絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

45 件中 1 - 45 件表示
カバー画像

合格体験記2

(生徒氏名)R.I (合格校)成城中学、獨協中学、大宮開成中学、城北埼玉中学 (授業形態)オンライン (生徒のコメント)  先生と出会うまでは問題が全く解けず、わからない問題もあいまいに覚えてしまっていました。しかし、先生と出会ってからは、テキストや過去問などわからない問題の解き方や覚え方を何でも教えてくださり、難しい問題なども解けるようになりました。そのおかげで徐々に上達し、ついには受験に合格することができました。 この合格は先生に教えてもらっていなかったら成し得なかったと思っています。先生、本当にありがとうございました。感謝しています。(保護者様の感想)  我が家は小4から大手塾プラス家庭教師の方(坂田先生でない方)にお願いしておりました。小4までは順調でしたが、小5でコロナウイルスが発生したためにペースが完全に崩れてしまいました。なぜなら塾での授業が中止となり、毎週テキストが送られてくるものの質問はファックス、回答は数日後になるという状況だったのです。 塾から指示された宿題はこなしておりましたが、わからない問題が蓄積され、成績は下がり、家庭教師の方の授業の追加もできず、親が教えられず、どうしたものかと途方に暮れておりました(息子はそのような状況でもマイペースでして、自分の成績は気にせず、かなり偏差値の高い学校を志望していました)。 映像授業が開始になったものの肝心の算数の授業は暫く映像授業にならないとのことでしたので、このままではいけないと夏に退塾したのですが、息子がマイペースということもあり、新しい塾のペースもうまく掴めなかったのです。家庭教師の方に指導はしていただいて
0
カバー画像

【Biology SL】今日5/1の過去問(生化学)

こんにちは。 Biology SL/HLの指導経験がある桜井です。 このブログでは、IBのBiology SL/HLの過去問を紹介し、IB生の勉強をサポートしていきます。 「自分の解答を採点してほしい!」というご希望がありましたら、ぜひご依頼ください。では今日は「生化学」について、やっていきましょう。 問題①水の性質は何か。 A. 水は比熱容量が小さいので、熱エネルギーの増加が大きくても温度変化は小さい。 B. 水は非極性物質の溶媒として優れている。 C. 隣接する水分子間の共有結合が、水の特徴的な性質の原因である。 D. 水分子は凝集性が高く、木部(道管)での輸送に重要である。 問題②ヒトの体がエネルギー貯蔵物質として、脂質と炭水化物の両方をもつ利点を説明しなさい。[2]<答えはスクロールしてください><答え>問題①水の性質は何か。答え:D. 水分子は凝集性が高く、木部(道管)での輸送に重要である。★解説水分子は極性分子であり、分子同士が水素結合でつながっています。それにより以下の性質が見られます。・凝集性:分子同士が引き合うため、表面張力など水がちぎれたり、こぼれたりしにくくなります。・比熱容量が大きい・融点や沸点が高い問題②ヒトの体がエネルギー貯蔵物質として、脂質と炭水化物の両方をもつ利点を説明しなさい。[2]答え:a.脂質は長期向けの貯蔵物質 or 炭水化物は短期向けの貯蔵物質/すぐに使えるエネルギー物質 b.脂質は水に溶けないので蓄えやすい or 炭水化物/糖は水に溶けるので血液で運びやすい c.脂質は(1gあたりの)エネルギーが多い or 脂質は場所をとらない ★解
0
カバー画像

【Biology SL】今日4/29の過去問(生化学)

こんにちは。 Biology SL/HLの指導経験がある桜井です。 このブログでは、IBのBiology SL/HLの過去問を紹介し、IB生の勉強をサポートしていきます。 「自分の解答を採点してほしい!」というご希望がありましたら、ぜひご依頼ください。では今日は「生化学」について、やっていきましょう。 問題①DNAについて現在理解されていることは、たくさんの科学者の発見を蓄積していったものである。DNAが遺伝物質であることを確立した科学者は誰か?A. フランクリン、ウィルキンスB. ワトソン、クリックC. メセルソン、スタールD. ハーシー、チェイス問題②セルロースは地球上で最も豊富な有機高分子である。セルロースの構造を詳しく述べなさい。[3]<答えはスクロールしてください><答え>問題①DNAが遺伝物質であることを確立した科学者は誰か?答え:Dハーシー、チェイス★解説それぞれが発見したことをまとめると以下のとおりです。A. フランクリン、ウィルキンス:DNAにX線をあて、らせん構造の可能性を示唆した。B. ワトソン、クリック:DNAの二重らせん構造を提唱したC. メセルソン、スタール:半保存的複製を実験により説明したD. ハーシー、チェイス:肺炎双球菌を使って、遺伝物質はタンパク質ではなくDNAであることを示したワトソンとクリックが一番有名ですが、上記4組はぜひ覚えておきましょう。問題②セルロースは地球上で最も豊富な有機高分子である。セルロースの構造を詳しく述べなさい。[3]答えa.グルコース分子の直鎖/枝分かれが無い or 多糖類の直鎖/枝分かれが無い b.βグルコースから
0
カバー画像

【Biology SL】今日4/27の過去問(細胞生物学)

こんにちは。 Biology SL/HLの指導経験がある桜井です。 このブログでは、IBのBiology SL/HLの過去問を紹介し、IB生の勉強をサポートしていきます。 「自分の解答を採点してほしい!」というご希望がありましたら、ぜひご依頼ください。では今日は「細胞生物学」について、やっていきましょう。 問題①多細胞生物の細胞が同じ遺伝子をもつ場合、どのようにして1個体の中にたくさんの異なる細胞の種類があるか? A. それぞれの細胞の種類において、いくつかの遺伝子は発現して、それ以外の遺伝子は発現していない。 B. 発達が進むごとに、細胞は遺伝子を失う。 C. 遺伝子は細胞の構造を決定しない。 D. 細胞は生き残るために分業を行わなければならない。 問題②葉のさく状細胞の図を描き、すい臓の細胞にはない構造のみに名称をつけなさい。[3]<答えはスクロールしてください><答え>問題①多細胞生物の細胞が同じ遺伝子をもつ場合、どのようにして1個体の中にたくさんの異なる細胞の種類があるか? 答え:A. それぞれの細胞の種類において、いくつかの遺伝子は発現して、それ以外の遺伝子は発現していない。 ★解説1つひとつの細胞はその生き物がもつ全ての遺伝子をもっています。しかし、胃の細胞は胃の遺伝子を働かせており、胃ではない細胞(皮膚や神経の細胞など)は胃の遺伝子を働かせていません。このように、どの遺伝子をはたらかせるかで細胞の種類が変わります。遺伝子が働くことを「発現」というので、この単語も使えるようにしておきましょう。問題②答え:a. 細胞壁 ※二重線で描かれている必要があるb. 大きな液胞
0
カバー画像

【Biology SL】今日4/25の過去問(動物生理学)

こんにちは。 Biology SL/HLの指導経験がある桜井です。 このブログでは、IBのBiology SL/HLの過去問を紹介し、IB生の勉強をサポートしていきます。 「自分の解答を採点してほしい!」というご希望がありましたら、ぜひご依頼ください。では今日は「動物生理学」について、やっていきましょう。 問題①再分極時にカリウムが神経細胞の膜を通過する仕組みは? A. 単純拡散 B. 促進拡散 C. エンドサイトーシス D. 能動輸送 問題②血液凝固によって皮膚の傷がふさがれるしくみを説明しなさい。[2]<答えはスクロールしてください><答え>問題①再分極時にカリウムが神経細胞の膜を通過する仕組みは? 答え:B. 促進拡散★解説脱分極:ナトリウムイオンがニューロン内に流入し、電位が逆転すること。再分極:カリウムイオンがニューロン外に流出し、電位がもとに戻ること。どちらも、チャネルを通して移動するので、促進拡散です。「再分極だから…」と考えすぎないようにしましょう。問題②血液凝固によって皮膚の傷がふさがれるしくみを説明しなさい。[2]答えa.凝固因子は血小板から放出される b.凝固のプロセス(過程)はカスケード/一連の反応である c.トロンビンがつくられる d.フィブリノーゲンがフィブリンに急速に変換される e.フィブリンは傷を防ぐ栓をつくる いかがでしたでしょうか? ブログの閲覧ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします。
0
カバー画像

【Biology SL】今日4/23の過去問(分岐系統学)

こんにちは。 Biology SL/HLの指導経験がある桜井です。 このブログでは、IBのBiology SL/HLの過去問を紹介し、IB生の勉強をサポートしていきます。 「自分の解答を採点してほしい!」というご希望がありましたら、ぜひご依頼ください。 では今日は「遺伝学」について、やっていきましょう。問題①翼の構造の関係性を説明している文はどれか。 A. コウモリの翼と虫の翼は、同じ機能をもつので相同器官である。 B. 鳥の腕とコウモリの翼は、収束進化したことによる相同器官である。 C. 鳥の翼とコウモリの翼は、適応放散したことによる相似器官である。 D. 翼竜と鳥、コウモリの翼の骨は相同器官であり、これらのグループは共通の祖先をもつ。 問題②C. nemoralis(写真は省略)は軟体動物でカタツムリの仲間である。このカタツムリを節足動物と区別するための外見的特徴を2つ特定しなさい。[2]<答えはスクロールしてください><答え>問題①翼の構造の関係性を説明している文はどれか。 答え:D. 翼竜と鳥、コウモリの翼の骨は相同器官であり、これらのグループは共通の祖先をもつ。★解説相同器官:共通の祖先に由来するが、機能や働きが異なる器官相似器官:機能や働きが似ているが、共通の祖先に由来しない器官脊椎動物の腕や翼、ひれは相同器官です。翼竜と聞きなれない生物が混ざっていますが、ハ虫類なので脊椎動物と考えましょう。問題②カタツムリを節足動物と区別するための外見的特徴を2つ特定しなさい。[2]答え:a.体に節がない(節足動物は節がある) b.貝殻がある(節足動物は外骨格である) c.筋肉質
0
カバー画像

【Biology SL】今日4/21の過去問(生態学)

こんにちは。 Biology SL/HLの指導経験がある桜井です。 このブログでは、IBのBiology SL/HLの過去問を紹介し、IB生の勉強をサポートしていきます。 「自分の解答を採点してほしい!」というご希望がありましたら、ぜひご依頼ください。 (もちろん当ブログだけでも十分な勉強になるようにします!)では今日は「遺伝学」について、やっていきましょう。 問題①泥炭が形成される条件はどれか。A. 乾燥、好気的、酸性 B. 多湿、嫌気的、酸性 C. 乾燥、嫌気的、アルカリ性 D. 多湿、好気的、酸性 問題②デトリタス食者(腐食生物)と腐生生物の栄養様式を比較・対比しなさい。[2]<答えはスクロールしてください>下の写真はインドネシアの泥炭が森林火災として燃えている様子です。<答え>問題①泥炭が形成される条件はどれか。答え:B解説:泥炭は有機物が完全には分解されず、途中で分解が止まってしまった物質です。そのため、有機物が分解されにくい環境を選びましょう。特に、嫌気的というのは酸素がない状態です。酸素は有機物を酸化して分解されやすくするので、嫌気状態だと分解されにくいということになります。問題② デトリタス食者(腐食生物)と腐生生物の栄養様式を比較・対比しなさい。[2]答えa.(類似点)従属栄養生物 or 死骸/死んだ有機物から栄養を獲得するb.(相違点)デトリタス食者(腐食生物)は体内消化を行うが、腐生生物は対外消化を行う★解説腐食生物は落ち葉やふんを食べて生活する生き物であり、主にミミズが挙げられます。腐生生物は身の回りの有機物を分解して吸収する生き物であり、カビ類を思い浮
0
カバー画像

【Biology SL】今日4/19の過去問(遺伝学)

こんにちは。 Biology SL/HLの指導経験がある桜井です。 このブログでは、IBのBiology SL/HLの過去問を紹介し、IB生の勉強をサポートしていきます。 「自分の解答を採点してほしい!」というご希望がありましたら、ぜひご依頼ください。 (もちろん当ブログだけでも十分な勉強になるようにします!)では今日は「遺伝学」について、やっていきましょう。 問題①ダウン症は、絨毛膜標本採取により出生前の検知が可能である。この検査に用いる細胞を採取する場所を、次の中から選びなさい。 A.胎児の周りにある羊水 B.胎児の消化器系 C.胎盤の組織 D.母親の子宮内膜 問題②いくつかの真核生物が(人工的な方法ではなく)、自然な方法でクローンをつくる方法を簡単に述べなさい。[3]<答えはスクロールしてください><答え>問題①ダウン症は、絨毛膜標本採取により出生前の検知が可能である。この検査に用いる細胞を採取する場所を、次の中から選びなさい。答え:C(胎盤の組織)★解説胎盤は胎児由来の細胞のため、胎盤の細胞を調べてダウン症かどうか判断できます。また、胎児の消化器系の細胞を調べることでもダウン症かどうか判断できますが、胎児の消化器系の細胞を直接採取すると、その後の成長に悪影響を及ぼすため不適切です。問題②いくつかの真核生物が(人工的な方法ではなく)、自然な方法でクローンをつくる方法を簡単に述べなさい。[3]a. クローンは遺伝的に同一の生物である     or 1つの親細胞から由来する細胞群であるb. 植物における無性生殖は塊茎/走出枝/球根がある ※植物における他の適切な例でも正答 c
0
カバー画像

合格体験記2023年度その4

指導する側の私の話だけでなく、生徒さんとそのご両親のリアルなお話を聞いていただいた方が、実際の受験の状況がわかりやすいと思いますので、こちらに載せさせていただきます(修正なくそのまま載せます)。(生徒氏名)D.H (合格校)芝浦工業大学柏中学、千葉日本大学第一中学 (授業形態) オンライン (生徒のコメント)  ぼくは勉強に自信があったけれど、テストでよい点数をとることができませんでした。  坂田先生に教えてもらうようになってから、考えて解くことが嫌いなことや、勘に頼っている悪いクセを知りました。算数や国語のやり方には納得できないこともありましたが、先生を信じていれば合格できると思い頑張りました。  春から学校に通うのが楽しみです。ありがとうございました。 (保護者様の感想)  通っていた塾の定期試験の成績が伸び悩んでいた頃に坂田先生を紹介していただきました。しばらくは私たら両親の方針がまとまらず、志望校の決定も二転三転し、そのたびにどの学校が子供に合うのかを考えてきださりアドバイスをくださいました。  初めての授業の後、子供の性格をずばり言い当てられた時に、先生にお任せすれば大丈夫だという気持ちになりました。  面倒くさがり屋、人の意見を聞かない頑固、さぼり癖のある子供に真剣に向き合っていただき、勉強面だけではなく、精神的にも成長することができたと思います。  志望校に合った授業内容だった為、過去問ではいい点数が出ていたので、入試本番は自信を持って臨めたようでした。藁にもすがる思いで坂田先生にお願いしたあの頃には想像もできなかった第一志望校合格で中学受験を終えることができて、
0
カバー画像

合格体験記2024年度その1

指導する側の私の話だけでなく、生徒さんとそのご両親のリアルなお話を聞いた方が、実際の受験の状況がわかりやすいと思いますので、こちらに載せさせていただきます(修正なくそのまま載せます)。(生徒氏名) M.H (合格校) 品川女子学院、埼玉栄医療コース、開智所沢、開智 (授業形態) オンライン (生徒のコメント) 私は坂田先生に国語、算数、理科の3科目を習いました。私はあまりやる気がなく、自分が苦手な分野もちゃんと把握できていませんでした。だけど、先生が気づかせてくれて、先生は苦手なところをプリントを使って集中的に教えてくれました。そのおかげで苦手なところがどんどん減っていきました。偏差値は10ぐらい上がり、国語は20くらい上がりました。 本番でも坂田先生に習った範囲がいっぱい出ました。合格できたのは先生のおかげです。本当にありがとうございました。 (保護者様の感想) 小学校3年の冬から大手塾に通わせておりましたが、長いこと成績が低迷しておりました。特に記述問題を解くことができず、テストでは常に空欄という状況でした。小学5年の1年間は国語の専門塾にも通わせてみましたが思うような効果が出ず、息子の中学受験でお世話になった坂田先生に娘の指導もお願いするこにしました。 第一志望の品川女子学院は国語の記述問題が多く、娘が受けるのは無謀ではないかと心配しておりましたが、記述を集中的に見て頂き、12月頃には記述問題に積極的に取り組むようになり、過去問でも国語の答案用紙を全て埋められるようになりました。 また、理科の計算問題についてもしっかりと見て頂きました。本人だけでなく親の私自身もお手上げと
0
カバー画像

【Biology SL】今日4/17の過去問(生化学)

こんにちは。 Biology SL/HLの指導経験がある桜井です。 このブログでは、IBのBiology SL/HLの過去問を紹介し、IB生の勉強をサポートしていきます。 「自分の解答を採点してほしい!」というご希望がありましたら、ぜひご依頼ください。 (もちろん当ブログだけでも十分な勉強になるようにします!)では今日は「生化学」について、やっていきましょう。 問題①アミノ酸がつなげられ、ポリペプチドができるのはどこか?A. 核B. 核小体C. ゴルジ体D. リボソーム問題②シス脂肪酸とトランス脂肪酸について比較し、比較・対比しなさい。[2]<答えはスクロールしてください><答え> 問題①アミノ酸がつなげられ、ポリペプチドができるのはどこか?答え:D(リボソーム)解説:アミノ酸がつなげられるのは翻訳であるため、リボソームで行われます。DNAを写し取る転写は、核で行われます。問題②シス脂肪酸とトランス脂肪酸について比較し、比較・対比しなさい。[2]★答えa.両方とも不飽和脂肪酸である。 or 両方とも2つの炭素原子が二重結合により結合する。b.2つの水素原子について、シス脂肪酸は同じ側にもち、トランス脂肪酸は反対側にもつ。 or シス脂肪酸はトランス脂肪酸よりも融点が低い or シス脂肪酸はねじれ、トランス脂肪酸はねじれない ※図を描いて表現しても可★解説・「比較・対比しなさい」は共通点と相違点の両方を求められる指示用語(コマンドターム)です。・シス脂肪酸は形がまっすぐになりにくいため、分子同士で結合しにくい性質です。 ⇒つまり、分子同士が固まりにくい ⇒結果として、融点が低くな
0
カバー画像

【biology SL】今日4/15の過去問(細胞生物学)

こんにちは。Biology SLの指導経験がある桜井です。このブログでは、IBのBiology SL/HLの過去問を紹介し、IB生の勉強をサポートしていきます。「自分の解答を採点してほしい!」というご希望がありましたら、ぜひご依頼ください。(もちろん当ブログだけでも十分な勉強になるようにします!)では今日は「細胞生物学」について、やっていきましょう。問題①浸透によって起こるプロセスはどれか。  I. 小腸内壁の細胞による水の吸収  II. 高張液における植物細胞からの水の流出  III. 肌における汗からの水分の蒸発 A. I のみ B. I と II C. II と III D. I, II , III 問題②細胞内共生説による真核細胞の起源を説明しなさい。[4]<答えはスクロールしてください><答え>問題①浸透によって起こるプロセスはどれか。  I. 小腸内壁の細胞による水の吸収  II. 高張液における植物細胞からの水の流出  III. 肌における汗からの水分の蒸発答え:B(IとII)解説:Ⅰについて、小腸の食べ物側よりも、細胞内の方が濃度が高く水が浸透によって細胞内に移動します。(これにより、飲んだ水は体に吸収されます)IIについて、高張液とは、細胞よりも濃度が高い水です。そのため、高張液に細胞が浸されると、細胞内の水が流出します。IIIについて、汗の蒸発は状態変化であり、水の移動とは関係ありません。問題②答えa.ミトコンドリアと葉緑体は原核生物に似ているb.(宿主)細胞は、もう一方の細胞をエンドサイトーシス/食作用によって取り込んだ※「取り込んだ」は「食べた」でも可
0
カバー画像

大学での過去問の手に入れ方

ブログを読んでいただきありがとうございます! 過去問やれば良いってよく聞くけど、その過去問をどうやって手に入れればええねん!という気持ちにお答えします。①部活の先輩からもらうこれが王道だと思います。単位を取るのが楽か否かもついでに聞いておくと、さらにテスト勉強が楽になると思います。②同じ授業を取っている友達からもらうこれも王道ですね。でも中には同じ授業を取っている友達がいないという場合もありますよね。そのときは最終手段の③だ!③教授からもらうまじか。。。と思われるかもしれませんが意外とくれます笑笑私の大学は頼めば直近の過去問はどの教授もくれました。答えまではくれないことが多いですけど笑笑試しにライン感覚で教授にメールして頼んでみましょう!
0
カバー画像

過去問の使い方

ここでは公立入試の過去問の使い方について書こうと思います。書店などでも過去5年分の入試過去問集が販売されていますね。すでに購入したり、学校の授業で扱ったりしているかと思います。みなさん、過去問はどのように解いていますか?おそらく実際に時間を計ってどのくらいできたか点数を出して、それを何年分か繰り返す、このようにやっているのではないでしょうか。肝心なのはここからです。実際に点数を出して終わりではせっかくの過去問が有効使えていません。まず、各教科で自分がどの問題で間違いが多いのかをしっかり分析する、次に別の年度でその問題を何年度分もやる。例えば、英語の大問3,4の英作文での間違いが多かったらその問題だけを何年度分もやる。そうすることで、問題の傾向や自分の課題がより明確に見えてくるはずです。これを5教科5年分やっていけば、問題の傾向と自分の課題や注意しなくてはいけない点が、それぞれ見えてくるはずです。まずは、敵をしっかりと分析しなければ戦法もたてられません。入試も同じです。入試問題を分析しなければ、やるべきことが明確にはなりません。公立入試受験者は、ぜひ実践してみてください。
0
カバー画像

個人懇談

息子が通う、中学受験塾『 日能研 』後期の個人懇談がありました。6年生後期ともなれば、過去問を解き始めます。先日も全体の説明会があり、過去問の進め方など教わりました。そこで、過去問を解いた後に振り返るためにノート(塾でもらった)を書くのですが、、、それを持参して、個人懇談に。先生にお見せしたところ、衝撃の事実が!!!書いてない!!先生も「 …… 」「書いていない子は初めてです…」と。。。私が把握していなかったので、いけなかったのですが、、(反省)過去問の管理ができておらず。。。先生から本人に再度、記入の仕方を教えてもらうことになりました。私も再度、確認し、管理することになりました。(普通はそうなんだと思います。。親が管理しますよね。。毎日の忙しさで子どもにお任せ状態でしたので色々と抜けてしまっておりました。。)初めての受験で、至らないことばかり。。。過去問を解くスケジュールを再度、親子で考えて、カレンダーに記入しました!!初歩ですよねwww冬休みまでになんとか3校を5年分くらい1周できるように。もう、ライバルたちは、必死に取り組んでいるようです。焦ります。。。でも、ここで気づけて良かった^^今、修正しながら進めば、まだ間に合います!!手遅れにならないように、今、判明して、ホント良かったなと思います。塾の先生との連携の大切さと、すぐ軌道修正すること、親子で話し合うことの大切さを改めて実感しました!!!きっと、こんなことが度々出てくるのかな!?でも、気がついた時に素直に受け止めて、修正することが大事ですよね^^本日もお疲れ様でした!ゆっくり休みましょう♪
0
カバー画像

英検2級の単語問題と解説!(教材「パス単600-700」)

お元気ですか。英検2級の単語と例文と過去問について問題と解説を送ります。5問ほど出題します。690 simply → It is a simply a matter of money.667 breath → She took a deep breath before stepping on stage.650 navy → He proudly served in the navy for over a decade.662 avenue → The shop is located on Main Avenue, right next to the park.619 advance → You should make an appointment in advance to see the doctor.過去問(2022年第3回) 適切なものを一つ選んでください。  "(4) A : Do you think it’s going to rain tomorrow, Tetsuya?" "B : I ( ) it. The rainy season is over, and it’s been sunny all week."      1 doubt 2 blame 3 pardon 4 affect "解き方解説It is a simply a matter of money. それは単に金の問題である。→a mat
0
カバー画像

よく分析をしていてビックリしました

明日からまた2日間、私立高校の入試があります。受験するラボ生もいるので頑張ってくださいね^_^ さて、受験ということで過去問のお話をしたいと思います。 先日、中3生と過去問のお話をしていました。 過去問は解ける解けないではなくて、どんな問題があるか、問題の出される順番、時間配分等を確認するために使うのが良いよといつもお話をするのですが、 そのラボ生は本当によく分析をしていてビックリしたのです。 最初は第1問から解いていたのですが、時間が足りなくなってしまうので、いつも絶対にとれる最後の漢文から解くようにしたら間に合ったんです!!だから本番も漢文から解いていこうと思っています。 と話してくれました。他の教科もしっかりと分析していたのでここまで出来ていればバッチリだな〜と思いました^_^ 私立高校は明日明後日で終わりますが、公立高校入試はまだ1ヶ月ほどありますので、皆さんも過去問をそんな感じで分析して使っていただけると良いかなと思います。 それでは皆さん頑張ってくださいね。健闘をお祈りしています。
0
カバー画像

【TOEIC穴埋めエクササイズ】

(1)Our property management team reserves the(          ) to enter apartments in emergency situations without the tenants' prior consent.(A) issue(B) necessity(C) right(D) warning【答え】(C)right【解説】 reserve(s) the right で「権利を保有する」という意味になるため、(C)が正解。【日本語訳】 不動産管理チームは、緊急時には借家人の事前同意なしにアパートに入るための権利を保有します。【重要単語】・property… 「不動産」「財産」・in emergency situations… 「緊急時に」・tenant…「借家人」・prior…「事前の」・consent…「同意」(2)If the three comapnies (       ) to the agreement, then no one will lose too much, and environment will gain.(A) follow(B) propose(C) adhere(D) compare【答え】 (C) adhere【解説】 "adhere to ~”で、「~を順守する」「~忠実に守る」という意味になるため(C)が正解。 同義語として、"follow"「~に従う」もあるが、followの後ろにはtoは来な いため、(A)は正解にはならない。【日本語訳】 三社が取り決めを順守すれば、大きな損
0
カバー画像

お休み中も頑張っているラボ生

今日から仕事始めの方もいらっしゃるかと思います。年明けのお仕事お疲れ様です。 子どもたちは6日or10日からが多いかな?文具売り場には「書き初めの紙」を買っているお子さんもいらっしゃいました。宿題頑張っているんですね^_^ お休み中にはラボ生からも宿題や過去問等の質問が来ていました。 口頭ではないので、出来るだけ分かりやすいように解き方や考え方を書いてお送りするようにしています。 「やっと分かりました〜!!」などと言われると嬉しいですね。 問題の取り組み方として、まずは自分で考えてみる。それでも分からなかったら、解答・解説を読んで解き方を理解する。それでも分からない時は、お休みでも全然構わないので、私に連絡してくださいね。もちろんラボ生のみですが^ ^; それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)教員採用試験の対策 ~自治体傾向の把握の重要性~

【結論から】教員採用試験の対策では、自治体の問題内容について徹底的に傾向を調べることをおすすめします。これが試験当日に思わぬ波及効果をもたらし、がぜん合格への自信を高めることにもつながります。【本文】上記の写真は、ユウが大学4年生の1月に教員採用試験の対策でまとめていたノートの一部抜粋です。(字が汚くて申し訳ありません。また、少し間違っている部分や誤字脱字もあります。なにせ、勉強し始めの頃で焦っていましたので…)志望自治体の一つでは、教職教養が出題される予定でした。教員採用試験の対策では、「過去問の傾向を簡単に把握しておくとよい」という先輩のアドバイスを基に調べてみました。しかし、自身の心配性な性格から、「傾向を調べるなら、簡単ではなく、徹底的にやって合格率を上げよう」と思い、先輩のアドバイス以上に徹底して研究しました。その内容の一部が上記の写真です。左端の漢字一字は、教職教養の中の分野を表したものです。例えば「史」は教育史で、「法」は法規関連です。各分野の重要な人物や用語を絞って整理しました。ここで大切なことが「2点」あります。①志望自治体では、出題される可能性がほぼない分野があること。左端の漢字一字、「史」の欄をご覧ください。ここには「X」と記入しています。これは、過去問を調べた中で、一度も出題されなかったことを意味しています。ですので、この自治体を受ける際に、教育史はほとんど勉強しないことにしました。実際の試験では、もちろん出題されませんでした。※協同出版の過去問などを使うこともよいですが、やはり自分で整理することが有効だと思います。②人物や用語を□(四角)で囲んでいるも
0
カバー画像

【ACCESS 概念編】データベースから、呼び出すということは?

YouTubeでも紹介してます。是非ご覧ください司法書士試験の過去問を利用して、データベースの概念編を説明しています。 BIGデータの攻略に関して、役立てば幸いです。 データベースから、呼び出すということは? こんにちは。伊川です。 前回は、主キーの作成方法と、テーブルの作成方法について解説しました。 ACCESSというよりも、データベースを作成していると、楽しいです。 それは、どのようなデータが、抽出されるかという、ドキドキ感が、たまりません。 つまり、データベースに問い合わせるという、クエリというものが重要になります。 クエリ自体は、それほど、難しいものではありません。 実務でも、データが整形されていれば、難しくありません。 要するに、データベースを、清く、正しく、美しく保つことです。 整形されたベータベースは、見て、気持ちいいです。 話がそれましたが、抽出した、クエリを、どのように可視化するのか? データベースに問い合わせるときの条件を、いかにカンタンにするか? つまり、それでなくても、取っ付き難いデータベースです。 利用する側に、便利と思ってもらわないと、廃れていくだけです。 なので、使いやすいデータベースを作成しましょう。 このブログはこんな人にお勧め ACCESSを勉強している人 ACCESSでVBAを勉強している人 ACCESSが、不便と思っている人 このブログを、読み終わるころには・・・・ 今回紹介したことは、私が、実務で利用しているものです。 便利か、否かは、わかりませんが、一応、ACCESSは、セクションには浸透しています。 Excelも、ACCESSも使い
0
カバー画像

塩水とか砂糖水を混ぜる問題

濃度が違う塩水や砂糖水を混ぜる問題は将来の国家試験でも必須の問題です。看護学校の入試で出してくれるのはありがたいですね。看護数学の問1で出てくるような、分数や小数をただ計算する問題に比べ、濃度計算の問題はゴチャゴチャ書いてあるので、苦手とする人も多いです。楽に解くための1つの方法として、お絵描きをすることで、どのような計算をすれば良いのかが1発で分かるようになります。解法例)ポイントは2つです。1)問題文の通りに図を用意する2)濃度計算の式に分かっている値をねじ込む解法例の濃度計算の式は、分かりやすくするために言葉で書いてありますが、アルファベットで書くと、(w/W)×100=CとしておけばOKです。w  : weight(溶けている物質の重さ)W : Weight(溶液全体の重さ)C  : Concentration (濃度)もし、濃度計算の問題が苦手でしたら、上記の絵の描き方を使って解いてみてください。志望校の数学の解答&解説を受け取る ↓ ↓ ↓
0
カバー画像

3つの文字、関係式、取りうる値の範囲

ゴチャゴチャと書いてありますが、(1)はそれぞれ代入するだけ、   (2)、(3)のポイントは どれか1つの文字について式を整理  ↓判別式で値の範囲を求める たったこれだけです。この問題を解けるようになれば、数学IA範囲での文字3つの値の範囲を求める問題は大体できるようになります。「看護入試数学過去問1年分の解答例&解説を作ります」では、・教科書や参考書を改めて見直さなくて良いように・早く解けるように・面倒な計算をしないようにをテーマに解答を作成します。数学が苦手でも、志望校の過去問レベルは解けるようになるので、ぜひ、過去問の作成を依頼してください。以下、検索に引っ掛かりやすいようにキーワードを並べています。読む価値はありません。実数 x,y,z 2つの関係式 x=1 y,zの値x+y+z+1=0x2-yz-4x-5=0文字3つ3つの文字関係式x-2-yz-4x-5=0x とりうる値の範囲xy+yz+zx
0
カバー画像

中学受験の明日のために その5 過去問は6年生の夏から

 過去問は6年生の夏からやっていけば良いでしょう。問題自体を解くのは秋からで構いません。それまでは、基本問題や標準問題をしっかり解き切る力を身につけることに重点をおいて下さい。基礎が固まっていない間に過去問を解いても得られるものが少ないからです。問題を解くのは秋からで構いませんが、志望校の赤本に掲載されている傾向と対策は夏から読んでおく事をお勧めします。志望校の問題構成や試験時間、どの分野が出題されやすく、どの分野が出題されにくいかを把握しておきましょう。それを把握する事によって、今後の勉強計画が大きく変わってくるからです。把握する事無しに漫然と勉強すると、効率の悪い勉強になる可能性があります。頻出分野に多くの時間を充て、あまり出題されない分野には少ない時間を充てるという計画が効率的なのですが、6年生の早い段階でそれをやるのは考えものです。志望校が変わる可能性がありますし、併願で受ける学校があるからです。やはり6年生の夏までは、全分野の基本問題と標準問題は抑えておきましょう。その頃から選別するのは選択肢を狭めてしまいます。取捨選択して勉強するのは不安になるかもしれませんが、塾では全分野満遍なく演習するでしょうから、そこで真面目に取り組んでいれば自主学習で取捨選択しても問題ありません。また、過去問の解き方ですが、必ず時間を計って解いて下さい。始めのうちは、なかなか点数が取れない事が多いかもしれませんが気にしないで大丈夫です。それより、間違い直しをした後に、どの大問にどれくらいの時間をかければ最も良い点数が取れたのかを分析して下さい。例えば、大問が5題で50分のテストがあったとしま
0
カバー画像

赤本の解答を批判するパフォーマンスについて

予備校の先生の中には、赤本の解答を批判する先生がおられます。訳に無理があったり、英作文の動詞の使い方を批判したり、いろんなパターンがあるでしょう。 そして、ご自身が作成された素晴らしい模範解答を提示することで、生徒の信頼を集め、尊敬されるかもしれません。 これ自体は素晴らしいと思いますが、少しだけ赤本作成者の立場を擁護しておきます。 赤本作成者は模範解答を作成する際に、何も参照するものがありません。 誰かが作った模範解答を批判的な目で見るのは容易です。 『ここは不要』 『ここは入れておかないと減点になるかも』 といった考えが出てきます。 参照するものがない状態で解答を作成するのと、誰かが作った解答を批判的に見るのでは、労力が全然違います。 叩き台を基によりよい解答を提示すること自体はよいことだと思います。 しかし、赤本作成者の苦労も思いやるべきでしょう。 大学受験の世界から離れても事は同じです。 文学作品の翻訳について考えてみましょう。 サン=テグジュペリというフランス作家の『星の王子さま』の翻訳について。 最初の翻訳は1953年に出版されました。内藤訳です。 その後、翻訳著作権が切れたことで2005年に次々と翻訳が出ました。 私はフランス語検定準1級までは持っています。ある程度はフランス語も読めます。 その上で申し上げますと、新訳の方が文法的に正しいです。 しかし、最初の訳が出版された1953年は電子辞書もありません。今では様々な辞書がありますが、この時代は辞書も文法書も限られていたでしょう。 その状況下で、最初に翻訳を出したのです。 このことは加味されてしかるべきだと私は思
0
カバー画像

合格率。

合格率。 家庭教師を依頼するご家庭からすると、気になる数字だと思います。 ただ、教えている側からするとあまり意味のない数字だと思っています。 合格率を上げるのはわりと簡単です。 合格しなそうな子を断るか、志望校をどんどん下げてもらえば合格率は自然と上がります。 私個人としては合格率にはこだわっていません。 私の方から依頼をお断りすることはまずありません。 生徒さんが行きたいと思っている学校に挑戦します。 ただ、あまりにも実力と第一志望がかけ離れている場合には、そのことを正直にお話ししてご家庭の判断に委ねます。 今年は三人の中学受験生がいました。そのうち二人は2月1日に一発で第一志望に合格しました。 しかし、もう一人は第一志望に落ちてしまい、第二志望に進学することになりました。 第一志望に合格した子たちは1年以上指導している子たちでした。 この子たちも第一志望に楽に合格できたわけではなく、指導開始時には志望校とかなりの隔たりがありました。 一人の子は国語の記述問題が全くできない、算数の複雑な問題は整理できないのに学習院女子を目指していました。 何度もご両親には問題が向いていないので、かなり危険であることは伝えました。 ただ、どうしても学習院女子が良いとのことだったので、 1年以上かけて学習院女子の問題に対応できるように指導していきました。 受験直前は合格を確信できるほど成長してくれました。 もう一人の子は最初は学習院女子が第一志望でしたが、最終的には大妻を第一志望にしました。 この生徒さんもいろいろ大変でした・・・・。 志望校の変更の経緯などについては、改めて書かせていただきます
0
カバー画像

過去問の相性の悪さと偏差値

過去問の相性の悪さと偏差値 今年は学習院女子と大妻女子志望の子たちがいます。 学習院女子志望の子はサピックスの模試で合格率が80パーセントを超えています。 普通なら余裕で合格しそうですが、実は問題を抱えています。 この子に学習院女子の過去問をやらせてみると、恐ろしいほど解けません、、、。 まず、国語はほぼ記述問題なので、記号問題で点数を稼いでいる子にはかなりしんどいんです。 また、物語文しか出ないので、他人の気持ちが読めない子にはさらにしんどくなります。 この子も他人の気持ちが読めないうえに、気持ちを表す言葉と事実を表す言葉の区別がつかないために、 書かせてみると大変なことになります。 気持ちが読めていない子に気持ちを読ませるのはなかなか大変なことです。 結局のところ、 最初は典型的なパターン、学習院女子の過去問によく出てくる典型的なパターンの気持ちを教えて刷り込んでいきます。 また、大妻女子の国語では必ず短歌か俳句の評論文が出ます。 模試で点数が取れている子たちでも、俳句などは手薄になっています。 そのため、大妻女子が滑り止めの子でも意外と国語で点数を稼げません。 大妻女子の合格を確実なものにするためには、 過去問に出てきた俳句の知識については、きちんと詰めておく必要があります。 次に学習院女子の算数は計算問題が少なく(去年は1問だけ)、 また前半に典型的なパターンの簡単な問題があまり出ません。 ほとんどの問題がよく考えないと解けないようになっています。 このため、模試で簡単な問題で点数を稼いでいる子は30点くらい、もっとひどいと10点代になってしまいます。 実際に模試で合格
0
カバー画像

過去問の季節ですね。

過去問の季節ですね。 そろそろ皆さん過去問を始められていると思います。 塾でも長時間を割いて、「過去問を潰す会」のようなものが、 週末に開催されていますね。 ただ、毎年思うのですが、 「何のために過去問をやっているのか」 を自覚してやっているご家庭が、非常に少ないということです。 周りがやっているから、 ネットで過去問が重要と書いてあるから、 去年合格した子が過去問を中心に勉強して合格したから、 などなど、理由は様々です。 過去問をやる理由は、 その学校の問題の傾向を読むこと、 それによって、どの単元に力を入れるべきかを決めること、 その学校の独特の問われ方に慣れること、などです。 簡単に言ってしまえば、 出そうなところを予測して、 勉強するべき範囲を狭めて、 何度も何度もその単元の問題を反復するためです。 合格するためには、 出題可能性の高い問題から、できるようにするのが王道です。 あまり出ない問題をやっていても、時間の無駄です。 すでにできるようになっている子には、あまり当てはまりませんが、 これから大逆転を狙っている子は、特に時間を有効に使わなければなりませんから、 過去問を使って、やるべき範囲を絞ることは、非常に重要になってきます。 ですから、 一度やったぐらいでは、過去問をやる意味はありません。 やりっぱなしはもってのほかです。 間違えたところには×をつけて、 そこを何度も何度も解く。 できるようになってきたら、 同じ単元の問題を問題集から探してやる。 これを繰り返すと、かなり合格が近づいてきます。 地味な作業ですので、 子供一人でやるのは、なかなか難しいです。 こう
0
カバー画像

あなたの志望校の解答は作りません!

まずは、こちらを見てください。「看護数学の解答を作ります」のスクリーンショットを画像加工したものです。赤いマルで囲った部分が、『お届け日数 7日(予定)/約29日(実績)』となっています。「予定よりも22日も納期が遅れるの?」と思ったかもしれませんが、実際は違います。お陰さまで、こちらで作成した解答が購入者の方と相性が良かったようで、2年分の数学の過去問、一般、推薦、社会人入試の解答、つまり、6つの過去問の解答を作った結果、お届けまでの実績が29日となりました。入試が近づく12月15日頃になると、購入希望の方が増えます。ただ、他の参考書や教科書を見なくても良いように、なるべく省略しない解答を作成しておりますので、時間がかかります。申し込み順によっては、サービスの受付再開待ちとなります。その際、先に購入した方が追加で解答作成を依頼したときには、入試1週間前になってもサービスを再開できなくなることがあります。いつまで経っても過去問の解答が手に入らないということです。こちらの解答作成のサービスだけの話ではなく、解答作成のサービスを提供している、他の出品者の方でも同じように、なかなか受付再開にならない事態が起こります。解答作成を依頼するタイミングが合わないと、誰からも解答を作成してもらうことが出来ず、とりあえず問題集などで復習して、よく理解していないまま、自信が無い状態で試験を受けてしまうことになります。試験当日に不意に頭が冴えて、なんとなく合格できればラッキーです。ただでさえ、慣れない試験会場に行くことで緊張するのに、充分な準備が出来なかった焦り、不安を抱えながら、頭が冴えるのを期待
0
カバー画像

売上100件突破記念!サービスレビュー!~予備試験過去問添削編~

星5つ!答案提出から添削お返しまで約一日以内(実績)ABprojectのサービスの中心は、過去問の添削指導です。その特徴は、とにかく質が高い。この点は、他の予備校答練の添削等と比較して頂ければ一目瞭然です。これは、添削者自身、予備校答練の添削の質の低さに不満を持っていた過去があり、同じ思いをする受験生を一人でも減らしたいから。もう一つの特徴は、とにかく返却までが早い。予備校答練の場合、答案の返却まで2週間ほどかかります。普通に考えて、2週間前に書いた答案の内容を覚えてられますか?かなり記憶が薄れていてもやむを得ないでしょう。それに比べてABprojectは、約一日。答案提出の翌日には返却です。正直しんどいです。でも、頑張っています。その結果、星5つ。依然維持できています。購入者様の声一部ですが、購入者様の声をお届けいたします!!Aさん3000円以上の添削内容であり、次になにをすれば良いか具体的に教えていただきました。指摘された内容を愚直に吸収できるよう努力します!Bさん法学初心者にもわかりやすく、丁寧に、優しく教えてくださいました。Cさん予備校の答練添削にはない、答案に沿った具体的な指摘を頂きました。大変分かりやすく今後の学習指針にもなります。Dさん答案分析が的確です。 アドバイスありがとうございます。※実際のコメントは、サービス欄からご覧いただけます。
0
カバー画像

頑張れ中学受験生‼

この時期、6年生は追い込みで過去問解き・復習を頑張られている事と思います。下級生達は、6年生の姿を見て未来の自分に置き換えて応援♪勿論、パパママも同じ気持ちですよね。過去問を何度も解き準備をしパパママは、願書をGETして準備!字が綺麗に見えるペンを使い願書をコピーして下書きいざ本記入。私は、願書に貼る写真は少しでも映りが良いように写真館に行きました😄塾のカバンを背負ってるお子様を見ると『頑張って!!』『努力は必ず自分に返って来るよ!』ココロの中で応援しています。頑張れ中学受験生‼頑張れ応援しているパパママ‼
0
カバー画像

東亜大学院(法学)2018年度の過去問と模範解答

0 1,000円
カバー画像

東亜大学院(法学)2019年度の過去問と模範解答

2019年度の過去問を有料で入手し、その模範解答を作成しました。
0 1,000円
カバー画像

東亜大学院(法学)2020年度の過去問と模範解答

0 1,000円
カバー画像

東亜大学院(法学)2021年度の過去問と模範解答

0 1,000円
カバー画像

東亜大学院(法学)2022年度の過去問と模範解答

0 1,000円
カバー画像

過去問2周目38

宅建合格者のゴルゴです。皆さん、おはようございます。今朝は、雨。残念ながらウォーキングは中止です。その代わり朝勉ができました。昨日から過去問2周目に入っています。相変わらず間違えていますが、ゆっくり理解しながらこなしていきたいと思います。FP3級試験まであと38日。ゴルゴ
0
カバー画像

F P学科問題そろそろ終了40

宅建合格者のゴルゴです。皆さん、おはようございます。今朝は曇。雨が降る寸前でウォーキングを終えたのでギリギリセーフでした。予定では今日で学科の過去問を1周終える感じです。現在、電卓をメルカリにて注文していてまだ届いていないのですが、無事に届いたら今度は実技を勉強して実技の過去問に入っていきたいと思っています。FP3級試験まであと40日。ゴルゴ
0
カバー画像

過去問を解いてみる

宅建合格者のゴルゴです。皆さん、おはようございます。昨日は、FP3級の過去問を解いてみました。うーん、意外と難しい。なんでも初めては難しいもの。試験まで時間がないので焦りますが、ゆっくり理解しながら解いていきたいと思います。FP3級試験まであと46日。ゴルゴ
0
カバー画像

復習に取り組む

宅建受験生のゴルゴです。皆さん、こんにちは。無事、過去問の解説を終えて今度は何を勉強しようか?と考えていましたが、予想問題にいかないで復習をしていこうと思っています。過去問10年分を終えたのですが、その間違えた箇所をもう一度理解しているか?解いてみて復習をしてみます。その後に予想問題にいってみます。今日は雨のためにウォーキングは中止です。懸垂とスクワットで終了です。気分転換い動画を見てリフレッシュしたいと思います。宅建受験まであと174日。ゴルゴ
0
カバー画像

49点

宅建受験生のゴルゴです。皆さん、こんにちは。今日は、昨日やった過去問を解いてみてその回答をしてみました。結果は、49点でした。業法の業者名簿の方で間違えがありました。間違えはすぐに修正して同じ間違えが起こらないようにテキストに書き込みました。この問題ですが、宅建士という税のテキストの最後の方にある50問の過去問抜粋問題です。興味のある方は解いてみてくださいね。2022年版です。体重がなかなか減らないゾーンになってきました。焦らずマイペースにダイエットを頑張っていこうと思います。引き続き応援よろしくお願いします。宅建試験まであと175日。ゴルゴ
0
カバー画像

37条書面

宅建受験生のゴルゴです。皆さん、こんばんは。37条書面は皆さん理解していますか?独学で進めていくとよくつまずきます。それはなぜか?かなり複雑なんですよね?何回か過去問を解いていくうちに少しずつわかってくる感じです。『定めのある』『定めのない』売買や貸借でも見解が変わっていきます。理解するまでかなり時間がかかりましたが油断しないようにひたすら過去問を解いて理解を深めていきたいと思います。娘と一緒に買い物をしてきました。今夜は美味しいものをいただきます。あとウイスキーも。宅建試験まであと218日ゴルゴ
0
カバー画像

☆入試過去問!☆

そろそろ入試の過去問に取り組む時期かと思います。出題傾向はいつ変更するかわかりません。昨年度のものから解いていき、次に一昨年度、次に2年前と徐々に遡って解いてゆくと良いです!!!!!!
0
カバー画像

牧野新の役立つ歴史学(歴史のユニークな活用法)

歴史のおしゃべりをさせていただきます。牧野新の役立つ歴史学です。まず第一の情報です。歴史を真びたいならどこの学部がいいのか?お答えします。
0 1,000円
カバー画像

東葛看護専門学校 2018年Ⅱ期 数学 解答例

「看護入試数学過去問1年分の解答例&解説を作ります」では、このような感じの解答例をお届けします。最低限の文字数にするために「看護数学」としていますが、多分、専門学校の数学でも対応できますので、ダイレクトメッセージで応対可能かどうかを確認してみてください。
0
45 件中 1 - 45
有料ブログの投稿方法はこちら