絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

エンジニア採用にLinkedinを活用すべき3つの理由

はじめに 採用の手法としてLinkedinが良いと聞いたことがある、プロフィールを作ってはみたものの、よく使い方がわからない、、、そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実際に多くの企業様と話す機会がありますが、エンジニア採用に苦戦されている企業様は本当に多いです。そしてその企業のほとんどが、エージェントからの採用に頼ってしまっているように見受けられます。 私はこれまでエージェント側でエンジニア採用に携わってきましたので、エージェントからの採用が良くないとは言える立場ではありません。ただ企業として成長を続ける上で、エージェントに頼らず自社として採用力をつけていくことは重要だと考えています。 ではなぜエージェントからだと採用ができるのか?あくまで一つの理由ですが、それは母集団形成力も大きな要因だと思っております。 実はこれまで入社が決まったエンジニアの約9割が、Linkedinから集客した候補者といっても過言ではないです。 そこで今回は、なぜエンジニア採用にLinkedinがおすすめなのかその理由についてお伝えできればと思います。 ダイレクトリクルーティングの一手法であるLinkedin ダイレクトリクルーティングという言葉が流行り始めてからやや時が過ぎ、エージェント頼みの採用から抜け出そうとがんばっている企業さんのお話をよく聞きます。 ですが、媒体に良いエンジニアがいなかったり、工数がかかったりで、結局のところエージェントからの採用が8割、という会社さんがかなり多いように感じます。 自社でエンジニアをスカウトするというのは、あくまでダイレクトリクルーティングの一手法でしか
0
カバー画像

ダイレクトリクルーティングの本質とは

はじめに 昨今ダイレクトリクルーティングというワードが流行っていますが ダイレクトリクルーティング=転職媒体を使って自社でスカウトすること という風に思われている方が多いように感じます。 確かに間違いではないと思うのですが、それはダイレクトリクルーティングの手法のひとつに過ぎず、本質ではないと思っています。 今日はそんなお話をさせて頂こうと思います。 かくいう私は何者なのかと言いますと、4年ほどエンジニア採用にエージェントとして携わってきた者です。企業は大手企業から中小スタートアップまで幅広くご支援させて頂き、職種としてもエンジニア、プロダクト周り、デザイナー等、CXOクラスからいちメンバーまで幅広く対応させて頂いております。 私自身エージェント業なので、ダイレクトリクルーティングの割合が大きくなればなるほどビジネスとして苦しくなります。ですが、やはりこのエージェントに頼っている企業さんが圧倒的に多い状況は何か違和感を感じます。あるべき形ではないような、そんな感覚です。 なので今回はダイレクトリクルーティングについて私が本質と思うところをお伝えしたいと思っております。 どの会社もエンジニア採用に苦戦している 上記の通りです。本当にどこの会社さんもエンジニア採用に苦戦しています。 それはスタートアップや中小企業だけではなく、名の知れた大手企業、メガベンチャーだって苦戦しているのです。(もちろん採用基準は会社毎に異なりますが、、) 普段私がクライアント企業さんとお話させて頂く時に、最近の採用手法について割合を必ず伺います。 90%以上の企業が、エージェント8割、ダイレクトリクルーテ
0
カバー画像

SNSなのに即効果あり?他のSNSとは違うLinkedinマーケティングとは

はじめに マーケティングに関わる方なら必ず一度は経験されていると言っても過言ではないのがSNSマーケティングではないでしょうか。 日本ではFacebook、Twitter、InstagramといったSNSがマーケティングによく使われていますが、Linkedinが日本でも徐々に知名度を上げているのをご存知ですか? 私はこれまで約4年間、Linkedinを使ったマーケティングや採用を行ってきました。Linkedinは採用活動との相性が良いのは事実ですが、実は集客チャネルの1つとして、マーケティングに活用されています。 特にアメリカでは約40%の企業がLinkedinから売上を上げていると言われるほどですが、日本はまだそれほど活用はされておらず、ブルーオーシャンと言えます。 この記事ではまだよくLinkedinのことを知らない方に向けて、他のSNSとの違いや、それを踏まえた上でのマーケティングに活用することのメリットをご紹介していきたいと思います。 なんといっても最大のメリットは、他のSNSのようにアカウントを育てる必要がない、ということです。 面倒なコンテンツ作成はLinkedinには不要です! 目次 - Linkedinは他のSNSと何が違うのか? - メリット①あらゆるSNSよりもコンバージョン率が高い - メリット②アカウントを育てる必要はない!即効性のあるマーケティングが可能 - 早速Linkedinマーケティングを始めるには Linkedinは他のSNSと何が違うのか? まずは簡単にLinkedinというSNSを理解して頂きたく、その他のSNSの共通点や違いについてまとめ
0
カバー画像

BtoBマーケティングにLinkedinを活用すべき3つの理由

はじめに ビジネスにおいて、集客は常に課題の1つではないかと思います。 1つでも多くの集客チャネルを探したいと考えている経営者やマーケッターの方に、ぜひ一度体験して頂きたいのがLinkedinです。 LinkedinはビジネスSNSと知られていますが、転職用のSNSと思われている方もいらっしゃるかもしれません。実はこのLinkedin、マーケティングにも非常に有用で、特にBtoB向けのマーケティングに適しているんです。 私はこれまで本業でLinkedinを使ったマーケティングを4年弱携わってきました。また副業としても企業や個人事業主の方に対し、Linkedinを活用したマーケティングの支援をさせて頂いております。 Linkedinを使ったマーケティングで集客の課題を少しでも解決できるよう、今回はなぜLinkedinがBtoBマーケティングに適しているのか、私の思うところを書いていきたいと思います。 目次 - Linkedinは採用目的に使われるSNSではないのか? - なぜBtoBマーケティングに活用すべき? - 理由①ビジネスで使用しているユーザーが多いから - 理由②細かいターゲット選定が可能だから - 理由③決裁者にダイレクトにアプローチできるから - BtoBマーケティングにLinkedinを活用しよう Linkedinは採用目的に使われるSNSではないのか? Linkedinと聞くと、転職のために使われるSNSというイメージを抱く方が多いかもしれません。もちろん、採用ツールとして非常に有用であることは間違いありません。 ですが既にアメリカや英語圏の国では、BtoBマー
0
カバー画像

【マイクロソフト】は今年、年末までに中国でLinkedInを閉鎖します。

プラットフォームは、LinkedInのソーシャル機能のいくつかを省略したInJobsと呼ばれる新しいスタンドアロンジョブアプリケーションに置き換えられます。マイクロソフトは、中国でのLinkedInのローカライズ版を年末までに閉鎖すると発表した。「非常に困難な運用環境。」同社は、中国でLinkedInを閉鎖した理由として、困難な運用環境、強化されたコンプライアンス要件、プラットフォームの社会的側面での成功の欠如を挙げました。「中国のメンバーが仕事や経済的機会を見つけるのを支援することに成功した一方で、共有や情報提供のより社会的な側面で同じレベルの成功は見られませんでした」と同社は述べています。中国では、より困難な運用環境とより厳しいコンプライアンス要件があります。これを踏まえ、今年後半に、中国の人々がLinkedInのグローバルソーシャルメディアプラットフォームにアクセスする方法である、LinkedInの現在のローカライズ版を廃止することを決定しました。」 InJobsが中国で発売されます。LinkedInが廃止されると、Microsoftは今年後半にも中国向けの新しいスタンドアロンジョブアプリケーションであるInJobsをリリースする予定です。LinkedInとは異なり、InJobsにはソーシャルフィードや投稿や記事を共有する機能がありません。 なぜ気にするのか。中国でLinkedInを廃止すると、パートナーがいるB2Bビジネスが妨げられたり、潜在的なパートナーとのコミュニケーションをプラットフォームに依存したりする可能性があります。さらに、LinkedInの広告主は中国のユ
0
カバー画像

NEWS情報配信サービス、始めました!

「3つのキーワード文字」を選ぶだけで、貴重な情報を収集!慣れないテレワークや同一労働同一賃金などを含む働き方改革。社会を取り巻く環境は、1年前と比べて大きく変わってしまったといえるだろう。また今の社会では、新しいアプリケーションとSNSといった新しいツールが日々登場してくる。皆さんは今話題の『Clubhouse』 『Linkedln』 『スタッフスタート 』といった内容は、ご存知だろうか? 聞いたことはあるが、内容までは知らない・・。最近の話題には全く興味がない・・。といった感じの方も多くいらっしゃるのではないだろうか。ひょっとすると情報を知らないことで損をしていたり、無駄なことをしていたり、新しいビジネスチャンスを逃しているかもしれません。ハロスマイルが配信サービスを始めたきっかけは、企業で働いている責任ある立場の方は、「毎日毎日が相当忙しく、なかなか新しい情報を収集できていない」との声をいただいたからだ。新しい情報を入手することで大きく経営が変わってくる可能性もあります。企業様は「3つのキーワード文字」を選んでいただくだけで、「ハロスマイルがフィルター」をかけ、企業様に必要であろう情報を提供しております。【よく使われているキーワード】◆ ◆派遣業界、外国人労働者、求人情報、転職サイト、無料セミナーなど・・・【ご利用方法】◆ ◆他社の動向や運営に活用・・・◆ ◆メンバーへの朝礼や夕礼でのミーティングに活用・・・◆ ◆メンバーはクライアントへ情報を提供することで、関係性を築き案件を獲得・・・【料金設定】※ 各項目とも内容によっては、表示している金額と異なる場合がございます。お打
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら