絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

97 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【準1ライティング便利表現89】intrude

「侵入する・妨害する」という意味の動詞で、intruder(侵入者)という言葉をゲームや映画で聞いたことある方もいらっしゃるかもしれませんね。The constant notification sounds of smartphones can intrude upon human connection, detracting from meaningful interactions. スマートフォンの絶え間ない通知音は、人間のつながりを妨害し、有意義な交流を損なうことがある。 Educational technology offers valuable learning experiences, but educators must be cautious that it does not intrude upon students' privacy or impede their development. 教育技術は価値ある学習体験をもたらすが、教育者はそれが学生のプライバシーに侵入したり、発達を妨げたりしないよう注意する必要がある。 例文のように英検ライティングで出そうなトピックにも使えるので、良ければ覚えてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現88】insight

「洞察・見識」という少し意味が難しい単語ですね。「意見」や「考え」という風にとらえても良いかもしれません。 Educational research provides valuable insights into effective teaching methods, facilitating continuous improvement in educational systems. (教育研究は効果的な授業のやり方について貴重な洞察をもたらしており、教育体制の継続的な改善を促進している。) Encouraging students to reflect on their learning process cultivates fosters insightful self-evaluation. (学生に学習過程の振り返りを奨励することは、洞察に満ちた自己評価を促す。) スペルは簡単なので、良かったら使ってみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現87】agonize

「(難しい判断・選択・決定などに)悩む・苦悩する」という意味の動詞です。ライティングで使うなら次のような感じかなと思います。 Students always agonize over choosing the right career path, considering factors such as their passions, skills, and future prospects. 情熱、スキル、将来の見通しのような要素を考慮しながら、生徒は常に正しいキャリアパスの選択で悩んでいる。 Policy makers frequently agonize over finding the balance between economic development and environmental conservation. 政策立案者は頻繁に、経済発展と環境保護のバランスを見つけることで悩んでいる。 例文のように agonize over のセットで覚えると良いですね。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現86】reprimand

あまり聞いたことが無いかもしれませんが、英検準1級の単語問題でも出てくるので紹介します。reprimandは「叱責する・叱る」という意味の動詞で、名詞は「叱責・処分」といった感じです。 両方の例文を作ったので、良ければ参考にしてみてください。 Parents should reprimand their children when they engage in disrespectful behavior towards others. (親は、子供が他人に対して失礼な行動をするときには叱責すべきである。) It is the employer's responsibility to issue a formal reprimand to employees who violate company policies. (雇用主は、企業の方針に違反する従業員に正式な処分を発する責任がある。) 「親や先生が子供を𠮟るべきか」のようなTopicで、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現85】facilitate

「促進する・容易にする」という意味の動詞で、「司会者」という意味のファシリテーターはご存じの方も多いかと思います。これは実は「(会議などの進行を)円滑に進める人」という意味なんですね。 次の例文は動詞の方で作っています。 Well-designed curricula facilitate the development of essential skills and competencies necessary for students to succeed in their future careers. 適切に設計されたカリキュラムは、学生が将来のキャリアで成功するために必要な基本的なスキルと能力の発達を促進させる。 Virtual reality technologies facilitate immersive training, offering realistic simulations for various industries such as healthcare and aviation. VR技術は没入型トレーニングを円滑にし、医療や航空などさまざまな産業向けの現実的なシミュレーションを提供する。 make it easy よりカッコいい言い方なので、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現84】devastate

「破壊する・壊滅させる」という強い意味を持つ動詞です。英検準1級の単語問題に出てきますが、次のようにライティングでも使えるかなと思います。 Extensive pollution from industrial activities can devastate air and water quality, posing significant threats to human health and the environment. 産業活動からの広範囲に及ぶ汚染は、人間の健康と環境に重大な脅威をもたらし、空気と水の品質を壊滅させる可能性がある。 Infectious diseases have the capacity to devastate populations due to widespread illness, death, and economic disruption. 病気の蔓延や死亡、経済的な混乱などにより、感染症は人口を壊滅させる力がある。 destroyと同じように使えると思います。ぜひ覚えてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現83】spectator

「観客・見物人・傍観者」という意味の名詞で、audience と似たような単語です。昔の言葉でspectには「見る」という意味があり、そこから派生したようですね。 inspect も in(中を)+ spect(見る)で「点検する・検査する」ですので、納得いきます。 Social media platforms have empowered spectators to become active participants in online conversations, sharing their opinions and experiences. SNSが傍観者に力を与えたことで、彼らはネット上の議論の積極的な参加者となり、自らの意見や経験を共有している。Artificial intelligence algorithms analyze vast amounts of data and provide personalized experiences for spectators by predicting preferences and creating content. AIアルゴリズムは膨大なデータを解析し、観客の好みを予測、コンテンツを作成し、その人に合わせた体験を与えている。 例文はSNSやAIをテーマに書いてみました。 良ければ参考にしてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現82】courteous

スペルと発音が少し難しいですが、courteous は「礼儀正しい・丁寧な」という意味の形容詞です。ライティングでは次のように使えるかなと思います。 Courteous communication can enhance teamwork and productivity because it cultivates an environment of dialogue and cooperation. 礼儀正しいコミュニケーションは、対話と協力の環境を育むので、チームワークや生産性を向上させることができる。 In the classroom, it is essential for students to cultivate courteous behavior towards their peers and teachers to create a positive learning environment. 良い学習環境を作るため、教室では学生が同級生や教師に対して礼儀正しい行動を身につけることが重要である。 例文の cultivate 「耕す・育てる」も重要な単語ですね。 あわせてぜひ覚えてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現81】dwindle

以前もどこかで取り上げたかもしれませんが、dwindleは「衰える・減少する」という意味の動詞です。英検ライティングでよく使う decrease の代わりになれるので、おすすめの単語です。 As the population of endangered species continues to dwindle, conservation efforts become increasingly urgent. (絶滅危惧種の個体数が減少し続けると、保護活動の緊急性はさらに増す。) Without adequate investment in education, the quality of public schools will dwindle. (教育への十分な投資がない場合、公立学校の質は低下するだろう。) ちなみに increase の代わりには boost などが使えます。 あわせてぜひ。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現80】astonish

「驚かす・びっくりさせる」という意味の動詞で、言ってしまえば surprise  と同じです。ingを付ければ形容詞のように使えるので、こちらの方が使いやすいかもしれませんね。 Art has the power to astonish and captivate audiences because it transcends boundaries of language and culture. 芸術は言語や文化の境界を超え、見る人を驚かせ、魅了する力を持っている。 The rapid pace of technological innovation in recent years is astonishing, reshaping the way we approach daily life. 近年の技術革新の急速な進展は驚くべきものであり、日常生活のあり方を変えている。 ライティングでは surprise や surprising の代わりに、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現79】compulsion

「衝動・強制」という意味の名詞です。少し難しい印象を受けますが、ライティングでは次のように使えるかなと思います。 Social media platforms exert a powerful compulsion on users to present idealized lives, which foster a culture of comparison. ソーシャルメディアは、理想的な人生を投稿させるような強力な衝動をユーザーに及ぼしており、人と比較する文化を育ててしまっている。 Schools and teachers should recognize the diverse learning styles of students and avoid imposing a compulsion for uniformity. 学校や先生は生徒の多様な学習スタイルを認識して、均一性の強制を避けるべきである。 ちなみに形容詞は compulsive で「衝動的な」という意味です。 こちらもあわせてぜひ。
0
カバー画像

【英検準一級熟語】(hold outとhold off)(イメージと例文)

【英検準一級熟語】①hold out→out (外に向けた)の状態をhold(なんとか苦しみながら頑張るイメージ)する→「持ちこたえる・差し出す」例文Water supplies won’t hold out much longer.「水がもう長くは持ちそうにない」②hold off→hold 保つ、off 分離・離れて→離れた状態を保つ(保とうとする)例文Buyers have been holding off until the price falls.(買い手たちは値段が下がるまで渋っている)(離れた状態でいる)※逆の例も考えるとわかりやすいかもです。hold on→hold on=電話を切らずに待つ・その場を持ち堪えるありがとうございました!#英検準1級#英熟語#熟語#イメージ
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現78】condense

「凝縮する」という意味の動詞で、condensed milk(練乳)は聞き覚えある方もいらっしゃるかもしれませんね。「凝縮する」の他にも「(文章などを)要約する」という意味もあります。 英検ライティングでは次のように使えますね。 Scientific textbooks often condense vast amounts of research findings into concise explanations, aiding students in grasping complex concepts efficiently. (理科の教科書は膨大な研究結果を簡潔な説明に要約しており、学生が複雑な概念を効率的に理解するのを助けている。) To reduce carbon emissions, many companies are exploring new methods that condense harmful pollutants and mitigate their impact on the environment. (炭素の排出を削減するために、多くの企業は有害な汚染物質を凝縮し、環境への影響を和らげるような、新しい方法を模索している。) 教育や環境のトピックでぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

今日の英検準1級英単語【complimentary, halt, intact】

今日の英検準1級英単語【complimentary, halt, intact】きていただきありがとうございます!①complimentary「無料の・賞賛の」→complement「補完的な」との区別方法は!??→スペルがより"complete"に近い方がより元の意味「完成させる」に近い意味を持っている!と考えると良いと思います。complimentaryの方は、やや間接的に"complete"の意味を受け継いでいる(中期フランス語の「礼儀正しい・敬意を払う」の意味が含まれる)と考えます。参考→Merriam Websterと言う辞書に載っていました!②halt「中止する・停止させる」→hold「持つ・保つ・握る」と同じ語源だって!おもしろ!確かに形が似ている。参考→語源英和辞典  ③intact「損なわれていない、手をつけられていない」→tact = touchintact 否定+触れる、と考えます。他の仲間の単語は、contact 一緒に+触れる→接触する なるほど!ありがとうございました!#語源 #英単語 #英検準一級
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現77】unjust

just「ちょうど」の反対なので「ちょうどじゃない」と思われるかもしれませんが、違います。justには形容詞で「公正な」という意味があり、今回の unjust はその反対なので、「不正な・不当な」という意味ですね。 The unjust treatment of certain individuals based on their race or ethnicity remains a serious issue in our society. (人種や民族による特定の個人への不当な扱いは、私たちの社会における深刻的な問題である。) The exploitation of natural resources without considering the SDGs is unjust, as it deprives future generations of the same benefits from the Earth that we enjoy today. (SDGsを考慮せずに天然資源を利用することは不正であり、今日私たちが享受している地球の恩恵を将来の世代から奪っている。) スペルも難しくないので、ぜひ英検ライティングなどで使ってみてください。
0
カバー画像

【語源の沼】【英検準1級】 【1分で読めないかも】【オドロキなるほど✨】(ingredient, convert, conservation, serviceは奴隷?!について)

【語源の沼】【英検準1級】【1分で読めないかも】【オドロキなるほど✨】(ingredient, convert, conservation, serviceは奴隷?!について)①ingredient→in(中に)+gredient(入る・進む)もの、という意味かぁ!確かにgressというスペルは「進む」系が多い気がするな!progress, aggressive, congress, degreeなど②convert→con(一緒に・ガッツリと)+vert(変える・向ける)で、「変える・転換する・改宗する」なんだ!conは「一緒」以外にも「強めに・ガッツリ」など考えられるなぁ!他にもuniverse→一つに+変えられたもの→宇宙 もあるなぁ!introvert→「内側に」+「向く」=「内向的な」もある!③conservation→一緒に+保つ(keep)→(環境や文化の)保存!preserve→前もって+保つ→(態度や食物を)保存する(など)④serveだけでみると conserveやpreserveに使われてる(servare)と serveやserviceに使われてる(servire)では語源が異なるようです。これはびっくりだ。前者のservareはto keep(保つ)を表す一方で、後者のservireはなんとslave(奴隷)を表すようです。(Oxford English Dictionary参照)ありがとうございました!#語源 #記憶 #英検 #英単語 #印象 #納得 #暗記 #英検準1級 #なるほど #関連付け #ひっかかり #印象付け
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現76】abundant

「たくさんある・豊富な」という意味の形容詞で、「捨てる」という意味のabandonと非常に似ていて厄介です。ただ以下のようにmanyの代わりに使えるので、ライティングではおすすめの単語でもあります。 In our modern era, the rapid advancements in technology have provided us with abundant opportunities to connect and communicate with people around the globe. (現代社会では、急速な技術の進歩が世界中の人々とつながり、コミュニケーションをとる豊富な機会を提供してる。) The lush, abundant forests not only serve as vital ecosystems but also play a crucial role in maintaining the balance of our planet's biodiversity. (豊かで多様な森林は、重要な生態系としてだけでなく、地球の生物多様性のバランスを維持する重要な役割も果たしている。) どのようなトピックでも使えるので、ぜひ試してみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現75】acquaintance

スペルが結構難しいこの単語は「知り合い・知人」という意味です。ライティングで多用しがちなfriendsやpeopleの代わりになるので、おすすめの単語でもあります。 In the age of social media, maintaining connections with acquaintances from various walks of life has become more accessible. (SNSの時代において、様々な経歴を持つ知り合いとの関係を、より維持やすくなった。) Establishing a meaningful connection with a new acquaintance can open doors to diverse perspectives and enrich one's understanding of the world. (新しい知人と有意義なつながりを築くことで、様々な視点を知る事ができ、世界に対する理解を豊かにすることができる。) 例文のように、SNSや人間関係のTopicで、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現74】strenuous

1級レベルの単語ですが、準1級の単語問題の選択肢にも出てきたので取り上げました。strenuousは「激しい・過酷な」という意味の形容詞です。 ライティングでは次のように使えるかなと思います。 Engaging in strenuous physical activities regularly is essential for maintaining a healthy and robust cardiovascular system. (定期的に激しい身体活動を行うことは、健康で頑健な心臓血管系を維持するために不可欠である。) Modern, strenuous work environments often lead to burnout, emphasizing the importance of maintaining a work-life balance. (現代の過酷な労働環境は、しばしば過労につながり、ワークライフバランスを維持する重要性をあらわにしている。) スペルも発音もしづらい単語ですが、使えるとかっこいいのでぜひ。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現73】detest

「嫌悪する・嫌う」という意味のこの動詞。次のように hate や do not like の代わりに使えますね。 In social media, some users detest the nature of targeted advertising, viewing it as an unwelcome intrusion into their online experiences. (ソーシャルメディア内では、一部のユーザーはターゲット広告の性質を嫌悪しており、それをオンライン体験への不要な侵入と見なしている。) International employees usually detest a rigid Japanese corporate culture that stifles creativity and innovation, hindering their ability to contribute meaningfully to the organization. (海外からの従業員は、創造性と革新を抑制し、組織への有意義な貢献を妨げる、窮屈な日本の企業文化を大抵嫌っている。) オンラインのプライバシー関連のトピックでは、1つ目の例文がまるまる使えるかなと思います。 良ければ参考にしてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現72】accumulate

「蓄積する・積み重ねる」という意味の動詞です。次の例文のように、「汚染物質の蓄積」や「スキルの積み重ね」という風に使うことができますね。 The environmental consequences of human activities continue to escalate as pollutants accumulate in the atmosphere, posing a threat to global ecosystems. 人間の活動による環境への影響は、大気中に汚染物質が蓄積し続けることでますます悪化し、世界中の生態系に脅威をもたらしている。 Educational institutions play a crucial role in providing students with the opportunities to accumulate not only knowledge but also critical thinking skills essential for lifelong learning. 教育機関は、学生に知識だけでなく、終身学習に不可欠な批判的思考スキルの積み重ねの機会を提供する、重要な役割を果たしている。 スペルでcが2つ続くので、書く際はお気をつけて。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現71】starvation

「飢餓・飢え」という意味のこの名詞。動詞のstarve「餓死する・飢える」とセットで覚えておくと、色んな場面で使う事が出来ると思います。 Starvation, a global crisis affecting millions, demands urgent measures as it hampers socio-economic development. (何百万人もの人々に影響を与える世界的な危機である飢餓は、社会経済の発展を妨げるため、急ぎ対策が必要である。) Effective strategies to combat starvation require a multifaceted approach, involving governments, international organizations, and local communities working collaboratively to ensure sustainable food production and distribution. (飢餓に対抗する効果的な戦略には、政府、国際機関、地元のコミュニティなどが協力し、持続可能な食料生産と流通の確保に取り組む多面的なアプローチが必要である。) hamper「妨げる」も prevent の代わりに使えると、ライティングの見栄えが良くなりますね。 あわせてどうぞ。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現70】digest

「消化する」という意味の digest食べ物系の時しか使えないと思いきや、「(知識などを)消化する、会得する」という意味もあるので、いろんな場面で使えます。 日本語での「意味を飲み込む」という表現に近いかもしれませんね。 The ability to digest complex information is a crucial skill in today's information-rich world. (複雑な情報を飲み込む能力は、今日の情報溢れる世界において重要なスキルである。) For better retention and understanding, students should take breaks during their studies to help digest what they have learnt. (より良い記憶の定着と理解のため、生徒は学習中に休憩を取り、学んだことを会得するべきである。) 他にも「要約」という意味も持ちます。 「本日のダイジェスト」というのはここから来ているんですね。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現69】detain

「拘束する、拘留する」という意味の動詞で、スペルは簡単ですが少し意味が難しいですね。名詞の detention は「(放課後の罰としての)居残り」という意味もあるので、こちらの方が使いやすいかもしれません。 It is important for immigration authorities to detain undocumented migrants until their legal status is determined. (移民当局が、法的地位が決定されるまで不法滞在者を拘留することは、重要である。) Educational institutions should carefully consider the impact of detention on a student's academic and emotional well-being, as excessive use may hinder the learning environment. (教育機関は、居残りが学生の学業成績や心の健康に与える影響を、注意深く考慮すべきである。なぜなら過度な居残りの使用は学習環境に支障をきたす可能性があるからだ。) スペルがそのまま tion を付ける detaintion ではない事に注意が必要ですね。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現67】coalition

coalitionは「連合・同盟」という意味の名詞で、collision「衝突・激突」と非常に似ていて注意が必要ですね。 多少無理やりですが、ライティングに落とし込むなら、次のように使えるかなと思います。 A coalition of environmental organizations worked tirelessly to advocate for better energy policies, resulting in significant progress towards reducing carbon emissions. (より良いエネルギー政策を提唱するため、環境団体連合は精力的に活動し、二酸化炭素排出削減に向けた重要な進展をもたらした。) In this ever-evolving world of technology, a coalition of industry leaders and researchers collaborates to develop groundbreaking innovations that have transformed the way we live and work. (テクノロジーが絶え間なく進化するこの世界では、業界のリーダーと研究者が同盟を組んで協力し、私たちの生活と仕事のあり方を変える、画期的なイノベーションの開発を行っている。) coalition government「連立政権」や coalition cabinet「連立内閣」なども、あわせてどうぞ。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現66】tranquil

「穏やかな・平穏な」という意味の形容詞で、英検準1級の単語問題に出てくることがあります。tranquil を使った文を、健康やサイバーセキュリティ関連で書いてみたので、良ければライティングで参考にしてみてください。Tranquil environments have been shown to have a positive impact on mental health, reducing stress and promoting a sense of well-being. (穏やかな環境は精神的健康に良い影響を与え、ストレスを軽減し、幸福感を促進することが示されている。) The development of advanced cybersecurity measures is crucial to maintaining a tranquil digital landscape, safeguarding our personal information and sensitive data from cyber threats. (高度なサイバーセキュリティ対策の開発は、平穏なデジタル環境を維持し、個人情報や機密データをサイバー脅威から守るために不可欠である。) 動詞のtranquilize(静かにさせる・落ち着かせる)から、tranquilizerで「精神安定剤」という意味にもなります。 良ければあわせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現65】futile

「肥えた・肥沃な」という意味の fertile と非常に似ていて間違いやすいですね。今回の futile は「無駄な・効果のない」という形容詞です。 ライティングでは次のように使えるかなと思います。 Japanese educators should realize that employing outdated teaching methods would be futile in engaging a generation accustomed to technology-driven learning experiences. (古い教育方法を採用することは、テクノロジーを活用した学習体験に慣れている世代の興味を引くのに無駄であると、日本の教育関係者は認識すべきである。) The attempts to mitigate the effects of climate change will be futile due to the escalating amount of greenhouse gas emissions. (増大する温室効果ガスの排出量が原因で、気候変動の影響を緩和しようとする世界的な取り組みは、無駄になるだろう。) 教育や環境関連のトピックを想像して書いてみました。 良ければ参考にしてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現64】forefront

「最前線・第一線」という意味の形容詞です。fore(前の) + front(前)という事で、「前の前」=「最前線」という感じです。 覚えやすいですね。 In today's rapidly evolving technological society, staying at the forefront of innovation is paramount for businesses to remain competitive. (今日の急速に進化する技術社会では、イノベーションの最前線にいることが、企業が競争力を維持する上で最も重要である。) Climate change mitigation measures need to be at the forefront of government policies and international cooperation to ensure a sustainable future for our planet. (持続可能な地球の未来を確かにするため、気候変動緩和対策は政府の政策と国際協力の最前線にある必要がある。) 1つ目の例文の paramount は「最重要の」という most important と似たような意味です。 合わせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現63】consecutive

「連続した・継続的な」という意味の形容詞で、英検準1級では単語問題に出てきたりします。ライティングでは以下のように、「連続~年で増加」のような使い方が出来るかなと思います。 Due to the trend of a healthy diet, global supplement consumption has consistently increased for the 5th consecutive year. (健康的な食事の流行により、世界のサプリメント消費量は5年連続して増加している。) In an international conference, skilled consecutive interpreters are needed to bridge the language gap between the parties. (国際会議では、当事者間の言語の壁を取り除く熟練した逐次通訳者が必要とされる。) ちなみに同時通訳は simultaneous interpretation です。 通訳会社のサイマルってこの単語から来てたんだなって今気づきました。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現62】comprehensive

たまに見るけど分かりづらい単語の1つではないかなと思います。comprehensive は「総合的な・包括的な」という意味の形容詞で、英検ライティングでは次のように使えるかなと思います。 A comprehensive education reform which aims to provide students with a thorough learning of various subjects is necessary. (様々な科目の徹底的な学習を生徒に提供することを目指す、総合的な教育改革が必要不可欠である。) A comprehensive approach to healthcare involves considering not only medical treatment but also preventive measures and well-being. (医療における総合的アプローチとは、医療治療だけでなく、予防措置や健康を考慮することも含まれる。)comprehensive review (総合的なレビュー)や comprehensive knowledge (幅広い知識) といった感じでも使えます。 良ければ試してみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現61】subdue

スペルは簡単ですが、意味は曖昧な方が多いのではないかと思います。subdueは「抑制する・鎮圧する」という動詞で、英検準1級の単語問題で見かけます。 ライティングでは次のように prevent や decrease の代わりのようなニュアンスで使えるでしょう。 The government should implement strict measures to subdue the rising crime rates in the city. (都市の犯罪率上昇を抑制するために、政府は厳格な措置を実施すべきた。) The efforts to subdue poverty and promote economic growth require a multifaceted approach, including education, healthcare, and sustainable employment opportunities. (貧困の抑制や経済成長を促す取り組みには、教育、医療、持続可能な雇用機会を含む多面的なアプローチが必要である。) スペルはそんなに難しくないので、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現60】arrogance

「傲慢・横柄」という意味のこの単語は、英検準1級から出てきます。arroganceは名詞ですが、形容詞のarrogantも大事ですね。 単語問題でもそうですが、次のようにライティングでも使えるので、良ければ参考にしてみてください。 Arrogance in the business world can alienate customers and partners, making it difficult to maintain successful long-term relationships. (ビジネス界での傲慢さは顧客やパートナーを遠ざけ、良好な長期的関係を維持するのが難しくなる。)The arrogant attitude of company's leadership hinder innovation, because they usually dismiss valuable input from employees. (会社のリーダーシップ陣の傲慢な態度は、従業員からの貴重な提案をたいてい無視するため、イノベーションを妨げてしまう。) hinder(妨げる)や alienate(遠ざける)も便利な動詞です。 合わせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現59】commodity

「コモディティ」というカタカナで聞いたことある方も、いらっしゃるかもしれませんね。「商品・売買品」という意味で、ライティングで多用しがちな、products, items, goodsなどの代打として活躍できます。 Commodity prices are often susceptible to fluctuations, impacted by factors such as weather conditions, political instability, and technological advancements. (商品価格は気象条件、政治的不安定さ、および技術の進歩などの要因に影響を受け、変動しやすい。) The emergence of e-commerce platforms such as Amazon and Rakuten has revolutionized the way consumers access and purchase commodities, providing convenience and a vast array of options at their fingertips. (アマゾンや楽天などの電子商取引プラットフォームの出現は、消費者の商品アクセスや購入方法に革命をもたらし、彼らの指先に利便性と幅広い選択肢を提供している。)先の例文2つは、物価上昇やテクノロジー関連のトピックで使えるかなと思います。 よろしければ参考にしてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現58】specimen

「標本・見本」という意味のこの単語。men とあるので、「人」のイメージがありますが、この men はラテン語で「もの」を表すようです。 ちなみに speci の方も specio「観察」というラテン語由来のようですよ。 実際には次のように使えますね。 The display of plant specimens within the botanical garden plays a significant role in studying and understanding the intricacies of various species. (植物園内の植物標本の展示は、様々な種の複雑さを研究し理解する上で重要な役割を果たしている。) Museums that showcase well-preserved dinosaur specimens can provide valuable information about the ancient ecosystems and behaviors of these magnificent creatures. (保存状態の良い恐竜の標本を展示する博物館は、これら壮大な生物の古代の生態系や行動に関する貴重な情報を提供することができる。) 「博物館や美術館は必要か?」というトピックを想定して書いてみました。 良ければ参考にしてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現57】contemplate

contemporary(現代の)などと似ていて紛らわしい単語。このcontemplateの意味は「よく考える・熟考する」というもので、think deeply や consider の代わりに使う事が出来ます。 By encouraging students to contemplate diverse perspectives, education can become a powerful catalyst for societal progress. (別の視点を考える事を学生に促すことで、教育は社会発展の対する強力な触媒となることができる。) If we contemplate the complex interplay between nature and human development, it is evident that sustainable practices are essential for preserving our planet's delicate ecosystems. (自然と人間の発展の間にある複雑な相互作用を熟考すれば、持続可能な活動の実践が地球の繊細な生態系を保護するために不可欠であることが明らかである。) thinkはどの級のライティングでも1度はどこかで使う単語なので、良ければ試してみてください。
0
カバー画像

【期間限定】英検準1級 スピーキング 二次試験 オリジナル予想問題 真似できる模範解答付 DAY5

DAY5 You have one minute to prepare. This is a story about siblings who participated in a robotics contest. You have two minutes to narrate the story. Your story should begin with the following sentence: One day, siblings were doing their homework in the living room. Questions ▶NO.1 Please look at the fourth picture. If you were the father, what would you be thinking? ▶NO.2 Do you think it would be better to let the child decide the course of his or her future? ▶NO.3 Will programming be required in the future? ▶NO.4 Are Japanese people working less hours these days than they used to? ナレーション例 [track33]The siblings were diligently working on their homework in the living room when their mother
0
カバー画像

【期間限定】英検準1級 スピーキング 二次試験 オリジナル予想問題 真似できる模範解答付 DAY4

DAY4 You have one minute to prepare. This is a story about a college student who works part-time as a food delivery man. You have two minutes to narrate the story. Your story should begin with the following sentence: One day, a man was about to leave his house. Questions ▶NO.1 Please look at the fourth picture. If you were the college student, what would you be thinking? ▶NO.2 Do you think people in their 20s should live alone? ▶NO.3 Do you think delivery food services will continue to evolve? ▶NO.4 The evolution of AI technology has been remarkable in recent years. Will AI-equipped robots make our lives more comfortable? ナレーション例 [track25]One day, a man was about to leave his house when he s
0
カバー画像

【期間限定】英検準1級 スピーキング 二次試験 オリジナル予想問題 真似できる模範解答付 DAY3

DAY3 You have one minute to prepare. This is a story about a woman who started going to the gym. You have two minutes to narrate the story. Your story should begin with the following sentence: One day, a woman was on her way to work when she noticed a new gym that was open all year round. Questions ▶NO.1 Please look at the fourth picture. If you were the woman, what would you be thinking? ▶NO.2 Do you think more people today go to the gym than in the past? ▶NO.3 Should people be judged by their appearance? ▶NO.4 Japan is a declining birthrate and aging society. Do you think Japan's population will continue to decline?ナレーション例 [track17]One day, a woman was on her way to work when she noticed a
0
カバー画像

【期間限定】英検準1級 スピーキング 二次試験 オリジナル予想問題 真似できる模範解答付 DAY2

You have one minute to prepare. This is a story about a man who was offered a transfer to a rural branch. You have two minutes to narrate the story. Your story should begin with the following sentence: One day , a man was called into the conference room by his manager. Questions ▶NO.1 Please look at the fourth picture. If you were the woman, what would you be thinking? ▶NO.2 Do you think it is better to get married in modern times? ▶NO.3 Do you think pregnant women and single mothers in Japan receive enough support? ▶NO.4 These days, there are issues to be discussed about local food. Should governments encourage more local food consumption?ナレーション例 [track09]One day, the man was called by his
0
カバー画像

【期間限定】英検準1級 スピーキング 二次試験 オリジナル予想問題 真似できる模範解答付 DAY1

DAY1 You have one minute to prepare. This is a story about an old man who switched to an electric car. You have two minutes to narrate the story. Your story should begin with the following sentence: One day, an old man was driving home from work.  Questions ▶NO.1 Please look at the fourth picture. If you were the man, what would you be thinking? ▶NO.2 Do you think Japan will have more self-driving cars in the future? ▶NO.3 Will the number of people with side jobs increase in the future? ▶NO.4 There is a problem that inbound demand in Japan is decreasing.Do Japanese local governments provide adequate public services for foreign travelers?ナレーション例One day, an old man was driving home from work.
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現56】aggravate

aggressive(積極的な・攻撃的な) と少し似たスペルですが、こちらは動詞です。意味は「悪化させる」というもので、make ~ worse の代わりに使えますね。 Environmental pollution continues to aggravate the balance of ecosystems and threaten biodiversity all over the world. (環境汚染は生態系のバランスを悪化させ続け、世界中の生物多様性を脅かしている。) The excessive use of social media can aggravate feelings of loneliness and isolation, as virtual interactions may not fully satisfy our need for human connection. (SNSの過度の利用は、孤独感や孤立感を悪化させる可能性がある。なぜなら仮想的な交流は、人間のつながりによる欲求を十分に満たすことができないためである。) 同じ「悪化させる」という意味で exacerbate という単語もあります。 こちらは英検1級レベルですが、準1級受かったら1級にチャレンジする人が多いと思うので、ぜひ覚えてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現55】conceive

意味がさっと出てくる方は少ないのではないでしょうか。conceiveは「(アイデアなどを)思いつく・考える」という意味で、come up with と似たような意味です。 英検ライティングでは次のように使えるかなと思います。 The ability to conceive new ideas and concepts is essential for innovation and progress in various fields, from technology to art and science. (新しいアイデアや概念を想像する能力は、技術から芸術や科学まで、さまざまな分野での革新と進歩に不可欠である。) The field of artificial intelligence continues to push the boundaries of what we can conceive, as scientists and researchers strive to develop machines capable of learning, reasoning, and even conceiving new ideas. (科学者や研究者が学習、推論、さらには新しいアイデアを思いつくことができる機械を開発しようと努力することで、人工知能の分野は私たちが想像できる範囲を広げ続けている。) ChatGPT関連で、今後もAIに関するトピックが出題されると思います。 そんな時2番目の例文を良ければ参考にしてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現54】administer

少しスペルが難しいこの単語。名詞のadministration 「管理・運営」は聞いたことある方もいるかもしれません。 動詞では「運営する・(薬などを)投与する」という意味があり、英検ライティングでは次のように使えるかなと思います。 The government's role in administering public services is crucial for the efficient functioning of a society, ensuring that essential services reach every citizen. (公共サービスの運営における政府の役割は、効率的な社会機能において重要であり、必要なサービス全てが市民に届くことを確実にしている。) Healthcare professionals play a pivotal role in administering vaccinations, safeguarding public health by protecting individuals against infectious diseases. (医療専門家はワクチン投与において重要な役割を果たし、感染症から個人を保護することで、公衆の健康を守っている。) シャーロックホームズのドラマで  "The poison was obviously self-administered.” (明らかに自分で毒を飲んでいる。)というセリフがカッコよくて、ずっと頭に残って追います。 いつか会話で、こんなカッコいい administerの使い
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現53】protocol

ITやプログラミング関連で、「プロトコル」というカタカナは目にしたことがあると思います。protocolは「指示・手順」という意味で、guideline のようなニュアンスで、次のように使えます。 Police must follow strict protocols at a crime scene to make sure the evidence is not damaged or altered in any way. (警察は犯罪現場で証拠が損傷されたり改ざんされたりしないよう、厳格な指示に従う必要がある。) Medical professionals must adhere to a strict protocol when handling contagious diseases, implementing measures such as isolation, sterilization, and vaccination to prevent the spread of infections and safeguard public health. (医療専門家は感染症の取り扱いにおいて厳格な手順に従い、隔離、滅菌、ワクチン接種などの対策を実施し、感染の拡散を防ぎ公衆衛生を守らなければならない。) adhere to 「(規則などを)忠実に守る」も大事な単語ですので、合わせて覚えてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現52】intervention

少し難しいですが、intervention は「介入・干渉」という意味の名詞です。動詞は intervene ですね。海外ニュースでよく出てくるだけでなく、英検ライティングにも次のように使えると思うので、良ければ参考にしてみてください。 Since the yen significantly dropped despite repeated intervention by the Bank of Japan last year, asset management and foreign currency deposits are important. (日銀が去年、繰り返し介入したにもかかわらず円は急落したので、資産運用や外貨預金が重要である。) The government's intervention in the healthcare sector aims to improve accessibility and affordability of medical services for all citizens. (政府の医療部門への介入は、医療サービスの利便性と手頃さを向上させることを目指している。) 高校で金融教育も始まっているので、それに関連したライティングトピックも出る可能性があります。 しっかり準備しておきたいですね。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現51】cram

「詰め込む・押し込む」という意味のこの動詞。cram school(学習塾)で覚えた方も多いのではないでしょうか。 「詰め込み学習」や「一夜漬け」というニュアンスで、英検ライティングでは次のように使えるかなと思います。 Cramming for exams may provide short-term benefits, but it often leads to a shallow understanding of the material and hampers long-term retention. (試験勉強のための詰め込み学習は短期的には有益かもしれないが、大抵は学習内容の浅い理解に繋がり、長期的な記憶の定着を阻害する。) Students who rely on cramming tend to experience higher levels of stress and anxiety, because the pressure to absorb large amounts of information in a short period of time is physically and mentally harmful. (詰め込み学習に頼る学生は、高いレベルのストレスと不安を経験する傾向がある。なぜなら短期間に大量の情報を吸収するというプレッシャーは心身ともに有害だからだ。) 学校教育や学生の学習についてのライティングトピックで、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊿】daunt

英検準1級あたりから出てくるこの単語。スペルは簡単だけど、意味ははっきり把握してない方が多いのではないしょうか? dauntは「~を威圧する・ひるませる」という動詞で、discourageにニュアンスが似ている単語です。 ライティングでは次のように使えますね。 The complex mathematical problems usually daunt students, but with guidance and practice by teachers, they gradually gain confidence in tackling them. 複雑な数学問題は学生たちをおじけづけるが、教師の指導と練習により、徐々に問題に取り組む自信をつけることができる。) The overwhelming amount of information available on the internet can sometimes make students feel daunted when conducting research. (インターネットで利用可能な圧倒的な情報量が、研究を行う学生を威圧してしまうことがある。) 英検準1級の単語問題でも出てくるので、ぜひ覚えてみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊾】coverage

「報道」という意味で使われるこの単語。英検ライティングでは次にように使えるかなと思います。 Media coverage plays a crucial role in shaping public opinion and awareness about significant events, therefore, accurate and unbiased reporting is essential. (メディア報道は重要な出来事についての公衆の意見や認識を形成する上で大切な役割を果たしているので、正確かつ偏見のない報道が不可欠である。) また、coverageには「(保険などの)補償・(電波などの)受信地域」という意味もあります。 こちらは cover から来ていて、次のような感じで使えますね。 Insurance coverage for natural disasters is essential to help communities recover and rebuild after devastating events. (自然災害に対する保険の補償は、壊滅的な出来事の後に地域社会が回復し再建するために不可欠である。) In the era of digital communication, internet coverage has become a necessity, bridging the gap between urban and rural areas and enabling equal opportunities for education,
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊽】contemporary

「一時的な」という temporary と間違いがちなこの単語。英検準1級の単語の中でも結構覚えにくい部類になると思います。 contemporaryは「現代的な・今風の」というmodernと似たような意味があるので、英検ライティングでは次のように使えますね。 In contemporary society, technology has revolutionized the way we communicate, with social media platforms becoming the primary means of interaction for many individuals worldwide. (現代社会において、テクノロジーは私たちのコミュニケーション方法に革命をもたらした。ソーシャルメディアプラットフォームは、世界中の多くの人々にとって主な対話手段となっている。) One of the key challenges faced by contemporary urban planners is designing sustainable cities that prioritize eco-friendly infrastructure and promote a high quality of life for residents. (現代の都市計画者が直面する重要な課題の一つは、持続可能な都市を設計することで、これには環境にやさしいインフラを優先し、住民の生活の質を向上させること求められる。) また、contemporaryには「同じ時代の・同年代
0
カバー画像

おすすめ単語本

英検講座 笹倉ゆみえです。英検2級、準2級を勉強されている方、単語帳は何をお使いでしょうか?私は、旺文社「でる順 パス単」一択でした!例文をまるっと覚えて、文法的な使い方や文章になった時の発音の変化なども一緒に覚えます。単語だけ単体の発音と、文章になった時に発音は変わります。なので、ほかの単語とつながった時にどんなふうに音が変化するのかも聞いて覚えます。単語帳一冊では不安・・・とお思いの方!過去問や、ほかの問題集にも知らない単語はたくさん出てきます。1冊で物足りない方も、まずは1冊を全部終わらせて、単語が8割くらい頭に入ってから、次の単語帳に進んでいただきたいと思います。さて、英検準1級を勉強している方には「DUO3.0」がおすすめです。「重要単語1600語+熟語1000を重複なしで560本の基本例文に凝縮!」ほんとにこれはとってもいいですよ!2次試験面接で使えるフレーズもあります。日常会話で使えるフレーズもあります。そして例文がおもしろいんです・・・。ボブが、飲み物買おうとしたら自販が故障してた、とかジェニファーを彼氏を振って別の男のところにいった、とか。なかなかのストーリーが展開する例文もあります。準1級を受ける予定の方にはとってもおススメの1冊です!(真面目におすすめです)
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊼】rejoice

「喜ぶ」という意味のこの単語は、英検準1級あたりから単語問題や長文で見かける動詞です。joy「喜び」や enjoy「楽しむ」に似ているので、覚えやすいですね。 会話やライティングで次のように使えます。 People rejoiced when the war was over. (戦争が終わって国民は喜んだ) The introduction of innovative educational technologies can lead to a rejoicing among educators, as it opens up new learning experiences. (革新的な教育技術の導入は教育者の間で喜びをもたらすことがある。なぜなら新たな学習体験を切り開くからだ。) 2つ目の例文のように、「喜び」という名詞を表す場合は rejoicing になりますね。 ぜひライティングなどで使ってみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊻】transmit

translate「翻訳する」やtransplant「移植する」など、transが付く英単語は結構多いです。今回はそのうちの1つ、transmit。意味は「送信する・発信する」というものです。 英検ライティングでは次のように使えますね。 With faster Internet connections and better computers, more information can be transmitted at high speed than ever before. (より速いネット接続と優れたコンピュータのおかげで、今までにないほど高速で多くの情報を送ることができる。) The ability to transmit vast amounts of data in real-time has opened up new possibilities in fields such as telemedicine, where medical professionals can remotely diagnose and treat patients. (大量のデータをリアルタイムで送信する能力は、遠隔診療などの分野で新たな可能性を切り拓いた。こうした分野では、医療専門家が患者の遠隔診断や治療を行うことができる。) ちなみに接頭語transは「~の向こう側へ」というニュアンスです。 これを知っていれば初めて見る単語に遭遇しても、なんとなくイメージは出来るかもしれませんね。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊺】savage

準1級から出てくる単語で、「しれつな・激しい・野蛮な」という意味の形容詞です。ライティングでは savage competition (しれつな競争) という感じで使えるので、学校やスポーツなどのトピックで以下のように使ってみてください。 The education system's emphasis on standardized testing has created a culture of savage competition among students, prioritizing grades over holistic development and discouraging creativity and collaboration. (教育制度が標準化テストに重点を置くことにより、学生の間に激しい競争の文化が生まれ、総合的な発達よりも成績を優先し、創造性や協働を抑制している。) The portrayal of violence in media and entertainment has often been criticized for its glamorization of savage behavior, desensitizing audiences to the real-life consequences of such actions. (メディアやエンターテイメントにおける暴力の描写はしばしば、野蛮な行動の美化として批判されており、観客の現実の行動の結果に対する鈍感化を引き起こしている。) portrayal(描写)glamorization
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊹】frail

failとスペルが似ているこの単語は「脆弱な・身体の弱い」という意味の形容詞です。weak や fragile と似ているので、英検ライティングでは以下のように使えるかなと思います。 The frail elderly is particularly vulnerable to various health conditions and requires specialized care to ensure their well-being. (身体の弱い高齢者は様々な健康状態に対して特に脆弱であり、彼らの健康のために専門的なケアが必要とされる。) The frail ecosystem of the coral reef is under constant threat from pollution, climate change, and human activities. (サンゴ礁のもろい生態系は、汚染や気候変動、人間の活動によって常に脅威にさらされている。) スペルも難しくないので、ぜひ使ってみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊸】courteous

「礼儀正しい」という意味の形容詞で、politeの代わりに使えます。a courteous manner(礼儀正しい態度)や display a courteous attitude to ~(~に対して礼儀正しい態度を示す)といった感じで使えますね。 Being courteous is a simple yet powerful way to brighten someone's day. (礼儀正しくあることは、誰かの1日を明るくする、シンプルだが強力な方法である。) Being courteous is an essential skill that everyone should practice in their daily lives, as it can have a significant impact on how we are perceived by others. (礼儀正しくあることは我々が毎日の生活で実践すべき必須のスキルである。なぜなら他者からからどう見られるかに大きな影響を与えるからだ。) 準1ライティングなどで良ければ使ってみてください。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊷】verification

「認証・検証・確認」という意味の名詞で、英検準1級あたりからよく目にしますね。動詞の verify も大事な単語ですので、良ければ合わせて覚えてみてください。 You have entered invalid verification code. (無効な認証コードが入力されました。) Independent third-party verification is necessary to investigate the transparency and credibility of companies. (会社の透明性や信用性を調査するために、独立した第三者による検証は必要不可欠である。) 1つ目の文はiPhoneを英語設定にしたりすると、見かけるときがありますね。 普段の日常に英語を取り入れることは、やはり大切だと思います。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊶】alienate

alien(宇宙人)という単語がありますね。今回はこの動詞です。alienateは「遠ざける・疎遠にする」という意味があります。 他にも法律関係で「(財産などを)壌度する」というものがありますが、英検ライティングではあまり使わなさそうなので、「遠ざける」という意味の例文を2つ紹介します。 Since people who are addicted to alcohol and gambling tend to alienate their friends and family, early detection and treatment are important. (アルコールやギャンブル中毒の人は友人や家族を遠ざける傾向があるので、初期発見や治療が重要である。) An extensive staff training and skillful developers are necessary for companies because impolite customer service and user-unfriendly websites alienate potential customers. (徹底的なスタッフ研修と有能なデベロッパーは会社に必要不可欠である。なぜなら失礼な接客や使いにくいウェブサイトは見込み客を遠ざけてしまうからだ。) 「遠ざける」だと、keep away などが思いつきますが、英検ライティングにはあまり向かないので、ぜひalienateを使ってみてください。
0
カバー画像

英検1級13歳合格者が教える、英検1級対応講師を安く探す5つのポイント

英検1級保持、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。 本記事では、インターネットで英検1級、英検準1級向けのオンラインレッスンに対応できる講師を探すポイントをお伝えいたします。 解説のために、私が英検1級の過去問を解いてみた(レッスンサンプル)動画をご覧ください。 英検1級・英検準1級に挑戦される方は、こちらの動画を見ていただくことで私に「どんなことを頼めそうか」わかっていただけると思います。私は、(第一言語、学習言語としての)英語科目の能力において、ネイティブの大学生に相当するスコアを持っています。 その私が英検1級を「ぶっつけ本番」で解くとこのようであるように、英語母語話者の成人の全員が英検1級の問題を教えられるわけではありません。 英検1級・英検準1級指導は専門の高額サービスがあることからも、高位級の全分野を指導できる講師の数は少ないと言えるでしょう。 本記事では私が英検1級を受験する際に、高額専門サービスではない「リーズナブルなオンライン英会話サービス」で講師を探したコツをご紹介します。 オンライン英会話で英検1級対応講師を探すポイント5つ (1) 大学で「英語」を専攻した (2) 中学・高校向けの英語科目の教員免許を取得している (3) 英語圏の国での生活経験がある (4) 英語圏の国もしくはインターナショナルスクールで英語を学習言語として育った (5) 自然に会話ができる(動画で確認) 1番と2番が、ほぼ必須条件です。 3番と4番は、1番と2番の条件で講師が見つからない時に、選択の幅を広げるための条件です。 5番は、1~4番で講師を絞り込んだ後に選定するための条
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊵】incorporate

cooperate(協力する)とcorporate(法人の)は実に紛らわしいと思いますが、今回はそれに似た incorporate という単語です。これは「合併する・組み込む」という意味の動詞で、先ほどのcorporate(法人の)にin が付いた単語となっており、イメージはしやすいかなと思います。 英検ライティングでは「組み込む」の方がよく使うと思うので、そちらで例文を2つほど挙げます。 In addition to including more vegetables in our diet, we should incorporate an exercise into our daily routine. (食事にもっと野菜を入れることに加えて、私たちは毎日のルーティンに運動を組み込むべきである。) Japanese high schools should incorporate more cooking classes into curriculum because it is one of the most necessary skills after graduation. (日本の高校はもっと調理実習をカリキュラムに組み込むべきである。なぜならそれは卒業後、最も必要なスキルの1つだからだ。) corporation (法人)、corporate(法人の)、incorporate(合併する)という感じで、corの方は法人系と覚えておくと楽かもしれないですね。
0
カバー画像

【準1ライティング便利表現㊳】amicable

英検準1級と書きましたが、知っている方も多いのではないかと思います。「友好的な・円満な」という意味の形容詞で、friendlyと同じ意味ですね。 語源はamicus という「友人・味方」という意味のラテン語から派生しているようです。 英検ライティングでは次のように使えるかなと思います。 Japan should maintain amicable relations with U.S.A because our neighbor countries are China, Russia and North Korea. (日本はアメリカと友好関係を維持すべきである。なぜなら我々の近隣国は中国、ロシア、そして北朝鮮だからだ。) Since patience is needed in the peaceful and amicable solution of conflicts, stress management skills should be taught at schools. (争いの平和的かつ円満な解決には忍耐力が必要なので、ストレスマネジメントのスキルは学校で教えられるべきである。) amicable は settlement(解決), relationship(関係), agreement(合意)などの名詞の前でよく使われますので、よろしければ使ってみて下さい。
0
97 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら