運命の人など存在しない

記事
学び
タイトルを見て、少なからず驚いた人がいるのではないでしょうか。

現在の日本人の多くは「運命の人」がいると信じ、出会いを求めています。

しかしアドラーは、「運命の人」を明確に否定しています。

その理由としてアドラーは、「全ての候補者を排除するため」だと述べました。

出会いがないと嘆く人も、じつは毎日のように多くの誰かと出会っています。

この多くの誰かとの出会いを、何かしらの関係に発展させるには、一定の勇気が必要になります。

そこで、関係を築く勇気をくじかれた人や勇気がない人が結果的に、「運命の人」という幻想にすがりつくのです。

目の前に愛すべき誰かがいるのに、あれこれ理由を並べて「この人ではない」と退け、「もっと理想的な、もっと完璧な、もっと運命的な相手がいるはず」と可能性に生き、目を伏せるのです。

アドラーはこのような人たちを、「ダンスホールの壁際に立って、ただ踊る人たちを傍観している。こんな自分と踊ってくれる人などいるはずがないと決めつけ、運命の人をただ下を向きながら待っている人」と述べています。

しかし実際に、「運命の人」と結婚を決意したと言う人たちがいますが、そのような人たちをアドラーは運命を信じることを決意しただけだと述べています。

またフロムも「誰かを愛するという事は単なる激しい感情ではない。それは決意であり、決断であり、約束である」と述べています。

アドラーは「運命とは、自らの手でつくりあげるもの」と述べています。

あらかじめ定められたものではなく、偶然に降ってきたものでもなく、ふたりの努力で築き上げてきたものであるはずです。

もっと詳しく聞きたい方はぜひ一度ご連絡ください。


このブログは私が個人的に行っているブログから引用したものです。
【引用元】
amebaブログ「進撃のマナブ」から引用したものです。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す