健康には5本の柱のバランスが大事

記事
学び
健康には「5つの柱」という基礎!
健康=家
とするならば。
今回ご紹介する柱は基礎にあたるものです。(※基礎なのに柱はわかりにくくなってしまいますが、大切なものということで、柱の方がわかりやすく、イメージがつきやすいと思い言葉ではそちらの方を採用しました。意味では基礎(土台)部分に当たります。)
基礎がしっかりしていないと家自体が傾いたり、壊れたりする原因になってしまいます。
深掘りについてはこれからどんどんやっていきますので、今回は大きなフレームを覚えてください。

「睡眠の柱」The sleep pillar


動物はほとんどが睡眠です。特に日本人の睡眠はO ECD加盟国ではワースト1位!(Gender Date Portal 2019調べ)
日本人の約40%近くがアメリカ国立睡眠財団が公表している限界範囲以下の睡眠時間しか取れていないのが現状です。
睡眠は日中のパフォーマンスに大きく関係しているので、あなたの仕事が進まないは「睡眠」の影響かもしれませんよ?
まだ、ほとんどの人が睡眠の大切さに気づいていない。
それは「高齢者」もです。

「寝ずに働け」など悪しき習慣が日本には根付いているからです。陰謀論になってしまうかもしれませんがもしかしたらそうなるように仕向けられたのかもしれません。
これを見たら改善しないといきません!自分を変えられるのは自分だけです。
大きい会社の社長は8時間睡眠を実践しているそう!徹夜の考えは古く、効率が悪い!

「食の柱」The food pillar


食を口に入れることは、動物である以上必要なことです。そもそも、動物も人間も狩をしてきました。人間だけがそれを抜けて「食べていときにいつでも食べれる」という素晴らしいシステムを構築しました。
がしかし、良い面もあれば当然悪い面も出てきます。
それは、「からだは食を入れるために作られていない」ということです。
まず、日本の糖尿病人口は720万人、世界の糖尿病人口は4億6,300万人(2019年調査)です。
遺伝型と後発型がありますが、ほとんどの人が後発型です。それは生活習慣の悪化(暴飲暴食、運動不足、加工食品など)
糖尿病はインスリンというホルモンが出なくなり、血液に糖が溢れてしまう病気です。
なぜ、インスリンが出なくなるのでしょうか?

それは「血糖値を下げるホルモンが1つしかないから」です。

血糖値を上げるホルモンは6つあります。(成長ホルモン、副腎皮質ホルモン(コルチゾール・アルドステロン)、副腎髄質ホルモン(カテコールアミン)、甲状腺ホルモン、グルカゴン、ソマトスタチン)
気づきましたか?
人間は食を沢山摂るように作られてはいない。
東洋医学では人間も自然の一部です。
自然に反することをしたら、枯れたり、台風が起きたりと正常に戻る働きをします。
その体の働きを薬なのでコントロールしようとしているのです。

「知恵の柱」The wisdom pillar


知恵がないことにより、色々なものから健康を搾取される可能性が高くなります。
サプリメントがいいよ!この健康器具がいいよ!など…
テレビなどのメディアに騙されることになりますのでしっかりと知識をつけることが大切です。
自分の大切な家族・友人・親戚などから守ることができます。
詐欺の被害に遭うお年寄りの方々に
「なぜお金・商品を購入(渡して)してしまったんですか?」
と聞くと「いい人だったから」と答える方が多いようです。
攻撃を直接してくることはなく、人間性を使って攻撃してきます。
しっかりと知識の盾を構えて攻撃から身を守りましょう!
しっかりと知識武装をしよう!

「運動の柱」The work out pillar


運動です。これはからだにも脳にも良いことです。
僕自身も運動をやり始めてから、体調も良くなりました。からだが動くことが身軽になり、疲れにくくなりました。
毎日10分でも良いので運動をすることが大事です。
なかなか、取れないという方にもできるようにご紹介していきたいと思います!
僕自身が二日坊主だったので…笑
特にサーガディアンリズムにより、人間の本来の生活スタイルが決まっています。
朝昼は動く、夜は寝る。
簡単なことです。なので、夜に運動をして効率が良いことはありません。
仕事が終わってジムに行くのがとても効率が悪く、さらに睡眠にも影響を与えます。

「手当ての柱」The treat pillar


お腹が痛いときに、お腹に手を当てたことはありませんか?
痛いところをさすったり、手当は知らないうちにやっているセルフケア(自己治療)
なのです!
「さする」はマッサージでは軽擦(けいさつ)と言い、血流促進や疼痛緩和の効果があります。
からだが辛いときや痛みがある時は「手当て」が大切なのです。
運動することも大事ですが、しっかりと損傷部位を休めたり、痛みを取ったりすることが大事です。
この手当てには、休息も入ります。
からだの自然治癒力をあげ、病気になってからではなく、病気になることを防ぐ(未病)が大事なのです。
痛みがある時は医療機関か鍼灸マッサージ院でしっかりと治すことが大事!


5柱の関係

5柱はそれぞれ独立的な存在ですが、自助作用・相互作用があります。
例えば
睡眠→痛みがあると眠れない
食 →睡眠不足では食事は取れない。胃腸機能が動かない
智恵→食がないと頭が働かない
運動→やり方がわからないとなんの運動していいのかわからない
手当て→運動でからだを痛める
睡眠→睡眠不足で頭がぼーっとする、勉強しても忘れる
食→筋トレしてもからだに筋肉がつかない
智恵→間違った手当てで悪化する
運動→からだを動かさないので眠れない
手当て→痛みで食事どころではない

などなど
それぞれ、関係があることがわかると思います。なので1柱だけ突出して良くても駄目なのです。

まとめ
・健康に近道はない
・このブログも参考に
・情報は自分で精査することが大事
・5柱は家でいう基礎(土台)の部分
・5柱のバランスが大事
・5柱には相互関係がある
・深掘りはこのブログ全体で!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す