絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

露天風呂

先日、初めて一人で露店風呂へ行ってきました一人でって、もう50才になるのにw・・・体が冷えているので、芯からあたためるためただ、行こうと思ってから行動に移すまでにいろいろあって1週間ちょっと最近は次の動作を始めるまでに時間が経ってしまうこともただ、思い切って行ってみて良かった♡塩サウナがもう、本当にもう、最高でした~👏そして、私は感じた体で感じた本当に気持ちがいい熱いこと、暖かいこと、空が美しいこと、空気が澄んでいること文句なしに何もかもがすばらしかった「最高!最高!」と繰り返していたこれこそ、頭で何も考えていないただ、心地よさを感じているこんなに気持ちがいいことがあるだろうかわたしはこれを体験するために、生まれてきたと思えるほど岩盤浴にも行ってみましたが、ほんとうに暖かい芯から暖かいこれこそが究極の幸せだと、本当にこころから思いましたわたしが一番求めていたことに気づけて良かった私はわたしの好きなことをみつけた楽しいことをみつけたこれだけでも本当にうれしい!わたしはこれをするためなら何でもがんばれそうな気がしました3時間半があっという間でした~週1で行きたいです無条件で頭のなか空っぽで幸せを感じられる場所をみつけましたきっかけは職場の方でしたが、これも引き寄せといえるのかもしれません一人で行ったということも・・何もかも、助けてもらっているような気がします本当にありがとうございます感謝です(*^-^*)みなさんの幸せだと感じられる時間は、どんな時間ですか?私はこの歳になって、やっとわかったような気がしています遅いですが、死ぬまでに分かって良かったw最後まで読んでいただき、ありがと
0
カバー画像

土用を快適に過ごすための優しいヒント

季節の変わり目である冬土用の時期がやってきましたね。今年は1月17日から2月3日ですね。冬土用とは、冬から春へと移る準備期間。この期間をどのように過ごすかで、新しい季節を迎える心と体のコンディションが変わってきます。今日は、冬土用を快適に、そして穏やかに過ごすためのヒントをお届けします。冬土用の基本と気をつけたいこと冬土用は、自然界のエネルギーが変化する特別な時期です。この時期は、心や体に負担をかけず、無理をせず過ごすことが大切です。☞ 気をつけるポイント*健康管理を意識する寒さが厳しい季節なので、体を温める食事や飲み物を意識しましょう。特に生姜や根菜類がおすすめです。*無理な決断は控える土用期間は、エネルギーの流れが不安定になりがち。このため、大きな決断や新しいことを始めるのは控えめに。*土を動かす作業は避ける伝統的に、土をいじる作業(庭いじり、工事など)は控えた方が良いとされています。冬土用を快適に過ごすヒント土用の期間は、自分を見つめ直し、整えるチャンスでもあります。☞ 心を落ち着けるための工夫*おうちでリラックスできる空間を作る暖かいブランケットやキャンドルを用意して、自分だけのリラックススペースを作りましょう。*塩風呂でリフレッシュお風呂に天然塩をひとつかみ入れて浸かると、心も体も浄化される感覚が得られます。☞ 自分を大切にする時間*日記を書くこの時期は内観にぴったりのタイミング。日々の気持ちを書き留めることで、心の整理ができます。*お気に入りのハーブティーで一息カモミールやラベンダーのようなリラックス効果のあるハーブティーを取り入れてみてください。スピリチュアルな視
0
カバー画像

温活③

寒いところに住んでいる方、寒いところに行かれる方、 そうでない方も。寒い季節は温活をおススメします。 温活の極意♪ ①筋肉をつけて血流UP! ②平熱を上げて免疫力UP! ③体を温める食べ物を食べよう ④重ね着で暖かく ⑤毎日の入浴で温度調節機能を高める温活第3回は、体を温める食べ物についてのお話です。朝食を食べよう!朝は一日の中でも、最も体温が低くなっているので体温を上げるために朝食を食べて体温を上げたり、時間がある人は散歩するのも良いですね。1、漢方漢方は、陽性と陰性に分けて考えます。ー陽性の食べ物ーにんじん、しょうが、かぼちゃ、れんこん、ゴボウ、玄米、黒豆、みぞ、納豆、醤油、りんごなど。陽性の食べ物は体をあたためます。寒い地域で作られている食べ物も体をあたためるといわれます。主に、水分が少ない野菜や製造工程で発酵させる食品です。黒豆茶などは体を温めるといわれています。緑茶はカテキンが入っているので、悪くはないのですが、意外と体を冷やすのであまり何杯も飲まない方がよいです。黒豆茶を煮出してポットにいれて、クコの実や陳皮などを入れておいて飲むようにしてもいいですね。紅茶にしょうがをいれたりするのもおススメです。好みではちみつなどを入れて甘くしても。ー陰性の食べ物ー体を冷やすので、夏に食べると良いといわれています。季節の旬のものは理にかなっているのですね。トマト、レタス、きゅうりなどサラダにする野菜は夏に食べるとよいですね。飲み物では、コーヒーやカフェインが入っている飲み物は体を冷やすといいます。たくさん飲みすぎないように(^^)2、アーユルベーダ(インド・スリランカの医学)アー
0
カバー画像

11月14日(火)温活の効果☆おすすめ飲み物♡

冷えをセルフケアできる注目されている『温活』『温活』とは体温を上げる活動☆冷えの原因には、熱を生み出す筋力の低下食生活の乱れ生活習慣の乱れ基礎代謝の低下などがあります体温が上がると冷え性の改善だけではなく妊活や美容にも効果的である妊活中の方、生理やむくみにも効果的なので日常の習慣にとりいれてみてくださいね☆体を温めてくれる発酵茶☆ほうじ茶・玄米茶・紅茶ルイボスティーウーロン茶発酵度が高いものほど体を温める効果が高い☆特にルイボスティーがノンカフェインの発酵茶なのでおすすめ紅茶はカフェインが含まれているので少量のカフェインは血行促進効果がありますが多く摂取すると利尿作用により体温を下げるため注意が必要☆ノンカフェインがおすすめ☆☆ポリフェノールが入ってる飲み物☆☆ポリフェノールがもつ抗酸化作用によって血流が悪くなる原因である活性酸素が除去され、血管が広がり体全体の血流改善を期待できる☆ポリフェノールたっぷりなノンカフェインの飲み物☆☆黒豆茶☆ごぼう茶☆たんぽぽ茶☆しょうが入りドリンク☆☆しょうがの辛み成分は乾燥や加熱をすることにより毛細血管を広げ全身の血流を良くする『ショウガオール』という成分に変化する生のしょうがではなく必ず乾燥したものや加熱したものを取り入れましょう☆簡単お手軽な白湯☆☆特に起きてすぐに飲む白湯は寝ている間に失われた水分補給や内臓を温め消化機能を活性化することもできる体の内側から温めることがとても大切☆シナモンやショウガなどのスパイスを加えると温め効果アップ☆体を冷やす飲み物☆☆コーヒー☆麦茶☆緑茶☆砂糖が入った飲み物飲み過ぎに注意してくださいね最近は朝起きて
0
カバー画像

スープ飲んで便秘治して、彼氏と別れた女子の話

こんにちは。前回のブログ投稿で、私と話して 離婚する人が多い と 書きましたが。うーん、相談する本人も、あと一歩、押してほしいのでは?とも思っています。一番最近に 彼氏と別れた相談をしてきた人。もともとは、ダイエットアドバイスで申し込んでくれたのですね。でも、実際にビデオ通話に出て来た姿は、普通にかわいいお嬢さん。食べているものも、むしろ、それじゃー元気出ないよー、便秘と冷え性ですよね、と 伝えたら はい、ビンゴ。そんな食生活なので、たまに会食とかで美味しくたくさん食べると後で気分が悪くなってしまうという、悪循環。あったかいスープと味噌汁を飲むことをアドバイスして、更にお話詩を聞いていたら「付き合っている彼氏と そろそろ結婚しなくちゃいけないと思いつつ。。。」との ご相談。んんんん? しなくちゃいけない?「はい、もういい年ですし。子ども産むなら もう結婚しなくっちゃいけないと思いますし。」んんんん? 子ども産むために結婚するの?更に ゆっくりお話を伺っていたら彼女が話す事話すこと、 どこを手繰っても、 幸せな未来が見えてこないんですね。それでも好きなの?と 思わず聞いてしまいましたら。。。。。連休中に ちょっと疎遠だったご実家に帰られて、結構な大皿のお御馳走の写真と「母の手作り料理、美味しく頂いています。 体調も大丈夫です♪」と、 ゆったり過ごされている空気がそのまま伝わってきて。その後、ご報告で「彼氏と別れました」と、 さっぱりしたご様子でお伝えいただきました。この彼女の場合は生活全般、「〇〇しなくちゃいけない」と、思い込む自分がまた嫌で、でも、自分で決めたタスクを守れないと
0
カバー画像

体を温める飲み物

体が冷えていると免疫力が落ちてしまいます。免疫力が低いと病原菌による感染を受けやすくなり、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなってしまいます。また、ガンなどを発症しやすくなります。体を温め自己免疫力を上げ健康によい飲み物の作り方を紹介します。キッチンにある食材で簡単にできますのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。
0 500円
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら