絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

32 件中 1 - 32 件表示
カバー画像

【土木施工管理技士】令和6年度の日程

皆さんこんにちは!先日は令和5年度1級土木施工管理技士の合格発表がありましたね。合格された皆様、改めましたおめでとうございます!さて、次は令和6年度です。先日、その試験日程が発表されました。令和5年度で不合格となってしまった人、今年度新たにチャレンジを考えている人は日程を確認してください。◎1級申込:3/22~4/51次試験:7/7 →合格発表:8/152次試験:10/6 →合格発表:1/10◎2級申込(1次前期):3/6~3/211次試験(前期):6/2 →7/2申込(2次・1次後期):7/3~7/172次試験:10/27 →2/51次試験(後期):10/27 →12/4合格目指して頑張っていきましょう!
0
カバー画像

合格発表!

いよいよこの日が来ましたね。本日は1級土木施工管理技士試験の合格発表でした!私も数年前、自分の受験番号を見つけてガッツポーズしたことを今でも覚えています。今回は合格率あ33.2%で9,060人の受検者が合格したようです!合格して喜んだ人、残念ながら不合格だった人もいることでしょう。何事もそうですが、しっかりと現実を見て次に進むことが大切です。合格だった人は監理技術者として活躍するために知識や技術を磨く必要があります。不合格だった人は自分の弱点を分析して次回の合格に繋げましょう!以前、私がサポートした人の中には60歳を超える人もいました。正直「この年齢で資格を取ってどうするの?」と最初は思いました。でも60歳を超えて何かにチャレンジしようとすることは人として凄いと感じました。技術者は常に自己研鑽して技術力を高める必要があります。もう十分だと自己研鑽を辞めた時点で技術者でなくなるのかもしれません。合格した人も不合格だった人も一人の技術者です!これからも技術者として技術力を高めていきましょう。
0
カバー画像

あと20日!

本日は12月24日(日)。世間はクリスマスイブです。では令和6年1月12日(金)が何の日か分かりますか?答えは1級土木施工管理技士試験の合格発表日です。受検した人はドキドキしながら結果を期待していることかと思います。私も数年前、自信はありながらもドキドキしながら合格発表を待ち、自分の受験番号を見つけて大喜びしたことを覚えています!1級土木施工管理技士になると監理技術者になることができます。監理技術者は下請け金額が4,500万円を超える大きな工事の場合は専属で配置する必要があります。そのため大きな工事を受注する会社としては、一人でも多くの監理技術者になれる技術者を抱えておきたいところです。また、施工管理の技術者としては「一人前」として認められるだけではなく、給料や会社の中での役職にも影響することが多いですよね。1月12日(金)。この日が皆さんにとって嬉しい1日になることを期待しています!
0
カバー画像

あと20日!1級土木施工管理技士試験

残り20日を切りました!そう、1級土木施工管理技士の2次試験です。10月1日(日)が試験日となります。1級土木施工管理技士に合格できると監理技術者になることができます。監理技術者は下請負人を適切に指導、監督するという総合的な役割を担うポジションになり、下請契約の請負代金総額が4,500万円以上(建築一式工事は7,000万円以上)の工事の場合は専任で配置する必要があります。より大きな工事を担当できるというのは技術者にとっても嬉しいことですよね。土木は結果がモノとして残るやりがいのある仕事です!より大きなモノを残して社会の発展に貢献できるように合格を目指して頑張りましょう。合格率は3割前後と簡単な試験ではありませんが、最後まであきらめずに努力を積み重ねれば合格も可能です!!
0
カバー画像

土木施工管理技士☆経験記述のコツと落とし穴③(私見)

季節は梅雨、土木施工管理技士の第一次試験の季節ですね。受験された方はおつかれさまでした。経験記述に関する雑記を続けます。ちょうど試験制度が過渡期を迎えているようですね。私が1級土木をパスしたのは試験内容の改変前、「学科・実地」の最後の年でした。実は2級建築もパスしているのですが、そちらはついこの間のことでして、土木ではありませんが「第一次・第二次」での新しい試験内容での按配も一応経験しています。今度は試験制度そのものも改変して、受験資格の段階から戦略を練って考える必要が生じますね。施工管理の経験者をはじめ、現場の職人さんや現場の知識を少しでも有するひと自体が人口減少や少子化の波もあって不足しつつある昨今、知識を備えた技術者もですが、応用のきく視野の広い者がより求められているように思えるのです。さて、前回までは「余計なことを書いてしまう」ワナと「内容が足らない」ワナについて色々書いてみました。ここからは実際の5W1Hのうち、誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、したのかについて考えてみます。
0 500円
カバー画像

1級土木施工管理技士 1次試験お疲れ様でした!

皆さんこんにちは。 本日は1級土木施工管理技士の1次試験でした。受検された皆様お疲れ様でした!合格発表は8月9日です。期待して待ちましょう!そして次は難関の2次試験です。2次試験は10月1日となります。1次試験は選択問題でしたが、2次試験は記述問題+経験記述となります。また合格率も例年は3割前後と非常に狭き門です。1次試験と2次試験は勉強方法も異なります。効率的な勉強方法で合格を目指しましょう!経験記述の添削サービスなども行っていますので必要な人はご検討くださいね!Profile:フリーランス技術者K元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

土木施工管理技士 経験記述のコツとオトシアナ(私見)

土木施工管理技士と浄化槽管理士の試験を受けるにあたって、先んじて受験した職人さんにコツやオトシアナを訊ねたことがあります。返ってきた答えの多くが、学校で学んでいた頃には気を付けていたのに、ついうっかり忘れてしまっていたような、ごく基本的なことでした。少し自己紹介に付け加えますと、私は最初から建築や土木の世界に入ったわけではなく、根っからの現場畑でもありません。私自身は破滅的に不器用なので、手に職、手に業で仕事をされてる特に職人さんたちには尊敬の念を抱いています。基本的に「自分ができないことができるひとはスゴイ」という感覚なので、現場での作業や機械、材料、多くのことを職人さんたちから教わって過ごしました。何かお返しができるようなことはないかと考えていたところ、若手に資格試験の勉強を教えてくれないかと上役から頼まれたのです。自分がすでに持っていたり、これから受ける試験でも一緒に学びながら例えば法律や役所の手続き、理論や計算問題のような、現場の職人さんがとっつきにくい部分をフォローするような感じでした。一緒に受けた若手の職人さんは、(1級土木とは違う試験ですが)受ける試験を総なめする勢いで合格を勝ち取って、今では地元に戻って独立したほどです。もちろん本人の努力あってのことですが、それでも本人からおかげさまでとお礼を言われたときは、これだけでもこの職場にお世話になった甲斐があったと胸が熱くなったものです。最初は戸惑いがちだった職人さんたちも、私がその職場を離れる際には、別の現場がてんてこ舞いでも次の現場の根回しを進めてくれてたおかげで動きやすかったと、自分で思っていたよりもお役に立てて
0
カバー画像

あと一カ月!2級土木施工管理技士試験

皆さんこんにちは。昨日から石川県で大きな地震が続いております。地震により被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。また、災害時はインフラの重要性を再認識する機会が多くなるかと思います。改めて一人の土木技術者として責任を感じ、今後も精進していかなければと思いました。話は変わりますが、今年度1級または2級の土木施工管理技士の試験を受験する人も多いのではないでしょうか。今年度の2級土木施工管理技士の1次試験は6月4日(日)です。 そう、残り1か月を切りました~。今まさに焦りながら勉強をしている人もいるのではないでしょうか?1次試験については効率良く勉強すれば1か月でも十分合格はできます。ラストスパートで頑張ってください!!Profile:フリーランス技術者K元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

発注者向け 2級土木施工管理技士 経験記述と作成ポイント

「【発注者向け】2級土木施工管理技士(経験記述)2次試験対策」をテーマに2級土木施工管理技士の経験記述についてまとめました。選択問題(1)及び(2)については過去問を繰り返し解くことで理解することができますが、必須問題1「経験記述の出題パターンは、「品質管理」「工程管理」「安全管理」「施工計画」の全部で4項目あり、この中から出題されます。実際に自分が経験した現場状況に合わせて考えることでより理解できます。そのなかでも、いくつかのポイントがありますので解説します。。直近10年間の経験記述テーマは次のように出題されています。平成25年  品質管理・安全管理平成26年  工程管理・安全管理平成27年  品質管理・工程管理平成28年  品質管理・安全管理平成29年  工程管理・安全管理平成30年  品質管理・安全管理令和元年  品質管理・工程管理令和2年    工程管理・安全管理令和3年    品質管理・安全管理令和4年    品質管理・工程管理上記から分かるように、「品質管理」「安全管理」「工程管理」については、必ず押さえておく必要があります。また、同一現場での事例で3パターン作成すると、工事名、工期、工事内容などの共通事項を複数覚える必要が無くなるのが、良い点です。今回は、同一現場における、「品質管理」「施工計画(環境対策)」「安全管理」についての記述と別現場における「品質管理」の合計4例を作成しましたので参考にしてみて下さい。また、作成時のPOINTをまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。           ~文章作成時のポイント~
0 1,500円
カバー画像

水を溜めるないダム?

皆さんは「ダム」と聞いてどんなものをイメージしますか?「ダムってコンクリートなどで作った水を溜める大きな構造物でしょ?」と思いますよね。もちろんそれは正解です。黒部ダムとかは有名ですよね!でも水は溜めずに土砂や流木を貯める「砂防ダム」もあるんです。砂防ダムは砂防堰堤(えんてい)と呼んだりもします。登山などで山によく行く人は見たことがある人もいるかと思います。一般的なダムと異なるのは、中央部分が低くなっていることです。砂防ダムは土石流を受け止めたり、勢いを落とすためのものですので、通常時は水をそのまま下流に流す必要があります。そのため、流路として中央は低くなっています。また、水を抜くための穴が開いているものも多くあります。これはダムにかかる水圧を低減するためのものです。日本は山地が多く、急な斜面もあり、台風や梅雨の時期には多くの雨が降ります。そのため、これまでにも多くの土石流が発生し、時には犠牲者が出ることもあります。私たちが安心して暮らしていくためにも砂防ダムは重要なんです。山奥にあることが多く目立つことは少ないですが、まさに縁の下の力持ちです。Profile:フリーランス技術者K 元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

走りに行こう!変わった道路②

日本の少し変わった道路を紹介する特集の第2弾です!本日紹介する道路は石川県と岐阜県を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」です。この道路は特定森林地域開発林道事業により開設されたスーパー林道の1つであり、総延長33kmの有料道路になります。林道として建設された道路で有料の道路は非常に珍しいんです!「高速道路でもないのにお金を払って走るの?」と思う人がいるかもしれませんが、結構人気のドライブコースなんですよ。この道路の魅力は何といっても景色です。白山国立公園内を通っていることもあり、自然豊かで特に紅葉シーズンは観光バスが走ったりと、道路が観光スポットになっています。また、多くの壮大な滝があったり、露天風呂があったり、トレッキングコースがあったりとアウトドアが好きな人は本当に楽しめる道路となっています。技術者目線で言うと、「林道というだけあって険しい地形に道路を開設しているな~」と思います。具体的には、まさに法面工や擁壁工、トンネルのオンパレードです。これらの構造物が好きな技術者にはたまらないかもしれません!ぜひ興味を持たれたドライブに出かけてみてはいかがでしょうか?と言っても冬季は閉鎖されており、道路全てを走ることができるのは夏・秋だけなんです。これも珍しいですよね!第2弾は以上です。引き続きよろしくお願いします。Profile:フリーランス技術者K 元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

走りに行こう!変わった道路①

皆さんは車の運転はお好きですか?道路工事に携わった経験のある人には分かってもらえると思いますが、自分が関わった道路を車で初めて走るときは本当にウキウキしますよね!某ゼネコンのキャッチコピーで「地図に残る仕事。」とありましが、これは土木の魅力を一言で表した素晴らしい言葉だと思います。土木には道路や河川、ダム、鉄道、トンネルなど様々なものがありますが、やはり土木と言えば道路をイメージする人が多いのではないでしょうか?本日は道路の魅力が少しでも伝われば良いなという想いで、日本の少し変わった道路を紹介します。興味を持たれた方は是非ドライブに出かけてみてはいかがでしょうか。記念すべき(?)1回目は国道414号の河津七滝ループ橋です。国道414号は静岡県下田市から伊豆半島中央部を経由して、沼津市に至る一般国道です。その中にある河津七滝ループ橋ですが、写真を見てもらえればどこが変わっているかお分かりですよね。そう、同じところ2周してるんです。下田市方面からは反時計回りの上り坂、伊豆市方面からは時計回りの下り坂で720度・2回転ループする形状となっています。自動車やオートバイのほか、自転車も通行することができます。ループの中心部に駐車場があり、そこで車を止めて下から眺めることができます。この道路は走るよりも周辺から眺めるほうがいいかもしれませんね!また、真下からの眺めも迫力があって素晴らしいです。高低差を解消するためにこのような設計になったのかと推測しますが、「発想がすごいな~」と思いますよね。また、設計だけではなく施工も大変だったことが推測されます。実際に工事には3年もかかったそうです。本当
0
カバー画像

申込受付スタート!【1級土木施工管理技士】

皆さんこんにちは!もう年度末ですね。建設業は年度末は多忙になりやすい傾向があるので体調は崩してないでしょうか?そんな時期ではありますが、タイトルのとおり1級土木施工管理技士の資格試験が本日の3月17日に申込受付がスタートしました。期限は3月31日(金)です。1年に1度しかありませんので、「バタバタしていて申込を忘れてしまった」とならないように注意してください。ちなみに1次試験(旧学科試験)が7月2日(日)、合格発表が8月9日(水)になります。合格すると1級土木施工管理技士補の称号が与えられます!また、2次試験にもチャレンジができるようになります。ここからがスタートです。合格に向けて頑張っていきましょう!!Profile:フリーランス技術者K 元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

食べたことある?ダムカレー

皆さんダムはお好きですか?ダムはご存じの通り水をせき止めるための構造物で、発電や利水(農業や工業、生活において水を利用しやすくする)、治水(洪水などを抑制する)などの目的で建設されます。黒部ダムのようにダムが一つの観光スポットとなっているものもあり、ダムを見るために車を運転して出かける人もいます。私もそのひとりです!でも中には「ダムを見て何が楽しいの?」と思う人もいますよね。そんな人におすすめしたいのがダムカレーです!ダムカレーはその名の通り、ダムをモチーフにしたカレーです。 ごはんはダム本体、カレールーはダム湖を表現しています。 2009年ごろから全国的に増え始め、ダムがある付近の飲食店などで食べることができます。現在では200近いダムカレーがあり、ダムの形状をごはんで再現したり、ご当地食材を使用したりとバリエーション豊かで目で楽しむことができます。上の写真は滋賀県の永源寺ダム付近の道の駅「奥永源寺渓流の里」で食べることができる「永源寺ダムカレー」です。ごはんの形に注目していただきたいのですが、上が円形でその下が細長いマッチ棒のような形をしていますよね。専門的な話になりますが、永源寺ダメは重力式とロックフィルの複合タイプの珍しい構造をしており、ダムカレーでもそのダムの構造を表現しているんです。また現地はイワナが特産品ということでイワナのフライがのっており、身がふっくらしていて美味しんです!是非、全国のダムカレーを楽しんでみてはいかがでしょうか。Profile:フリーランス技術者K 元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

独学で合格できる?土木施工管理技士

皆さんこんにちは!土木施工管理技士試験の申込ももうすぐスタートです。今回受験を考えている皆さんはどのように勉強していく予定ですか?書店に行くと参考書がたくさんありますし、「日建学院」のように受験対策講座を実施している学校もあります。また、私が行っているサービスのようにオンラインでの添削指導やアドバイスを受けられるサービスもあります。「学校に行ったほうがいいのかな?」「独学で合格できるのかな?」と思っている人もいるんではないでしょうか?結論から言うと「独学でも合格できます!」です。実際に私は独学で勉強しました。私は建設業者ではなく公務員だったため、まわりに資格を持っている人が少なく、相談したり教えてくれる人がいなかったこともあり、独学を選びました。また、自分以外でも独学で合格した人もたくさん知っています。なので独学でも合格は十分可能です!しかし、試験は1年1度しかなく、「絶対に今年合格したい!」という人や、「忙しくて勉強する時間があまり取れない」「勉強は苦手…」という人もいますよね。そんな人には学校やオンラインでの指導を受けることをおすすめします。やはり指導を受けると効率が全然違います!スポーツの試合において戦略が重要であるのと同じで、試験勉強も戦略が必要です。(圧倒的な力があればそんなもの必要ないですが)がむしゃらに勉強するのではなく、戦略を立てて勉強することで少ない勉強時間で合格率を格段に上げることが可能です。あなたの貴重の時間です。ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか?Profile:フリーランス技術者K 元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記
0
カバー画像

申込受付スタート【2級土木施工管理技士】

野球のWBCがもうすぐ始まりますが、こちらもいよいよ本格的にスタートします。そう、土木施工管理技士の資格試験です!本日の3月1日から申込受付がスタートします。期限は3月15日(水)です。一般財団法人全国建設研修センターによると、申込は簡易書留郵便によるものだと締切日の消印があるものまでが有効とのことです。遅れないように注意してくださいね!ちなみに1次試験(旧学科試験)が6月4日(日)、合格発表が7月4日(火)になります。合格すると2級土木施工管理技士補の称号が与えられます!また、2次試験(旧実地試験)にチャレンジできます。合格に向けて頑張っていきましょう!!Profile:フリーランス技術者K 元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

合格率ってどのくらい?【1級土木施工管理技士】

皆さんこんにちは!先日は2級土木施工管理技士の令和4年度の合格率について紹介しました。本日は1級です!1級の1次試験に合格して1級土木施工管理技士補になると監理技術者のサポートができます。2次試験に合格して1級土木施工管理技士になると監理技術者になれます。下請け金額4千万円以上の工事が担当ができるため、この資格は欲しいですよね(会社から取得するようにプレッシャーをかけられている人もいますよね)。それでは令和4年度の合格率についてです。1次試験(旧学科試験)は38,672人が受験し、21,097人が合格しました。合格率は54.6%です。2次試験(旧実地試験)は24,462人が受験し、7,032人が合格しました。合格率は28.7%です。こうして見ると1級は難易度が高いですね。ちなみに男女比は男性が91.0%、女性が9.0%でした。勤務先別だと建設業が71.0%、官公庁が10.0%、コンサルが2.8%、その他が16.1%でした。これだけ難易度が高いとがむしゃらな勉強ではなかなか合格できません。正しい勉強法で合格を掴み取りましょう!!Profile:フリーランス技術者K 元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

合格率ってどのくらい?【2級土木施工管理技士】

先のブログでも記載していますが、もうすぐ2級土木施工管理技士の受験申込が始まります。1級も間もなく始まります。今年受験を考えている人も多いのではないでしょうか?初めて受験する人は「合格率はどのくらい?」「難しいの?」と不安に思っている人もいるのではないでしょうか。本日は令和4年度の合格率等について紹介します!令和4年度の2級土木施工管理技士試験は、建設業法改正により制度が変わって1年目でした。そのため、それまでの学科試験は1次試験、実地試験は2次試験と名称が変更になりました。また、1次試験は前期・後期と2回実施されました。1次試験の前期は16,041人が受験し、10,175人が合格しました。合格率は63.4%になります。後期は11,785人が受験し、7,328人が合格しました。合格率は62.2%になります。2次試験は32,351人が受験し、12,246人が合格しました。合格率は37.9%になります。また、2次試験の合格者の内、女性比率は14.9%だったとのことです。これらの数字を見て皆さんはどのように感じたでしょうか。「1次は合格できそうかな」「2次はハードルが高いな…」といった感想が多いかと思います。ただ、経験者として言えることは1次も2次も正しい勉強法で合格率はグンと上がります!頑張って合格を掴み取りましょう!!Profile:フリーランス技術者K 元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

施工管理技士″補”とは?

もうすぐ2級土木施工管理技士の試験申込が始まりますね。その後はすぐに1級の申込も始まります!建設業法の改正により、昨年度から新たに土木施工管理技士補という資格が誕生しました。まだ新しい制度のため、「初めて聞いた!」「何それ?」と思った人も多いかと思います。今回はその新制度について紹介します。土木施工管理技士は1級・2級ともに学科試験に合格し、その後の実地試験に合格して初めて土木施工管理技士の資格が取得できました。学科試験は合格率が6割前後と高く、一方で実地試験は4割前後と低いため、「学科試験は合格したんだけどなー...」という技術者も多かったかと思います。新制度では、まず学科試験は1次試験、実地試験は2次試験と名称が変わりました。そして1次試験に合格した段階で″土木施工管理技士補”を名乗ることができ、2次試験も合格するとこれまで同様に″土木施工管理技士”となります。履歴書などにも土木施工管理技士補の資格を保有していますと書けるため、働く側にとっては大きなメリットで、嬉しい制度改正と言えます!また、1級土木施工管理技士補を専任で現場に配置すると、監理技術者が他の現場と兼務できるようになりました。これにより、監理技術者の資格を持っている技術者は少ないけど、1級の学科試験合格レベル(土木施工管理技士補)の技術者が多い建設会社にとっては、多くの工事を担当できるようになります。これは会社にとってはすご~く大きなメリットなんです。ただ、これは1級に限った話ですのでご注意ください。4月からは新制度になって2年目になります。受験申込ももうすぐ始まりますので、興味のある人や仕事で必要な人はチャレ
0
カバー画像

もうすぐ申込開始!2級土木施工管理技士

皆さんこんにちは!今年度、1級または2級の土木施工管理技士の試験を受験する人も多いのではないでしょうか。受験予定の皆さん、スケジュールは理解していますか?今年度の2級土木施工管理技士の1次試験は6月4日(日)です。札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇の10箇所で受けることができます。その申込受付期間は3月1日~3月15日までの2週間です。2級は前期・後期と年2回の開催ですが、チャンスは確実につかむことが大切です。受験を考えている人は遅れないように申込をしましょう!また、申込をすると勉強のモチベーションもアップするかと思います。合格に向けて頑張っていきましょう!効率的な勉強方法など、悩み事があればぜひ相談してください!全力でサポートさせていただきます!!Profile:フリーランス技術者K元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

土木とは

皆さん初めまして。初ブログになります!私は元公務員で発注者側で土木工事に携わっていました。現在はフリーランスで活動しています。ココナラでは土木施工管理技士(1級&2級)の経験記述の添削指導などをしています。皆さんは土木についてどの程度の知識があるでしょうか?おそらくこのブログを読んでくださっている方々はある程度の知識がある方がほとんどだと思います。まず、土木とよく似た業界で「建築」があります。建築は人が暮らす・利用する空間を作る仕事です。住宅やビル、学校などがこれに当たります。それに対して土木は建築以外の建設工事全般を指し、人が生活するために必要なものや便利にするためのものを作る仕事です。道路工事、河川工事、ダム工事、トンネル工事、鉄道工事など非常に幅広いです。そのため、私も経験が少なく精通していないジャンルもあります。これはどの土木技術者もそうだと思います。また、土木は英語で「civil engineering(シビルエンジニアリング)」です。civilは市民や文明化という意味があります。つまり、私たちが文明的な生活を送るための技術という解釈もできます。本当に私たちの生活とって必要不可欠なんです。素晴らしい仕事ですよね♪私も今の立場で土木に貢献できるように努力していきます。引き続きよろしくお願いします!
0
カバー画像

【土木施工管理技士】配管工事の経験記述例★安全管理・品質管理・工程管理3セット

【※2023.12追記・修正】こんにちは、ちゃんさとです。 今回は配管工事における、土木施工管理技士の経験記述の記載例についてです。 テーマとして安全管理・品質管理・工程管理の3つのテーマから合格者の経験記述をブラッシュアップして書いています。 配管工事を経験記述にしたい方なら、かなり参考になる内容です。 まずは設問1の工事概要をみて、購入の判断をお願いします。工事名:○○区統合簡易水道 配管布設工事(○○区) 発注者名:〇〇県△△市◇◇総合支所××水道事務所 工事場所:〇〇県△△市☐☐地先 主な工種:配管敷設工、消火栓設置工 施工量:配水管布設(HPPEφ75 L=1274m、PPφ30 L=755m)消火   栓設置N=2基、取出し工N=32箇所 自分の工事と似ている場合は要チェックですよ~(´▽`*) それではさっそく参りましょう!
0 2,000円
カバー画像

土木施工管理技士 経験記述のコツと落とし穴②(私見)

土木施工管理技士の試験のうち、経験記述に関する雑記を続けます。今回から少しずつ突っ込んだ感じにしていきたいので、袋とじ的に(発想がオッサン…)有料にしちゃいますが、有益に感じていただけたら幸いです。前回の初回無料版では、「余計なことを書いてしまう」ワナについて特に触れましたが、今回はそれの付け加えと「内容が足らない」ワナについても。
0 500円
カバー画像

土木施工管理技士経験記述★合格テンプレート【工程管理】

【※2023.12修正・追記】こんにちは、ちゃんさとです。【土木施工管理技士★経験記述★合格テンプレート】できました~(^^♪このテンプレートは【工程管理】です。(1級&2級対応)このテンプレートがあれば、自分の工事を当てはめるだけで、合格できる経験記述が自分でつくれますよ(*^^*)まちがえやすいところや、書く時のポイントなどもまとめてあります。ぜひテンプレートを使いながら経験記述を書いてみてください。それではさっそく参りましょう!ちゃんさと(技師)の実績【ココナラ】1級&2級土木施工管理技士の経験記述★添削or作成サービス〇添削・作成:500件超(2023年12月時点)〇評価4.9以上!
0 1,000円
カバー画像

土木施工管理技士経験記述★合格テンプレート【品質管理】

【※2023.12修正・追記】こんにちは、ちゃんさとです。【土木施工管理技士★経験記述★合格テンプレート】できました~(^^♪このテンプレートは【品質管理】です。(1級&2級対応)このテンプレートがあれば、自分の工事を当てはめるだけで、合格できる経験記述が自分でつくれますよ(*^^*)まちがえやすいところや、書く時のポイントなどもまとめてあります。ぜひテンプレートを使いながら経験記述を書いてみてください。それではさっそく参りましょう!ちゃんさと(技師)の実績【ココナラ】1級&2級土木施工管理技士の経験記述★添削or作成サービス〇添削・作成:500件超(2023年12月時点)〇評価4.9以上!
0 1,000円
カバー画像

土木施工管理技士経験記述★合格テンプレート【安全管理】

【※2023.12修正・追記】こんにちは、ちゃんさとです。【土木施工管理技士★経験記述★合格テンプレート】できました~(^^♪このテンプレートは【安全管理】です。このテンプレートがあれば、自分の工事を当てはめるだけで、合格できる経験記述が自分でつくれますよ(*^^*)まちがえやすいところや、書く時のポイントなどもまとめてあります。ぜひテンプレートを使いながら経験記述を書いてみてください。それではさっそく参りましょう!ちゃんさと(技師)の実績【ココナラ】1級&2級土木施工管理技士の経験記述★添削or作成サービス〇添削・作成:500件超(2023年12月時点)〇評価4.9以上!
0 1,000円
カバー画像

土木施工管理技士経験記述★合格テンプレート【安全管理・品質管理・工程管理】3セット

【※2023.12修正・追記】こんにちは、ちゃんさとです。【土木施工管理技士★経験記述★合格テンプレート】できました~(^^♪このテンプレートがあれば、自分の工事を当てはめるだけで、合格できる経験記述が自分でつくれますよ(*^^*)まちがえやすいところや、書く時のポイントなどもまとめてあります。1級土木施工管理技士と2級土木施工管理技士どちらにも対応しています。ぜひテンプレートを使いながら経験記述を書いてみてください。それではさっそく参りましょう!ちゃんさと(技師)の実績〇添削・作成:500件超(2023年12月時点)〇評価4.9以上!
0 2,500円
カバー画像

【1級土木施工管理技士👷合格メソッド】過去問の超効率的な解き方とは?

0 1,000円
カバー画像

【安全管理①】2級土木施工管理技士経験記述例

【2級土木施工管理技士★経験記述(安全管理)】 設問1 (1)工事名:道路改良工事国道○○号その6(快安道補)(2)工事の内容 ①発注者名:○○県△△土木事務所整備第二課 ②工事場所:〇〇県〇〇市○○地内 ③工期:令和元年10月20日~令和2年3月10日 ④主な工種:舗装工、擁壁工⑤施工量:舗装工(表層:再生密粒度AS20Ft=5cm) A=500㎡、擁壁コンクリート打設量 V=250㎥(3)工事現場における施工管理上のあなたの立場:工事主任
0 500円
カバー画像

【品質管理①】2級土木施工管理技士経験記述例

【2級土木施工管理技士★経験記述(品質管理)】 設問1 (1)工事名:○○線ほか1路線道路災害復旧工事 (2)工事の内容 ①発注者名:○○県○○市△△建設部道路課 ②工事場所:〇〇県〇〇市○○地内 ③工期:令和元年6月1日~令和元年8月31日④主な工種:表層工、舗装工 管布設工⑤施工量:管路土工:表層工(再生密粒度AS20厚さ=5cm)A=2007㎡、路盤工(RC-40t=10cm) A=1627㎡ 管布設工:塩化ビニル管L=156.0m(3)工事現場における施工管理上のあなたの立場:工事主任
0 500円
カバー画像

【工程管理①】2級土木施工管理技士経験記述例

【2級土木施工管理技士★経験記述(工程管理)】 設問1 (1)工事名:○○線ほか1路線道路災害復旧工事(2)工事の内容 ①発注者名:○○県○○市△△建設部道路課②工事場所:〇〇県〇〇市○○地内 ③工期:令和元年11月15日~令和2年3月25日 ④主な工種:表層工、舗装工⑤施工量:管路土工:表層工(再生密粒度AS20厚さ=5cm)A=2000㎡、路盤工(RC-40t=10cm) A=1627㎡(3)工事現場における施工管理上のあなたの立場:工事主任
0 1,000円
カバー画像

【安全管理①】1級土木施工管理技士経験記述例

【1級土木施工管理技士★経験記述(安全管理)】設問1(1)工事名:○○枝線管路更新工事(2)工事の内容①発注者名:○○県○○市△△水道事務所□□課②工事場所:〇〇県〇〇市○○地内③工期:令和元年10月20日~令和2年3月10日④主な工種:鋳鉄管布設工、土工、舗装工⑤施工量:管路土工:279㎥、舗装工:288㎡、送水管布設工:L=386m(ダクタイル鋳鉄管NS形φ200)(3)工事現場における施工管理上のあなたの立場:工事主任
0 500円
32 件中 1 - 32
有料ブログの投稿方法はこちら