デーです(wikipedia)メンタルヘルスについての知識とは、私達カウンセラー、ソーシャルワーカーにとっては当たり前の知識ではありますが、だからこそ改めて振り返ってみたいと思います。1.メンタルヘルスリテラシーとはこれは、「健康を高め、維持するのに必要な情報にアクセスし、情報を活用するための、個人の意欲や能力を決定する認知・社会的スキル」(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センターHP)と定義されています(Kutcher,S)。健康の増進維持のための情報は世の中に溢れています。科学的根拠があるもの、新しすぎてまだないもの、いずれでも無いもの(言い伝えや土着の風習など)など、インターネットがライフライン化している現代では、調べようとすればいくらでも出てくるでしょう。むしろ、情報が多すぎて迷ってしまうくらいです。リテラシーとは、そうした情報の海の中から、自分が必要とするものを選択し活用することが出来るスキルのことです。からだの健康であれば、体重とか血糖値とか血圧とか体脂肪率とか、手軽に自宅でも測定できる数値があります。しかしメンタルヘルスは数値で測定することはできませんよね。だからこそ、山のような情報の中から何を選び取って自分のメンタルヘルスに役立てるか、を決めることは、迷うことの連続でしょう。2.メンタルヘルスの敵は「偏見」前出のKutcher氏は、メンタルヘルスリテラシーに含ま
0
カバー画像

<支援級の入級について>

【お子さん】についてお話をしたいと思います。 私のような昭和世代は ・ちょっと学習が遅れてしまう児童 ・離席が多い児童 ・授業の妨げになるような発言がある児童 様々な児童がクラスにいても その子の【個性】として扱われた記憶があります。 個性を尊重する先生もいれば 厳格に対応する先生もいて それも全て学校教育だと認識していました。 ところが現代小学校は昔と大きく変わっていて ・学習が遅れていれば個別対応 ・離席が多いと安心する場所の提供 ・暴言などがあれば空いている先生がついて対応してくれるなど一人一人に寄り添ってくれる という印象を抱きました。 それでも担任の先生が一人で何十人もの生徒を細かくみていくのは困難です。そんな時、 安心して過ごせる少人数制でマンツーマン指導も受けられて辛い時・逃げたい時のよりどころなのが支援級 なんだなと思っています。 中には、 「支援級に入級すると同じクラスのお子さんから冷やかされる」 「いじめの対象になるのではないか?」 「学習が逆に遅れてしまう気がする」 マイナスのイメージもあると思います。 私は、マイナスよりもプラスの効果が大きいと感じています。支援級入級について 『学習塾ってお金がかかるでしょ?それだと思ってもらっても良いんですよ。と説明している。勉強の仕方が理解できて卒業までに成績も伸びて退級される子もいますからね~』『人数が多い教室は人の声が苦手なお子さんには苦痛ですよ。 だから、支援級は少人数で安心するって言われることが多いです。』 『学校によって支援級のお子さんがいじめの対象になると聞いたことがありますけど。授業で{支援級}について
0
カバー画像

アンコンシャス・バイアス

新聞にアンコンシャス・バイアスについての記事が載っていました。「無意識の偏見」や「思い込み」の意味です。こういうことに注意を払う企業が多くなっています。女性や外国人など多様な人材の活躍、ビジネスの発展、組織の活性化につなげる狙いです。記事にはメルカリの社内研修の例が掲載されていました。採用や人事評価で効果が出ているようです。他にも、パナソニック、東京海上日動、味の素など、多くの企業で研修が行われています。 新聞には「身近なアンコンシャス・バイアスの例」が書いてありました。なるほどと思うものが多いですが、中には少し考えてしまうものもあります。「親が単身赴任中というと、父親を想像してしまう」。「体力的にハードそうな仕事を女性に頼むのはかわいそうだと思う」。「介護しながら働くのは難しいと思う」。「『ふつうは○○だ』『それって常識だ』と思うことがある」。このような考えを、私自身もしてしまうかもしれません。 アンコンシャス・バイアスは、偏見や思い込みが自分には気づかない形で、判断や行動に影響を与えるものです。自分でわかっていれば確認犯的な言動。ここでは「自分で気づいていない」という部分がポイントです。幼い頃からの経験や知識などから思い込みが生じて、物事の判断に影響を与えます。これは悪いことだけではありません。とっさの判断が可能となり、迅速な行動、生活や仕事の効率化につながります。また、この逆をついてチャンスを広げる人もいるでしょう(ふつうとは逆の発想で付加価値を付ける)。 豊富な経験や知識から自分の中で形式知化したものは、ある意味財産です。能力とも言える。正解がないものは、ざっくり仮説を
0
カバー画像

女性は甘いもの好き?

数年前、ある目上の方と一緒に食事に行くことになりました。メニューを選んで注文しようとしたところ、「今日は私のおごりだから、デザートも頼みなよ。」と言ってくださいました。私は食事だけで良かったので遠慮したのですが、「まあまあ、そう言わず。あんみつがおいしそうだから、あなたの分も頼んであげるね。」と、半ば強引に注文してしまいました。その場にいたのは全員女性だったので、「甘いもの好きだろうけど、遠慮してるんだろうな。」と思われたのだと思います。ですが、私は遠慮したのではなく、あまり甘いものが好きではなかったのです。冷や汗をかきながら、あんみつを食べたのを覚えています。また別の日のこと。電車に乗っていると、どこからか話し声が聞こえてきました。「あの人はもう80歳だから、パソコンなんてできないよ。」「えっ?」と思い、思わず声の方を見てしまいました。知り合いの80代の方は普通にメールが打てるからです。ちなみに別の70代の方は、私よりパソコンに詳しいです。みんな知らず知らずのうちに偏見を持ってしまっているんだなあと思い、自分も気をつけようと思った出来事でした。
0
カバー画像

偏見があったのは自分でした

知り合いの方が高齢になったということで、施設に入ることになりました。ご自宅が好きだった方だったので、さぞかし気落ちしているだろうなと思っていました。その方から電話があったので出てみると、「施設の方がすごく親切なの!三食出るし、らくちんよ~!」と嬉しそうに話していました。ご自宅にいたときより、元気になった気すらします。想像と全く違っていたので、少々驚いてしまいました。また、別の日のできごと。散歩をしていると、犬が道を歩いているのに気づきました。飼い主が見えなかったので、「野良犬??」と思ったのですが、後ろに飼い主さんがいるようです。飼い主さんは・・、電動車いすに乗った方でした。その方はすごく楽しそうに散歩されていました。車いすをカスタマイズしたのか、ドリンクフォルダがついてすごくオシャレな感じになっており、「乗ってみたいな・・。」と思ってしまいました。その時、私は気づきました。「施設に入る=不幸」「車いすの生活になる=不幸」という偏見を持っていたのだと。偏見は持たないようにしていたつもりだったので、かなりショックでした。自分はまだまだだと反省するとともに、謙虚にならなくてはいけないな、と思った瞬間でした。
0
カバー画像

「学歴」ときくとモヤモヤ違和感

わたくし、学歴という言葉を聞くとモヤモヤします。昨日東北大出身で大手に入った弟が、「東大の人は頭の回転が違って焦るときが....」と言っていて、ちょいと思ったことがあったのでメモ。ちなみにこの記事は、学歴があれば良い、ないからダメ、関係ないといった甲乙つける話しではなく考え方の問題です。社会人9年目のわたし、3社経験してフリーランサーになったわけですが、学歴で判断するような場面を会社で自他共に見たことないのです。カナダの学校を出ていたり、いつもカタコトな職場にいたからアンテナが薄いのかもしれませんが、あの人◯◯大だから、なんて会話は一度も聞いた事がありません。だからこそ、違和感があるのです。東大じゃなくても、帝大でも、マーチでも、そこそこの大学名でも高卒でも「時頭が良い」人はいるんですよね。それを東大、京大、阪大だと聞くと「さすが」と更にバイアスがかかるのかなとおもいました。でもそれって、その分勉強してきたからじゃないですかね。ケーススタディじゃないけど。公式を覚えるだけ覚えて、何度も解いてきた分、問題にぶち当たったときに、解く力、考える力が長けてるのでは、とおもうのです。なにが言いたいって、そこで止まらず、現時点を認めて考え続けるひとが、自分の武器を見つける人が、生き残るのでは、というお話しでした。
0
カバー画像

自分と他人をバランスよく関われているだけで、メンタルは弱らない。

本日もご覧いただきありがとうございます。今回は、『メンタルは弱らない』今の自分が、どういう気持ちや状況なのかわからないと感じるがほとんどでしょう。わかるようにするには、自分のことと他人への関わり方がとても重要視します。偏った偏見がメンタルを崩す自分のことだけを常に考えている人は、どんなに成功しているように見える人でもネガティブになります。他人が、いることで存在意義を感じてしまうのが私たち人間です。ただ、他人のことだけを考えてしまうと認められたい・褒められたい・見返りが欲しいという気持ちが湧いてくるので、それもメンタルを弱らせる結果です。どちらかに偏ると自己欲求や承認欲求が芽生えてきます。では、双方をバランスよく持つことでメンタルは安定します。これは、どちらをメインにしてもいいですが人は、他人にどう思われたいかの生き物なので他人軸が主になりやすいです。 その場合は、自分のことを感覚的におおよそでいいので100%中40%にするのか30%にするのか決めて残りを他人のために意識するだけで、メンタルは以外にも安定し自立もしている状態と言えます。利益を求めない目的地安定すると、周りの人にする行動には利益を求めた考えなく、その人がその場がどうすれば良くなる、楽しくなるかを優先的に考えます。 自分と他人へのちょっとした向き合い方が、メンタルを安定にする秘訣です。 少し資金があるなら、占いやカウンセリングで短期間で、モチベーションをあげる方法もオススメです。最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
0
カバー画像

格言

常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである。 アインシュタイン  梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

トレードに対する偏見

皆さんは「トレーダー」という職業について、どういったイメージをお持ちですか?テレビで見るような、何十億も稼ぐ特別な人、というイメージの方が多いかもしれません。それでは「株取引、FX取引」という言葉はどうでしょうか。ギャンブルと一緒で一攫千金を狙う人間が大金を投じるが結果失い、借金を重ねて人生が破滅に向かって行く…。そんなイメージをお持ちではないでしょうか。私は現在、兼業トレーダーとして日本株のトレードをして生活していますが、大きく勝つことも大きく負けることもなく、コツコツと利益を出しています。トレードをやったことのない人にとって、トレードとは大金持ちになるか一文無しになるかのどちらかで、運のゲームだからギャンブルと一緒。手を出しちゃいけないと思っている方が大半のようです。実際私の周りの人も、私がトレードをやっていると聞くと「大丈夫なの?」と心配することが多いです(笑)。私は長年トレードに向き合ってきましたが、これだけは自信を持って断言できます。「トレードはギャンブルではなく、技術です。」利益を出すことがある分、損失を出すことももちろんあります。この損失をいかに抑えるかが一番重要です。継続的に利益を出しているトレーダーは、ここに一番気を遣っている印象です。そして相場の値動きには再現性があります。「相場は繰り返す」のです。これは知識や技術で上達する余地がある、ということを意味します。例えるなら、野球のバッターのような感じでしょうか。選球眼を養い、自分が思ったボールが来るまで待ち、来た瞬間は絶対にチャンスを逃さず狙いすまして打つ。野球はギャンブルと言われないのに、トレードはギャンブル
0
カバー画像

レッテル貼り

素晴らしいことを言っていた人が、ある宗教団体とつながりがあると聞いたら、あなたはそれでもその人が素晴らしいと思えますか。宗教とは「宗となる教え」であるので、とても素晴らしいものです。しかしながら、どうしても権力者などがそれを利用して金儲けをする「悪」のイメージが強すぎて、いい印象がありません。でも、組織や会社、趣味などでその人を特定するのは危険です。人はずっと「善」ではなく、調子が悪い時もあります。あなた自身が良いと思ったのなら、だれが何と言おうが「善」なのです。
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら