絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

37 件中 1 - 37 件表示
カバー画像

定期テストの得点を上げるための考え方

今回は定期テストの得点を上げるための考え方について話をします。対象は、テストの得点を高めたい子どもたちや、その親御さんです。結論から言うと、主なポイントは3つです。1つ目は、ケアレスミスを客観的に見ること、2つ目は自分の思い込みに気付くこと、3つ目は「なぜ」を深く考えることです。先日、期末テストを終えたばかりの中学生の男の子と、そのテストの振り返りをしました。テストの点数への満足度や、テストに向けた取り組み、良かった点や改善が必要な点などについて話し合いました。この話から、先ほど述べた3つの改善策が見えてきました。1つ目の「ケアレスミスを客観視する」についてですが、よく「ケアレスミスでした」と言って終わらせがちですが、これでは次に活かせません。ケアレスミスには、符号の間違いや途中式の誤り、漢字ミスなど様々なタイプがあります。これらを一括りにせず、自分のミスの傾向を把握し、次に生かすことが大切です。理想的には、全科目を網羅した「ケアレスミスノート」を作成し、ミスの傾向とその対策を記録することをお勧めします。2つ目、「思い込みに気付く」というポイントでは、例えば「この範囲はテストに出ないから勉強しなくていい」とか、「この単元は得意だから大丈夫」といった根拠のない自信に気付くことが必要です。自らの思い込みに疑問を持ち、必要ならばその思い込みを修正し、準備をすることが重要です。最後に、「なぜ」を深く考えることです。特に、高校受験までの学習では、暗記だけでなんとかなる場合もありますが、その先で通用しなくなります。問題を解く際のロジックを深く理解し、他人に説明できるレベルまで知識を深めるこ
0
カバー画像

【高校生1年生向け定期テスト対策問題】コミュ英(コミュニケーション英語)、Lesson 7 part 4

高校生1年生向け定期テスト対策教科 コミュ英(コミュニケーション英語)内容 Lesson 7 part 4(part 4)Misaki finds an online newspaper article on overtourism in Japan.More Tourist, More Troubles for Local People October 1, 2019The number of tourists to Japan has dramatically increased in recent years.Tourists help the country's economy, but they also cause problems.Take Kyoto, ①(   )(   ).The public transportation is now ②(   )(   ) tourists.Some of them have big suitcases with them.③(   )(   )(   ), local residents sometimes cannot get on the buses.Another problem is tourists' manners.Local people (   )(   )(   )(   ) a snack in hand on the narrow shopping streets.Some tourists go on private property ④(   ) permission to take self
0
カバー画像

嬉しそうにしているのを見ると…

今週やっと各学校の中間テストの個票が返ってきました。 今回、成績アップしたラボ生がかなりいて、私もびっくりしています。 成績の良いお子さんが、そこからアップされるのももちろん嬉しいのですが、 成績が思わしくなくて、勉強嫌いのお子さんが教室で勉強することに抵抗がなくなってきて、基本の問題が少しずつ解けるようになり、テストでいつもより良い点がとれて嬉しそうにしているのを見ると、この仕事をしていて良かったな〜と思います。 なぜラボには、スポーツや習い事と勉強を両立させながら頑張っている子や勉強を一生懸命頑張っている子、勉強嫌い・苦手でお家でなかなか勉強が取り組めない子、学校に通わずお家で勉強されている子など様々なお子さんが来てくれています。 大手ではございませんので教室も大きくはなく、少人数制ではございますが、その分、お一人お一人の様子や状況をしっかりと見ながら授業を進めていけるので、「一人ずつ丁寧に」を希望されるご家庭には良いかな?と思います。 お子さんが、「塾や勉強に抵抗があって…」とおっしゃる親御さんがいらっしゃいましたら、ぜひ一度見学にいらしてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

これは最高!!

三連休の最終日、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。こちらは雨模様で肌寒く、お家でのんびりと過ごしておりました。 さて、今日は「こんなものがあったのね〜!!」というものを見つけましたので、ご紹介いたします。 と言っても、結構前から販売していたかも^ ^; こちらの地域では見かけたことがなかったので、「わっ、最高!!」って思っちゃいました。 何かというと、暗記ペンならぬ『暗記テープ』。そしてなんと剥がせるという代物。暗記ペンは裏写りしやすいですし、専用のペンで消すのもちょっと面倒。これなら必要なくなれば剥がせますからね。 定期テストなど暗記には良いかと思います。 なかなか売っているところがないかもしれませんが、ネットでも売っていましたので、ぜひ試してみてください。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

中間テスト前勉強会<二日目>

明日は秋分の日ですね。あっという間に9月も最終週になります。 さて、昨日はたくさんの子どもたちが「中間テスト前勉強会」に来てくださいました。 完璧に理解はできていないであろうところを説明しつつ問題に取り組んでいきました。 途中、「あれ!?なんだったっけ〜。」「よっしゃー!!」など様々な声がしていましたが、覚えきれていないものも分かったでしょうし、新たな発見もあったかと思います。 そうそう!過去形の勉強をしていたのですが、「getの過去形はgotだよ」と説明をしていると、あるラボ生が、「ポケモンゴットだぜー!!」と言って笑いをとっておりました^ ^ もうこれで、昨日勉強会に参加した子はgotを忘れないでしょうね。 さあ、中間テスト前のお休みはこの土日だけです。 皆んな休憩もとりつつ頑張ってくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

お子さんによって色んな反応が^ ^

今朝は雨が降ったりしてスッキリしないお天気でしたが、昼間は晴れ間も見えてなんとか洗濯物も外干しできました。 さて、ラボ生たちに「19日にワークを点検するから、習っているところまでは進めておいてね。」とお伝えしました。 すると、「えっ!?間に合わない〜。」「どうしよう〜。」と焦っている子。「今から少しずつ進めればよいですよね!」と冷静に考える子。「じゃあ、帰ったら少しやろうかな。」と前向きに考える子。いろんなお子さんがいらっしゃいました。 私も出来ることなら点検などせず、自分でどんどん進めていってくれると嬉しいのですが、皆んなが皆んな出来る訳ではないですからね。 何とかしてサポートしなくてはと思い、声がけをしています。 授業内でワークも少し拝見したり、中途半端にあいた時間などに取り組んでもらおうと思っていますので、授業に来る際はワークをご持参くださいね。 2学期も頑張りましょう!! それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

【中学生目線から、定期テストで400点取る方法】

やってみたら何かできた     はじめまして!どうも普通の中学生です!  〇〇市立〇〇中学校の生徒です。(いらないよね(笑)。)  私自身は、中学入学当初の最初のテストで、320点というとても悪い点数を取ってしまいました。ですが、今から下記に記す方法で、320→410なんと、90点を”簡単に”取ることができました。この点数は、普通に頑張ったら余裕でとれるじゃん!と思っているそこの君!もっと簡単にやる方法があるんですよ。  今回の記事でなおさら効果があると期待される人             【のびる条件】                           ・やる気がある人    以上!   【今回の記事で効果が大幅に期待される人】   ・ああ、この前のテスト全然ダメだった。ゲームばっかりだったからね ・中学のテストなめてた     ・ワークめんど。        ・なんかもっといい方法ないのかな?          以上の条件、以前のテストで全然ダメだった人は、この記事を見   て頑張りましょう!      _____________________________  ノウハウを特別に”2つ”無料公開!        ①ワークの進め方  ワークを3周する。これは、良く言われている方法ですよね。  でもね、3回もやる時間あるかな?だから、間違ったところだけを  復習しなおす。これが鉄則なんだ。      Point   理科・社会の勉強は、夜寝る前に行うと便利だよ。      要は、睡眠学習ってコト!          理科・社会の勉強のやり方       ①まず、ワークを2ペ
0 500円
カバー画像

お互い勉強!!(vol.6)

こんにちは。ぺぬいです。 世間は期末テストの時期ですね。 私はいつも近くの図書館で勉強しているのですが、先日の日曜日は学生で溢れていて、いつもみたいに気兼ねなく使えなくて早々と帰宅…。さて、私は今年の3月で教員を転職し、今は新しい仕事の研修をしています。 平日も土日も関係なく朝から晩までパソコンと向き合う毎日…、こう思うと「学ぶ」ことは辞める前も後も変わらないなあと感じます。5月からはココナラで家庭教師のサービスを始めました。 まだまだ実績は少ないですが、私を必要としてくれる方がいるというのは本当にありがたいことです。 数学は理解して解けるようになるまでに時間がかかる単元です。 だからこそ、私を含め詳しい人に教えて貰うことが効率的に勉強する方法です!私も今、プログラミングの勉強をしています。今までやったことないことを新しく学んでいるので会社の先輩に聞きまくることでなんとか学習している最中です。学ぶことは違いますが、勉強しなければいけないことは私もあなたも同じです!私も頑張るので、一緒に頑張りましょう! その傍ら、数学で分からないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!
0
カバー画像

医学生は試験に対してどう向き合うか

こんにちは。医学生家庭教師MAYOです。一学期期末試験の時期ですね。生徒様方が真摯に試験に向き合う姿は私としても励みになります。少しでも手助けできたらと、家庭教師側もより一層力の入る時期かと思います。そんなみなさんの様子を見ていてふと思い立ったので今回は、医学生の試験に対する向き合い方ついてブログを書いていこうと思います。私は中学受験ののちに私立の中高一貫校に進学、そこから国公立の医学科に進学したのですが、試験とは切っても切り離せない医学科に進学してから出会った同級生たちと勉強する上で気づいたことはとにかく全員試験対策が上手いということです。これは、全員が行っている共通のやり方があるわけではありません。それぞれが自分の性格や生活パターンを正確に理解しており、それにもとづいたスケジュールで動いています。どういうことかというと、「どこまで遊べるのか」ということがわかっているということなんです。試験範囲の量に対して、目標点数を取るためにはどれくらいのコミット量が必要なのか、ながら勉強だとどれくらい、集中して学習するのでどれくらいというのを肌感で理解し、調整を行なっています。あとは、ガッツです。あまり褒められたことではないですが、前日に飲み会をしていたとしても、居酒屋から図書館に直接向かう人を何度も見たことがあります。(私はお酒を飲むと寝てしまうのでできませんが、、)そのタフさとガッツを持っている人が多いです。たくましく、戦略的に、試験に向き合うこと。これができるようになる人が、入試を突破し入ってきているのかなと思っています。そうでないとなかなか入学してからの学習についていくことは難し
0
カバー画像

【中3英語Unit3 scene2 want 人 to 動詞の原形】について軽く説明

人に◯◯してほしい、というときに、「want 人 to 動詞の原形」を使います。便利な表現ですね!定期テスト対策でもあり、英会話対策にもなります!例文は・I want everyone to know this fact. 私はみんなにこの事実について知ってほしい。・I want Meg to check my English. 私はメグに私の英語をチェックしてほしい。【以下、日本語は英語に、英語は日本語に直してみて下さい】・私はあなたにこの記事を読んでほしい。→?・戸田先生は生徒たちにスピーチをしてほしいです。→?・私はリンダにこのことについて聞かれたくない。・彼らは自分の息子に良い大学に行ってほしい。・”I have a confession to make.But first, I want you to make a little confession to me.” (TED Talk: How to make stress your friend | Kelly McGonigal) 【解答例】・I want you to read this article.・Mr. Toda wants the students to make a speech.・I don’t want Linda to hear about this.(ロングマン英英辞典)・They want their son to go to a good university.(ロングマン英英辞典)・私は告白すべきことがあります。ですがまず初めに、皆さんにちょっとした告白をしてほしいのです。ありがとう
0
カバー画像

中間テストは方向転換のきっかけを与えてくれる

5月も終盤にさしかかり、おおかたの中学校や高校では中間テストの結果が返却される時期になりました。最近では中間テストを取りやめて学期末テストのみにしたり、前期後期の2学期制にして試験の回数を減らしたりする学校が最近増えているそうですが、こうした変更は生徒を考えてというよりは、教員の負担を減らすという意味合いの方が大きいような気もします。中間テストの結果を受けて、従来の学習法の改善点や今後の目標が見えてきたご家庭も多いことでしょう。点数が悪かったからといって、気にする必要はありません。その悔しさをバネにして成績を上げていけばよいだけです。私は高校1年の最初の定期テストで大変悪い点をとってしまい、ちょうど今頃の時期に顔面蒼白になったことを今でも鮮明に覚えています。当時の私は「中間テスト対策をするには何をすればよいのか」が全く分かっていませんでした。定期試験の点数を上げるには、漫然と教科書や問題集を解くだけではだめです。学校の定期試験は、その「気づき」のきっかけを与えてくれる貴重な試験です。軌道修正するなら、できるだけ早いほうがよいです。出題範囲があらかじめ定められていて、その理解度を確認するための試験は、今後数え切れないくらい受けていくことになるからです。どうやったら効率よく暗記事項を覚えられるのか。まとめノートはどう作ればよいのか。定期テストの学習をする過程で習得できる全てのノウハウは、将来の受験のみならず、大人になっても必ず役に立ちます。次の定期試験に向けて捲土重来を果たす決意を固めた中学生、高校生を、私は全力で応援します。ココナラでお得なオンラインの体験授業講座をご用意していま
0
カバー画像

明日から1年生は初の定期テスト

地域の中学生は明日から中間テストです。 なぜラボにはクラブチームや部活に所属しているお子さんがたくさんいらっしゃり、GWもお休みがほぼないとおっしゃっていたにも関わらず、学校の提出課題は全て終わらせていて、よく頑張る子たちだなあと感心しております。 そしてテスト前の授業もみんな頑張っています。時々、同級生同士や異学年で問題を出し合ったりもしていますよ。皆んなで確認した問題はよく覚えていたりしますから、こういう場も良いな〜と思っております。 1年生は初めての定期テスト。私からももちろんアドバイスはしますが、先輩や上に兄弟がいる子が色々とお話をしてくれるので、情報は得られているかな。 とにかく今日中に寝て、朝ごはんをしっかりと食べ、出来るだけリラックスして受けてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

めげないで

個別指導・家庭教師Study Room代表のアスカです!私が中学校生活3年間を指導した生徒のお話をしたいと思います。 その子は入塾したときは高校のことなんて何も知らずに、同じく通っていた兄弟よりも上の高校に入りたいという強い気持ちがありました。 本人が志望する高校というのが、偏差値50~60くらいのレベルの高校で、交通の便もよく志望者が他校と比べても多い人気校でした。 テストの点数やランクは当時のボーダーくらいで、ぎりぎりでした。 集中が長く続くタイプではなく、何度も延長指導をして夜遅くまで残ること多い子でした。 ただ誰よりも負けず嫌いで、絶対合格したいという気持ちが人一倍大きかったです。 テストの点数が上がりきらず、涙をのんだ姿も。 友達を紹介して、その子に成績で抜かされて悔しい思いをした姿も。 漢字指定の問題をひらがなで書いて、点数を落として目標点まで届かなかった姿も。 誰よりも早く来て、誰よりも遅く帰って頑張っていた姿をみてきました。 入試の結果は同じ志望校を目指す子たちの中でも一番高く、きっちり合格をつかみました ときには激励し、ときには厳しく現状の分析と対策を話し合って目標に向けて走りぬくことができたのは、本人の負けん気と、それを信じて走り抜けた強い心だと思います。 受験やテストが近づいてきて、弱気になってしまうことも逃げたくなる気持ちもわいてくると思います。けど、逃げないで自分を信じてください。自分のことを100%理解してあげられるのは自分だけ。逃げそうになったときこそ自分をほめてあげてください。はげましてあげてください。まだまだやれると思えるなら可能性はついえてい
0
カバー画像

苦手教科

個別指導・家庭教師Study Room代表のアスカです!本日も生徒の成績UP体験記をご紹介します。その生徒は英語が苦手な生徒でした。 私は今年度からStudy Roomに移動してきたので、その生徒とはまだ会って一年ほどです。最初の頃はあまりうまくコミュニケーションが取れず、心を開いてもらうまでに時間がかかりましたが、部活や好きなことの話をしていく中で少しずつその子のことを知っていき、色々な話をするようになりました。その中で英語が苦手なことも知ることができました。1年生最後のテストで思うような点数が取れなかったことから苦手意識を持ってしまったようでした。苦手意識から英語を避けてしまい、2年生1学期のテストや模試でもあまり点数をとれませんでした。このままでは良くないと思い、その子本人や相方の先生と相談しながらメニューを見直し、やり方を変えていきました。文法の確認や単語テストを必ず行うことに加えて長文の読み方も教えていきました。遅い時間まで教室にいる子で最後の方はその子一人になることが多かったので、その時に長文を一緒に読んでいきました。主語と動詞を意識すること、使われている文法、わからない単語などを確認しました。少しずつ英語にやる気を持ってくれたようで、生徒が少ない時間になると自分から「長文やる」と言ってくれるようになりました。そうして迎えた2学期の中間テストでは1学期と比べて30点ほど点数を上げることができました。本人もとても喜んでいて「期末に向けて頑張る!」と言ってくれて英語の苦手意識が少しずつ無くなっていくのを感じることができました。そして期末テストでも上がった点数をキープする
0
カバー画像

文章問題に困ったら!

Study Room代表のあすかです!今回は皆さんに、数学の文章題の解き方を教えたいと思います。学校で習う数学の勉強は、基礎計算(最初から式が書いてある問題)と文章題(自分で式を作って解く問題)があります。文章題は、まず自分で式を作らなければならず、苦手な人もいるのでは? 例題を見みましょう。 家から学校まで2100mある。ある朝、家を出て途中までは分速60mで歩いていたが、遅刻しそうだったのでとちゅうから分速120mで走った。すると、30分で学校についた。歩いた時間と走った時間を求めよ。 1.  まず、問題文を必ず最初から最後まで一字一句読んでください。必ず声に出して読みましょう。 2.  次に、関係ない所を省いて、もっと簡単に問題文に言い換えましょう。「ある朝」や「遅刻しそうだった」は省略します。そして、残りを箇条書きにします。この時も、声に出しながら行います。声に出すことで、自分が問題文から読み取った情報を客観的にとらえるのです。 家から学校まで2100mある 途中まで分速60mであるいた 途中から分速120mで走った 30分で学校についた 3.  何を質問されているか確認する。問題文には必ず「○○を求めよ」や「○○を答えよ」と書いてあります。ここでは「歩いた時間」と「走った時間」が質問内容です。質問の答えは「歩いた時間」をx分 、「走った時間」をy分 のように文字で置き換えることが多いです。 4.  2で箇条書きにしたことをもとに、ゆっくり落ち着いて式を作っていく。学校につくまで30分かかったから、「歩いた時間:x」と「走った時間:y」の合計が30になります。x+y=3
0
カバー画像

【60秒】学習塾の選び方⑪

中間~上位層の方に学校の授業の先取り(&定期テスト対策)や入試対策をやってくれる集団指導大手塾をオススメする理由【集団指導】まず、習熟度別のクラス分けをしている集団塾にしましょう。そして、中間層の方は上のクラスへ上れるように努力し、上位層は上のクラスを維持するように努力する雰囲気があるかを確認してください。集団塾のメリットは、競争心を高められるところにあるからです。【先取り】学校の内容には大方ついていけていると思いますので、先取り授業を受けることで余裕を作り出せるといいですね。塾で習った内容を学校で復習することになるので、学校では自信満々でいられます。そうすると学校の授業が楽しくなり、いきいきと生活できるようにもなるでしょう。先生も一目置くようになり、内申UPにもつながります。それがさらなるモチベーションになり、好循環が続きます。ここまで塾選びのポイントをお話してきました。様々な学習形態がある中で、迷われることもあるかと思いますが、お子様の性格や習熟度によって塾や家庭教師を変えていくことは悪いことではありません。もし不安なことがあれば、すでに塾に通われている方は、まずは塾に相談しましょう。さて、次回からは具体的な勉強法をお伝えしていきます。すべての人にとって「正解」の勉強法はありませんが、「不正解」になりやすい勉強法はたくさんあります。そういったこともお伝えできればと思います。
0
カバー画像

【60秒】学習塾の選び方⑩

今回は、業者が実施する模擬試験の偏差値40~50程度(内申3~4)の生徒さんに定期テスト対策や学校の復習をやってくれる地域密着型の個人塾をオススメする理由です!まず、偏差値40~50程度(内申3~4)の方は、苦手科目を放置している状態です。これが常態化すると、「どこでつまずいたのかわからない」ということになりかねません。できるだけ速やかに状況の改善を考えたほうがよさそうです。【定期テスト対策・学校の復習中心】苦手を放置する理由はいくつもありますが、例えば「興味が持てない」「おもしろくない」ということが挙げられます。では、興味を持たせればいいとおっしゃるかもしれませんが、他人の趣味嗜好を変えることは基本的にはできません。とすれば、興味の対象をずらしてしまえばいいのではないでしょうか。つまり、教科に対する興味から、「順位」や「偏差値」に対する興味にしてしまうのです。復習をしっかりと行って定期テスト対策を行えば、学校で好成績を取ることができます。これが自信やプライドをくすぐり、「次回も頑張ろうかな」となるわけです。教科自体の興味は湧かずとも、競争それ自体を楽しんで、RPGゲームのように自分をレベルアップしていく楽しみに気が付けば、偏差値50の壁は超えられるはずです。【地域密着型の個人塾】これに関してはすでにお話ししましたね。近隣の学校に特化した地域密着型の個人塾は定期テスト対策こそがウリとなっています。定期テストの過去問をやりこんで点数を取ったとしても、それで実力が付いたとはいえないですが、それでも「まずは順位を上げる」ことを目標にした時の手段としては有効です。次回は中間~上位層の方
0
カバー画像

【60秒】学習塾の選び方⑨

学校の定期テストではいつも1位か2位業者が実施する模擬試験で偏差値70以上を安定して取れるそんな成績超上位者に1対1(1対2)で対面の個別指導大手塾、もしくは家庭教師をオススメする理由《1対1(1対2)・対面・家庭教師》結論を言います。成績超上位者には「超優秀な家庭教師と1対1の対面」が最も良いです。中学生でも大学院レベルの質問がバンバン出てくるので、それに応えられる環境を整えることがお子様のさらなる成長につながるからです。この際、1対2や自宅での家庭教師の弱点である「無駄が多い」「集中力が奪われる」という点は、あまり考えなくてもよいでしょう。成績超上位者は自分でメリハリをつけて学習に取り組めるはずです。《個別指導》集団塾がよくないかと言えば、一概にそうとは言えませんが、多くの場合、簡単すぎてつまらないと感じてしまうでしょう。勉強が得意と言うのは天性の才能。興味のある分野をどんどん掘り下げられる個別指導が向いています。《大手塾》大手は受験に関する情報が豊富。成績超上位者は、ついつい受験度外視で興味がある分野ばかりをやってしまうこともありますが、日々の指導の中に受験情報が入っていると受験という現実的な部分を忘れずにいられます。また、大手は人材も豊富。超優秀な講師でも、極めて専門的な質問には答えられないような場合が出てきますが、そんな時でもほかの講師がカバーできることがあります。次回は、業者が実施する模擬試験の偏差値40~50程度(内申3~4)の生徒さんにオススメな塾を考えていきましょう!
0
カバー画像

【60秒】学習塾の選び方⑧

勉強を苦手にしている方が「1対2」や「1対3」、「映像」、「家庭教師」で学ぶのはよくないのでしょうか・・・❓B:「家庭教師」をオススメできない理由・無駄が多く、集中力を保ちづらい「学習塾の選び方⑤」で「1対2」や「1対3」の授業形式は集中力が奪われやすいというお話をしました。そうであるならば、わざわざ塾に行かずとも家庭教師と1対1がいいと思われるでしょう。もし、静かな勉強スペース・貸事務所などを貸し切れるのでしたら大丈夫です。誰にも邪魔されない空間で家庭教師と1対1なんて最高!なんという贅沢!素晴らしいです!しかし、家に家庭教師を招いてお子様の自室で勉強するとなると、話は違ってきます。時間が来ても勉強になかなか切り替えられずに家庭教師とダラダラ雑談。難しい問題にあたって悩んでいると周りには気になる漫画。ついつい漫画の話を先生に振り、ダラダラ雑談。完全に集中力が切れた状態で「全部わからない」と質問。集中力が切れた先生が教えるも要領をえず、お子様ももはや上の空・・・。高い指導料を支払っているのに、これでは地獄絵図ですね。しかし上記のような状態は実際、よく見られることなのです。次回は成績超上位者に1対1(1対2)で対面の個別指導大手塾、もしくは家庭教師をオススメする理由をお伝えします!
0
カバー画像

【80秒】学習塾の選び方⑦

さぁ、だんだんと長くなってきましたね(笑)次回は頑張って短くします(-_-;)勉強を苦手にしている方が「1対2」や「1対3」、「映像」、「家庭教師」で学ぶのはよくないのでしょうか・・・❓B:「映像授業」をオススメできない理由①対応に融通が利かない映像授業と言うと、「いつでも自分の好きな時間に見られる」というイメージから、むしろ融通が利きやすいと思われがちです。たしかに形式面ではそうなのですが、内容面ではあなたに合っているとは限りません。つまずきポイントは千差万別。網羅しきることはできません。②質問しづらい映像授業ではふとした疑問を即座に解決することができません。それならば、疑問点をメモをしておいて後から質問すればよいではないかと思われるかもしれませんが、勉強を苦手としている方の多くはなかなか後から質問できません。理由はいくつか考えられます。たとえば「こんな簡単なことを聞いて怒られないだろうか」「動画を見終わったらすぐに遊びたい」「面倒くさい」といった気持ちが湧いてくるなどが考えられます。質問は、その場で解決されることにより定着しやすくなりますから、後回しになってしまうのは成長の機会を逃すことになりかねません。③学習習慣が身に付きにくいこれが最大の問題かもしれません。映像授業はいつでもどこでも見られるというのが強みである半面、決まった時間に決まった場所で勉強するという習慣が身に付かないという弱点があります。人間は「いつでもOK」なものを後回しにします。それが自分にとってやりたくないものであればなおさらです。自分で時間を見つけて苦手な勉強に取り組むのは思っているよりもハードルが高い
0
カバー画像

【40秒】学習塾の選び方⑥

勉強を苦手にしている方が「1対2」や「1対3」、「映像」、「家庭教師」で学ぶのはよくないのでしょうか・・・❓A:「1対2」や「1対3」をオススメできない理由①集中力の観点「1対2」や「1対3」の場合、講師が別の生徒さんを指導している間、いわば放置状態になります。もちろん、別の生徒さんを指導している間の時間は「演習時間」として有効活用されている場合がほとんどだとは思いますが、演習中にわからないことが出てきたとしたらどうでしょうか?勉強が苦手な方は、わからない問題が出てきた時点で思考ストップ!手が止まり自分の番が回ってくるまでよそ事を考えたり、したりしてしまいます。また、隣の生徒さんのことが気になってしまうということもあります。貧乏ゆすり、ペン回し、独り言、講師との会話、様々なコンプレックス。他の生徒さんがお子さんの指導途中に講師に質問してきたら、話が中断されることだってありえます。あらゆることが勉強の阻害要因になりかねないのです。②講師の観点どれほどのプロ講師でも体は1つ。2人相手ならまだしも、3人以上を見るのは非常に厳しいです。一般人は聖徳太子になれません。なかには3人以上の指導を同時にこなせる講師もいるでしようが、それでも「1対1」のクオリティにはなりませんよね。塾側としては1人の講師に複数の生徒を見させたいと考えます。そのほうがコスパがいいですから。しかし、その分講師は疲弊していきます。マルチタスクの非効率性を感じたことがある方も多いと思いますが、それは講師が複数人の指導を同時に行う場合にも当てはまるのです。
0
カバー画像

【40秒】学習塾の選び方⑤

今回から理由をお伝えしていきます!まず、通知表で「1」か「2」の教科は最優先で対処すべき状況です。そして、つまずいたところまで戻って克服するのには相当な時間と労力が必要です。さらに、そもそも学習習慣がついていなかったり、集中力を保ちにくい性格であったりする場合が多いです。それを踏まえて考えると・・・《1対1・対面》常に見られているという状況必要。《個別指導》個々のつまずきポイントに合わせられる。《個人塾》大手より深い人間関係を築き、その生徒の性格も含めたすべてを把握してもらいやすい。様々な場面で融通が利く場合が多い。以上から「1対1で対面の個別指導個人塾がオススメ!」ということになったのです。では、「1対2」や「1対3」、「映像」、「家庭教師」ではよくないのでしょうか・・・❓
0
カバー画像

たっぷりと睡眠をとってくださいね

今日は過ごしやすいお天気でした。 しかし、静岡県ではまだ台風の被害で断水が続いているところもございますし、孤立している地域もあるということですので、かなり不自由な生活を強いられていることと思います。とにかく、被災された地域の一日も早い復旧を心より願っております。 さて、今日から地域の中学校の定期テストが始まりました。 明日で終わりですが、それでもギリギリまで頑張って勉強していましたよ。 昨日自習に来ていたラボ生が、「教室で勉強していた問題が出たんです〜。」「めちゃくちゃセーフでした!!」と嬉しそうに話してくれました。 大事なところだからと、それこそギリギリまで説明したり解いてもらったりしていたので、私も嬉しかったです。 今日はとにかく早めにお布団に入って、明日の朝、スッキリと目が覚めるようにゆっくり休みましょう。 それでは今日も良い一日を。
0
カバー画像

眠い目を擦りながら朝早く来てくれました

こちらは今日はよく晴れて暑い1日となりましたが、静岡県では、床上浸水等の大変な被害が出ております。 温帯低気圧にはなりましたが、引き続き、雨には十分にお気をつけくださいませ。 さて、今週は地域の中学校がテスト週間となっています。 今日も朝早くから通常授業のお子さんをはじめ、自習や振替で勉強をしに来てくれました。 さっき起きたばかりと目を擦りながらも一生懸命問題集を解いていましたよ。 なぜラボでは、一応受講する教科はお決めいただきますが、テスト前で違う教科が心配だから、そちらを勉強したいということであれば、変更もOKです。 例えばいつもは英語を受講しているけれど、今日習った数学の単元がわからないから、数学に変更をしてもOKということです。 もちろんお月謝も変わりませんよ^_^ その辺りはとても融通が利くかと思いますので、ご利用くださいね。 少し宣伝でした^ ^ それでは良い連休をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

この時期にお話できて良かった

今日は過ごしやすい良いお天気でしたね。洗濯物もよく乾きました。 さて、中学生は中間テストの個票も返ってきて、次の期末テスト、そして中3生は入試に向けて歩き出しています。 先日、ラボ生とテストについて話していた時に、「国語は先生がどう出すかがわかるから、点数がとれる。」と言っていたんですね。 それを聞いて、もしや!?と思い、 私「もしかして、出題するところとかを 教えてくださったり、ワークから出るとか?」 ラボ生「そうです!ワークからしか出ないので。」   「1年生の時はそういう問題じゃなかった   ので、全然とれなかったんですけど、今は   大丈夫です。」 私「(心の中で)あちゃ〜><」 「それ、大丈夫じゃないなぁ〜。」 私「早いうちに実力問題にも取り組んだ方が 良いね。」 と話しました。そのラボ生は、なぜラボで国語をとっていなかったので、この時期にお話できて良かったです。まだ対策がとれますからね。 ホントセーフでした^ ^;必ずしも高得点=実力がある=安心ではないので、皆さんもよ〜く確認してみてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

今日中に必ず寝ましょう

明日から地域の中学校では中間テストが始まります。 初めて定期テストを迎える中学1年生の皆さんは少し緊張しているでしょうし、中学3年生は受験の年でもあるので、これまた緊張感でいっぱいでしょう。 とにかく今日はやることをやったら、本日中に必ず寝ること。 テストの時間にボーッとしていては、入れたものも出てきませんからね。 早く寝て早く起きる。起きたら、少し頭の体操程度に勉強をすると良いですよ。 単語確認したり、教科書を読むだけでも良いです。 そして少しでも緊張感が解れるといいな〜と思います。 緊張しているのは自分だけではないです。みんな緊張しているので、一緒だ〜と思いましょう^_^ それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

【暗記をして結果が出る人】

「暗記で結果を出している人は一体何をしているのか??」本記事では、暗記の力によって大学で特別奨学生に選ばれ、150万以上を給付してもらった私がその真相について迫りたいと思います。ただ、自分の経験のみから「暗記で結果を出す人」について書くわけではありません。私はあくまで一例であり、これまで英語学習の指導などを中心に暗記に関して100人以上の人は指導してきました。そこで、たくさんの成功例また失敗例を目にしてきました。そして、成功する人や失敗する人には共通点が当然あったので、その経験から暗記についてきりこんでいこうと思います。暗記をして結果がでる人の特徴とは?まず結論からいうと、暗記ができる人は暗記の「量」と「質」ともに高いです。これは例外なくどのような人にも言えます。たまに「暗記の量と質はどちらが大切ですか?」という質問を受けますが、答えは一択でどちらもです。なぜなら暗記の質と量は掛け算の関係にあるからです。どれだけすごい覚え方で覚えていても、時間をかけなければ覚えることはできません。またどれだけ時間をかけて全く意味のない方法で覚えていたら結果は当然ながら薄くなります。なので、この「量」と「質」の両方がしっかりと出来ている人は暗記において結果がでます。暗記をして結果を出す人の「意識」暗記で結果を出す人にはある共通した「意識」のようなものがあります。それは、「妥協を許さない」ということです。暗記で圧倒的に結果を出す人は「1個くらい間違ってもいいや」などと思いません。逆に「少しくらいいか」と思っている人は暗記で圧倒的な結果をだすことはできません。そのような気持ちで暗記に対して向き合って
0
カバー画像

中間テスト前勉強会<第一日目>

今日は中間テスト前勉強会、第一日目を開催いたしました。 特に三人称単数を完璧に理解出来ている子が少なかったので、フローチャートを使いながら主語が三人称単数なのかそうでないのかを確認していきました。 他にも文法はもちろん、大事な熟語や間違えやすい単語等も見ていきました。 たった1コマの授業でしたが、わかっていないところ、間違えやすいところがわかったと思うので、テスト前までにしっかりと復習をしておきましょう。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

本格的に2学期が始まりました

本格的に2学期が始まりましたね。2学期は体育祭や文化祭等の行事も多いですから忙しいですね。 中学生はその合間に定期テストもありますから、普段から少しずつ勉強していくのが望ましいかと思います。 学校のワークも提出日ギリギリではそれをこなすだけでテスト勉強もできませんからね。頑張って取り組んでいきましょう。 なぜラボではテスト週間に入る前にワークを集めますよ〜。2周3周取り組みたいお子さんはワークを進める前にコピーをしておきましょうね。 ファイト!! それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

本日中にはお布団に入ってくださいね

こちらの地域の中学生は明日から期末テストですね。 今日は明日の対策をされているラボ生が多かったです。 そしてギリギリでも分からないところを何とか出来るようにしようと頑張っている子もいたので、こちらもしっかりサポートしましたよ。 最後は一問間違いのみで問題を解くことができたので、大丈夫でしょう。よく頑張られたと思います。 おそらく皆さん遅くまで勉強されると思いますが、いつものように本日中にはお布団に入るようにして下さいね。 また、何か分からないことが出てきましたら、いつでもご連絡ください。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

【中3英語Unit3 scene1 It is … for 人 to 動詞の原形】について軽く説明

ご視聴ありがとうございます、It is … for 人 to 動詞の原形、について例文を軽く三つほど扱い説明しています。
0
カバー画像

とても便利なものを見つけました

11月に入りましたね。今日は朝から雨が降り、肌寒い一日となりました。 今年もあと2ヶ月ですよ〜。『なぜラボ祭』もありますし、頑張らなくては^_^ さて、今日は便利なものを見つけましたので、ご紹介いたします。 クツワのワンハンド単語カード(単語帳)なのですが、なんと片手でめくれる優れもの!!電車で片手しか使えなくても単語帳で勉強が出来るんです。 お家でもお菓子を食べながら!?勉強することだって出来る^ ^; これから期末テストや入試がありますからね。興味があれば使ってみてください。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

【3秒】学習塾の選び方④

予告通り中間~上位層の続きです!業者が実施する模擬試験の偏差値50~70程度(内申3~5)⇒学校の授業の先取り(&定期テスト対策)や入試対策をやってくれる集団指導大手塾がオススメ!次回からは今までお話ししてきたことの根拠をお伝えしていきますね!
0
カバー画像

【3秒】学習塾の選び方③

お子様に合った塾は!?「学習塾の選び方①」「学習塾の選び方②」を読んでくださった方ならすでに察しておられるかもしれませんね!「学習塾の選び方③」と「学習塾の選び方④」は中間~上位層についてです。業者が実施する模擬試験の偏差値40~50程度(内申3~4)⇒定期テスト対策や学校の復習をやってくれる地域密着型の個人塾がオススメ!
0
カバー画像

一番大事なのは基本問題

今日はお昼頃から雨となりました。 そして、中学生はテスト一日目が終わりましたね。 今日もテスト前ということもあり、お振替などたくさんのラボ生が勉強をしに来ていました。 一番大事なのは、基本問題をミスなくしっかりと解けるようにしておくこと。 勉強が苦手なお子さんだけでなく、得意なお子さんでもうっかりミスをすれば間違いですからね。疎かにせず頑張ってください。 そして、昨日もお伝えしましたが、普段と同じ時間(本日中)にお布団に入ること。 しっかり睡眠をとって、明日に備えて下さいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

どちらも次に繋げられるように

今日は月曜日ということもあってか、週末にコロナのワクチンを打って、体調が優れないお子さんが何人かいらっしゃいました。 比較的子どもたちは副反応も軽かったという子が多いですが、ワクチン自体、まだ日が浅いので、とにかくゆっくり休養をとって下さいね。 さて、少しずつ中間テストの結果が返ってきている様です。 良い結果もあれば、そうでないものもあるかと思います。どちらも次に繋げられるよう、早いうちに復習をしておいて下さいね。 それでは今日も良い一日となります様に。
0
カバー画像

個々の目標に近づけるように

今週後半に中間テストがあるため、今日は振替のラボ生も居て、満席でした。 苦手な単元を勉強して克服する子、基本をしっかりと抑えていく子、応用プリントや定期テスト対策の問題集に取り組む子など、皆一生懸命頑張っていました。 テスト前にもう一度教室に来られるラボ生は良いのですが、そうでない子には、やっておいた方が良いところをお伝えし、「何か分からないことが出てきたら、LINE等で質問して良いからね。」とも話しました。 何とか個々の目標に近づけるように、私もサポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!! それでは今日も良い一日となりますように。
0
37 件中 1 - 37
有料ブログの投稿方法はこちら