絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

35 件中 1 - 35 件表示
カバー画像

40分くらいでXみたいなアプリを作ってみよう

こんにちは。ノーコードでアプリを作っているwakakusaと申します。今回は僕が公式ラインで配布している資料を一部公開します。もしノーコードアプリ開発に興味のある方は一度DMしてみてくださいとりあえずX(Twitter)みたいなアプリを作ってみましょう小学生でもこのくらいのアプリは作れるようになりますまずはGoogleで「adalo」と検索します一番上をクリックします右上の「サインアップ」をクリックしますアカウントを作ります画面上部の「矢印」をクリックここまできたら一旦完了です「データベース」とはこういうものですデータベースを作っていきますデータベースって言葉がかっこいいですよね画像を入れる箱を作っていきますデータが作れるようになったら取り出せるようにしましょうユーザーログイン画面で「ユーザー画像」を登録できるようにします左側から「フォーム」の選択画面が出てくれば完了ですユーザー画像を登録する画面を作りますデータが反映されるところを作りますデータベースの中に保存されているログインしているユーザー(この画面を開いているユーザー)のユーザー画像を表示するように機能を組み込んでいきます今やった流れを画像にするとこんな感じ「まぁこんなのがあるんだな」くらいの理解で十分ですツイートとついつい言ってしまいます「ポスト」というデータを入れる箱を作っていきますポストを作る画面を作っていきますニューんて出てくるやつは「モーダルスクリーン」と呼ばれています作った画像にパーツを入れていきますメモ帳を開くか、上のURLを編集するところで文章を打ってコピペしてもいいですねボタンに「ボタンを押されたらポス
0
カバー画像

Microsoft 365の活用に向けて

皆さん、こんにちは!ココナラでSharePointやPower Apps/Power Automateの利活用支援をさせていただいている、naoshi56と申します。これまでに多くの方からご相談をいただき、リピーター様もできました。この場を借りて、感謝申し上げます。また、残念ながら当方の知見不足でお断りさせていただいた方には申し訳なく思っており、日々の精進が必要だと改めて思わされた次第です。そんな私から、ご支援をさせていただくうえでご相談をいただく皆さまに事前にお伝えしたいことがあり、ブログにまとめさせて頂きました。ぜひ、当方へのご相談前にご一読いただけると効率的なやり取りができるかと思いますので、ご参考にしてみてください!1.Microsoft 365の特徴や仕様を理解する   →実現したい事がそもそもMicrosoft 365で実現するのに適しているか?  →ライセンス費や開発費も含めて、費用対効果が見込めるのか?  →Microsoft 365を活用では、現行運用の見直しが必要になることもある2.目的の明確化  →なぜ、それを実現しなければならないのか?  →現在運用にどんな問題があって自動化やアプリ化をしたいのか?   (AsIs-ToBe分析)3.実現イメージの可視化  →業務フローを自動化したいのであれば希望のフローを資料にまとめる  →アプリを作りたいのであれば希望する画面や機能を資料にまとめる4.アプリ開発やシステム開発の相場理解  →ゼロからのアプリ開発やシステム開発にはそれなりの費用が掛かる  →ココナラだからと言って数千円~数万円で実現できるものではない 
0
カバー画像

ヘルスケアアプリの作成にかかる費用は??気になる開発費用を公開!

お見積もり公開シリーズです!このコーナーでは公開されているアプリをmicomiaの見積もり基準で見積もりを行い公開していきます。見積もり対象はこのアプリですと具体的に言及はしませんがご希望のアプリの費用感を知るのに役に立てば幸いです。表示料金は2024年3月時点での価格です。2024年3月よりAndroidではアプリを配信するまでに20台のAndroid端末でテストを行う必要があるためAndroidの配信代行費用を13,000円(税抜)から29,000円(税抜)に変更させていただきます。ご理解の程宜しくお願い致します。想定ユーザフィットネスジムとアプリでの食事管理や体重管理などを通してトータルでヘルスケアを考えるアプリです。フィットネスジムに通っている方が利用の対象となります。お見積もりお見積もり金額は166,000円(税抜)でした。内訳は以下の通りです。1.会員登録(22,000円) ・・・メールアドレスとパスワードでアカウントを作成/ログインするものを想定してお見積もり致しました。2.アプリストアへの配信代行(42,000円)・・・Google Play(Android端末向け)やApp Store(iPhoneなど向け)にアプリを掲載するための手続きを代行するのに係る費用です。3.アプリとして必要なその他機能(24,000円)・・・利用規約の表示や特定商取引法に基づく表記の表示、ログアウト、アカウント削除、問い合わせ、ユーザ情報照会・変更機能を実装します。4.アプリの諸手続き(22,000円)・・・アプリのデータを保管するデータベースの作成や設定を行います。5.チャット機
0
カバー画像

農家のための農業アプリの作成費用を公開!気になる開発費用は??

お見積もり公開シリーズです!このコーナーでは公開されているアプリをmicomiaの見積もり基準で見積もりを行い公開していきます。見積もり対象はこのアプリですと具体的に言及はしませんがご希望のアプリの費用感を知るのに役に立てば幸いです。表示料金は2024年3月時点での価格です。2024年3月よりAndroidではアプリを配信するまでに20台のAndroid端末でテストを行う必要があるためAndroidの配信代行費用を13,000円(税抜)から29,000円(税抜)に変更させていただきます。ご理解の程宜しくお願い致します。想定ユーザ農家の方を対象とした気象アプリです。天気を閲覧できたり、農作物の種植え時期を確認することができます。また収穫状況などをシェアできる機能も搭載しています。お見積もりお見積もり金額は228,000円(税抜)でした。内訳は以下の通りです。1.会員登録(22,000円) ・・・メールアドレスとパスワードでアカウントを作成/ログインするものを想定してお見積もり致しました。2.アプリストアへの配信代行(42,000円)・・・Google Play(Android端末向け)やApp Store(iPhoneなど向け)にアプリを掲載するための手続きを代行するのに係る費用です。3.アプリとして必要なその他機能(24,000円)・・・利用規約の表示や特定商取引法に基づく表記の表示、ログアウト、アカウント削除、問い合わせ、ユーザ情報照会・変更機能を実装します。4.アプリの諸手続き(22,000円)・・・アプリのデータを保管するデータベースの作成や設定を行います。5.API連携
0
カバー画像

求人マッチングアプリの作成費用を公開!気になる開発費用は?!

お見積もり公開シリーズです!このコーナーでは公開されているアプリをmicomiaの見積もり基準で見積もりを行い公開していきます。見積もり対象はこのアプリですと具体的に言及はしませんがご希望のアプリの費用感を知るのに役に立てば幸いです。表示料金は2024年3月時点での価格です。2024年3月よりAndroidではアプリを配信するまでに20台のAndroid端末でテストを行う必要があるためAndroidの配信代行費用を13,000円(税抜)から29,000円(税抜)に変更させていただきます。ご理解の程宜しくお願い致します。想定ユーザ求職者と企業を結びつけるマッチングアプリです。アプリ自体は一般的なアプリですが、運営の仕方によって価値を出す方向での運営を想定します。お見積もりお見積もり金額は220,000円(税抜)でした。内訳は以下の通りです。1.会員登録(22,000円) ・・・メールアドレスとパスワードでアカウントを作成/ログインするものを想定してお見積もり致しました。2.アプリストアへの配信代行(42,000円)・・・Google Play(Android端末向け)やApp Store(iPhoneなど向け)にアプリを掲載するための手続きを代行するのに係る費用です。3.アプリとして必要なその他機能(24,000円)・・・利用規約の表示や特定商取引法に基づく表記の表示、ログアウト、アカウント削除、問い合わせ、ユーザ情報照会・変更機能を実装します。4.アプリの諸手続き(22,000円)・・・アプリのデータを保管するデータベースの作成や設定を行います。5.求人の投稿と申込機能(50,
0
カバー画像

ゲーム系マッチングアプリの開発費用を公開!

お見積もり公開シリーズです!このコーナーでは公開されているアプリをmicomiaの見積もり基準で見積もりを行い公開していきます。見積もり対象はこのアプリですと具体的に言及はしませんがご希望のアプリの費用感を知るのに役に立てば幸いです。表示料金は2024年3月時点での価格です。2024年3月よりAndroidではアプリを配信するまでに20台のAndroid端末でテストを行う必要があるためAndroidの配信代行費用を13,000円(税抜)から29,000円(税抜)に変更させていただきます。ご理解の程宜しくお願い致します。想定ユーザ複数人と対戦するゲームをプレイするユーザ様に向けたアプリです。本アプリを利用すれば対戦相手や共にゲームをする人が簡単にパートナーを見つけることができます。お見積もりお見積もり金額は200,000円(税抜)でした。内訳は以下の通りです。1.会員登録(22,000円) ・・・メールアドレスとパスワードでアカウントを作成/ログインするものを想定してお見積もり致しました。2.アプリストアへの配信代行(42,000円)・・・Google Play(Android端末向け)やApp Store(iPhoneなど向け)にアプリを掲載するための手続きを代行するのに係る費用です。3.アプリとして必要なその他機能(24,000円)・・・利用規約の表示や特定商取引法に基づく表記の表示、ログアウト、アカウント削除、問い合わせ、ユーザ情報照会・変更機能を実装します。4.アプリの諸手続き(22,000円)・・・アプリのデータを保管するデータベースの作成や設定を行います。5.マッチン
0
カバー画像

多様性を開く出会い系マッチングアプリの開発費用を公開!

お見積もり公開シリーズです!このコーナーでは公開されているアプリをmicomiaの見積もり基準で見積もりを行い公開していきます。見積もり対象はこのアプリですと具体的に言及はしませんがご希望のアプリの費用感を知るのに役に立てば幸いです。表示料金は2024年3月時点での価格です。2024年3月よりAndroidではアプリを配信するまでに20台のAndroid端末でテストを行う必要があるためAndroidの配信代行費用を13,000円(税抜)から29,000円(税抜)に変更させていただきます。ご理解の程宜しくお願い致します。想定ユーザLGBTQ+に該当するような方々に向けたマッチングアプリになります。今回のアプリではスモールスタートされたいとのことでしたのでスワイプによるLIKEなどの分別機能は無しでマッチング機能に特化したものです。お見積もりお見積もり金額は200,000円(税抜)でした。内訳は以下の通りです。1.会員登録(22,000円) ・・・メールアドレスとパスワードでアカウントを作成/ログインするものを想定してお見積もり致しました。2.アプリストアへの配信代行(42,000円)・・・Google Play(Android端末向け)やApp Store(iPhoneなど向け)にアプリを掲載するための手続きを代行するのに係る費用です。3.アプリとして必要なその他機能(24,000円)・・・利用規約の表示や特定商取引法に基づく表記の表示、ログアウト、アカウント削除、問い合わせ、ユーザ情報照会・変更機能を実装します。4.アプリの諸手続き(22,000円)・・・アプリのデータを保管す
0
カバー画像

【自己紹介】初めましてエンジニアのGONです。(ノーコードアプリ開発)

初めましてエンジニアのGONです。自分の簡単な自己紹介をします。ココナラでは、ノーコードによる社内用のアプリ開発・WEBサイト制作をサービス出品しています。【経歴】📱アプリ・システム開発者 👨‍💼大阪の販売施工会社のIT担当(HP・SNS・社内システム全般) 元新卒システム会社の技術者。入社1日目で会社に絶望し、スキルアップ・副業を決意し4ヶ月目で副業を開始。TwitterではIT・WEB系の情報を発信しています。なぜ私がココナラでサービス出品させてもらっているのか?それは、アプリをWEBサイトのように身近なツールとして利用してもらいたいからです。2020年のコロナで対面のビジネス活動が制限され、WEB・ECサイトの重要性が高まり広がりました。コロナが終息してからも便利なWEB・ECサイトは使い続けられ、これからも広まっていくと考えられます。一方で、サービスを提供している事業者側の作業量が多くなり、現場ではパンク状態の事業者が多くなっています。作業量の多さの他にも、人手不足の問題・その他様々な問題があり、早急に解決しなければ、大きな問題につながります。そこで現場の単純で時間のかかる作業を全てアプリに置き換えることにより、作業・時間・人手を全て解決することができます!GONが出品しているアプリ開発サービスは基本的に全て、社内向け用のアプリとなっています。例えば、勤怠管理アプリです。既存の勤怠管理アプリのサービスは数多く提供されていますが、多機能すぎるがあまり、使いこなすことができず、コストが高くなる無用なアプリになることが多いです。GONが開発した勤怠管理アプリは、初めて操作する
0
カバー画像

スマホのアプリ作るのってどれぐらい時間かかるの?

筆者が今まで作ったiPhoneアプリ6つのそれぞれの初期バージョン時点での平均プログラミング時間は364時間でした。毎日8時間作業した場合45.5日で作り終わる計算です。筆者の経歴上、一人で作れる規模のアプリの開発時間になっています。アプリの主要機能数やどんな機能を含むか、エンジニアの技量や対応したことがある技術かによっても大幅に開発時間が変わってくるので、各アプリ完成順に開発時間とざっくりとした機能を解説していきます。1.カレンダーアプリ 366時間(約4ヶ月)カレンダーに情報入力+プッシュ通知2.対面授業用チャットアプリ「LecturePlus」 627時間(約10ヶ月)匿名グループチャット3.科学的人生逆転愚痴アプリ「つよつよぴーぽー」 215時間(約40日)匿名掲示板4.SOS発信アプリ 35時間(8日)文字から画像生成+Airdrop共有5.画像読み上げ音声学習アプリ「パシャリス」 553時間(4ヶ月半)画像文字認識+文章読み上げ6.SNSアプリ 388時間(約3ヶ月)個別チャット+グループチャット+フレンドフォロー+投稿※AppStoreに公開されているアプリは「LecturePlus」「つよつよぴーぽー」「パシャリス」です。以上、個人開発アプリの開発時間を公開してみました。これからアプリビジネスを始めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください!疑問点があれば教えてください!
0
カバー画像

アプリを作っても全然ダウンロードされない。だから…

閲覧ありがとうございます!筆者はアプリ開発のために大学を休学したiOSエンジニアです。Swiftというプログラミング言語を2年半以上独学で学びながら、iPhoneアプリを作っていくつかAppStoreにリリースしてきました。プログラミングは挫折率が9割と高いこともあり、自分一人の力でも人様の役に立つことができるという可能性を秘めた存在に成り上がった感覚でしばらくいました。でも実際のところ、自分の作ったアプリは全くダウンロードされていません。せっかく時間をかけてユーザーのことを考えて作ったアプリが全く認知もダウンロードもされないのが悔しくて悔しくて、なんでみんなダウンロードしないんだとか謎の半ギレテンションでいました。ちょー傲慢野郎笑。最初は自分で作ったアプリを誇らしげに人に勧めていたのに、自分のアプリに自信が持てず、交流の場でアプリを利用して頂けそうな人に出会ってもアプリの話ができなくなっていました。そんな時、僕はユーザーのことを考えて作っていたのではなく、ユーザーのことを考えて作った気になって酔いしれていたのではないかということにここでやっと気づきます笑。どうしたらユーザーが必要とするアプリを作ることができ、ユーザーの人生に貢献できるのかを考えてみた結果、「科学的根拠に基づいた効果が見込めるアプリ」を重点的に作っていくことに決めました。この考え方に切り替わったからなのか、ありがたいことに、自分のアプリにも半年以上使い続けてくれているユーザーが現れてきました。しかし、科学的根拠と言っても何年かすれば自分のアプリで参考にした根拠が覆っている可能性があります。自分の作ったアプリに価
0
カバー画像

アプリ開発

やはり特殊音源より一流アーティストの曲の方がいいですね。一流アーティストやバッハ、モーツァルトの名曲でも聴き過ぎると飽きるのであり、慣れというのは恐ろしいですね。アプリやゲーム開発は、まったく儲からないのであり、あくまでも趣味です。1日100円も稼ぐアプリはかなり優秀な方らしいですね。金儲けとしてはやらない方がいいですよ。UnityやAndroid Studioで作れます。最初は教材を見ながら作ります。何かを作る経験を繰り返さないと、プログラミング言語を丸暗記しても使えません。子供がScratchというアプリでプログラミングを学びますが、あれはセンスの部分を磨くという意味では効果があると思います。ゲーム、アプリ開発は、それ自体が楽しいという人が趣味や暇つぶしでやるならいいと思います。金儲けという意味では音楽配信同様、まったくの無駄ですから。IT企業に勤めようと思っている若い子が腕を磨く為にやるなら別です。私が作ろうと思っているアプリは、メモ帳、日記帳、ホワイトボード、インターバルタイマーなどで、少しの努力で作れるとは思います。開発環境が手助けしてくれるのであり、全部自力で書くわけではなく、ChatGPTも活用すればいいと思います。Udemyの教材が、セールなら2000円程度で書籍よりわかりやすいですが、バージョンの違いにより使えない教材もあります。Unityはチュートリアルなら簡単に作れると思います。英語で表示される場合は翻訳機能を使ってください。Macのパソコンは便利な場合もありますが、教材や書籍がWindows対応のために、Windowsパソコンをお勧めします。私は連打する
0
カバー画像

読書

私はここ2週間程は読書に明け暮れています。物理、哲学、古典などです。Unlimitedや青空文庫で読めるものは読んでますが、多少高い本でも、学びの為にお金を使うのは仕方ないと思います。私は陰謀論は信じてないのですが、シオンの議定書という本を買って、1700円しました。他にも1500円程の本を数冊買う予定ですが、勉強の為ですから。勉強が忙しくて遊んでる暇はないです。アプリ開発もしたいです。これは考え方としては、1日100円稼げるアプリを無数に作ります。メモ帳やタイマーなどでいいので、大量に作ります。私は電子出版や音楽配信も大量にやっています。哲学書は頭の体操に丁度良くて、娯楽みたいなものです。ヴィトゲンシュタインは証明できないのにわかったフリをするなみたいな内容の本を書いてますね。量子力学の本も何冊か読みました。あれは測定が不完全なんだというアインシュタインの論文があり、今でも研究されているそうです。聖書や経典も読んでいます。カラマーゾフの兄弟も読み始めましたが、あれはかなりの時間がかかりますよ。罪と罰は3回目を読んでいるところです。プログラミングは勤めたりフリーランスよりも、個人でアプリ開発が気楽で楽しいはずです。読書は小説を思い浮かべる人が多いらしいのですが、むしろ勉強の本です。身につけたい本があったら何度も読みます。教科書を1回読んで覚えるのは無理じゃないですか?
0
カバー画像

スマホアプリを作って配信

難しそうに聞こえるかもしれませんが、エンジニア諸兄であれば、スマホアプリの配信は比較的簡単にできます。テンプレートもちょっとしたノウハウもかなり出揃っている上に、ChatGPTやBardに頼りながらコードを直していけば動く状態のアプリは配信できます。例えば、・数式と計算結果をコピペできる電卓・おしゃれなデザインなだけのメモ帳・ボタンが大きく操作しやすいタイマー・ストップウォッチ・操作しやすいカウンター・ただの文字数カウンターなど、高度な機能をつけるのではなく、高齢者でも使いやすいようなボタンのでかいアプリを作るだけでもOKです。既にありそうですが、デザインをおしゃれにしていれば別に誰でも配信できるものなので、できるのならばどんどんやっていきましょう。Adsenseなどにアプリ向けの広告がありますので、これを埋め込みしてやれば広告の貼り付けもできて、アプリを無料で配信できます。アプリ配信にかかるコストApple Developer Programは年間約13000円ほどかかり、かなり負担になります。Google Playストア(約3000円)やMicrosoftストア(約2000円)は最初の支払いだけで済むので、先にGoogle Playストア向けにアプリを作ったほうが良いと思います。また、収益性については、アプリに付与するAdmob広告が2000ダウンロードされて、アクティブ利用率が10%くらいで月500円の広告収益になればマシな方です。サブスク登録は嫌われるのでやめたほうがよく、結局サブスクか…となるとアプリは消されてしまう事が多くリピートもされないのでデメリットです。広告を
0
カバー画像

【ノーコード Adalo】料金プラン徹底解説!

こんにちは、ノーコード にてもモバイルアプリの開発に従事している西澤志門です。本日は、私がメインで使用しているノーコード 開発プラットフォームAdaloの料金体系について詳しく解説します!読んで欲しい方・「低コスト」「最速」で開発できるAdaloの料金について知りたい方・ノーコード 開発に関して知見を深めたい方ではいきましょう。【Adaloの料金体系5つのご紹介】出典:Adalo・無料プラン・スタータープラン・プロフェッショナルプラン・チームプラン・事業プラン上記の5つが公式に提示されているプランです。それでは、1つずつ解説していきます。【無料プラン】【料金】0ドル/月額料金/月契約0ドル/月額料金/年契約【概要】・アプリ自体は無料で作ることができます。・データベースのレコード数の上限:200レコードまで。・個人的に使いたいアプリであれば、問題ないですが、運用するにあたり、ユーザー数等が増えれば必然的にアップグレードする必要があります。・データストレージ:5Gまで。・App Action:3000回/月まで。(App Actionは後ほど詳しく解説)【できること】・アプリ自体は作ることが可能・決済機能  Stripeでの決済機能を実装できます。 【できないこと】Apple Store /Googleストアへの申請❌外部データベースとの連携/API連携❌【App Actionとは??】App Actionとは、簡潔に言うと、「アプリ内でおきたアクションの数」です。次に、アプリ内のアクションの具体例を下記にて解説します。出典:AdaloつまりデータベースのCreate /Updat
0
カバー画像

【2023年最新】ノーコードAdaloの料金プランを解説!プランごとに結局何ができるの?それぞれのプランでできることとできないこと

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。ソースコードをかくことなく、HPやWebアプリ、ネイティブアプリなどを開発することができるツールとして、ノーコードというツールがあり、その多くが無料から使用することができます。一括りに「ノーコード」といっても数多くの種類があり、目的ごとにそれぞれのツールを適切に使い分けていく必要があります。その様々なノーコードツールの中でも、特にAdalo(アダロ)はスマホアプリ、モバイルアプリの開発に適したノーコードツールであり、ネイティブアプリも開発することができます。※ネイティブアプリとは、Apple StoreやGooglePlayからダウンロードすることができるアプリのことになります。そこで、今回は無料からアプリを開発することができるノーコードツールであるAdalo(アダロ)の料金プランを解説していきたいと思います。Adaloで作成したアプリの紹介をしている記事もあるので、よければご覧ください。☑️Adaloの5つの料金プラン現在(2022/12/28)、Adaloには合計5つの料金プランがあります。以下、それぞれ解説していきます。1. Free プラン 0ドル/月 0ドル/年アプリ自体は無料で作ることができます。ただ、様々な制限があるという感じです。以下、お客様からよく聞かれる点や強調させていただきたいと思う点をピックアップさせていただきます。・データベースレコードが200行まで┗仮に、無料で作れる機能のみでアプリをローンチしたとしても、運用していくにあたってこの制限がある
0
カバー画像

【Adalo チャット通知】ノーコードAdaloでSNS(Twitter)みたいなチャット通知機能を作ってみた

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。ノーコードでの開発をするにあたって、複雑なロジックを取り入れた機能を作ることは難しかったりしますが、以下のような基本的にアプリによくある機能を作ることは可能になります。・いいね、お気に入り機能・カテゴリー検索機能・決済機能・コメント機能・フォロー機能・チャット機能・(プッシュ)通知機能・メール送信機能...アプリのパフォーマンスはフルスクラッチ開発に劣るものの、このような機能をたった数時間で開発することができたりするのがノーコード開発になります。以下の記事では、実際に開発したアプリの機能を紹介しています。紹介動画も作成したので、よければご覧ください。そこで、今回はノーコードAdaloで、よくSNSにあるTwitterみたいなチャット通知機能を作ってみたいと思います。こんな感じの実装ですね。☑️チャット通知機能の作成今回は、わかりやすいようにもともと用意されているAdaloのチャットアプリのテンプレートと比較しながらご説明させていただこうと思います。まずデータベース設計ですが、今回のチャット通知機能を作るにあたって、テンプレートのチャットアプリと異なるポイントが一点あります。※1からチャットアプリのためのデータベース設計をすることは省略させていただきます。それは、以下の写真にもあるように、「Conversations」のデータベースになります。「Conversations」データベースに、「Not read by」というプロパティを追加しています。これは、「Users」デ
0
カバー画像

【ノーコード開発事例】動画付きで紹介!ノーコードAdaloで「美容サロン検索アプリ」を作成

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。当記事は、ノーコードを使用したアプリ開発のご支援をさせていただいた事例の紹介記事になります。タイトルにもある通り、今回はプロトタイプとして美容サロン検索アプリの開発をご支援させていただきました。今回は、クライアント様からの許可をいただいたので、記事として公開させていただきます。☑️美容サロン検索アプリの概要今回は、エンドユーザー側のアプリと、サロン運営者様用の運営側のアプリの2つを開発させていただきました。美容サロン検索アプリといえば、一番に思いつくのが、ホットペッパービューティーさんかと思います。ただ、一番の大きな問題として「掲載費用が高い」ということがあります。ざっくりとお伝えさせていただきますが、背景としてはそのように感じているサロン運営者様が多くいらっしゃるとのことで、今回は、地域を絞った美容サロン検索アプリであれば、より効率よく、エンドユーザーにも、サロン様にもWin Winの価値また、違った別の価値を提供ですることができるのではないかという仮説からの新規プロダクトの開発になります。また、新規プロダクトの開発ということで、まずは機能を絞っての開発をさせていただきました。☑️美容サロン検索アプリの機能以下、今回開発させていただいた機能の一覧になります。〈エンドユーザー側アプリ〉・サインアップ・ログイン機能・検索機能┗サロンカテゴリーでの検索┗ヘアスタイルからの検索┗地域からの検索┗キーワードでの検索・サロン一覧表示┗サロンの加入プランによって、表示の切り替え・サ
0
カバー画像

【ノーコード 成功事例/ユニコーン】ノーコードで開発されたインドのユニコーンスタートアップ「Swiggy」とは?

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。ノーコードとは、ソースコードを書くことなくWebアプリやネイティブアプリを開発することができるツールのことであり、ノーコードを使用した海外での開発事例、国内での開発事例ともに増えてきています。ノーコードの特徴を一言でざっくり言うと、「迅速」かつ「安価」なプロダクト開発をすることができるということです。これまで、ノーコードで作られたプロダクトに関して、自分のブログやポートフォリオにていくつかご紹介させていただいておりますが、今回は海外での開発事例として、ノーコードで開発されたインドのユニコーンスタートアップである「Swiggy」を紹介していきたいと思います。ブログこちらからhttps://coconala.com/blogs/2984728ポートフォリオはこちらからhttps://coconala.com/users/2984728/portfolios☑️Swiggyについて「Swiggy」とは、2014年に設立されたUber Eatsのようなフードデリバリーのアプリです。Uber Eatsみたいなアプリの一部機能を過去に作った動画もあるので、ぜひ参考にしてみてください。「Swiggy」はノーコードで開発されており、インドではあのUber Eatsを撤退させたとしても有名になっております。2022年1月時点で7億ドル(約950億円)の資金調達をし、時価総額としても日本円で1兆円超えとなり、ノーコードで開発されたアプリの中で初めてのユニコーンスタートアップになっています。
0
カバー画像

ユーザーヒアリングからのアクションを「具体」「抽象」の観点から考えてみる

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。プロダクトを作っていくにあたって・誰の・どんな課題を解決するのかということを明確にすることはマストであり、そのためにペルソナへの理解を深めることが重要であります。こちらのことに関しては、以下の記事にて詳しく書かせていただいたため、まだご覧になっていない方はご覧いただければ幸いです。そこで、ペルソナへの理解を深めるため、また適切な解決策、機能を考えるための選択肢として「ユーザーヒアリング」を行うことになるかと思いますが、今回は当記事のタイトルにもある通り、そのユーザーヒアリングからのアクションを「具体」「抽象」の観点から考えて述べてみようと思います。☑️読んで欲しい人・ユーザーヒアリングへの解像度がまだ低い方・ユーザーヒアリングからの分析をプロダクトに反映したが、あまりうまくいっていないという方当記事を読むことで、ユーザーヒアリングをする際の少しでもお役に立てれば幸いです。それでは早速入っていきます。☑️「具体」「抽象」の観点から3つに分類今回は、ユーザーヒアリングからのアクションを「具体」「抽象」の観点から考えてみるということなので、まず、その流れを大きく以下の3つに分けて考えてみたいと思います。【1】具体→具体のアクション【2】抽象→抽象のアクション【3】具体→抽象→具体のアクション【1】具体→具体のアクションこれは、いわゆる「そのまま対応する」というパターンで、ちょっと危険なやつですね。・ユーザーから「〜機能が欲しい」と伺ったからその機能を追加する・ユーザーから「値
0
カバー画像

【ペルソナ作り方】プロダクト開発におけるペルソナの作り方と注意点

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。いかなる商品やサービスにおいても、「解決すべき課題」を決めるべきであり、そのためには「メインユーザー」を決定しなければなりません。ですので、その「メインユーザー」を「ペルソナ」として明確に定義して、商品やサービスを開発し、さらにはその商品やサービスをグロースさせていくことになります。『【アプリ開発をお考えの方へ】なぜアプリは「絶対に」機能を絞ってリリースすべきなのか?』でも述べましたが、「なんでもできるサービスは誰にも刺さらない」ということになりますからね。実際に、プロダクト開発において失敗につながってしまう大きな要因として「誰のためのプロダクトなのかが曖昧」ということがあります。そこで、今回は当記事のタイトルにもある通り、プロダクト開発におけるペルソナの作り方と注意点を「留意事項」と「ペルソナ設計の例」に分けて述べたいと思います。✅読んで欲しい人・ペルソナを設定していかなければいけないが、ペルソナへの解像度がまだ明確になっていない方・ペルソナの調整や更新をしていかなければならない方当記事を読むことで、ペルソナ設計をする際の少しでもお役に立てれば幸いです。それでは早速入っていきます。✅留意事項【1】一発で当てようとしないことこれは、そもそものプロダクト開発においても言えることですが、もちろんペルソナ設計にも当てはまることです。いくら多額の費用をかけて、いくら多くの時間をかけて、調査結果を何枚ものパワポにまとめることができても、残念ながらあくまでも机上の空論に過ぎないとい
0
カバー画像

【ノーコードアプリ開発事例】サクッと動画付きで紹介!ノーコード開発ツールAdaloでどんな感じのアプリが作れるの?【SNS・コミュニティアプリ編】

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。ここ数年で特に『ノーコード』の知名度は上がってきていると思いますし、またノーコードツールの種類も増えています。やはり、プロダクトを安く、速くリリースできるということは、新規事業の立ち上げには特に相性がいいですよね。ただ実際のところ、特に日本ではまだ事例もたくさんあるわけではないというのが現実です。ですので、ノーコードで作ることができるプロダクトへの解像度が低い状態の方も多くいらっしゃるのではないかと思います。そこで今回は、ノーコードの存在をご存知で、ノーコードでのアプリ開発を検討しているものの「実際にどんな感じのアプリを作ることができるのだろう?」「Adaloで作られたアプリを実際に見てみたい...」といったことを感じられている方向けに、今回はノーコードAdaloで開発された・SNSアプリ・コミュニティアプリの二つをサクッと動画付きで紹介していきたいと思います。☑️読んで欲しい人・ノーコードを使用したアプリ開発をお考えの方・ノーコードで開発できるプロダクトへのイメージを深めたい方当記事を読み終えた後、ノーコード開発をご検討されている方の少しでも参考になれればと思います。それでは早速入っていきます。☑️SNSアプリの紹介まず、SNSアプリの例として、Adaloの公式テンプレートである「Facebook Clone」を紹介していければと思います。簡単にいうと、Meta社が運営する「Facebook」さんみたいなアプリです。以下がホームスクリーンになります。フォローしているユ
0
カバー画像

【アプリ開発をお考えの方へ】なぜアプリは「絶対に」機能を絞ってリリースすべきなのか?

敢えてタイトルを尖らせてみました。初めまして。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。新規プロダクトの開発においてですが、いきなり、てんこ盛りの機能を搭載したアプリをリリースしようとするケースが考えられます。「こんな機能も欲しい...あ、そうえばあの機能も...」「類似サービスにあの機能があるからあれも実装しますか...」これに関しては、心理的な不安やステークホルダーとの関係、など様々な原因が考えられますが、それでも、自分はまずは「小さくスタートするべきである」と考えています。歴史から考えてもということに関してお伝えさせていただくと、今では有名なサービスである「Facebook」や「Airbnb」も初めは小さく、機能を絞ってリリースされており、今では世界的に有名なアプリになっています。当記事ではタイトルにもある通り、自分が、アプリをリリースする際には「絶対に」機能を絞ってリリースすべき、いわゆるMVPとしてスタートすべきと考える理由を今回は3つ述べたいと思います。✅読んで欲しい人・これから新規でアプリを作りたいと考えている方・新規のアプリをローンチすることに向けて動いている方当記事を読むことで、アプリ開発をする際の少しでもお役に立てれば幸いです。それでは早速入っていきます。✅アプリは「絶対に」機能を絞ってリリースすべき3つの理由【1】機能がニーズを追い越す分岐点を見極めることができるから【図解】機能がニーズを追い越す分岐点突然ですが、家にあるテレビのリモコンを想像してみてください。赤ボタン、緑ボタン、オプションボタン、メ
0
カバー画像

【完全初心者向け】おすすめのプログラミング言語

こんにちは。ゆうです!私は大学在学中にプログラミングを始め、今は大学の研究と並行して、ココナラでプログラミング関連のお仕事をしています。よく私の下にこんなメッセージが届きます。・人気なプログラミング言語は何?・どの言語を学ぶのがおすすめなの?結論、私は「python」がおすすめです。その理由は以下の3つが挙げられます。・初心者でも学びやすい・需要が高い・ライブラリが豊富まず、一つ目の「初心者でも学びやすい」点について。これはpythonを学ぶメリットとして、まず挙げられますね。pythonは学習コストが他の言語と比べて圧倒的に低いことが特徴です。例として、プログラミング言語の中でも有名なC言語とコードの比較をしてみましょう。● C言語#include <stdio.h>int main(void){    printf("Hello World!");    return 0;}●pythonprint("Hello World!")どうでしょう? pythonが学びやすいと言われる理由が分かると思います。次に、二つ目の「需要が高い」点について。pythonというプログラミング言語は今話題のAIやデータ分析に特化した言語です。米国の電気工学技術の学会誌である「IEEE Spectrum」が2022年に発表したプログラミング言語ランキングによると、pythonが堂々の1位である事がわかります。日本でも海外に倣って需要が伸びてきていますが、今後もさらに需要が伸びていく事が予想されます。最後に、三つ目の「ライブラリが豊富」という点について。まず、ライブラリとは何? と思っ
0
カバー画像

オープンソースの活用

オープンソースの活用オープンソースのモジュールを利用すると、自分でコーディングする部分が少なくなるため効率的に開発ができます。オープンソースの活用インターネットで簡単にモジュールを公開できるようになったおかげで、活用可能なオープンソースも豊富になって、最小限のコーディングで高機能なアプリを簡単に開発できるようになっています。色々なアプリで共通に利用されるような機能の多くは、オープンソースで開発されたモジュールが公開されていて、使用条件によるものもありますが誰でも簡単に自分のプログラムに組み込む事ができるため、開発を効率化するのに役立ちます。これも「やる事を減らす」方法の一つとして開発の際に利用できる項目の一つになります。利用の方法はいろいろありますオープンソースの利用方法は、その公開方法によっていろいろあります。 広く利用されている GitHub などで全てのソースコードを公開している場合は、開発環境を自分の開発用の PC にコピーする事で、基本的にオリジナルの開発者とほぼ同じ開発環境を簡単に作る事ができます。またモジュールの組み込みには、パッケージマネージャー(パッケージ管理アプリ)と呼ばれるアプリがいろいろ公開されていて、パッケージマネージャーを利用して、自分の開発環境に簡単に組み込めるような仕組みも発達しています。「npm」とか「pip」などは、よく利用されているパッケージマネージャーです。オープンソース利用の利点オープンソースなどの公開されているモジュールを活用すると、全ての機能を自分で作らなくても、高機能のアプリの実現が短期間でできるという大きな利点があります。通常、
0
カバー画像

ハードウエアの設計支援アプリ

ハードウエアの設計支援アプリプログラミング言語を学習してそれを使って実際にアプリを作ることはとても大切です。実際に「使える」アプリを作ってみることで、プログラミングに関する知識が深まります。プログラミング以外の経験が生きる!実際に役に立つプログラムを開発するためには、プログラミング以外の経験が生きる場合がたくさんあります。 理由はシンプルで、プログラミング以外の仕事や作業の経験から、プログラミングで何か解決できる課題や作業の効率化をできるケースが沢山あるあるからです。私自身のことになりますが、元々はソフトウエアではなく、ハードウエア系の仕事をしていました。ハードウエアの設計にも CAD をはじめとした色々なソフトウエア(アプリ)を利用しますが、そうしたアプリでカバー出来ない作業もたくさんあります。そうした作業を助けるためのアプリを作る事ができると仕事の効率がアップして設計上の誤り(ミス)も少なくする事ができます。設計データをコンピュータで扱うように!ハードウエアの設計作業も、コンピュータで扱うようになると設計データ自体のやり取りもコンピュータと相性が良くなってきます。つまり、ソフトウエアのアプリで色々な事を処理できる部分が多くなります。以前は、ハードウエアの設計図(回路図)は紙に書いていましたが、最近は紙に書くことは稀で、殆どがコンピュータ上で設計図(回路図)を入力するのが普通です。設計図(回路図)の設計情報は、基本的に部品間の接続情報になります。設計図(回路図)を入力するアプリは、部品間の接続情報を「ネットリスト」と呼ばれる接続情報に変換して、レイアウトや製造の為の情報として
0
カバー画像

難しいアプリ利用者の視点

難しいアプリ利用者の視点アプリの開発で、利用者の視点はとても重要です。言うまでもなく開発に際して利用者の視点で考えてアプリの仕様を決めていくのは広く行われています。 しかし、利用者の視点で考えることは、想像以上に難しい物です。この記事では、利用者の視点でみるソフトウエア開発についてまとめてみました。利用者の要望を見つけるのは難しい!最初に、アプリと利用者の関係を考えてみます。 利用者は、アプリから見ると、「お客様(=顧客)」です。お客様のニーズに合ったアプリの設計はとても大切だということは説明するまでもなく、誰もが考える大きな要素です。 お客様のニーズを掴むために、アンケートなどを実施して利用者に直接聞いたりして、必要な要望を見極めて開発に取り入れて行くというのは良く利用される手法です。ところが、そのように作っても実際にアプリを完成させて、利用者に提供しても思ったような反響を得られない場合がたくさんあります。理由は簡単で、殆どの利用者は「本当に何を求めているのかわからない」からです。もちろん、ハッキリと欲しいものを表現できる利用者もいらっしゃいますが、全体から見ると少数派といえます。そこで、調査を行う場合には、予め候補となるような「サンプル」を示して、「どうですか?」と聞く場合が殆どです。 それを聞いて良さそうならば「Yes」、あまり魅力を感じなければ「No」という答えになります。 この方法の方が確実に回答をもらえるので、こうしたスタイルでの調査が多くなります。例えば、ランニングシューズを考えてみてください。ある程度のレベルの競技者になると、特定の要望が有る程度決まっていて、靴
0