絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

お米の高値でも試される日本人

こんにちは、言靈師のフミコです。写真は毎朝頂いている無農薬ロウカット玄米のお粥です♪ところで、日本人の9割以上が「新米価格の高騰を感じている」との結果が出ています。60年以上お米屋さんを営んでいる店主も、こんな価格は初めてだとおっしゃっている映像を見ました。令和の米不足は新米が出回ったお陰で解消されましたが、なんせお高い!以前の価格を覚えているだけに、倍近いお値段に落胆ですよね。この価格はこのまま続きそうとのこと。もう下がることは無いようです。本日、新嘗祭のライブを拝見しながらこれを書いていますが、今年のようなお米不足が起きぬよう天皇陛下をはじめとする日本人各位が、しっかりと祈りを捧げます。(私も含む)一方で今年のお米不足や価格高騰は、負の作用だけではなかったように思います。これが起こる前までは、日本食の欧米化によりお米の消費量が減り続けていましたよね。皆が小麦粉中毒のように、パンやパスタ、うどんに、お蕎麦までもが小麦粉入りでした。その結果、小麦粉に慣れていない日本人の腸が破壊され、思考や直感も衰え続けました。けれども不足情報により、お米が無いとなると逆に人々の注目が集まり、お米が無性に食べたくなるのです。それを踏まえた上で手に入った時、これまでに無い深い感謝が生まれるのです。価格の方では、「倍のお値段になったからどうするか?」を試されているとしたらどうでしょう。「お米が高いから、そうめんにしとくか。」「パンやシリアルでいいや。」になるのか、「いやいや、やっぱりお米食べないと力が出ない。」「日本人の主食は、やはりお米だから。」となるかです。ここで篩(ふるい)にかけられているよう
0
カバー画像

米不足⁉️

おはこんばんちは。 この度は閲覧、誠にありがとうございます。 最近、『栄養不足⁉️』でちょっと怒っています。なので、今回は、論調が過激になるかもしれません。あらかじめ、ご容赦の程を…。最近、買い物に行くと『米』がありません。棚が空の状態。そんな日が続いています。「何でやねん‼️」と思ってしまいます。政府は、「昨年、不作(凶作?)だったから…」「インバウンド需要で品薄になってしまった…」などを理由に言い訳をしています。仮にそうだとしたら、これは『人災』ではないでしょうか?そもそも、『昨年が不作』だったのならば、対策を考える時間があったハズです。そもそも、インバウンド程度で、枯渇してしまう食料事情ならば、もっと抜本的な改革が必要となります。要するに、『責任者や担当者(担当部署)が無能』だった。そういう言い訳に聞こえてしまう訳です。正直に言いまして、この言い訳は方便(ウソ)だと思っています。情報を集めてみると、「不作ではあったが、凶作ではなかった」「不作ではあったが、十分な米の量はあるハズ」そういう専門家の意見が多いです。そういう方たちから聞かれる意見は、「政府が意図的に出し渋りをしている」要するに、「計画的にこのような状態にしている」という意見も見受けられます。何かに似ていると思いませんか?そう、『マスク』です。あの時も、ある日突然、店頭から消えました。しかも、消えていた時期が非常に長い(長期的)。何か、同じニオイがするのは私だけでしょうか?今にして思うと、『米』の異変は、2~3ヶ月前からすでに始まっていたように思います。(もう少し、前かもしれませんが…)「安い米の種類が少なくなっ
0
カバー画像

ココナラでの人間関係とは。

ココナラの特徴のひとつはユーザー同士の交流が盛んであることです。誰もが出品者であり、誰もが購入者にもなれる。互いにサービスを売り買いしたり、DMで気軽にやり取りすることも。ブログの感想を互いに伝え合うこともあるでしょう。いわゆるクラウドソーシング系のサイトは発注者と受注者という役割が明確になっていますが、ココナラはその境目があいまい。だからこそ自分なりの立ち位置をしっかり定めておくことが重要となります。仲間でライバル同じ分野のサービスを展開している出品者同士は競合相手です。相手よりも先を行くという気持ちを持ち、切磋琢磨する間柄。しかしそれと同時に、業務上の問題点を解決するためにアドバイスしたり、意見を求めるという仲間でもあります。電話相談の界隈では、特にその意識が強いように思います。私も他の出品者さんからアドバイスを求められたときには、ケチらずに本当にその人のためになる意見を言うように心がけています。逆に私が初心者のころは自分が購入者となり、当時の先輩出品者に意見を仰いでいました。競争したり助け合ったり…変わった関係です。それが成り立っているのは、ココナラのユーザー同士が互いに出品者であり、購入者でもあるという特性があるからこそ。あらためてココナラとは面白い場所だと思います。仲間意識を強く持ちすぎて馴れ合いの関係になるのもよくありませんし、かといってライバル意識むき出しで孤立してしまうのも考えもの。だからまずはなんのためにココナラで活動しているのかという原点を、それぞれが自分なりに考えなければいけません。私の場合、もうココナラを始めて3年半。考えるのが遅い気がしますが、そこはま
0
カバー画像

【スーパーフード】もち麦の効果

最近、健康志向の人々の間でもち麦(もちきび)が注目を集めています。もち麦は、古代から栽培されてきた穀物であり、多くの人々が積極的に取り入れています。この記事では、もち麦の効果について詳しく説明します。 栄養価の豊富さもち麦には食物繊維、タンパク質、ミネラル、ビタミンB群が豊富です。食物繊維は腸内環境を改善し、便通を促進する効果があります。また、タンパク質は筋肉の修復や成長に重要であり、ミネラルやビタミンB群は体の代謝やエネルギー生産に必要です。 血糖値の安定化もち麦は、食物繊維と低GI(血糖指数)の組み合わせにより、血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。これは、血糖値の急激な上昇が引き起こすインスリンの急激な分泌を防ぎ、糖尿病の予防や管理に役立つとされています。 心血管への効果もち麦には、心血管疾患のリスクを低減する可能性があるとされる成分が含まれています。オメガ-3脂肪酸やカリウムなどの成分は、心臓の健康をサポートし、血圧を下げる効果があると言われています。また、食物繊維はコレステロールの吸収を抑制し、動脈硬化のリスクを減らすのに役立ちます。 体重管理への貢献もち麦は、食物繊維とタンパク質の豊富さにより、満腹感をもたらし、食事の摂取量を調整するのに役立ちます。また、低GI食品であることから、血糖値の急激な上昇を防ぎ、血糖コントロールをサポートします。これにより、過食や空腹感からくる菓子類の食べ過ぎを抑え、体重管理に寄与することが期待されています。 消化器官の健康もち麦には、消化器官の健康を促進する効果があります。食物繊維は腸内の善玉菌の増殖を助け、便通を改善します。また、
0
カバー画像

アレルギーにならないために

花粉症、アトピー性皮膚炎、慢性気管支炎、喘息……などアレルギーでお困りの方が増えてきています。アレルギーにならないように日頃、気をつけていることと思ます。アレルギー対策の参考にしていただけると嬉しいです。
0 500円
カバー画像

自分の好きなとは、 既に自分の中にある!

それは、すぐにやってしまうことだ!相談に即レスオモロイ行事には、即参加好きなことって、行動に悩まないあなたのすぐにやることなんだろね?😊
0
6 件中 1 - 6
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料