絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

24 件中 1 - 24 件表示
カバー画像

【公開】FX積立投資の完全ロードマップ【数年後にFIREへの道】

こんにちは、つかぽんです。FX積立投資の完全ロードマップを公開します。FX積立投資の完全ロードマップとは・FXで積立投資で「現実的に資産を築くこと」にフォーカスした教材・目標は資産2000万円以上で「ゴールから逆算」した設計・数年以内の「FIRE」を目指していきます。・私の5年間研究を元にした「FXノウハウ」をまとめました・堅実な道で「マネーマネジメントで増やす」を目指す方向けの教材です。上記の通り。そしてカリキュラムは下記です。基本カリキュラム1. トレードに必要なものを準備しよう2. FXの基本を覚えよう3. 積立投資と複利の力を理解しよう4. 危険なFXの取引方法を理解しよう5. 安全なFXの取引方法を理解しよう6. 具体的な運用方法について理解しよう7. リスクの具体的な計算方法について理解しよう8. 講座クイズに答えて理解度を確認しよう上記の通り。これくらいを覚えると他の投資にも活用可能です。またどんな投資でも活用できるマネーマネジメント大全集も用意しております。内容は下記の通りです。マネーマネジメント大全集の内容はこちら・ギャンブルになる人、投資になる人・シナリオプランニングを理解しよう・マネーマネジメントの3つの重要な考え方を理解しよう・簡単数式で表す4つのリスクコントロール上記に加えて特典もついています。購入者向き特典がこちら・回数無制限の48時間チャットサポート・本編割引券配布・1万円相当の満点星5の「ズルすぎるアフィリエイト」無料配布かなり濃厚な内容になっております。以上がパッケージ内容です。ぶっちゃけ、ここまで「現実的に資産を増やす」に特化した教材はありま
0
カバー画像

日本円で買ってもドルコスト平均法と言う問題

 つみたてNISAについての解説をしているときに、積立投資の利点は「ドルコスト平均法」にあります、てなことを言ったりします。  でも日本国内にいて日本円で取引をしているのに、なんでドルコスト平均法なんだろ? と思いますよね。  ただの「コスト平均法」でいいのに、と私はいつも思います。  多分、何か理由があるんでしょうね。そもそもドルコスト平均法とは  ドルコスト平均法というのは、毎月同じ額で株式なり投資信託なりを買い付けていくという投資手法です。  値段が上がろうが下がろうが関係なく、毎月同じ額で買います。  毎月1万円ずつある銘柄の株式を買い付けることにして、 先月は1株1,000円だったから10株買った、 今月は1株500円に下がったので20株買った ――というようなやり方です。 値下がり時にはたくさん買えるという安心感  前述の例でわかる通り、株価が値下がりしても「同じ投資額でたくさん買えるぞ」と思えるので、精神的に楽ですね。  株価が下がっていてもその時期にはたくさん買えるので、少し株価が回復したときには利益を手に入れられるというわけです。  相場の動きに一喜一憂せず、着実に投資できるのがドルコスト平均法の良いところと言えます。 ドルコスト平均法の弱点  そんなドルコスト平均法ですが、弱点もあります。  その1つが、下げ続ける相場環境では絶対に勝てない、という点です。  下げ局面では同じ1万円でたくさん買えると言っても、月ごとにさらに下げてしまうとトータルでプラスに転じる日が来ません。  もう1つ、株価が高くなっても着実に買い続けるやり方なので、大儲けはできにくいという
0
カバー画像

投資信託の購入タイミング:一括投資と積立投資

購入のタイミングは2種類  この記事の主な読者の皆さんは、50歳代以降で老後資金を積極的に作ろうとされている方々で、当然何等かの資産作りに取り組んでいるものと推察いたします。この資産作りのメインとして最も使われているのはやはり投資信託でしょう。今まで、投資信託の基礎から始まり、NISA制度やiDeCoi制度の活用方法、ファンドの特徴などを説明させていただきました。そこで今回は、投資信託を実際に購入するタイミングについて詳しく解説してゆきたいと思います。 投資信託を購入するタイミングは、対象とするファンドを1回でまとめて購入する「一括投資」と、少額で継続的に購入する「積立投資」に分けることができます。では、それぞれの特徴を見てゆきましょう。 一括投資(スポット購入)のメリット・デメリット 対象とするファンドを1回でまとめて購入する方法を「一括投資」または「スポット購入」と言います。例えば退職金など、まとまった資金が手元にある場合など、考えられる購入方法となります。 短期で大きな成果が期待できる  一括投資(スポット購入)では、相場が急上昇した場合など短期間で大きなリターンを狙えるのが特徴です。例えば、100万円分を一括で購入し、翌月に30%上昇したとしましょう。たった一カ月でで30万円の利益を得る事ができる計算になります。また、相場が低迷している時に大きなリターンが狙えるのも特徴です。相場が安い時に多額の資金で一括購入しておけば、相場の回復した時や高騰した時に売却すればは大きな利益を得る事ができます。 まとまった資金と手間がかかる  前述した通り、一括投資(スポット購入)は退職金
0
カバー画像

初心者にもわかりやすく説明するつみたてNISA①

皆さんこんにちわ。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。 本日は、 【初心者にもわかりやすく説明するつみたてNISA①】 こちらをご紹介していきます。 <目次> ①つみたてNISAの基本的な知識 ②日本におけるつみたてNISAの存在 早速行ってみましょう☆彡 ①つみたてNISAの基本的な知識 ・つみたてNISAとはいったい何なのか? 日本語に訳すと、 「少額投資非課税制度」となります。 漢字だらけでわかりにくいので、 ひらがなを入れるとどうでしょうか。 「少ない金額で投資をして、   税金が取られない制度」 これだと少しわかりやすくなりましたか? そこに ” 積立 ”という言葉を足すと、 「少ない金額を積み立てて投資をして、   税金が取られない制度」 これがつみたてNISAをわかりやすく、 解釈した内容です。 ・つみたてNISAの目的は? 貯金が大好きな日本人に対して、 経済の活性化を図るため、 投資を促す目的があります。 また、「老後2000万円問題」の、 発言だけが取り上げられましたが、 実はこの発言の裏にも、 つみたてNISAが絡んでいるのです。 政府は国民に対して、 「長寿の国、日本で長生きするリスクがあるから、   公的年金だけじゃ足りないよ!  貯金じゃなくて、投資をして、   ” 私的年金 ” を準備をしなきゃいけないよ!  税制優遇する制度でNISAを導入するから! だから、貯蓄じゃなくて投資をしないと...  老後2000万円が足りなくなるよ! 」 完全なミスコミュニケーションのせいで、 重要な部分が飛んでしまってますが、 本質を
0
カバー画像

前世と株式投資

この方の動画を見て、「ちょっくら米国株積み立てるか」とばかりに先進国株式を解約して米国株の毎月積み立ての設定をしたkina。やり方、かなり楽ですし。ところが、しばらくすると妙に落ち着かない。イライライライラ…(−_−#)。データ的にも、先進国株式と同じくらい米国株式オンリーでも何とかなるのはわかってる。むしろ先進国株式よりも米国株式オンリーの方が良いとわかっているけど何かが落ち着かない。「もう無理〜」ということで、慌てて米国株積み立て設定を取り消して、先進国株式積み立てに戻しました。それでやっと気持ちが落ち着いた…のは良いとして、「なぜにkinaは米国株式だけにしたらここまで気持ちが落ち着かないのであろうか?」と考えたところ、割とあっさりと「そりゃ、kinaは前世ヨーロッパで暮らしていたことが多かったからね〜」と気づきましたσ^_^;kina自身がお世話になった国に貢献するチャンスを自ら捨てることがイライラの原因だったようです。例えそれで利益が少々減ったとしても。とはいえ、利益を取らない手もないので、米国株と先進国株式両方を買うことにしました。今までもそうだったけど。kinaみたいな人はどう考えてもごく少数だと思いますが、「どうしてもあの国に投資をしたい〜、為替をしたい〜。しないと落ち着かない〜。少しくらいの利益を失っても構わない〜」という方がいたら、もしかしたらその国は前世で暮らしていて、その国と関わりを持ちたい、その国の利益に貢献したいという無意識の願いなのかもしれません?!
0
カバー画像

資産形成は守りから

ご覧いただきありがとうございます。私は毎月1回は映画を観に行くのですが、先日はSixTONESの松村北斗さんと上白石萌音さん主演の「夜明けのすべて」を観てきました。主演二人がそれぞれ障害を持ち、生きづらさを抱えながら生活をしていく様子を描いた映画ですが、内容もさることながら、音楽も落ち着いたメロディーで、心地良さを感じさせるものがありました。さて、今回は、先日「国民年金の納付期間5年延長へ」というニュースがありましたので、それに関する話をしてみたいと思います。  少子高齢化による年金財政が年々厳しくなるのは誰もが想像しているものと思われます。保険料納付年齢延長も、少しでも財政を長持ちさせようとする狙いがあるかと思われますが、もし、この先5年延長になるとしたら、繰上げ受給年齢も65歳からに延長しないと辻褄が合わないと思います。それに、国民の反発が予想されるので、国会議員の先生方も早急には決められないのでは、と楽観的?予想をしています。納付期間延長の話は、昨年の年末くらいから出ていたような記憶がありますが、実現するにしても一気に5年上げることは考えにくく、2年ごとに1歳ずつ、計10年くらいかけて65歳に持っていくのが妥当ではないかと推測します。 受給額は上がらない、保険料の総納付額は増える、など年金に関する話題は暗いものばかりです。少子高齢化が進む限り、年金制度の維持はすれども、私たちに対する恩恵は年々少なくなる一方でしょう。  岸田内閣が、資産所得倍増プランを提唱しているのも、結局のところ、老後の生活費は自分で用意して下さいね。というメッセージが込められているのでは。 今月から新
0
カバー画像

分散投資の本当の意味

近年、政府の『貯蓄から投資へ!』のスローガンのもと、つみたてNISAなどの税制優遇が浸透し、投資を行う人が増えています。XやInstagramをはじめとするSNSでは、『S&P500最強!』『オルカン買っておけば間違いない』なんて言われていますが、本当にそうなのでしょうか?分散投資のスペシャリストとして活動している私には疑問だったので、今回は分散投資の本当の意味について解説していきます。分散投資とは『貯蓄から投資へ』のスローガンのもと、年金2000万円問題で衝撃を受けた2019年あたりからつみたてNISAやiDeCoを始める方が増えてきました。よくSNSでは、つみたてNISAでS&P500やオルカンを33,333円の積立設定をしておけば大丈夫!といった発信を見かけます。これ実は分散投資に全くなっていないってことに気づいていない人が多いんです!分散投資とは、リスクを抑えて安定的に利益を出す投資手法のことです。また、分散投資には2つの分散を掛け合わせることによって、よりリスクを下げています。①種類の分散種類の分散とは、株式や債権、不動産、為替などに広く資産を分散して投資をしていくことを言います。投資界隈の格言で『卵は同じカゴに盛るな』というものがありますが、この格言は「種類の分散をしっかりと行いなさい」というものです。三井住友銀行HPよりちなみに、先ほど挙げた「S&P500」や「オルカン」はこの分散が不十分です。S&P500の投資先を見てみましょう。マネックス証券HPよりなんとアメリカの会社の株式のみで構成されています。これだけでは、銘柄の分散はして
0
カバー画像

積立投資でやってはいけない2つのこと

はじめまして元金融マンです。思った事を深く考えずに呟いていきます。標題の件ですが、積立投資でやっていけない二つのこと1.思うように結果が出ないからといってすぐやめること2.利益が少しでも出るとすぐに利益を確定させようとすること何故なぜと気になる方は、気軽に質問ください。では失礼します‼️
0
カバー画像

一括投資家?積立投資か?どちらがいいのだろう?

私はココナラで投資サービスを行っているのですが、この質問をよく受けます。 結論から先にお伝えしますと、 一括投資が向いている人は、以下ですね。・手元資金に余裕がある・短期的な含み損を抱えても運用耐えることができる人・長期投資でリターンを大きくしたいと考えている人 ではでは積立投資に向いている人はどんな人かというとですね、まず、積立投資とは、毎月同じ銘柄を同じ金額ずつ自動的に購入していく投資法です。ですので、・少額から始めたい・投資に時間をかけないでリスクを抑えて比較的安定した運用をしたい人このような人に向いています。 ここまでで向いているタイプの話をしました。  次に、それぞれのメリット・デ メリットを見ていきましょう。一括投資のメリット ・市場の上昇局面に強い一気に資産を入れていますから、市場全体が上昇していれば大きく利益を上げられます。・上昇局面のタイミングでは、短期間でも利益を上げやすい。・1 回あたりの投資金額が大きいので、複利効果の恩恵を受けやすい。 一括投資のデメリット ・まとまった金額を投資するため、市場の変動によって一時的にかもしれませんが損失を被る可能性があります。含み損という状態ですね。企業の業績が伸びていても、市場全体の変動や業界の要因によって短期的に株価の下落が起こることが あります。 積立投資のメリット ・定期的に一定額を投資するので(いわゆるドル・コスト平均法)、平均取得 単価が安定します。つまり、株価の変動に左右され難いということですね。ドル・コスト平均法を活用すること で、長期的に安定した運用が可能です。・取得単価が平均化されるので、損益の変動が
0
カバー画像

株式銘柄「ヤマハ発動機」11月買付前の評価損益

ヤハマ発動機の買付回数は11月で4回目になります。現在の株価は3,085円 になります。 明日、(11月7日)に4回目の買付を致します。 買付はプチ株積立であれば買い付け手数料は無料ですが、 私はポイントがあるのでプチ株買付で10000円分を購入設定しました。 この時の手数料は52円ですが、ポイント消化で無料となります。 ポンタポイントと連携すればポイントで購入できます。 11月、4回目の購入前の評価損益は+3,510円です。 順調に評価損益が右肩上がりにプラスとなっていますね。 表でみると10月1日では77円でしたが、いまでは3510円まで評価が上がりました。 次はグラフで見てみましょう(*'▽') グラフでみると8月は評価はマイナスです。9月以降はプラスに転換しました。 株価は月足でみると上昇すると私は予想します。 ヤマハ発動機 決算発表予定日 2022/11/07 明日がどう変動するのか楽しみですね。 それでは、また買付後に投稿致します。(^^)/
0
カバー画像

ドルコスト平均法で米株式【ABBV】アッヴィ 高配当とバイオ医薬品で買いました。

paypya証券のロボ貯蓄で毎週金曜日3000円の積み立てを始めました。 現在3000円の3回目の積立の評価は投資元本 9000円 現在の評価合計  8472円 配当利回り3.71% 支払開始日は2022年8月15日私がロボ貯蓄を選ぶ理由は 少額で積立投資ができるからです。 つみたてロボ貯蓄では、1,000円以上の金額を指定して定期的に投資します。積み立ての設定ルールは、以下の通りです。 ・毎週:月曜日~金曜日のいずれかの曜日で設定 ・毎月:「毎月●日」の様に日付で設定 ・毎年:「毎年●月●日」の様に月日で設定 ※積み立てする日が休日の場合は翌営業日 あと、グラフでも確認できるのが良いですね(*'▽') つみたてロボ貯蓄の手数料は Q.手数料等はかかりますか A.以下の取引手数料相当額(スプレッド)を申し受けます。 取引手数料相当額:基準価格に0.5% 為替スプレッド:当社為替レートに片道35銭 外国株【ABBV】アッヴィを選んだ理由は はじめはダイヤモンド・ザイで 高配当割安株で今が”買い”の銘柄として取り上げられていたからです。48期連続増配を続けており、安定的に配当がもらえる点が魅力。 1,高配当であること 2,医薬品であること 3,配当回数:年4回(権利落ち:4月・7月・10月・1月)配当支払月は2・5・8・11月。配当支払日は15日頃が通例です。 私はこの3つで【ABBV】アッヴィを選びました。☆ポイント☆20年5月、しわ取り薬「ボトックス」で知られるアイルランド同業アラガンの買収を完了した。(2022/04/05) 日経新聞より あとから知ったのですが、ボトックスを
0
カバー画像

資産1億円への道のり

こんにちは!アハビトです。本日は資産1億円への現実的な道のりを計算していこうと思います。あなたは今資産1億円ありますか?資産1億円あれば、毎月1%の利息でも100万円が入ってきます。何もしなくても一般的な生活が余裕でできるのです。毎月100万円入ってくれば・優雅に釣りに行けたり・漫画を読んだり・美味しいもの食べたり・夢だった仕事をできたりなど、いろんなことができますね。今回この記事では1億円の資産を手に入れるための具体的な計算をしていきたいと思います。あなたもこの記事を読んでちょっとでも資産1億円が現実だと感じていただければ最高です。資産1億円までの手段まず資産1億円への道の手段は「投資」です!!え!結構当たり前じゃん!普通のこと言ってるんですね!とか声が聞こえてきそうですが、本当に投資の凄さを知っている人は少ないかと思います。おそらく投資の凄さを知っている人はこの記事を読んでいないと思います。(言い過ぎました。w)投資の仕組みで最強にすごいのは「複利の法則」「積立投資」この2つになります。この2つの仕組みを使用すれば、すぐ億万長者とはいきませんが「生きてる間に億万長者」になれます!!資産1億円までの計算方式あなたは複利&積立投資の結果を計算したことがありますか?私は20代のときにこの法則に気づき、めちゃくちゃ時間をかけて計画を練りました。そして5年をかけてやっとFIREすることが可能になりました。まだ目標の資産1億円には届いておりませんので、これからも頑張っていきたいと思います。では私が計算した複利&積立投資の結果を発表します。■目標金額1億円■毎月の積立金額
0
カバー画像

ぱらけい奮闘日記4

こんにちは。 ぱらけいです。 最近フォロワーさんも増えてくださってすごい嬉しいです😍仕事が忙しい時期に入ってきましたが、週1回でもブログアップできるように頑張ります。今回は投資用資金を捻出するには?についてです。前回積立投資の効果について簡単に説明しましたが、積立投資をするにあたって月々一定額を家計から捻出する必要があります。 例えば積立NISAだと年40万円まで積立可能ですが、3.3万/月の投資原資が必要となります。これを無理なく積立ていくためにどうすれば良いのか?について解説していきます。 まず投資原資を確保するためには ① 家計のキャッシュフローを改善して、お金を貯める仕組みを作る ② 家計の収入を増やす の2択になると思います。 ① については、私の例を参考に。私は性格的に家計簿とか付けられないので、用途別に口座を複数作って管理しています。自身が行ったプロセスは下記の感じです。STEP1:家計の支出を年単位で把握して、毎月のキャッシュフローを最適化する。(特に固定費の見直しは徹底的に行う)STEP2:毎月のお金を用途別に仕分ける。(私は口座を分けてます) STEP3:生活費とお小遣い口座がマイナスにならない様に注意して生活する。✔ポイント投資用の資金(一定額)までは自身の基本給の額で割り当てを行うことです。ボーナスや残業代などは会社の状況により大きく変動する可能性があるので、一定額が入ると想定してキャッシュフローを調整していると、予定より額が少なかった時に大変なことになります。 ✔ポイント意外と良い働きをするのが寄付金口座です。作っておくと冠婚葬祭など突発的な支出にも対
0
カバー画像

初心者でも分かるローソク足が示す売買タイミング

皆さんこんにちは。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 さて今日は、 【初心者でもわかるローソク足が示す売買タイミング】 こちらについてご説明をしていきます。 <目次> ①2本のローソク足からわかる売買タイミングの特徴 前回のブログで、 テクニカル分析にはローソク足を、 活用できるとご説明しました。 そこで今回は、 どのような形が見えたら、 どうなる可能性が高いのか? 実際の例でご説明していきます。 では早速行ってみましょう。 ①2本のローソク足からわかる売買タイミングの特徴 ・かぶせ線から見えるシグナルと特徴 これが見られたら、 株価が下落するから売らないと損をする!というサインといえます。 かぶせ線の形の特徴は、 ひとつ前のローソク足を見て判断ができます。 ひとつ前が陽線のローソク足、 つまりプラスで終わったとします。 その次のローソク足の長さが、 ひとつ前の陽線のローソク足の中心以下まで、 かぶさるほどの陰線だったとします。 その場合、 ひとつ前のプラスを次のマイナスがかぶさり、 株価の上昇の勢いを止める形から、 かぶせ線が見られたら反落下落、 つまり株価が下がる可能性が高いです。 ・つつみ線から見えるシグナルと特徴 つつみ線には2種類があります。 まずは買いシグナルの、 形の特徴から説明します。 こちらもひとつ前のローソク足から、 判断していきます。 ひとつ前が陰線のローソク足で、 終わったとします。 次がその陰線のローソク足を上回るほどの、 陽線のローソク足で終わったとします。 このチャートが見られたら、 強い買いシグナルです。 株価が上がる
0
カバー画像

個別株式への投資 結果公開その②

皆さんこんにちわ。 ご訪問くださり、有難うございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。 さて今日は、前回の続きで、 【個別株式への投資 結果公開その②】 こちらをご紹介していきます。 どうぞ、最後までお付き合いくださいますよう、 よろしくお願いします☆彡 まずは前回のおさらいです。 今回ご紹介するのは 【オリエンタルランド(4661)】でしたね。 オリエンタルランドは、 ディズニーリゾートを運営している会社です。 この銘柄をチョイスした理由は、 「ディズニーが好き」 「みんなに愛されている」 「景気に左右されない業種」 「魅力のある決算内容」 この4つでした。 ではいよいよ、 結果の公開をしていきます。 <目次> ①個別株式を購入したときの状況 ②投資で得た利益の金額公開 では早速行ってみましょう。 ①個別株式を購入したときの状況 ・購入した時期はいつごろか? 私がこの銘柄を購入した時期は、 2017年の7月です。 なぜこの時期に購入したかというと、 単純にお金がたまったからです。 2015年に【株式分割】ということが 実施されたこともきっかけの一つでした。 株式分割とはどういうことかというと、 株式の流通量を増やすために、 1株当たりの単価を低くすることです。 例えば 100株を購入するために、 100万円が必要だとします。 その会社が株式分割をして、 200株で100万円になりました。 ということは、100株は、 50万円で購入が可能になったということです。 これを株式分割といいます。 私はオリエンタルランドの株が、 すごく欲しかったんです。
0
カバー画像

投資初心者におすすめする「みん株」というSNS

みなさんこんにちは。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 さて今日は、 【投資初心者におすすめする「みん株」というSNS】 こちらをご紹介していきます。 今回紹介する【みん株というSNS】は 私が投資をする時に、めちゃくちゃ活用している情報源の一つです。 投資初心者の方だけでなく、 個人投資家の方も活用できる情報を、 提供してくれています。 ぜひ参考にしてみてください。 <目次> ①みん株とはどんな特徴を持っているのか ②みん株で得ることができる情報は? ③まとめ総括 では早速行ってみましょう☆彡 ①みん株とはどんな特徴を持っているのか ・みん株の運営会社は? ” ㈱ミンカブ・ジ・インフォノルド ”が、 みん株を運営しています。 2006年に設立され、 2019年にマザーズに上場。 上場してからまだ日が浅い、 若手上場企業です。 では経営状況や株価は、 どのような推移を見せているのでしょうか? ・㈱ミンカブ・ジ・インフォノルドの業績 2017年からの資料がありましたので、 その年度を参考にご説明していきます。 2017年は、 マイナスの経常利益で着地しています。 前回のブログでご紹介した、 ROEについても-167%と、 お世辞に優良といえる企業ではありません。 2018年も赤字の着地ですが、 大きな良化を見せました。 その後2019年から黒字で着地し、 2020年も順調に、売上と純利益ともに 過去最高をマークしています。 まだまだ副業ブームは続くでしょうから、 2021年度の成長も楽しみになる企業といえます。 ・㈱ミンカブ・ジ・インフォノルドの株価推
0
カバー画像

初心者が失敗しないおすすめの個別銘柄の見つけ方②

皆さんこんにちわ。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 本日は前回の続きで、 【初心者が失敗しない個別銘柄のおすすめの見つけ方②】 こちらをお送りいたします。 投資初心者の方は、まずは”投資信託”から始めて、 自分の資産が増える楽しさを感じてほしいです。 そのあとに、 自分の力で、運用益を増やしてみたい!とか、 もっと株式投資を勉強してみたい!とか、 感じたときにこのブログが、 個別銘柄を見つけるサポートになればと思います。 前回は、 ” 自分の好きなモノやコトから見つけてみる ” ” 日々のニュースで見つけてみる ” でしたね。 今回は、システムを使った個別銘柄の、 見つけ方のご紹介です。 私自身、今も現役で使っている検索方法なので、 ぜひ試してほしいです。 では早速、ご紹介していきます。 ①証券会社の情報から見つけてみる ・検索(スクリーニング)機能を使う ネット証券では株の売買のために、 アプリがあります。 アプリの機能の一つで、 銘柄を検索できる機能があります。 全ての証券会社のアプリに、備わっているというわけではないのでご自身の使用している証券会社に、 ぜひ、確認をしてみてください。 検索機能は、証券会社ごとに、 特徴や使いやすさが違います。 検索機能を使えば、 条件を入力するだけで、 自分が気になっている銘柄を、 探すことができます。 私も検索機能を使って、 個別銘柄を検索することはよくあります。 ではどんな条件で検索をするのでしょうか? 多くの投資家が検索する条件を、 以下の通りご紹介します。・売価収益率(PER)を基準にする 今回は単純
0
カバー画像

今でしょ!!積立NISAを始めるおすすめタイミング

みなさんこんにちは。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 とつぜんですが、皆さんは積立NISAを始める、ベストなタイミングはご存じでしょうか? 始めるタイミングを見定めている間に、 損をしてしまう可能性もあります。 このブログをご覧になることで、 1)積立NISAをはじめようと考えている人2)いつから始めるのが良いか知りたい人ご参考になればと考えています。 ブログの最後には、 おすすめの積立投資の特徴もありますので、 是非最後までお付き合い下さい。 <目次> ①積立NISAはいつ始めればよいのか? ②まとめ総括 早速行ってみましょう☆彡 ①積立NISAはいつから始めればよいのか? ・投資のスタートは早ければ早いほど良い 投資可能な期限があるので、早ければ早いほうが良いです。 積立NISAの制度を使って、 投資信託の商品を購入できる期間は、 2042年までとなっています。 それ以降は、非課税枠がなくなり、 税金の優遇を受けることなく、 投資信託を購入することになります。 つまり、すぐに始めなければ、 どんどん損をするということなのです。 ・年度の途中で始めてもよいの?すぐ始めるといっても、 年度の途中でも問題がないのか、 不安になりますよね。 ご安心ください、 基本的には問題はありません。 ただしおすすめとして、 年間の非課税枠上限40万円を、すべて投資することです。 理由は簡単です。 つみたてNISAのメリットである、 税制優遇をフルに活用できるからです。 ただし以下の2点が注意です。1)増額設定2)まとまったお金具体例を挙げて、 次にご説明をします。
0
カバー画像

投資初心者におすすめする積立投資の特徴①

みなさんこんにちわ。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。本日は、 【投資初心者におすすめする積立投資の特徴①】 こちらをご紹介していきます。 <目次> ①積立投資とはどういったものか? ②投資の基本を学ぶことができる では、早速行ってみましょう☆彡 ①積立投資とはどういったものか? ・積立投資は投資方法 積立投資とは、1)一定の金額や一定の口数2)長い時間(毎月や毎日)3)色んな投資先へ分散してこういった、 ” 投資方法 ” のことです。 ちょっと難しそう... そう思われたかもしれません。 でも実は結構身近に積立投資ってあるんです。 ・積立投資は身近な存在 積立投資と聞いて、 難しい印象を受けたかもしれません。 ですが実は皆さんは、 すでに積立投資をしているのです。 例えばですが、 国民年金が代表例です。 皆さんのお給料から、 一定の金額が毎月、支払われていますよね? これは将来に年金をもらうために、 積立をしているということになります。 厳密には少し違う部分もありますが、 積立投資はこんなイメージです。 ・一括投資という方法もある 積立投資の他にも、 ” 一括投資 ”と呼ばれる投資方法もあります。 積立投資の逆の投資方法で、 決まった金額を一気に購入する投資方法です。 このメリットとしては、 安値で購入できれば、 一気に資産を増やすことはできます。一方でデメリットは、 高値で購入してしまい、 大きな損失を抱えることです。 ・積立投資には積立投資NISAがおすすめ 先述通り、積立投資は、 一定の金額を長期的に投資をする方法です。 この投資方法は、堅
0
カバー画像

投資初心者向けの金融商品ETFの特徴②

皆さんこんにちわ。 ご訪問くださり、有難うございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと、 更新をしております。 さて今日は、 前回のブログの続きで、 【投資初心者向けの金融商品ETFの特徴②】 こちらをご紹介していきます。 前回の内容を振り返ってみます。 <ETFとは> 投資信託が、証券所に上場した、 ”上場投資信託”でした。 <運用の方法> 投資信託と同じで、 投資した人のお金を一つにまとめて、 投資のプロに任せる運用です。 <ETFの商品> 国内外の株式に連動したり、 REITとよばれる不動産、 金、原油に連動する商品がありました。 <ETFのメリット> 運用コストが低く、 低資金で始めることができる。 また、分配金による複利の力、 分散投資ができることでしたね。 ここまでが前回のおさらいでした。 ここからが本日の内容になります。 <目次> ①ETFのデメリットやリスク ②ETFに向いている人 では早速行ってみましょう☆彡 ①ETF投資のデメリットやリスク ・分配金は自動で再投資されない 分配金とは、 運用によって得た利益を、 投資家に還付するお金です。 株でいう配当金のイメージです。 投資信託にも分配金があり、 こちらは自動で再投資されます。 一方でETFは、購入最低金額まで貯めて、 自分で手動で再投資をする必要があります。 少し手間がかかるので、 デメリットになるかもしれません。 ・自動積立をすることが難しい ETFを自動積立する難しさは、 理由が2つあります。 1)価格がリアルタイムで変動するから2)注文単位が”円”ではなく”口数”だから例えば、毎月1万円を積立し
0
カバー画像

投資初心者向けの金融商品ETFの特徴①

皆さんこんにちわ。 ご訪問くださり、有難うございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。 さて今日は、 【投資初心者向けの金融商品ETFの特徴①】 こちらをご紹介していきます。 <目次> ①ETFはどういった特徴を持っているのか ②ETFのメリット 早速行ってみましょう。 ①ETFはどういった特徴を持っているのか ・ETFとはどういったものか Exchange Traded Fundの、 頭文字をとった言葉です。 日本語に訳すと、 ” 上場している投資信託 ”です。 つまり投資信託が、 東京証券取引所などに、 上場しているというイメージです。 ※投資信託については他のブログで  説明しています。ぜひ参考にしてみてください。 ・どのような運用方法なのか? 投資の運用方法は投資信託と同じです。 投資をした人のお金を一つにまとめて、 投資のプロに運用を任せます。 1つのETF商品を購入することで、 複数の銘柄に投資したことと同じ効果を持ちます。 ・ETFには価格が2種類ある <市場価格> 市場で売買するときに用いる価格です。 株式と同じで、 リアルタイムで変動していきます。 <基準価額> ETFがどれだけの純資産を保有しているか、 計算した価格を基準価額と呼びます。 それぞれのETFの人気を図る数字、 と思ってください。 ・ETFにはどんな種類の銘柄があるのか 1)国内外の株式の指数に連動したETF2)REITと呼ばれる不動産に連動したETF3)金や原油といった商品に連動したETF沢山の銘柄が存在します。 ②ETF投資のメリット ・運用コストが安い ET
0
カバー画像

初心者におすすめするS&P500の特徴②

皆さんこんにちわ。 ご訪問くださり、有難うございます。私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、更新をしております。 さて今日は、 前回のブログに続き、 【初心者におすすめするS&P500の特徴②】 こちらをご紹介していきます。<目次> ①S&P500はどのように購入できるのか ②S&P500に連動する商品とは 早速行ってみましょう☆彡 ①S&P500はどのように購入できるのか ・S&P500は購入するものではない 店頭で 「S&P500を購入したいです」と、 伝えても店員さんは、「??」となり、 購入することはできません。 理由はS&P500は、 ” 数字を平均した単なる指標 ”だからです。 例えば、スーパーで野菜が、 販売されているとします。 その野菜の販売価格を平均した数字が、 S&P500ということです。 野菜は購入できますが、 その平均した数字を購入することはできません。 S&P500はそれぞれの野菜の価格の平均値、 ということを理解しておきましょう。 ・購入するためには投資信託/ETF S&P500を購入するためには、 ”S&P500に連動した商品”を、 購入する必要があります。 では、その商品とは何でしょうか? それが ”投資信託” や ”ETF” です。 投資信託やETFの詳細は、 別のサイトで紹介しています。 気になる方は、ぜひメッセージを送ってきてください。先述の例でご説明していきます。 例えば、野菜それぞれが企業とします。その野菜がセットになった商品、 それが投資信託やE
0
カバー画像

初心者におすすめするS&P500の特徴①

皆さんこんにちわ。 ご訪問くださり、有難うございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。 さて今日は、 【初心者にお勧めするS&P500の特徴①】 こちらをご紹介していきます。 結論から言ってしまうと、 S&P500は本当に初心者の方におすすめできる 投資先です。 おすすめ理由や、どうすれば購入できるのか、 そもそもS&P500とは何なのか? 2部構成でわかりやすく説明していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 <目次> ①S&P500とはどういったものなのか ②S&P500をおすすめする理由 早速行ってみましょう。 ①S&P500とはどういったものなのか ・S&P500とは何なのか 専門用語がたくさん並びますので、 簡潔にわかりやすく説明します。 【 アメリカ株式市場の動きを表す参考になる数字 】 このような理解でOKです。 厳密には、以下のような説明になりますが 専門用語が多いので、ややこしいかもしれません。 【 ニューヨーク証券取引所やナスダックへの  上場企業の中から有名な500銘柄をを選定。 その500銘柄の株価を  時価総額加重平均にして数値化したもの 】 これで覚えるのではなく、 ”アメリカ株式市場の動きを表す参考になる数字” こちらで覚えておきましょう。 ・有名企業の500銘柄の中身は? GAFA+Mと呼ばれる企業が入っています。 G:グーグル A:アップル F:フェイスブック A:アマゾン M:マイクロソフト 他にも、 エクソンモービルやマクドナルド、 コカコーラなど、 名だ
0
カバー画像

株式投資におけるネット型の証券会社の役割とは?

皆さんこんにちわ。 ご訪問くださり、ありがとうございます! 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。 さて今日、 【 株式投資におけるネット型の証券会社の役割とは? 】 こちらをご紹介します。 <目次> ①ネット型証券会社の特徴とは? ②ネット型証券会社のメリットは何か? ③ネット型証券会社のデメリットは何か? ④失敗しないネット型証券会社の選ぶ基準は? ⑤おすすめのネット型証券会社はどこか? ⑥まとめ総括 では、早速行ってみましょう蚊('◇')ゞ ①ネット型証券会社の特徴とは? 実際に店舗を持たず、 ネット上だけで取引をします。 実店舗を持っている証券会社を店舗型、 ネットのみをネット型と呼びます。 役割としては、店舗型と同じで、 投資家へ株などの金融商品の、 売買をする場所になります。 実店舗型との大きな差は、 店舗があるかどうかです。 そのためもちろん、 窓口や担当はいません。 つまり、” 人とやり取りがない ” ということになります。 ここが店舗型との差別化として、 メリットやデメリットにつながってきます。 では、そのメリットとデメリットについて 詳しく見ていきましょう。 ②ネット型証券会社のメリットは何か? 上げだしたらきりがありません! なので今回は、 利益チャンスを逃さないメリットとして、 3つを挙げます。 <手数料が安い> 店舗型と比較すると、圧倒的に安いです。 例)10万円の売買で比較店舗型 :野村証券で2860円 ネット型:0円 その差はなんと2860円!! <24時間手軽にできる> インターネットで取引をするため、 好きなタイミングで
0
24 件中 1 - 24
有料ブログの投稿方法はこちら