絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

16 件中 1 - 16 件表示
カバー画像

「エグザイル消滅か?!」

エグザイル・ヒロが作った「LDH」じゃ。その会社が消滅する?!との報道じゃ。かなりの「負債」を抱えているとのこと。はてさて、ど~なるやら・・・。(^^;正直ね~、ボクは「エグザイル」って、「大嫌い」なのじゃ。そう「好きでは、ナイ!」ということじゃね。前は、そんなに「好き、キライ」って「エグザイル」については「ぜんぜん関心」がナイとゆ~か、「ダンスと歌」で、まあ~、頑張ってね~という感想じゃった。ただ数年前位に何やら「お笑い」の「岡村」がね~、彼らと一緒のステージに立って「オカザイル?」とかゆ~「立ち位置?」で、彼らと一緒にダンスしたりしていたのじゃ。ま、それはそれでよかったのじゃけど、何かその辺あたりから・・・「あれ?なんか変じゃね?」と感じたのじゃよ。やっぱね~、「お笑い」は「お笑い」でイイのよ~!それと「ダンスと歌」を見せるのが「エグザイル」の本業じゃん。「お遊び程度?」での「お笑い」と「歌手ダンサー」の交流はイイけどね~、何か「違和感?」があったのじゃ。うん。^^;「エグザイル」の一団もね~、「仕事」の「範囲」を広げよう?との「思惑(おもわく)」でもあったのかしらん?最初「エグザイル」の「ヒロ」と数名から出発した「J・ソウル・ブラザーズ」じゃ。それから何やら「三代目?」とゆ~「ヤクザ・反社?」みたいな「代名詞」がついたりして~、それでなくても「見かけ」がね~「ヤクザか反社かチーマーかマフィア?」みたいな衣装や雰囲気だし~。ま、それで、「少し、ジャニー色?を出したかったのか~、タカヒロとかね~武井咲と結婚したけど、それだって、なんかHIROと上戸彩との結婚だとか、片寄涼太が
0
カバー画像

ナースの必需品ーハサミ

ハサミなんて切れればなんでもいいんじゃないかと思っていました。でも、ナース用のハサミを使わせてもらったら、使い心地ちが全く違ったんです!これがナースのハサミか!!!100円のハサミ仕事に使うハサミを100円ショップが駅前にあって、近かったら買いました。ピンクのハサミでかわいいと思います。仕事で使うのに、ハサミの先は安全に保護されているわけではありません。普通の紙をきるのに使うハサミです。これはこれで切れ味も悪くないし、テープもちゃんと切れていたし、問題はありませんでした。ただ、患者さんにテープを貼り付けて止めるところで切るとなると、患者さんには怖いかもしれません。特に問題もなかったし、何年間かこのハサミを使っていました。プロフェッショナルとは仕事で使うものは、その仕事用のものを使うべきじゃないの?と言われました。ナースの誰からも私の使っているハサミについて言われたことがありませんでした。別に人の手を切ったりしているわけではないし、切れていいるから変える必要はないと思うということを言ってしまいました。すると、その方の言った言葉が、「自分が患者の立場になって、そのハサミが医療用のものじゃないってわかっていて、それを使って自分の腕にとめたテープを切ろうとしたらどうするの?」「そしたらそのハサミで切るのはやめてくださいって言うことになる。」そうなるでしょ!じゃあ、ちゃんとナース用のハサミを使いなよ。と言うことになりました。自分が相手の立場になって、どんな態度で、どんなものを使って接してくるか、それを見てどう感じるか?これが大切だと実感しました。ナース用のハサミ早速ナース用のハサミを注文
0
カバー画像

プロフェッショナルとは何か

プロフェッショナル仕事の流儀ですとか、アナザースカイですとか、専門職業についてのドラマですとか、プロという言葉をよく聞きます。このプロ、プロフェッショナルというのはどういう状態のことをいうのでしょうか?AIがあります。そうなりますと、単に知識がある、解決策がわかるということだけでは、これからの時代プロと呼ぶことは難しくなってくるような気もします。思うに、これからの時代も、もっといいますと。昔からプロというのは、目の前の依頼者のために、行動できる人、のことをいうのではないでしょうか?自分では良い解決策と思っていて、それが専門的にみても正しいとされることであっても目の前の依頼者が、なんだかそれでは難しいという顔をされるようであれば、別の提案もしてみる。こういうことができるプロフェッショナルでありたいものです。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

個人事業主として成功するための心構え10か条

個人事業主として成功するためには、以下の心構えが重要です。これらのポイントに注意し、自己成長と事業の発展に努めてください。 ☆ビジョンと目標を持つ:明確なビジョンと目標を持つことで、自分の進むべき方向が定まります。長期的な目標と、それを達成するための短期的な目標を設定し、計画的に進めていくことが大切です。 ☆自己管理能力を養う:個人事業主は自らが組織のトップであり、自己管理能力が求められます。効率的に時間を使い、タスクを優先順位に従って遂行することで、生産性を高めることができます。 ☆継続的な学びと成長:ビジネス環境は変化するものです。自己成長のために新しいスキルを身につけたり、業界のトレンドについて学び続けることが重要です。 ☆リスク管理と柔軟性:事業にはリスクがつきものですが、計画的なリスク管理を行い、柔軟に対応することが必要です。適切なタイミングで変化を受け入れ、アジャストすることで、事業の持続性を高めることができます。 ☆顧客フォーカス:顧客のニーズを理解し、顧客満足度を重視する姿勢が重要です。良い製品やサービスを提供し、顧客との信頼関係を築くことが事業の成功につながります。 ☆ネットワーキングとコミュニケーション:ビジネスは人との関係性が重要です。良好な人間関係を築くために、積極的にネットワーキング活動を行い、効果的なコミュニケーションスキルを身につけましょう。 ☆粘り強さとポジティブなマインドセット:個人事業主は困難に直面することもありますが、粘り強く挑戦し続けることが大切です。また、ポジティブなマインドセットを持つことで、困難な状況でも前向きに考えることができます
0
カバー画像

デザインをお願いするメリット③

プロっぽい感じが出る  先日、ヘッダーを作らせていただいたお客様から 「プロ感がものすごく伝わるヘッダーで、 すごくうれしいです!」という感想をいただきました。 ママ起業を応援したい私にとって、 とても嬉しいお言葉です。 起業を始めたばかりで いきなりプロ感を出すのって なかなか難しいですよね。 実績もまだないので年収〇〇達成!とか 〇〇人のお客様が~なども書けないし…。 でも、お客様から「素人っぽいな」と 思われるのも嫌ですよね。 でも、デザインを整えることで、 一気にプロ感が出せます! 私は長年携わってきた通販の世界でも、 同じことがありました。 お客様が女性か男性か?  そして、何歳かによっても 商品の魅せ方やチラシの作り方は 変わってきます。 そして、使う写真やデザインのやり方で、 その商品の印象が変わるのです。 同じ商品でも、構成も悪く、 ピントもイマイチ合っていないような 写真を使ってスーパーのチラシみたいな デザインをするのと、 撮る角度もよく、 解像度の高いセンスの良い写真を使って 高級ブランドのようなデザインをするのとでは、 その商品の印象はぜんぜん違います。 ここでいう商品とは あなた自身です。 デザインによって、 あなたはプロっぽい感じにも 素人っぽい感じにも見えるのです。 それぐらいデザインは大事なのです。 あなたは素人っぽく見られたいですか? それともプロとして見られたいですか? あなたの見せたい自分を表現できるよう、 デザインでそのお手伝いができれば うれしいです。
0
カバー画像

ココナラpro認定制度?

以下引用【ココナラ内外を問わず特定分野の「プロフェッショナル」として活躍されている方々を「PRO」として認定し、主にビジネスシーンでご利用されている方々とのマッチングを促進します。】PROになると商品が上に表示されやすくなっていーなー羨ましいです( *´ρ`)ココナラ内外を問わずってことは、ココナラ外でも活躍しなければならないってこと???いいなー私もPRO認定されたいーーーでも今の私じゃ絶対無理だもんーーー;;FacebookアカウントとTwitterアカウントは一年位前に作ってだいぶ放置してますが(Twitterは最近ちょっとだけ投稿頑張ってみたけど続かない。。)そういうのでもフォロワーとか多ければ多分認定において有利になるんだよね?なんで皆様、どうかフォローして下さい。(って書いても増えないんだよなあ。笑)でもでも、ココナラ通さないで鑑定しませんか?は100%NGでお願いします。昔からそういう、店通さないでやり取りしようや系の依頼はゴメンナサイです。(もはや人生のポリシー。)在籍しているところに対しても失礼だし、何よりトラブル起きた時に間に入ってくれる人がいないのは私には怖すぎる。なので、ごめんなさい、これまでもこれからもそれは規約もだし私の意志でもできません。仮にさ、ココナラだけで活躍しててココナラからプロ認定されればそれはそれが一番バンザイだけどちょっと見ただけでも、それで認定された占い師さんは私には見つからないので、ちょっと頑張って宣伝してみました♡笑鑑定戻ります(*´ー`*)息抜きすみません。下のハート押してくれたらすごく嬉しいです♡
0
カバー画像

「働きがい」を感じるための仕事のしかた

楽器の奏者で「プロ」であるか「アマ」であるかの判断基準は何ですか?Quoraでこんな質問が投稿されていました。その回答が今回のテーマの答えになると感じシェアしたいと思います。これは、働きがいが得られる働く姿勢についてのお話です。サラリーマンでもフリーランスでも大切な仕事に対する姿勢プロフェッショナルに求められることはクライアントの要求をそれ以上の水準で叶えること前述した質問についての回答です。このゴルゴ13の一幕を添えて(その回答から画像は引用させていただきました)。働きがいというのは、自己満足でなく、相手ありきだと思っています。それはサラリーマンでも一緒です。フリーランスになると、それがそのまま対価として帰ってきますよね。相手の求めに対して、こちらができる限りを尽くし、あとはその仕事に対しての評価を委ねるしかない。そして、幸いにして相手も自分も喜ぶ結果になったら、それが働きがいを味わう、感じることになるんじゃないでしょうか。「好きなことをして生きていく」これは昨今よく見かける言葉ですね。素晴らしいと思うし、私もそうしていきたい理想です。ただですね、とても大切なのは…自分の好きなこと、利だけの追求は一時的な満足感は得られるかも知れない。でもそれは、持続可能な働きがい、生きがいといったものは得られない儚いものです。プロフェッショナルに求められることはクライアントの要求をそれ以上の水準で叶えること自分の理想、目的も大切だけど、やっぱり相手ありき。これはビジネス、マーケティングの成功についても同じことが言えると思うんですよね。
0
カバー画像

「人材育成せいど」TOP3

こんにちは。仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。いつもブログを見ていただきありがとうございます。今日は、いつものジョギングコースで撮った写真です。ホント平日昼過ぎに走るのは気持ちいいです!本日は、「人材育成せいどTOP3」です。マンパワーグループが管理職やリーダーポジションを務めている20代~50代の男女400名を対象に「勤務先の人材育成制度」について調査を実施しました。部下を持つ20代~50代の管理職の男女400名を対象に、勤務先の人材育成制度について調査を実施しました。 「あなたの勤務先に人材育成制度はありますか?」「効果を感じた人材育成制度とその理由は?」「効果を感じなかった人材育成制度とその理由は?」結果は、TOP1:OJT(現場教育)をしている (37.5%)TOP2:職位に応じた研修がある (33.5%)TOP3:入社年数に応じた研修がある (31.5%)でした。でんとうてきな日本企業でよく知られてきたせいどですね。ちなみに「社外でも通用するスキルの研修がある」は9位の10%でした。「人材育成制度はない/わからない」が27%で4位でした。スイスの国際経営開発研究所(IMD)がまいとし「世界人材競争力ランキング」を発表しています。2020年の日本の順位は63ヵ国中38位人材投資では36位でした。前後のくには35位がハンガリー37位がサウジアラビアです。終身雇用、年功序列がおわりじんせい100年一社で仕事じんせいを完結できないじだいになりました。個人は既にうごきだしてます。企業も人を「労働者」から「プロフェッショナル」として見なくてはいけない時代かもしれませんね。1
0
カバー画像

プロフェッショナル

私は、「能力開発を定着させるポイント=①習慣化する力、②準備する力、③ざっくり進める力」だと思っています。それぞれについてまたお話しますが、今回はこの中の「準備する力」について考えます。ちなみに研修業界ではよく、「アムンゼンとスコットの南極点到達」と「八甲田雪中行軍」を例にいかに準備が重要か(生死を分ける)を学びます。 さて私はNHKの番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で、最後に出演者が「プロフェッショナルとは・・・」と語る部分が好きです。特に印象に残っているのが、「プロフェッショナルとは、準備を怠らず、万全の体制で仕事に臨む人である」。小児外科医、通訳、プロスポーツ選手、消防士など多くの方が同様のことを言っていました。「準備ゼロで乗り切ったぜ」という武勇伝はたまたまで、本当のプロこそしっかり準備するんですね。 この番組、私は最近あまり視聴する機会がありませんが(またに見ます)、以前見た感想を書きます。出演は精神科医の本田秀夫先生(信州大学医学部附属病院)。発達障害を専門にする日本屈指のスペシャリストで、長期にわたって診察を続けるスタイルが特徴です。本田先生は、「普通とは何か?」、「幸せとは何か?」を問い続けます。そのまなざしがとても優しく、決して上から目線ではありません。自分自身も、そして父親も、発達障害と言えるような部分を持つと言います。自分がしているのは治療ではなく、診察だとも言います。自信をなくした人、つらい思いをしている人、そしてその家族に寄り添う。この本田先生が最後に語ります。「プロフェッショナルとは、いつも仕事(患者)のことを考えている人だと思います」。何をして
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その91~

今日もお読みくださりありがとうございます。今回もどうぞ宜しくお願い致します。昨日は改めて、頭で考えること、身体感覚を伴わない思想は偏りがちなことに付いて書いてみました。掌の向きと呼吸の関係は試されましたでしょうか。それはそうと、スポーツを生観戦していると時折強烈なるヤジを飛ばす人を見掛けます。僕が子供の頃、プロ野球のパリーグには南海ホークス、近鉄バファローズ、阪急ブレーブスというバリバリの関西球団が三つもあって、その応援団のおっさん達のヤジには苦笑させられたものです。実戦経験の少ない素人ほど、辛辣でどぎついヤジを平気で飛ばします。きっと頭の中だけで考えていると、「なんであんな簡単なことがでけへんのやろ」と思ってしまうのでしょうが、ちょっとでも経験のある人なら、「それがそう簡単には行かんのよ」と凡ミスにも共感できるというものです。それで、今日も繊細な体の感覚を一緒に味わってみませんか。やることはいたって簡単、左右の小指と小指の先どうし、薬指と薬指の先どうしを合わせてみてください。この時、他の指はくっ付けないようにしてください。小指と薬指の指先だけ左右で繋いでいると、体にある変化が感じられます。この変化を、「呼吸の」と言い表す人、「体温の」と言い表す人、「血流の」と言う人、「エネルギーの」、「活力の」、と言うように様々な表現が人の数だけあると思います。答えはこの記事には書きませんから、どのような変化がご自身の体に起きているか、少々時間を掛けてゆっくりと感じてみてください。コツがあるとすれば、どんなに些細でしょうもないと感じるような事でも無駄と思わずに掬い取ってみること、気のせいで済
0
カバー画像

プロであり続ける為に

皆さんにとって「プロ」とはなんでしょうか?どの業界でも,どんな職種にもたくさんのプロ達がいます。 誰もが認める高い専門性や技術を持ち,プロとしての自覚を持って誇り高く行動する方々。 彼らだって若いころは駆け出しの新前であったわけで,とてもプロとは呼べない時期があったことだろう。一方若い時から周囲とは一線を画し、活躍する方も勿論いらっしゃいます。 一般論として年齢と共に技術や経験を伴い成長していく過程でプロと呼ばれる様になると思います。  年齢とともにプロであるということに陰りが出てしまう人が少なからずいる一方で, 年齢とともに磨きがかかり現場から一目置かれる人たちがいらっしゃる一方、 ごく少数ですがそういう人は「いつかあの人のようになりたい」とあこがれの存在になり,「○○の神様」などと呼ばれるようになっていかれます。 プロであることにさらに磨きがかかってゆく人にみられる特徴をいくつか挙げてみよう。  (1)これまでの経験に頼ろうとしない。  (2)新しい技術の習得に熱心である。  (3)好奇心が旺盛で自分にとって未知の領域に関心がある。  (4)自慢話をしない。  (5)偉そうに振舞わない。  十分に豊富な経験を積んでいてもさらに自分を磨こうとする様子がなく,むしろ経験の上にあぐらをかいていたり,「俺の方が知っている」という態度で偉そうに振舞おうとしたりすると,人は離れていきます。常に「自分は未熟である」と考える人は,実は十分に豊富な経験を積んでいるのに本人は「まだまだ,こんな程度では駄目」と思っているから,何歳になっても新しい技術の習得に熱心である。誰よりも高い技術を持ってい
0
カバー画像

プロフェッショナル

私はサラ・オレインが好きで、たまに妻とコンサートを見に行きます(最近はコロナで無理ですが)。サラ・オレインは日本人を母にもつオーストラリア人で、歌手・バイオリニスト。絶対音感を持つといわれ、音域が非常に広い。東京大学教養学部に留学し、シドニー大学を優秀な成績で卒業。日本で歌手としてデビューし、NHKを中心に活躍しています。 さて、全国ツアーのファイナルステージ(東京公演)でのこと。歌唱、演奏、エンターテイメントともに大変すばらしいものでした。しかし、印象に残ったのは、コンサート中に起きたアクシデント。途中に20分程度の幕間があるのですが、その時に締め出された人がいたのでしょう。後半1曲目終了後、後方(扉のあたり?)から大きな怒鳴り声が聞こえてきました。「困った人がいるな」と私も頭にきましたが、場内は緊張感につつまれます。その時、サラ・オレインはMC(トーク)中でしたが、ファンは「ラストツアーが台無しか」と張りつめました。こういう時、固まってしまったり、逆に過剰反応して客いじりを始めたりと、グダグダになってしまうケースが多いのではないでしょうか(私はそうなりそう)。しかーし、サラ・オレイン、微動だにせず、まったく動揺した気配を見せませんでした。そして難しいMCを見事にやりとげた。私は瞬間的に「プロだな」と思ったのです。そのあとも引きずらず、いや一層パワフルでドラマティックにステージを盛り上げました。お客様に楽しんでいただきたい、今このときを最高の時間に、という思いが伝わりました。 仕事でもアクシデントはつきものだし、「起こるもの」です。その覚悟を持って対処する。「想定外の出来事に
0
カバー画像

どんな時も笑顔を絶やさないのがプロ?

こんばんわ!ん?いえ、こんにちは!Kamicoです。今日も元気に投稿です!今日の記事は、5分で読み終われます^^(💡読むのが手間な人はAndoroidならGoogleアシスタント、iphoneならSiri、PCもWebページ読み上げ機能を使うと作業しながら記事が読めるので、使った事ない方にはコラムとか時間の節約におすすめですよ。)今日テレビで見たんですけど、YoutubeやZoom会議が流行っているからか、とっても可愛い今時の女性顔やおじさんの顔になれる超リアルな仮面??マスクが話題になってるんですってー!へぇー!って感じですよね。マスクに名刺を印刷したり、自分の書いた絵が浮き上がって動くアプリなんかも無料であったり、ホント人の創造力って無限大ですよね(°▽°)私、週末、気分転換を兼ねて家族とショッピッングモールに市場調査という名前を借りてただの楽しい買い物に行って来たんですが、最近あんまり外出できてなかったので楽しかった〜♫皆さんはどういう週末を過ごされましたか?と、そんな感じの雑談もこのくらいにして、最近わたしやや暗かったので、気合が葉を入れる感じで本題に入って行こうかなと思います。きっかけは、✔︎ プロってどこから?✔︎ プロフェッショナルって何?✔︎こうするのが常識、マナーでしょ?〇〇なんだから。✔︎プロならいつも笑顔でいないといけないよ昔間接的に言われてた就職したての時代や周囲からの影響話が最近とっても蘇って来て、寒い朝、息子を送って帰ってから仕事があまり手につかないんでブログでも書こうかなと筆を取った(いやタイピング)次第です。^^ホントは、ブログ書いてる場合じゃな
0
カバー画像

中学受験の明日のために その43 受験のプロフェッショナルになろう

 受験生は受験のプロになりましょう。教わるプロ、勉強するプロ、合格するプロになった方が受験勉強は楽しいです。数年しか受験勉強をしていないのにプロなんてなれない、と思うかもしれませんがそんな事はありません。意識の問題です。自分は素人ではなくプロなんだと強く思う事で全てが変わります。プロだったらこの問題をわからないまま放っておかないよな、プロだったら怠けたくなっても踏ん張って勉強するよな、と考えるようになります。プロ意識が自分を向上させてくれるのです。自分を向上させるのは自分でしかありません。周りは環境を用意してくれるだけです。その環境を利用して伸ばせるかどうかは自分次第なのです。受験することを決めたのであれば、徹底的にやった方が後悔は少ないですし良い結果も出やすいでしょう。中途半端な努力は時間の無駄になることが多いですし後悔もしやすいです。小学生にできることは限られています。大人と違ってお金を持っているわけでもなく、何かをするには保護者の許可が必要な場合がほとんでしょう。不自由な環境にいることは確かです。しかしその不自由さを逆に生かすのです。不自由な環境だからこそ勉強に集中できると言えます。大人になると、自由度が増えるためにその分誘惑も増えます。忙しくなりますし背負うものが出てきます。こうして大人になるにつれて、ほとんどの人は勉強しなくなるのです。これは良い例ではありませんが現実にはそうなのです。受験生は、今最も勉強に集中しやすい環境にいることを知っておいて欲しいです。10代で一生懸命に勉強した人は、30代以降必ずやって良かったと思うようになることを私が保証します。逆に10代で勉
0
カバー画像

極めるならば、生涯を捧げる程の覚悟を持て!

何かを極めるために 生涯を捧げる・・・ 一流のプロ達は 皆その覚悟が 出来ています もしあなたも プロになりたいのであれば 覚悟を決めることです
0
カバー画像

ジュニアアスリートに対しての私のスタンス

私はジュニアアスリートに対してもパーソナルトレーニングを行っています。選手達との日々の関わりの中で大切にしている事があります。それは「プロとして接する」という事です。子供といえどもアスリートであり、結果が求められる世界で闘っています。そんな選手に対して私は一人のプロとして接します。プロとして意見を伝えますし、プロとしてケアやトレーニングを行います。自分自身に対してもプロとして結果を求めていきます。子供であることの配慮はしますが、基本的には子供扱いをしません。一人のアスリートとして認めていく事、接していく事、信頼していく事が選手との信頼関係の構築に繋がっていくことなのかなと思っています。
0
16 件中 1 - 16
有料ブログの投稿方法はこちら