絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

19 件中 1 - 19 件表示
カバー画像

習慣化について考える

ベアたんには不健康な習慣がいくつかあります。健康的な、いわゆる「思い描く素敵な習慣」は身につきにくいです。悪い習慣がなぜ身につくのか   1.反復性: 習慣は何度も同じ行動を繰り返すことによって形成されます。何かを繰り返し行うことで、脳はその行動を自動化しようとします。悪い習慣が反復的に行われると、それが身についてしまいます。   2.報酬系: 脳は報酬を求める傾向があります。悪い習慣が短期的に快感や報酬をもたらす場合、それが続く動機となります。例えば、喫煙や過度な飲酒は一時的な快楽をもたらすため、これらの習慣が続くのです。   3.ストレスや不安: ストレスや不安の増加は、悪い習慣の発生や続行に寄与することがあります。人々はストレスを軽減する手段として、過食、喫煙、アルコール摂取などの悪い習慣に走ることがあります。   4.社会的圧力: 周囲の人々や社会的な環境が悪い習慣の形成に影響を与えることがあります。例えば、友達や同僚がある習慣を持っている場合、それに影響を受けることがあります。   5.自己観念: 自己観念は、人々が自分自身に対する信念や認識を形成します。悪い習慣が自己観念に合致する場合、その習慣を続ける傾向があります。例えば、自分を「喫煙者」と考えてしまうと、禁煙が難しい場合があります。   6.欠乏感: 何かが足りないと感じると、人々は悪い習慣に走ることがあります。例えば、対人関係の不安からスマートフォンを過度に利用する、飽食感から過食をするなどです。   7.無意識の影響: 一部の悪い習慣は、人々がそれに気づかずに行うことがあります。無意識の行動が悪い習慣に結び
0
カバー画像

【考えること】

今日は、しばしば忘れがちながらも、真に重要なことの一つ、それは「考えること」についてお話ししたいと思います。 常に忙しく、情報に溢れた世界で生きています。モバイルデバイスからの通知、ソーシャルメディアの刺激、仕事や家庭の責任など、考える時間が減り、自己反省や内省の機会を失いがちです。しかし、考えることは私たちの心と魂の成長において欠かせない要素です。 考えることは、自分自身を知り、目標や願望を明確にするための力強い手段です。日々の出来事や経験を振り返り、自問自答することで、自己理解を深め、人生の目的を見つけ出すことができます。考えることは、何を大切にし、どのように生きたいかを見つけるための内なる道しるべです。 また、考えることは決断をする際にも不可欠です。日々、さまざまな選択を迫られます。人生の岐路に立った時、心と直感に耳を傾けるだけでなく、情報を収集し、熟考することが重要です。考えることによって、自分の価値観や信念に基づいた賢明な判断を下すことができます。 さらに、考えることは成長と進化のための土壌でもあります。常に変化し続ける存在であり、新たなアイデアや視点を受け入れることで自己を発展させることができます。考えることは、固定観念にとらわれることなく、柔軟な思考を培うための訓練です。 最後に、考えることは自己発見とつながりを深めるための重要な手段です。他者との関係を築き、人々との対話を通じて互いに学び合うことができます。自己反省や思考を通じて、他者の視点を理解し、共感する力を養うことができます。 考えることは真の目的と幸福を見つけるための旅の一環です。自己理解、決断力、成長、
0
カバー画像

信じるもの

突然ですが。一応仏教徒です。ベアたんの実家は一応無宗教です。しかしながらベアじいちゃんのお葬式の時はお経を唱えるお坊さんが来ていたので、実家の実家は多分一応どこかのお寺に所属していました。ベアパパは多分そこのお墓に入るのでしょう。ベアパパが自分で事業を始めた時、我が家には初めて神棚が出現しました。が。まぁ、あんまり丁寧に何か祈ったりはしていませんでしたね・・・困ったときだけかな。そんなベアたんですが、一応自分の信じる仏教があります。ですがどこかのお寺に所属していたりはしません。なぜなら高校で(仏教系の高校でした)その宗派の勉強をしたとき、信じるも信じないも自由だし、信じたから救われる、ではなく、みんな平等に救われると習ったからです。でもこてこての仏教徒ではありません。神仏習合の仏教寄りさんっていうだけです。なので、初詣は神社にもいくし、お守りも神社でもお寺でも買います。祈願に神社に行くし、供養はお寺に行きます。クリスマスもイースターも祝います。前の職場はとある宗教寄りの事業所でした。毎日祈ると幸せになれる系の。陽の当たらないアパートの一室で、唱えれば幸せになれるって、祈るんです。でも、それはそれで、その人が幸せならいいと思っていました。しかしながら、勧誘がひどくて・・・祈ったら病気が治るよ、祈ったらお金持ちになれる。祈ったら成功する。しかし。その勧誘してくれている人はその宗教に入って長いですが、病気が治ったわけでも、働けるようになったわけでもなく、お金持ちになったわけでもない。事業所全体がそういう流れでしたので、辞めるタイミングでそこを離れました。祈るチカラって大事です。ときに
0
カバー画像

ブログを書くこと。

こんにちは。ぐりです🌸ブログの投稿は10/22より毎日行っています。それにより、私の中で変化したこと。「考えるようになった」です。毎日となると、何について書こう、と考えるわけです。一応、色々な考えが脳内をめぐります。それにより、今までに比べて脳の活性化が図られていると思います☆「考える」といえば介護=考えることと思っています。その方の支援について、正解というものは無いと思いますので、色々と考えてやってみる。介護方法などについて話し合う。色々な意見が出ます。どれも間違いはないと思います。考えていること自体が、ああ介護してるな、と感じます。「考える」とは少し違うかな・・・車の運転で、その速度にあったギアを考える。これも楽しいことです^^考えることはやめないように 今後も過ごしていきたいです☆本日もご覧いただき誠にありがとうございます^^
0
カバー画像

『学ぶ』とは

今回は 『論語』 の3連発で書いてみたいと思います。 なぜ 『3つ』 なのかは、今回のテーマを 『学ぶ』 という共通のテーマにしたかったからです。『学ぶ』の捉え方については、人それぞれ異なると思います。そこで、今回紹介する内容を、読んで頂き、『自分』なりの『学ぶ』を見つけていただければと思いますので、ゆっくりと言葉の『意』を理解しながら、読んでみて下さい。今回の文章の流れは、まずは参考にしている本の解説をそのまま記述し、その後、私なりの解釈(主観)を書きます。したがって、私の解釈に『間違い』があるかもしれませんので、元々の解説を各自が自分なりの感じ方で『理解』して頂いた方が賢明かもしれません。私の解釈は、あくまで『参考』程度にして頂くと良いかと思います。 では、さっそく参ります。 *****≪学びがあってこそ、正しい事が判断できる≫ ★『仁を好みて学を好まざれば、其の蔽や愚』★ (じんをこのみみてがくをこのまざれば、そのへいやぐ) 【好仁不好學】 ≪学ぶことと考えることをバランスよく≫ ★『学んで思わざれば則ち罔し』★ (まなんでおもわざれば すなわちくらし) 【學而不思則罔】 ≪人は教えてこそ成長する≫ ★『教えありて類なし』★ (おしえありてるいなし) 【有教無類】 -----≪学びがあってこそ、正しい事が判断できる≫ ★『仁を好みて学を好まざれば、其の蔽や愚』★ 唐突ですが、優しさって何でしょう? 例えば、誤った考えを持っている人を手助けしてしまったら、それはただの『お人好し』です。それは、優しさではありません。本当の優しさには、『正しい事を判断する力に導く』がよいからで
0
カバー画像

vol.4 知って欲しい

不安なことたっくさんあります。こんな時代が来るなんて!1年に一度海外旅行をするのがゆういつの、気持ちを変えるイベントだったのに、それも叶わない。。。八方ふさがり。今、何を希望にしていいのか、分からないという気持になってしまうのは当たり前です。【そもそも将来のことばかり考えて来た】でもね、私達はそれでもちゃんと生きているんですよ。もしかしたら、日本人の私達は、とても真面目に将来の事を考えて、今を我慢したり、責任を取ろうとして、いろんなことを諦めたりして生きて来たのではないでしょうか。・好きなことをしたら、失敗して家族に迷惑をかけるかも知れない。・みんなと同じようにやらないと、落ちこぼれてしまうかも知れない。・将来のためのお金を持ってなくてはいけない。などなどいつも先を担保しないと一歩足が前に出ない。あなたはどうでしょう。【誰にも先が見えない時代】そんな風に真面目にやって来たけど、この数年で世界はありえないほど変化してしまいました。今までのように、先を考えて今を我慢しても立ち行かない現実が今ここにあります。どんなにお金持ちでも、偉い人でも、すごい人でも、平等に目の前にあり得ないことが起こっている。でもね、一つだけ先の不安を希望に変える方法があります。それは、「今を見る事」「今を生きること」「あーそんなことね。。そんなこと分かってるよ」と言う人がいるかも知れません。でも、それホントなんですよ。もし、今あなたが不安の中で震えているとしたら、それを知っていても、・どうしたらいいか考えることが出来ない。・行動が出来ない。その二つが原因です。たったそれだけ。【希望をもって今を生きるために】少
0
カバー画像

考えるとは大きく「言い訳を考える」「やり方を考える」の2種類がある

鬼滅の刃のアニメ1期全話を観たむらいちです。 各キャラクターが一生懸命に行きており、どこかで共感ができる過去を持っていて泣けるし笑えるし勇気をもらえるので、人気の理由がよく分かります。オススメです!今回のテーマは「考えるとは大きく「言い訳を考える」「やり方を考える」の2種類がある」です。 行動するって大事ですよね! 何かに一生懸命取り組むことで ・達成感を得て、自信が生まれる ・やりがい、生きがいを感じられる ・欲しい物が手に入りやすくなる などが得られるようになります。 行動心理学において、 「人はイメージをしたものしか行動に移すことが出来ない」 と言われています。 だからこそ、 「考える」 という行動が必要なのですが、行動を前提とした場合に「考える」ことには大きく ①言い訳を考える ②やり方を考える の2種類があると思っています。1つ目の「言い訳を考える」というのは ・今やらなくて良い方法を探す ・やり方を考えようとしない ・遊ぶことに没頭する ・無理に忘れようとする などの行動をする傾向にあります。 一方、やり方を考えるという場合は ・行動する順番を決める ・行動するためのノウハウを決める ・ノウハウが難しい場合は噛み砕いたり、組み合わせる(オリジナルを作る) ・いつまでに、どれくらいやるのかを決める ・ご褒美を設定する ・行動する場所を決める ・タイムリミットを決める などの行動をする傾向にあります。 考えるという行為1つをとっても、行動が全く違いますよね? そして、私達は行動を結果に残すために、後者である 「やり方を考える」 ということに集中する必要があるはずです。
0
カバー画像

信頼と継続

継続するというのはとても骨が折れるものです。三日坊主という言葉があるように、何かを始めても途中で終わってしまう経験がある人は多いのではないでしょうか。ベアたんは今、継続していることがいくつかあります。体調や時間配分などで時々お休みすることもありますが、基本的には継続しています。そこでわかったことがあります。・継続することで信頼関係が生まれるベアたんは今よほどのことがない限り、毎日Twitterを続けています。これはお仕事だからということもありますが、家から出る機会が少ないベアたんとしては、とても大事な人間関係をそこで築いているからです。毎日継続していると、「あそこに行けばベアたんに会える」という安心感が生まれます。その安心感があると、お友達は必ずいいねだけでも、挨拶だけでも忙しくても返してくれます。必ずいるという安心感はとても大きな影響を与えるものです。・一つのことを継続することでやり遂げるチカラを持っていると思われるこれも大きな効果の一つです。一つのことを継続して行っていることで、この人なら必ず仕事をやり遂げてくれる、とお仕事を任せてもらえることに繋がります。仕事をする上で「やり遂げる能力」というのはとても大切なものです。・人間力を磨くことが出来る継続することで、それは一つの道筋となります。自分がどう思うか、どう感じるか、そこに一つの筋が出来ることで、人間としての自信にも繋がります。・成功体験を重ねる事が出来る継続するということはとても難しいことですが、うまく継続している人のコツは、小さな目標を立て、それをクリアしていくというものがあります。クリアすることで成功体験を得ること
0
カバー画像

自分の絵の一番のファンは自分であること

絵を描くに当たって、自分の絵の一番のファンは自分である方がよいと、ベアたんは思っています。自信過剰になる必要は全く無いですが、自分の絵を好きでなければモチベーションは保てないと思っています。もちろん、好きなときだけではないので、画力がないことに落ち込んだり、思う評価が得られずにがっかりするということもしばしばあると思います。でも、自分を卑下しすぎることはないし、足りないと思った部分につてはそれに向かってまた努力を重ねればいいと思っています。これは絵に限らずそうだと、ベアたんは思っています。よく謙遜じゃなくて、本気で自分を卑下してしまう人がいますが、卑下して出来ない、で終わってしまうのはとてももったいないと思います。確かにものすごい努力をしても出来ないことというのはあります。でも、努力の方向が間違っていて出来ていないということもあります。視点を変えて。アプローチを変える。それで出来なかったら他のことをすればいいし、出来ないことに卑下する必要は全く無いと思います。ただ、自分のことが好きすぎて周りが見えなくなっている人も要注意だと思います。自信があるのにものすごい自分を卑下したように言う人。周りからそれは透けて見えています。そんなあなたの周りに、どれくらい人がいますか?自信がありすぎると努力、切磋琢磨を忘れてしまいがちです。周りより少し出来る、あなたはそれで満足ですか?なんにせよ、自分を大事にすることは大切です。時々俯瞰的に見たりすることも大切。そんな中で、自分のここは好きという部分を見つけるのはとても自信にも行動にも繋がります。常に前を向く必要はありませんが、ふとしたときに顔をあげ
0
カバー画像

青春の距離

青春時代を思い出せますか?ベアたんは青春時代のことはかなり鮮明に覚えています。最近、あいみょんの曲を聞いていて、いろいろな恋愛のことを思い出しました。少しでもボクに近づいてほしくて ボクはこんな歌で あんな歌で恋を乗り越えてきた青春時代は、好きな人に近づくことも思うように出来なくて、いつも好きな人を目で追っていました。ベアたんの好きな人は年下だったのですが、たまに体育の時間で一緒になったり、廊下で見かけたり。その度ベアたんは好きな人をからかったりして、距離感が掴めずにいました。好きな人とは同じ部活でした。最初仲良くなるまでは、部室で彼女に会うのが楽しみで、授業中はどこかでサボっていたりしていたのに、放課後だけはちゃんと美術室へ向かいました。美術部の仲間内で古今東西卓球(お題に合わせて思いつくものを述べながら卓球をする)が流行っていて、いつも難しいお題をわざとぶつけては困る様子を見るのが好きでした。そのうち、なんとなく休み時間も図書室で会うようになって。最初は友達と3人や4人で帰宅していたのが、たまに2人になることがあって。何を話していいかわからずに黙ってしまって、「怒っているの?」と聞かれたりもしました。そうして、少しずつ距離が近くなっていって。でもベアたんにはライバルがいました。スタイルもよくて、絵が上手いライバル。ガリガリのベアたんとは違って、スラッとした中肉中背のその子は、とても積極的で、いつもベアたんの好きな子に「2人で帰ろうよ!途中でCDショップ寄りたいから!」と誘っては。いつも好きな人はその子についていってしまうのを、ベアたんはため息をつきながら見送っていました。な
0
カバー画像

ものを書く

ものを書く。嫌いではありません。大昔は、小説(と本クマは思っている)ものを、小説家になろうに投稿したりしていました。小説を書くっていうのは、実は中学校1年生の頃からやっていて、友達に小説ノートを回したりしていました。いやいや、ものを書く起源はもっと昔にあったかもしれません。小学校高学年の頃は、勝手に自分で学級新聞を作り、アンケートを取り、イラストを載せ、漫画を描き、教室後方にあった掲示板に貼り出していました。ベアたんのうちでは漫画はあまり推奨されていなかったので、学校図書で借りる本だけが、想像力の頼りでした。1日1冊は読んでいたと思います。中学校の頃は宇宙皇子を読破したり、また、伝記にもハマりました。伝記にハマった流れは、未だに伝記的ドキュメントを見ることが好きな部分にもつながっていると思います。そんなこんなで、割りと文字に触れる機会は多く育ちました。詩にハマって銀色夏生さんや、エドガー・アラン・ポーにハマった時期もありました。実は今はゆっくり更新ですが、18年続いているブログをやっていたりもします。そんなこんなで、書く、ということにはあまり抵抗がありません。そんな中出会ったのがTwitterでした。140文字で伝える。俳句などと似たところがありますね。これまで、作文や論文の練習(進学校だったので、高校で論文の練習の時間があった)はしてきて、「長く書く」という練習はしてきましたが、「短く・わかりやすく・思いを伝える」ということにはあまりチャレンジしてきませんでした。これがやってみるとなかなかおもしろいもので……特に、「めっちゃ伝えたいオススメのもの」とかを書く時に、ものすごく頭
0
カバー画像

調理スキルはなくとも

ベアたん、長いことお料理していますが、あまり調理スキルは高くありません。例えば、よく調理する人の動画とかを見ると、キャベツのめっちゃ早い千切りとか、めっちゃ薄く大根を切るとかありますが、全くもって出来ません。家庭料理に特化しているので、普通にしか切れません。でも、普段困ることはありません。切る速度も早くないし、キャベツは短冊切りみたいになっちゃうけど、普段の食生活で困ることは全然ないです。一時期練習してみようかなと思って参考動画とか見てみましたが、指を切って終わりました。よく、調理スキルに自信がないから調理できないからしない、とか言われたりします。実際、ベアたんのお友達の40代の女子は普段家で調理をすることがないから調理が嫌いで、調理スキルがないから調理をしたくないと言っていました。でも、今は家で少しずつお母さんに習いながら調理をしています。慣れだと思うんです。なんでもトライしなければ、始まることも終わることもありません。トライして失敗しても、そこからの学びはあるわけで、何も得ないわけではありません。調理をしなくても死ぬことはないけれど、出来たほうが多分両親とか亡くなっちゃったりしたときに便利です。彼女が調理をしなかった理由はめんどくさいから、でしたが、その後調理をする必要が出てきたときに、彼女はそれを避けることが出来ませんでした。別に調理人みたいに上手く出来なくていいと思うんです。ベアたんも長年家庭で料理を作っていますが、そんなことは出来ません。でも、トライすることを楽しむことは出来ます。コーネル大学の研究によると、人が最も後悔し苦しむのは、「義務や責任に関してではない」とい
0
カバー画像

うなちょ

あれ以来うなぎがあまり食べれません・・・大昔。ベア次郎と堤防釣りに行ったときのこと。友達のベア次郎がしっぽに引っ掛けてうなぎを釣り上げました。もう帰ろうとしていたところに大物のヒットで、帰りの道中は盛り上がりました。泥吐きをさせてから食べようということで、二三日ダンボールにビニールを張り、水槽の代わりにして放すことにしました。ベアたんは仕事から帰っては「どのくらい泥を吐いてるかなー?」「今日も元気に生きているかなー?」とチェックしていました。ベアたんはものに名前をつけるクセがあります。うなちょとは、出会ったときにもう、うなちょっていう名前が決まっていました……うなちょのチェックを毎日しているうちに、ベアたんにはうなちょに対する情がわきました。しかし、うなちょは食べられる運命……一週間ほど過ぎた日、友達のベア次郎が「そろそろうなちょを捌こうか」と言いました。うなちょはとても元気で、捕まえられる状態ではなかったので、ベア次郎のアイデアにより、うなちょを酔わせることにしました。焼酎に入れられ、冷凍されるうなちょ……ベアたんはちょっと現実に耐えられず、仲良しの車友達とドライブに行ったりして現実逃避をしていました。そしてドライブから帰ってくると。うなちょはベア次郎の手により、白焼きにされていました……車友達にもうなちょを食べてみなよと勧めるベア次郎。遠慮なくいただく車友達。ベアたんも、一口、いや、ひとかけらだけ、食べました。味は、しませんでした。あれ以来、うなぎを食べたいなって思う瞬間はあるのですが、うなちょの元気な顔がよぎるんです。でも、この感染症が落ち着いたら、美味しいうなぎ屋さんに
0
カバー画像

【言葉と向き合う大切さ】

私は、「とある方」から、ある言葉を 1年半前に頂きました。 【ある方】とは、 私にとって、 もう1人の父親とも 呼べる存在の方です。 この言葉は、 私にとって非常に深く、 ことあるごとに 自分の中で、 問い続けています。 今回は、 その言葉をこの場を借りて、お伝えしようと思います。 是非、貴方もこの言葉を読んで頂いたうえで、何かを感じてもらえたら、嬉しいです。では!さっそく! 我は我を愛し 我は我の過去を愛し 我は我の過去を許す 幸い(さきわい)のため、 我は揺るがず 我は我の道を行く これが、 もう1人の父親から 頂いた言葉です。 どうでしょうか? 現時点で何か感じる事は、 あるでしょうか? 私は、この言葉を 頂いた最初の頃は、 正直・・・『おぉー。なるほど。』 『けど。よく分からない。』 『言っている意味はわかるけど…』 『つまり、どういうこと?』 という感じでした。 そして、 もう1人の父親と呼べる方も、 それ以上の事は、 何も言わず、 ただ、この言葉のみを、 私に伝え、終えました・・・今となって考えてみれば、 この言葉の本質を 自分なりに考え、 動いてみよ! って事だったんでしょうね。 ただ、 まぁ〜・・・その時の私は、 その言葉通りの意味にしか取れず、この言葉の本質が、全く掴めていませんでした。何よりも、 答えを教えてほしい。 という気持ちでした。 それでも1年半、 ことあるごとに考えてきたことで、 私なりの解釈ができるようになりました。※本質とまではいきません。まだ解釈レベルです(笑) きっと、それは、 己と向き合い、 強く生きること。 己を信じること。 それを踏ま
0
カバー画像

読書

この4連休ですが、お天気もさることながら、感染者数も全国的に上昇しており、どこも出かけずに終わりそうです。夏休みも目前に控えておりますので、この機会に読書はどうですか?消化不良にならない程度に数冊、ご紹介したいと思います。◆シンプルに考える 森川 亮 著 仕事の向き合い方が酷似していたので、思わず購入しました。10回ぐらい繰り返し読みました。仕事の本質は時代が変わっても不変であることを実感できる普遍的な一冊。◆すべての教育は「洗脳」である 堀江 貴文 著 日本社会の構造的問題の本質を教育という聖域にあったことを鋭く示しており、教育現場に携わる者として、教育という化け物を改めて考えるきっかけになりました。実体験と重なるところが多く、名著と言える一冊。◆40代でシフトする働き方の極意 佐藤 優 著 生きていれば苦労の連続ですが、それを誰もが当てはまる事例をもとに現実的な路線で、どう人生を切り開いて行くかを人生○かXで単純に区切るのではなく人生の岐路や節目に逃げずに向き合う重要性を説いた必携書。是非、ご参考にしてください。引き続き、良い連休をお迎えください。
0
カバー画像

「考えることしか出来ない時間」に考えることに集中する

秋は食欲が増えるむらいちです。 秋は「梨」や「サンマ」が特に好きで太ってしまう傾向にあります。暑がりで寒がりでもあるので、季節としても秋が1番好きですね。今回のテーマは「「考えることしか出来ない時間」に考えることに集中する」です。 副業・勉強にて 「事前に考えなければいけない作業」 ってありますよね? 主に「構成」ですが、例えば ◯ブログの構成 ◯パワーポイントの構成 ◯動画の構成 などになります。 その構成を考える時間ですが、机の上で考えていると 「余計な情報が入って集中できない…」 「つい気が抜けてしまう」 という時も出てくるかと思います。 そんな時にオススメなのが 「「考えることしか出来ない時間」に考えることに集中する」 ということです。 例えば、 □電車・バスの中 □風呂の間 □トイレの中 などで 「構成」 を頭の中で考える。 何度かイメージをしてみて、その後で机に向かう。そうするとスッと手が進んで、私は作業効率が高まります。 構成などを考える際、意外にも時間は掛かってしまうはずです。どうしても 「しっかりと考える時間」 というものが必要になるので、集中力に自信がない方は 「しっかりと考えられる時間を活用する」 とすると効率アップに繋がると思いますよ! 以上 「「考えることしか出来ない時間」に考えることに集中する」 でした。 ご参考までに。またお願いいたします! ----------------- □むらいちの商品・サービス一覧-----------------
0
カバー画像

感覚派ですか?あなたに「考えなさすぎじゃない?」って言いたい

昨日アプリで出会った女性とランチをしてきました。いろんな話をしてきたのですが、「考えすぎじゃないですか?私なんてなんも考えてないですよ!感覚で生きてます。」と言われました。※忠実に表現しています。たぶん彼女が言いたかったのは『そんなに考えてしんどくないですか?疲れるくらいなら感覚でいいんじゃない?』って意味だと思うのですが、『うわぁ、少しトゲあるなぁ』と感じましたwみなさんはどう感じました?私個人の考えからとしてはいい結果が出てるならどっちでもOKです。感覚で、なんとなくで結果が出る人もいます。いわゆるセンスがいいとか、天才と言われるやつです。果たして自分がそれなのか?と考えてみてください。私の場合はNOでした。また、私は自分がすごくなるのとそこそこできる人を何人か育てるのと比べたときに、圧倒的に後者の方が効率がよく確実だと考えました。育てるには何が必要か?マニュアルや教則が必要であり、そこには人に伝えられるノウハウと定量的な基準が必要です。そうなると感覚や、なんとなくで成立することはありません。この考えかたと、そもそも自分がもっている『なんでこうなるんやろ?』と考える性格が今の自分を作っています。もちろん、今これを書いているということは彼女に言われたことがショックで書いていますwただ、本音というか最終的には結果がよければそれでいい、です。もっと言えば同じ結果をだすためには検証して原因を探ることも必要なのですが。考えることは人間らしい活動です。確かに楽なことではないですが慣れてしまえば特別しんどいことではありません。今はほとんどの答えはネットで得られます。複数回答が見つかっても
0
カバー画像

一生かけて磨くスキルは「考えること」

私の中では最高のスキルだと思っているのが考えること、です。変化や多様性に富んでいる時代ではこれまでのやり方や答えでは通じないことは感じていることだと思います。考えないと「何からしたらいいの?」と頭が爆発しそうになることもありますね。ですが、こんなに未来が予想しにくい状況では答えをだすことに意味はないです。だって今の答えが来年には変わる可能性があるからです。だからこそ、今の時代には考えること・想像することが大切だと感じています。考え、仮説を建て、行動し、検証すること。そのくりかえしでどこか成功すればいいかな、と思っています。でも世の中のほとんどの人が考えていないです。考えているとしても、情報収集はしておらず自分の経験や考え方を基に答えを出していることが多いな、と感じます。そういう人をみていつも感じるのは『あなたの経験や考えはそんなにすごいものなの?』と思っています。偉そうですよねwですが、自分自身にも思っていることです。何か課題がある時に考えてしまいますが、『自分の価値観や経験や考え方だけで解決してないか?』と考えるようにしています。間違いなく私たちは過去の経験から学んでることが多いですが、課題の解決というのは未来の話です。その未来が予想も難しい現在は過去の経験で片付けられないことが多くなるはずです。そうなると自分の経験にないことや未知の知識から答えを導くことが多くなるはずです。むちゃくちゃわかりやすいですが、このコロナの影響をどう乗り越えるか?は誰も答えを持っていないですよね。過去に疫病や流行病はありましたが、ここまで全世界の経済が止まるようなことはなかったはずです。これが数ヶ
0
カバー画像

脳は考えるのが好き

おはようございます🌿今日は、脳の話しをしますね自分の中で行動しようとする時不安でいっぱいになりませんか脳は、考えるのが大好きその考える事を少しストップして考えるのをやめるとその空いてる空間に欲しい答えなんかが出てくるこれが、直感て言われてるその前に、不安な事が離れないよ〜って時は神様、私はこの答えが欲しいんですって、天に投げて見て下さい投げた後はそのことは忘れるっていうのがみそになるみなさんがみなさんの欲しい答えが受け取れてあはは体験(アハ体験ともいう)いっぱいであります様に・・・たくさんの愛と光を込めて✨
0
19 件中 1 - 19
有料ブログの投稿方法はこちら