絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

こんばんは~~~タカ3@です。 日曜の夜ですね! 明日からのお仕事、頑張っていきましょう!!今日は僕も休日で、家で雑務をしておりました。合間に読書したり、ココナラブログを書いてます(笑)さて、今日の本題「傷」です。長く生きてきて、いろいろな経験をしてきた僕ですが、たくさんの傷がついてます(笑)人に言われたことで傷つくこともありますし、信じていた人からの裏切りもありました。体のほうも、骨折経験が4回・・・(汗) 不思議のことに、左側ばかりを骨折しています。 ちなみに、怪我の場所ですが左ひじの複雑骨折が1回。鎖骨骨折がなんと・・・3回!! なかなかいないと思いますよ。 ひじの複雑骨折は、小学生の時。 なんと怪我した場所は病院です。 休憩場所のなんとかルームで従妹と遊んでいた時に柔道の背負い投げを喰らい、そのまなヒジから落ちました。 はい。見るも無残に、左ひじが逆に曲がってましたね~。 恐ろしい・・・もちろん、手術して2か月の入院生活を余儀なくすることになったのでした。 今現在は、生活に支障がなく暮らせていますが、小学生の時に良くやらされる「前ナライ」の時は、腕が完全に伸ばせられないので、ちょっとだけ曲がっています。 鎖骨骨折は、小学1年と4年生の時。あとは、大人になってからです。一年生の時は、二段ベットから落ちました。 4年生の時は、自宅で友達と遊んでいて(じゃれ合っていて)友達の蹴りが鎖骨部分をヒット!! みごとに折れました。 最後は大人になってから。 趣味でオートバイに乗っていた時に左折時にタイヤが滑ってしまい、オートバイごと転倒。またも、見事に折れまして3回目にして手術する羽
0
カバー画像

🌷実は身体に良いこと🌷

春の花があちらこちらで少しづつ咲いています🌸庭木に街路樹・花壇などで梅に蝋梅・ハクモクレン・水仙など色とりどりの花が少しずつ彩を添えてくれています♪今まで土のままだった所や丸裸の木だけだった所に色が付き鮮やかに花が咲くのは春の訪れの実感と何ともいえないワクワクでどことなくそわそわしてしまいます(*‘ω‘ *)花が咲くという事は草木が活動を始めたという事♪・・・知っていました少しづつ緑が増えていたのは☘️やってきました🌱草むしりの季節🌱農家の方とは比べるまでも無いほどの猫の額のような庭ですがこれからしばらく続きます;つД`)(秋の終わりの落ち葉舞う頃まで続くんですしかも 夏場は一雨ごとに雑草がグングン成長する・・・(T_T))たとえ庭が小さくても雑草は生えてきます(^_^;)しかも裏は山だし隣は空き地・・・子ども達が小さなころに喜んで飛ばしたたんぽぽ・・・ふわ ふわ~~(≧▽≦) と持ち帰ったススキ・・・毎年毎年抜いても抜いても生えてきます(>_<)除草シートの上でも近くの山からの贈りものが目を出しています💦植えた覚えのないユリに弦植物・ヨモギ・・・数えきれない雑草の新芽をちまちま ちまちま 抜いていきます正直面倒な作業だと思っていますでも 玄関周りはしなきゃいけないと自分に言い聞かせて重い腰を上げて抜いています実はこの「草むしり」って私の身体には良い事なんです(*'ω'*)普段 PCや携帯電話ばかり見ていて自然に触れていないので自然の「気」のようなものに触れると元気を分けてもらえます♪私は詳しくはないのですが物には2種類あって(良い悪いという意味ではありません)プラ
0
カバー画像

🍀ため息?深呼吸?無意識の行動🍀

こんにちは こんるり です☘️あなたはお仕事中や運転中などで息を大きく吐き出したりはしていますか?私は時々しているようです💦自覚は無かったのですが子どもに「お母さん機嫌悪いのかな?」と思われていたことがありました(;^ω^)何かに集中すると少し息を止める事ってありませんか?✨夢中になっていたり✨真剣に物事に取り組んでいる時や✨細かい作業をする時などちょっとだけ息を止めていたりします・・・実はその行為集中して作業をすることには効率は良いのですが💖心臓💖にはかなりの負担になっています(>_<)しかも周囲からはため息に感じられるので「機嫌が悪いのかな」とか「怒ってるの?」とか「イラついているのかな」とかとマイナスのイメージを持たれてしまうかもしれません(^_^;)そんな事は嫌ですよね私は嫌だったので子どもには「ため息出た時は教えて」と頼んでいます( *´艸`)すると本当に自分がかなりの回数無意識に「ため息」をついていたことに驚きました(*_*;その回数分 呼吸を止めていたんです・・・怖くないですか「無意識に集中する」って良い事に思えるんですよねでも・・・起きている時に「無呼吸症候群」のような状況って・・・💦ビックリですよね(+_+)集中して取り組む事は良い事ですし素晴らしいことだと思います♪・・・でもでもですよ体に悪いことは出来たら避けていきたいですよね根を詰めるって魂を詰めることなのでは?と思います仕事でも用事でも集中してサッと終わらせて時間を作りたいですよね(*´ω`*)無意識に呼吸を止める人は 真面目な人が多い と言われたことがあります 真面目で目の前の事に真剣に
0
カバー画像

🌟身体からのサイン🌟

毎日 おつかれさまです♪あなたは 自分が疲れている時はわかりますか?私は自覚のある時とない時の半々くらいです((^_^;)自覚のある時は無理せず意識してのんびり過ごすようにしています☘️ま~ったりゆっくりしてぼ~っとする時間を作ります(*'ω'*)自覚のない時は身体のドコかからサインが出てきます(;^ω^)例えば動くのが億劫でお布団から出たくないとか(お布団大好きなのでゴロゴロするのは幸せです💕)まぶたがピクピクしたり(軽いチックのようなものです💦)鏡をみたら目が開いていない(年齢からくるたるみではありません(>_<))などがあります心当たりはありますか?お仕事で疲れるのはもちろんですが楽しくても疲れはやってきますよね(^_^;)(しかも遅れて出てきます💦)特に今回あげたゴロゴロしたかったりまぶたや目が開かない時は携帯やPCを使うのも控えた方がいいんです正確にいうと目を使うことを控えた方がいいのでTVも観ない・本も読まない方がいい時なんですが・・・難しいですよね(+_+)しかも年々回復がおそい!辛いです・・・年を追うごとに体調が悪くない日はあるけれど体調が良いです!って言いきれる日は少なくなってる気がします恐ろしい事です・・・(=_=)少しでも健康寿命を延ばすために日々からだに良い事は取り入れたり☘️動かしたり☘️・・・忘れたり💦無理はしないで自分に合った身体のメンテナンスしています(*'ω'*)継続は力なり(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾おすすめの健康法とかあったら教えてくださいね♪最後まで読んでいただいてありがとうございますこんるり
0
カバー画像

🛁お風呂と健康のバランス🛁

寒いとお風呂に浸ると幸せですよね(*´ω`*)私も前は時々 長風呂を楽しんでいました♪我が家は田舎にあるのでお風呂の窓から見えるのは山です(*'ω'*)少し窓を開けてお月見~🌛とか夕暮れ時の色の変化や風を感じてなんちゃって露天風呂にしていました(´艸`*)長風呂をしたら体の悪いものが汗になって外へ排出されているようでしっかり汗をかいた後はスッキリもしていたので定期的に「デトックス~❣」と意識的にしていましたしかし病気になると湯舟に長い時間浸かっているのが辛くなってしまいました(・_・;)寒い時でも 体がしっかり温まるまで浸かっていると頭がぼ~っとしてのぼせたり血圧が下がりすぎて目がチカチカしたり何よりも心臓がバクバクして辛いのです(◞‸◟)体がぬくもるのと不調になるギリギリを見極めるのが大変でした・・・お風呂は大好きですが今は短時間でくつろぐように心がけています♡元気な時には健康に良い事や物でも 病気や体調不良の時は悪化したり 最悪の事になってしまう事もあります私のお風呂もそうです(;´・ω・)元気な時はお風呂で汗を流すのは良い事ですが✨心臓が悪い人は温まりすぎるのは 体に負担がかかります病気になると注意されると思いますが✨高血圧の薬とグレープフルーツを一緒に食べてしまうと血圧が下がりすぎて 頭痛やめまいがおこることがありますし✨血液をサラサラにする薬と納豆や青汁などを一緒に食べてしまうと薬の効果が弱まってしまい 血液に固まりができやすくなってしまいますそれに かなり前の事になりますが父が透析を受けていた時に 同じように✨透析をされている方が 大好きなバナナを3本食べてしまい亡
0
カバー画像

🌸ドキドキはときめき?…動悸?(;^ω^)🌸

もうすこし寒い日が続きそうですね最近ドキドキしていますか?私は小さい子どもがよちよち・ぽてぽて歩いているとキュン💕としますし 好きなお店に行けばワクワク💖しますし 高価な預かり物を触るときはバクバク💗しますし 素敵な男性が近くに居たらドキッとする💘・・・はずです(;^ω^)先日、近所の河津桜を見に行きました(*´ω`*)テレビではあちこちが見どころ と言っていましたがご近所さんはまだまだこれからが満開のようでしたピンクの濃い桜は🌸春🌸って感じがしてウキウキしてしまいます(´∀`*)テンションが上がるとちょっと速足で歩いたり新しいお店を見つけてワクワクしていると鼓動が早くなっていました(・_・;)気をつけねば・・・理由は私はもともと貧血気味でした会社の健康診断で医師から「運動しなきゃいけないけど控えめに」と???なアドバイスを頂くような人間です(激しい運動をしたら貧血で倒れる恐れがあるので室内か一人きりでの運動は控えるようにという意味だったと思います(^_^;))それに加えて薬の副作用で心不全になったこともありますので心臓がドキドキしてくるのは怖いです(>_<)でも判断は難しいですよね私は40代です身体の変化がおきやすいお年頃です(;^ω^)早い人では更年期も始まっていますし運動不足ですので少しの動きでもドキドキ・バクバクしてしまいます・・・わからないので 深呼吸~☘️少しして落ち着けば良しとしています♪本当に体調が悪くなった時は寒い時でも頭だけ汗が噴き出てました💦その後焦点が合わなくなって酷くなると意識を失ったことがあるので外出中は顔に熱が溜まってきたら怖くなります
0
カバー画像

✨無性に食べたくなるもので分かる体調✨

3月に入っても寒いですね🌀寒いと動くのがおっくうになりませんか?私は冬は特にお家に引きこもりがちになります(*'ω'*)動くことは減っても食欲は減らない 摩訶不思議(^_^;)なので当然のように体重は右肩上がり・・・マズいです💦危機感はあるんですが食事をしてしばらくしたらなんとな~く 口が寂しい・・・甘いものが欲しい時もあれば塩っ気のものが欲しい時もあります今日はものすごく塩気のものが食べたい!ってなりましたアレ?おかしいんですおなかは減っていませんむしろ今何かを食べたら 限界をこえてしまう・・・(;´・ω・)なのにお口だけが塩気の食べ物を求めているんです怖いですよね(>_<)自分の身体で本能と理性と食欲が喧嘩しました勝者♦️食欲♦️塩気のあるクッキーを一枚食べてしまいました(´;ω;`)一枚食べたら落ち着いたので一安心♡甘いものが食べたい時もしょっぱいものが食べたい時も身体が疲れている時の現象なんですよねもちろん他にも酸っぱい物や冷たい物が食べたいって時もありますよね☘️甘いものが欲しい時はエネルギーになるものを求めているから消化器官が疲れているからかも☘️しょっぱい物が欲しい時はカリウムが不足してきているのかも腎臓が疲れているからかも☘️酸っぱいものが欲しい時は身体に乳酸が溜まっているのかも肝臓が疲れているからかも☘️冷たいものが欲しい時は鉄分が不足している方が多いです貧血に気を付けてください腸が疲れやすくなっているかももちろん食べたい物と体調が必ずしも一致する時ばかりではないと思います季節もありますし新発売✨とかに惹かれてしまうことも多々ありますよねでもいつも
0
カバー画像

自閉症児の身体機能

人が、身体を動かす時には、感覚との繋がりは、強くあるのですが、自閉症スペクトラム障害の子どもは、それが難しかったりします。それはどうしてなんだろうか?どんな仕組みで、身体の動きに弱い部分があるのだろうか?今回は、その論文や研究を元に考えていきます。✍️身体は、感覚と繋がっている一言で感覚と言っても、その受け方には、強さがあるんです。通常は、感覚過敏や感覚鈍麻と言われていて、発達障害の子どもは、これが一般的な状態からかけ離れていたりします。例えば、視覚が過敏な子には、通常は、何とも思わない太陽の光が、その子にとっては、とても眩しくて、苦しかったりします。これが、感覚過敏と言われるもので、音に敏感だったりと、様々なものがあります。こんなふうに身体は、五感と繋がっていて、機能しています。身体の動き「姿勢」とは?身体には、その他、ボディコントロール👣やリズム🎵で動いたりと様々な機能があるのですが、ここではその1つである「姿勢」から考えていきます。ギブソンという人が、この姿勢の定義をしています。全身を動員して達成される環境への定位この生活の中で行う姿勢が、自閉症児にとっては、難しいことがあるという研究がありました。自閉症児の姿勢の問題と原因自閉症スペクトラム障害の子どもは、健常児や知的障害児に比べて、この姿勢に歪みがあることが、特殊教育学の研究📗で分析されています。※ここでは、知的障害と自閉症スペクトラム障害の合併症は、別になっています。また、自閉症スペクトラム障害の子どもは、加齢により、パフォーマンスが向上しにくかったします。どのように姿勢に問題があるのかというと、立つときに、通常は、
0
カバー画像

◤ダイエット・筋トレ◢絶対継続できる筋トレ術!痩せる・太らない体の作り方 #ダイエット攻略 #筋トレ攻略

初めまして、エビちゃんと言います。 今回は、誰でも継続できる無理をしない筋トレ術を紹介します! このコンテンツは、以下の方向けのコンテンツです。 ・ダイエットに挑戦したが続かず挫折した><;・筋トレを始めたがキツくて続かないorz・ダイエットや筋トレしたが、体型や体重が変わらない(TT)そんな方向けに、誰でも継続できる筋トレの仕方、考え方を紹介するコンテンツです! 今回紹介する筋トレでは専用の器具を使うことも、何か特別な飲み物を飲むこともございません。 使うのは、あなたの体だけで、物を使うわけではないので追加でお金がかかることもありません。 ご自宅でもできますし、ジムに通いたい方はそれも良しです! ご自身の気持ちに合わせて、この筋トレ術を活用いただけたらと思います。 では、なぜ筋トレが続かないのか・・・これを紐解くと、継続できる方法が見えてきます。 ダイエットや筋トレの挫折事例は以下の理由が多いと思います。 ・キツいことを毎日続けられない・筋トレしたけど体重や見た目が変わらなかった・そもそも課してる目標が高くて無理と感じているこういった理由で筋トレを辞めてしまった方は多いのではないでしょうか。 では、どうやって継続して筋トレができるのか。 これを先程の挫折事例から解決方法を導き出してみましょう! ~目次~①エビちゃんが筋トレした理由と過去②『継続できる筋トレ方法』を紹介!③何故、継続できないのか。この筋トレ術が良いのか。④まとめ⑤おまけ
0 500円
カバー画像

体、心、不調和における一つの考え方と今後の展望

前回ご紹介したブログの文中で、気になった表現、「クリニック」という言葉について、少し別の角度から、お話しさせていただきます。そして、体や心の不調についての考え方について、1個人としての考え方や思いを今回シェアさせていただきたいと思います。もし興味がありましたら読んでください。*クリニックという言葉は、アメリカやヨーロッパでは、意外と当たり前に、使われています。私たちが日本で受ける医療行為とは違います。そして、かかりつけ医のような医療行為、治療・診断、投薬処方はしません。日本では、クリニックを開業していると言うと、医療行為だと思う人が多くいることと思います。一方世界のどこかでは、各種リハビリ、代替・自然療・催眠療法、手あて・レイキやその他のマグネティック・スピリチュアルなどのエネルギー療法において、クリニック=個人開業という意味合いで使われています。世界では、日本と違う考え方、価値観がたくさんあります。医療体制ひとつとっても様々、それらを知ろうとする程、学ぶべき事がいっぱいです。現代医療は、日進月歩進化しています。これまで最善とされてきたことが、そうではなくなることがあります。(薬剤も準じます。)個人の体の不調や不具合について、どこから病気として扱うのか違います。そこに本人の意思(意識)がどの程度、どんなふうに関与できるのか、癒してと受け手の影響比率は?等、細かく分けて追求したら?丁寧に原因を突き止めようとしたら時間がいくらあってもキリがありません。そして、不調を訴える人にどこまで寄り添えるか?また不調を訴える側は、どこまで自分に対して協力的か?等、治療方法やその考え方自体が違っ
0
カバー画像

【逃避】と【回避】

知り合いのお宅で屋根の雪が車に直撃し、フロントガラスが大破したことに驚いている、まりさんです(;゚Д゚)ブログに立ち寄って下さり、ありがとうございます(^O^)今日のブログは現状がつらい状況で、そこから逃げようかどうか迷っている人の参考になったら嬉しいです^^タイトルの【逃避】と【回避】ですが、それぞれの漢字を見て、あなたはどんな印象を持ちますか?逃避は、ただ≪逃げる≫こと。回避は、事態がそうならないように≪避ける≫こと。どちらも「逃げる」という意味がありますが、そのニュアンスは、ちょっと違いますよね^^私も回避したことがあります(^^;中学生の頃、保健室登校をしていた時期があったり、産後勤め始めたパート先の環境や人間関係が合わなくて辞めたり。産後のパートについては三ヶ月は頑張ってみようと思い、頑張りました。しかし、「ここに居たら私らしさがなくなってしまう」と感じ辞めました。でも、そのとき辞めたおかげで次の新しい仕事を見つけ、今では毎日を楽しく過ごせています(*^▽^*)話は変わりますが…。世の中の硬いモノって、何か力が加わったとき「ポキッ!」と折れませんか(^^;?逆に柔らかいモノは、力が加わると「しなる」ことが多いですよね?人のこころも同じだと思うんです。あなたの今置かれている状況がつらいもので、自分なりの努力を重ねてきたけれど、どうにもならないとしたら…。私だったら逃げたくなってしまうと思います(..)でも、それは、ただ逃げる【逃避】ではないんですよね。だって、できることはしたわけですから❀何の努力もしていないとしたら、逃避になってしまうかもしれないですけど…(^^;努力
0
カバー画像

ラベル ―「病気」はない ―

たとえば、「病気はない」そんなことを言われたらどう思いますか?あるに決まってるでしょ!!だから病院があるんでしょ!!そんな言葉が返ってきそうです(笑)うん、たしかにあるのかもしれない。でも、わたしたちは、この「言葉」について、もう少し考えるべきなのかもしれません。本来、言葉は、わたしたち人間が「使う対象」であるはず。それなのに、いつの間にか主従が逆転して、言葉が私たちを支配するようになっています。家族やパートナーとの関係、自らの生き方について、「言葉」を見直すことから解ける問題があるかもしれません。
0 500円
カバー画像

「こころ」と「からだ」のバランス

もし、「こころ」と「からだ」のバランスがとれなくなったら、「なにもしないこと」をしてみてください。「なのもしないこと」ができた時、「こころ」も「からだ」も『休む』ことを知るでしょう。そして、『休む』ことで「新たなスタート地点」がみつかります。 その「スタート地点」は、「こころ」と「からだ」のバランスがとれた場所。そこから再スタートをすれば、きっとバランスがとれた日常を取り戻すことができるはずです。
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら