なかなか慣れない。。。

記事
学び
中国で、またしても車の暴走事件があったようです。
ニュースを見ましたら、日本語の字幕付きで、英語の解説でした。
ロイター通信のニュースでした。

で、何が慣れないのかと言いますと。。。

「いつ、その事件が起きたのか」という言い方です。


The driver in an SUV plowed into students and pedestrians outside of 
the school in southern China on Tuesday

字幕には、19日と書いてあります。

ネイティヴ イングリッシュ スピーカーである私の友人も
約束を曜日で話してくることがあり。。。
私はどうも、これに慣れないんです。


私はCNNのニュースなどを元にしたテキストを使ったリーディングのクラスに参加したのが初めの頃だったのですが。
英語のニュースでは必ず「何曜日に起きた」というんですよね。


だって「火曜日っていつの火曜日???」って思いませんか?(笑)


調べてみますと。。。
どうやら、西洋の人と日本人の曜日に対する感覚が全く違う。。。んだそうです。

1週間以内の場合は、曜日でわかるので曜日で示し
1週間も経ったら、既にnews ではない。。。。
という感じのようです。

ふ~ん。。。(笑)


でもこういうところが、私は日本人なんですね。(笑)
その友人が、待ち合わせを「火曜日にしない?」なんて言ってきても
「何日の火曜日ね?」って。。。。
確認せずにはいられません。。。(笑)


ところで。。。全然違う話ですけど。。。
最近 SUV と呼ばれる車がよく出てきます。。。
何を見て SUV と判断するのか、私にはあまりよくわかりません。

ある時、なんの動画だったかは忘れてしまいましたが
みんな、そのトレーラーのような乗り物のことを
semi と呼んでいたんです。
semi って、いくぶんとか、半分とかいう意味だと思っていたので
調べてみますと、これは semitrailer の口語のようです。
セミではなく、セマイって呼んでたような気がします。
最初はスペルさえわからなかったので
スマホの辞書に向かって。。。
「セマ~イ」と言って検索しました。(笑)


私は車を運転しますけれど、そういう種類の名前には疎いんです。(笑)















サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す