【挨拶が苦手な方必見!】送る側・送られる側別、送別会のスピーチ例文

送別会での挨拶に不安を感じている方に向けて、送る側・送られる側それぞれの立場に合ったスピーチ例文を紹介します。上司・同僚・部下など相手別の文例や、異動・転職・結婚退職といったシーン別の挨拶も網羅。さらに「うまく話せるか心配」「文章がまとまらない」といった悩みを解決するサービスもあわせてご紹介します。

送別会で送別の挨拶をするのはいつ?

送別会には挨拶をする場面が多々あります。

一言に挨拶といっても、挨拶の目的や挨拶をする順番が異なるので、まずは送別会の流れと一緒に基本的な挨拶を確認しましょう。

送別会の基本的な流れ
  1. 開会の言葉
  2. 代表挨拶・乾杯
  3. 食事・歓談
  4. 見送る側の挨拶
  5. プレゼントや花束の贈呈
  6. 見送られる側の挨拶
  7. 閉会の言葉

①開会の言葉

担当者:幹事/司会者

例文
「お集まり頂きありがとうございます。これより○○部所属○○さんの送別会を始めさせて頂きます」

②代表挨拶・乾杯

担当者:出席者のなかで最も役職の高い人や送別される人の直属の上司
(※代表挨拶と乾杯挨拶は同じ人が続けて担当する場合も。また、上司から乾杯役に任命されることもあるので注意が必要)

例文
「○○さんは約6年前、当支店に赴任し今日まで力を尽くしてくださいました…(簡単な紹介)。それでは、○○さんの今後のご活躍を願って、乾杯の発声をさせて頂きます。乾杯!」

③食事・歓談

④見送る側の挨拶

担当者:主役である送別される人と親交が深かった同僚や後輩、お世話になっていた上司
例文:以下に記載

⑤プレゼントや花束の贈呈

担当者:主役である送別される人と親交が深かった同僚や後輩、お世話になっていた上司
(※④と同じ人でもOK)

⑥見送られる側の挨拶

担当者:退職者
例文:以下に記載

⑦閉会の言葉

担当者:出席者の中で二番目に役職の高い人
(正式なかしこまった送別会では三本締めを、カジュアルな送別会では一本締めを行うことが多いです)

編集部N
締めの挨拶を誰にお願いするか悩みますよね。大事なポイントは、乾杯の挨拶を依頼した人以外の、役職が高い人にすることです!

▷スピーチを考えてほしい方はこちらもチェック!

送別会の挨拶例文|見送る側

見送る側の挨拶は、送別される人と親交のあった同僚や上司、後輩にお願いすることがほとんど。

  • 懐かしい思い出を振り返るエピソード
  • 感謝の言葉
  • 今後の活躍を祈る言葉

を必ず盛り込むようにしましょう!

ここでは挨拶を任されたときに使える例文を、著者のワンポイントアドバイスとともにご紹介します。

▷秘書用のスピーチを書いてもらいたい方はこちらもチェック!

例文①:上司に送る場合

≪例≫上司:定年退職
まずは○○さん、ご定年おめでとうございます。入社当時から○○さんにはお世話になりました。入社したばかりの右も左もわからず苦しかった頃、○○さんはわたしがミスをしても見放さず、フォローやアドバイスをしてくださいましたね。○○さんの温かい優しさにどれほど助けられたか、言葉にできません。○○さんのような上司のもとで働けて良かったです。ありがとうございました。
編集者N
ポイント
・目上の人に「お疲れ様でした」はNGワード!
・「どうお世話になったのか」「何をしてもらったのか」を具体的なエピソードを交えて話すとGOOD!上司の涙を誘う感動的なメッセージになりますよ。

例文②:同僚に送る場合

≪例≫同僚:異動
○○さん、とうとうこの日が来てしまいました。○○さんとの切磋琢磨した日々を振り返ると懐かしく、お別れすることが寂しくて仕方ありません。仕事の悩みをお酒を飲みながら打ち明け合ったり、○○さんの笑顔に何度も助けられました。新天地に行っても、あなたの持ち前の笑顔で周囲を和ませてください。○○さんの更なる飛躍を期待しています。ここはあなたの居場所なのでいつでも遊びにきてくださいね。
編集者N
ポイント
・同僚だからこそ知っているプライベートな一面を!
・「いつでも遊びに来てください」といったように、温かく見送る一言を添えましょう。

例文③:部下に送る場合

≪例≫部下:転職
○○さんは仕事を覚えるのが早く、進んで仕事をしてくれるため本当に助けられました。特に昨年に続く今年の目標達成は、○○さん無しには達成しなえなかったことです。この度、キャリア実現に向けて新たな一歩を踏み出す○○さんを誇らしく思います。活躍の場は変わってしまいますが、新天地でも○○さんらしく貪欲に頑張ってください。陰ながら応援しています。またいつか、一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。
編集者N
ポイント
・後輩を見送る場合は、功績をたたえるのが一般的。
・「転職=ネガティブ」に捉えられがち。しかし、転職は一人の人生の大切な分岐点。後ろ向きな言葉は使わずに、その思いを尊重し新天地での活躍を願う言葉を!

▷元キャリア公務員に文章を作って欲しい方はこちらもチェック!

送別会の挨拶例文|見送られる側

送別会の主役でもあるため、荷が重く緊張してしまいがちな見送られる側の挨拶。

  • 退職する日にち・理由
  • 感謝の言葉
  • 自信の今後について(言える範囲で)
  • 会社と所属部署の今後を祈る言葉

を必ず盛り込むようにしましょう!

例文①:異動や転勤の場合

≪例≫
本日はわたしのためにお忙しい中このような会を開いてくださりありがとうございます。□月△△日づけで○○支社へ異動になりました。ここに来てから約5年間、みなさんの温かい人柄と仕事へのやりがいを感じる日々でした。この度赴任する市は、ごはんがとても美味しいところだと聞き、今から楽しみにしております。出張や旅行で訪れる際はぜひお知らせください。最後に皆様のご健勝とご活躍、そして◯◯株式会社◯◯支店のご発展をお祈り申し上げます。ありがとうございました。
編集者N
ポイント
異動や転勤の場合は、会議や出張で再会する機会も十分に考えられるのでしみじみとしないように

▷あがり症を克服したい方はこちらもチェック!

例文②:転職の場合

≪例≫
本日はこのような会を開いていただき、本当にありがとうございます。□月△△日づけで退職し、キャリア実現に向けて新たな一歩を踏み出すことになりました。みなさんからの温かい励ましのメッセージに感謝しております。ここで学んだことは自分にとって貴重な財産です。この経験を糧にして新天地でも頑張っていきます。最後にみなさんの今後のご健勝と活躍、そして○○株式会社○○支店の更なる発展をお祈り申し上げます。ありがとうございました。
編集者N
ポイント
送別会の場で転職の話はなかなかしづらい……しかし転職先での決意表明は逆にすべき!こんな堂々と宣言されたら素直に応援したくなります。

▷スピーチ原稿を添削ブラッシュアップしてもらいたい方はこちらもチェック!

例文③:結婚退職の場合

≪例≫
本日はこのような会を開いていただき、本当にありがとうございます。結婚を期に□月△△日づけで退職させていただく運びとなりました。これまでで特に印象に残っているのが、○○さんと取り組んだプロジェクトです。上手くいかず辛いこともありましたが、○○さんの助けもあり成功することができた思い出深い経験です。仕事で感じたような充実感と喜びを、家庭にも見出し家族で味わっていきたいです。今後のみなさんのご健闘と○○株式会社○○支店の発展を心よりお祈り申し上げます。本当にお世話になりました。

▷スピーチ原稿を代行作成してもらいたい方はこちらもチェック!

送別会の挨拶でありがちなお悩みと解決法


大役である送別会の挨拶、こんなお悩みを抱えた方も多いのではないでしょうか。

挨拶に悩む人
目上の人への挨拶だからビジネスマナーが気になる……。
挨拶に悩む人
エピソードがない……誰が聞いても嫌味のない、けどテンプレート感がない無難な挨拶はないのかな?
挨拶に悩む人
文章を考えるのが苦手……でも感謝の思いを最大限伝えたい。
編集者N
「ネットに記載されてるテンプレートではなく、誰かに直接アドバイスを受けたい!丸投げしてしまいたい!」そんな人にはココナラがおすすめ。
あなたの意図を汲み取って、マナーに配慮したオリジナリティある挨拶文を作ってくれますよ

スピーチ原稿をあなたの代わりに作ります

2分半~3分程度のスピーチを考えます【もえもえ】(1/6)

料金 5,000円
お届け日数 要相談

2分半~3分程度のスピーチ原稿を5,000円で作成します。ご利用シーンや聴衆の年齢層、ご自身の情報、盛り込みたい内容などを事前にお知らせください。長時間の原稿は別途ご相談を。

「こんな事を伝えたい」を文章にします【happybook】(2/6)

料金 5,000円
お届け日数 要相談 / 約6日(実績)

読書感想文からビジネス文書まで、多様なシーンに対応するオーダーメイドの文章作成サービスです。スピーチやプレゼン原稿、手紙の代筆などもOK。学生から社会人まで歓迎。想いやイメージを丁寧にくみ取り、心に届く文章をお届けします。

あなたのスピーチ原稿を添削します

上手く書けない方をお手伝いします【Ayumi__】(3/6)

料金 2,000円
お届け日数 要相談 / 約4日(実績)

大切な手紙やスピーチ、メール原稿を、想いが伝わるよう丁寧にリライトします。誤字脱字や構成のチェック、加筆修正も対応。原稿をご用意の上、お気軽にご相談ください。納期目安は3〜5日、修正は2回まで無料です。

文章のブラッシュアップ、添削します【ayacocaco】(4/6)

料金 2,000円
お届け日数 要相談

スピーチ原稿や挨拶文など、書き慣れない文章に不安がある方へ。伝えたい内容をもとに、制限文字数内で丁寧にリライト・添削します。250文字前後で2,000円から。まずはお気軽にお見積もり相談を。

スピーチ用の手紙を作り代筆します

文章作成・添削から代筆までやります【若山静湖(seiko)】(5/6)

料金 5,000円
お届け日数 要相談 / 約6日(実績)

伝えたい気持ちを丁寧にくみ取り、手紙や挨拶文、スピーチ原稿を心を込めて作成します。元国語教員の経験を活かし、文章作成から代筆まで柔軟に対応。初回相談後にお見積もり、納期の目安をご案内します。

師範ができる限り早く対応します【みくふで☆字を書くことならお任せを!】(6/6)

料金 2,000円
お届け日数 5日(予定) / 約4日(実績)

あなたの想いを丁寧な手書きで代筆します。ビジネス文からラブレターまで幅広く対応。200文字2,000円〜、文章提案も可能。用紙や封筒の指定OK。お急ぎ対応やビデオチャット相談も承ります。まずは見積もりからお気軽に!

手紙 手書き サービス

まとめ


送別会のスピーチは、感謝やエールを伝える大切な場面です。上司・同僚・部下など相手に合わせた言葉を選ぶことで、心のこもった挨拶になります。見送られる側も、自分の想いや感謝を丁寧に伝えることが印象を残すポイントです。

例文やスピーチ作成サービスを活用すれば、挨拶が苦手な方でも安心して臨めます。自分らしい言葉で、あたたかな気持ちを届ける準備をしましょう!

▽送別会の準備なら関連記事をチェック

占い

ビジネス・キャリア

趣味・エンタメ・スポーツ

イベント・冠婚葬祭

恋愛・人間関係

妊娠出産・子育て

ライフスタイル

美容・健康・ファッション

旅行・おでかけ

お金・資産運用

ココナラを詳しく見る