絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

19 件中 1 - 19 件表示
カバー画像

理想が現実に!?〜春分〜

3月になりましたね♪なんかワクワクします♡というのも3月は、占星術では新年だからなんです。カレンダーでは、1月1日がスタートですよね?でも、占星術では、太陽が1年かけてぐるりとホロスコープ上を周り、基準点である牡羊座の0度に戻って来た瞬間を、【1年の始まり】としているんです。それが、毎年3月20日前後に訪れます。3月20日前後と聞いて、『あれっ?』って思いましたか?そうです!春分の日なんです。なので、占星術では、春分の日は【1年の始まり】なんですよ!昼と夜が同じ長さというだけではないんです。*ちなみに、2024年は3月20日12時7分頃に春分を迎えます。【宇宙元旦】という言葉を聞いたことがあるかもしれませんね。それは、こういう意味で【宇宙元旦】と呼ばれているということなんです。なので、占星術において、3月はとても重要なので、少しだけおつきあいくださいね。まずは結論から。3月は20日の春分の日を境に、前半と後半で空気感がガラッと変わります。まず3月前半をひと言で言うと【これまで見て見ぬフリをしてきた違和感が表面化】します。そして、3月後半は、【イメージ(妄想)が豊かさに繋がりやすい】と言えます。そして、その大きな節目は3月20日の春分です。1年単位のサイクルでは、春分まではひたすら余計なものを削ぎ落としていくことが促されますし、それ以降は【新しいサイクルが始まり、何かを育むターンがスタート】します。つまりこの3月をどう過ごすかで、新年度からの歩みが決まってくると言っても良いでしょう。では、早速、3月前半から見ていきましょう。あなたの中で、今まで見て見ぬふりをしてきた、本当は真剣に
0
カバー画像

天王星のハウスは否応なしに進化する!

天王星は7年ごとに12星座の部屋を移動し、その移動に伴って私たちの世界が変わります。この移動は、社会、経済、文化私たちが身近に実感する大きな変革をもたらしています。2019年3月に牡牛座に天王星が移った際、私たちはデジタル経済やキャッシュレス決済の急速な普及のスタート地点を感じていました。牡牛座は地の星座であり物質的な価値や所有概念を表します。2025年7月に天王星が双子座に移ると、風の時代を実感するでしょう。従来の上下関係が薄れ、水平のつながりと相互尊重が重要視されます。高度な精神性、知性、そして新しい形のコミュニケーションが展開されるでしょう。地の時代が行った、所有、蓄積、システム化 これは一部のトッププレイヤーだけが継続して作りあげてきたものですが、私たちの生活が今までには考えられないような水準に引き上げられ、 鉄道交通自動車、飛行機、交通網物流、金融システム、法の整備生活の土台が整えられました。(1802年~2020年)2020年12月22日から始まった風の時代は縦のピラミッド社会ではなく横のフラットな繋がり、上下関係もなくお互い尊重しあえ交流、高い精神性、知性や理性が 風のように横断的に展開していきます。そして時代が経っても風化しない時代に負けない生き残るものが生き残り、内的に豊かになっていきます。過去の時代は物質的な蓄積やシステム化に焦点が当てられていました。しかし、未来ではサステナビリティと共有経済が主流となります。お金や所有の概念が変わり、共有カーシェア、共有オフィス、共有ハウス、洋服や家具のレンタルが増加し、持っているものへの新たな視点が醸成されます。マイルや
0
カバー画像

【変革の時期】

今日は、私たちが生きるこの興奮と不安が交錯する時期についてお話ししたいと思います。変革の時期は、私たちの内側と外側の両方で大きな変化をもたらすことができます。しかし、これは新しい可能性が開かれる素晴らしいチャンスでもあるのです。 星座の言葉: まず、占星術の視点から見てみましょう。星座は、内面を反映する鏡であり、変革の時期には特に強力なメッセージを持っています。例えば、牡羊座は新しい始まりと行動のエネルギーを象徴し、蠍座は深い変容と再生を表しています。今、あなたの星座は何を伝えているのでしょうか?そのメッセージに耳を傾けることで、内なる方針を見つける手助けとなることでしょう。 魂の深み: 次に、霊視の視点から探ってみましょう。魂は常に成長し、変化し、学び続けています。変革の時期は、魂の深い部分に触れ、新しい理解と洞察をもたらす絶好の機会です。自分の内なる声に耳を傾け、直感に従うことで、これからの道がより明確になることでしょう。 変革への受容: 変革は時に怖れられることがあります。未知の道に足を踏み入れることは、確かに不安を伴います。しかし、変革は新しい冒険へのドアを開け、成長と学びの機会をもたらしてくれます。変革を受け入れることで、自分自身と向き合い、真の自己を発見することができるのです。 変革の時期は、人生の意味や目的を再評価する機会を提供してくれます。星座と魂の導きに耳を傾け、変革の波に乗ることで、より豊かな人生へと進むことができるでしょう。皆さんがこの変化の時期を乗り越え、新しい可能性を受け入れることができるよう、心より願っています。輪廻の法則に基づき現世での行いが未来を
0
カバー画像

何かを変えることのできる人間は大事なものを捨てることができる人

「何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと…大事なものを捨てることができる人だ」(『進撃の巨人』より) これ、ここ最近嫌と言うほど味わされています。新しいことをやろうと言っている本人が、いざ動き出そうとすると「いや、それは今までと違いすぎる」とか言って足を引っ張る場面が大きなものだけでも4つほど続いています。 今のものに問題があったり、それが時代遅れになったとしたならば、その問題のある過去を変えなければなりません。その過去を変えることは、過去の自分を否定されるということではありません。意地を張る必要はないのに、なぜか自己弁護をするかのように過去を守ろうとする。過去の栄光にしがみついていたら一緒に沈むだけです。
0
カバー画像

"AIが変革するマーケティングの未来: 革新的な戦略と成功への鍵を探る"

AIとマーケティングの融合: 新たな可能性を切り拓く 近年、AI(人工知能)は様々な分野で急速な進化を遂げており、マーケティング業界もその例外ではありません。AI技術の発展により、従来のマーケティング手法に革新的な変化がもたらされています。この記事では、AIがマーケティングに与える影響や、その活用方法について解説します。 AIを活用した効果的な顧客分析 AIは、大量のデータを短時間で解析し、顧客の嗜好や行動パターンを把握することができます。これにより、従来のマーケティング手法では困難だった、個々の顧客に合わせた最適なアプローチが可能になりました。また、AIは顧客の購買履歴や閲覧履歴などのデータをもとに、顧客が興味を持ちそうな商品やサービスを予測し、効果的なプロモーションを展開することができます。 AIによる効率的な広告配信 AIは、広告配信においても大きな効果を発揮しています。従来の広告配信手法では、広告主がターゲットとする顧客層を設定し、その層に合わせた広告を配信することが一般的でした。しかし、AIを活用することで、個々の顧客に合わせた最適な広告をリアルタイムで配信することが可能になりました。これにより、広告の効果が大幅に向上し、広告主にとってもコストパフォーマンスが向上しています。 AIを活用したコンテンツマーケティング AIは、コンテンツマーケティングにおいても大きな可能性を秘めています。例えば、AIは過去のコンテンツのパフォーマンスや顧客の反応を分析し、今後どのようなコンテンツが効果的であるかを予測することができます。また、AIは自然言語処理技術を活用して、顧客が求める
0
カバー画像

変革

新年あけましておめでとうございます。  正月恒例の箱根駅伝をテレビで観ました。沿道にたくさんの人が集まって応援していました。一年前は新型コロナのために応援の自粛が要請され、沿道で応援する人はまばらでした。各地の初詣や新春イベントをみても、一年前とは大きく様変わりしたことを実感しました。  政府もようやく重い腰を上げ、まもなく新型コロナを季節性インフルと同等の5類に引き下げます。中国もゼロコロナ政策を転換し、感染が爆発的に増えているようですが、そのぶん集団免疫の獲得が進み、春には収束に向かうのではないでしょうか。約3年続いたコロナ禍から、ようやく脱することができるのは間違いなさそうです。  では、私たちはコロナ前の場所に戻るのかというと、そうではないと思います。元に戻るのではなく、新しい場所に移り変わるのだと思います。  例えば、弊社がそうであるように、企業と社員がテレワークという働き方を経験し、一定数はそのままテレワークを継続しています。対面での会議や研修もZOOMに置き換わり、出張は大きく減少しました。この流れは数年後にはメタバースで更に加速するかもしれません。コロナ禍で最も打撃を受けた飲食、宿泊業界において、多くの人材が流出しました。これを完全に取り戻すことは不可能でしょう。そのために、サービスの再定義や外部リソースへの代替、ITツールの導入も進むと思います。さらには、ウクライナ戦争を発端にしたエネルギー価格の高騰や円安などで物価高騰は長期化しそうです。  このように我々を取り巻く環境に起きた変化は、その対応への圧力となり、今後様々なイノベーションがいたるところで起きると考
0
カバー画像

『上杉鷹山「富国安民」の政治 (岩波新書)』読みました。

こんにちは。現場に強い・事業が分かる・経営企画マンのおりひこです。『上杉鷹山「富国安民」の政治 (岩波新書)』を読みました。 上杉鷹山の行った米沢藩政改革は、ビジネスの世界でもお手本とされており、尊敬を集めている人物です。要点としては、「富国安民」という価値観を提示して、「民を豊かにすることが国(藩)を富ませる」、いわゆる明治以降の富国強兵の大元となる改革が一貫して行われます。この民を豊かにすることが国(藩)を強くするという考え方は、当時からすると、武士が経済を積極的に語ることは憚られる時代でしたので、賛否がありながらも新しい改革でした。 経済政策の基本は、田んぼ(稲作)から桑(養蚕)への産業改革です。桑を売って貨幣を稼げるようになると、田んぼに比べて生産性は2倍という状況だったそうです。様々な施策を打ち出していく鷹山ですが、とりわけ注目するのは「風俗の改革」です。風俗とは現代の言葉とは意味とは違って、生活習慣など、生活における規範や価値観全般を指しています。そのなかでも労働に対する意識「道楽・不稼ぎを何よりも恥ずかしく思うの俗」が強烈です。現代につながる日本人特有の仕事への勤勉さも、鷹山の改革が根底にあるのかもしれませんね。私が販売している企業分析サービスでも、注意深く見ているところはズバリ「企業文化、社内風土」です。一般的に組織構造や制度、仕組みは短期的に変えられるもの。一方で組織文化や社内風土等、企業に根付いた価値観の変革には長い時間がかかるとされています。これらは数字だけでは絶対に測れない部分です。例えば、合理的思考が強い、人情味ある、技術重視など。これらはどれも一長一
0
カバー画像

神人靈媒日記 ~各民に告ぐ!輝く未来を掴み取れ~

==ついに、本当のあなたを思い出す時期が来ました!== ~神人霊媒日記より~ 大日月神示の続編となります 本当に不思議ですが、続編からは、今世生まれる前に自身の魂が約束してきことを、思い出すタイミングがきた方しかキャッチできないメッセージとなっています この世の真(まこと)の仕組みを学び、今こそ本氣で生きることを謳歌したい方は、ぜひ動画でメッセージを受け取ってくださいね☺️ 神示とは、聴き続けることによって、混沌としたこの世の生き抜き方、真(まこと)の見極め方がわかるようになり、これから起こることが視えるようになってくる、大元の元の祖からの啓示です =ご縁ある御魂様へ= この動画は、できればイヤフォンなどで聞かずに、スピーカーにしてラジオ感覚でいいので”聴いて”みてくださいね これは、あなた自身はもちろん、あなたの周囲にいらっしゃる守護霊様やご先祖様、霊人様たちに、そしてあなたの御魂様にも聴いていただきたいからです 仮に、最初はわからない神示であっても、何度も何度も繰り返し聴いてみてく ださいね 神示に氣付いた霊人様方が、あなたを真(まこと)に導いてくださることでしょう そして、聴く度に異なる氣付きがあり、最幸の喜びに涙することとなるでしょう (^▽^) **神示をより深く理解したい方や、これからの本物の生き抜き方を学びたい方、また、最新動画を見逃したくない方は、チャンネル登録よろしくね^^ (動画左上に私のアイコンが出てきます。それをポチっと押してみてね^^) ♡弥栄弥栄♡
0
カバー画像

コロナウイルス問題の裏にある真の問題について語るよ!

2019年から始まったコロナウイルス問題。もうそろそろ3年なんですね~。時の流れは早いものです(笑)ボク最近思うんですよね。コロナウイルスの裏にある本当の問題をみんなが理解し始めるときではとボク思うんですよ。「??どうゆう事?」とあなたが感じたかもしれないのでボク自身が今思うコロナウイルスが流行った結果、今起きている裏の問題を話しますね♬申し遅れました!ココナラで電話相談アービスを販売しているちだっちです!コロナウイルスが流行った結果日本で分断が起きてしまった個人的に今強く思うのがコロナウイルスによって日本で大きな分断が起きているなぁなんて感じてます。例えば口元を防護するマスク賛成派。反対派。みたいな感じで言い争いが起きてたりしますよね?コロナウイルスが流行る前から冬って風邪が流行してましたよね?でも全員が口元を防護する商品をしてたかと言うとしてなかったはず。(3年前の記憶なのでもう曖昧ですが・・・)つまり付ける人も付けない人もいて「反〇〇!」みたいな出来事がなかったわけです。けど今はどうでしょう?字の如く賛否両論の嵐。ボクは口元を防護する商品を付ける付けない問題ですらコロナウイルスで人と人との分断が加速していると感じちゃうわけです。大事なのは戦わずに離れることだと思う僕が思うに「〇〇はダメ!」という強烈な価値観があるからこそ逆の立場の意見との対立で人と人の分断が起きていると思うんですよね。「じゃあどうすればいいの?」という話になるんですけど戦わない事に付きます。「口元を防護する商品はこんな場面では必要だよね」と自分と逆の意見のいいところを見て「けど僕は使わないけどね」と自分の
0
カバー画像

5年で変革できたこと その②

その①は↓こちら↓◆2019年2月上旬『資格調べ』 資格に挑戦するのは決めてから、どんな資格をとろうか調べました。野菜ソムリエとか収納アドバイザーも面白そうでしたが、食える資格か分からんかったので見送りました。 食える資格で社会保険労務士や中小企業診断士も考えましたが、勉強時間的にうーーーーーんヤメトコとなりました。 簿記2級で経理として地道にやっていくのもありかなぁとか、電気工事や溶接やらの現場職もありかなぁと思ったり。検討した結果、「国家資格キャリアコンサルタント」に決めました。 ◆キャリアコンサルタントに決めた理由取得を目指そうと決めた理由は、大きく3つぐらいあります。 1つ目は、自分や友人が仕事で悩んでた経験があったので、解消する側になれば人の助けになれそうやなぁと思ったのが大きいです。 具体的には、仕事が嫌で命を絶ちたくなったり、病気で働けなくなったり、当時はそんな友人の力になれない自分が歯痒かった経験があります。 2つ目は受験要件を自分も満たせそうやったからです。 ①養成講座を受ける、②実務経験3年以上、のどっちかやったので、養成講座受けたらいけるやん!て感じでした。 3つ目は、将来的にIT化、ハイテク化の流れはあるけど、人の心のケアとかは人がやるやろうと思ったことです。 『最新のAIがあなたの悩みを聞いてくれます!』とゆわれたかて、乗り気になって相談するかどうか微妙やなぁと思いましたので。 あとは横文字でかっちょ良い。新しい資格(2016年4月に新設)やったんも理由としてあります。 ケータイとかゲーム機とか新しいもん好きやったんで。 ◆2019年2月中旬『キャリコ
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ285:トヨタ式仕事術

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。さて、今日は、桑原晃弥著「トヨタ式『人を動かす人』になれる6つのすごい!仕事術」(笠倉出版社)という本を紹介します。著者の桑原氏は、多くのトヨタマンを取材し、トヨタ式の仕事術について多くの著書を出版している方です。欧州連合が2035年までに「ハイブリッド車を含むCO₂を排出する内燃機関車(エンジン車)の販売を禁止する」という提案をし、日本の自動車産業にも大きな影響を与えています。この危機に直面しているのは、業界トップとうたわれるトヨタ自動車も例外ではありません。 この本では、長年のトヨタの歴史を紐解いていくことで、トヨタが業界トップとうたわれる理由が垣間見えてきます。 1.安泰なんてものはない  先日も、「企業が安泰ムードになれば警戒すべし」という永守重信氏の言葉を紹介しましたが、業界トップを走る企業であっても安泰ということはありません。むしろ業界トップだからこそ、それを追いかける他の企業の脅威におびえ、ひたすら走り続けなければならないのです。  それはトヨタも例外ではありません。「トヨタは安泰」「向かうところ敵なし」ということはないのです。自動車業界は大変革期に入りました。テスラが先鞭をつけた電気自動車が急加速し、ハイブリッドカー「プリウス」によって環境の時代を先取りしたトヨタでさえ、今後はフルラインアップで販売する車の半数以上を電気自動車にするという決断を行っています。  トヨタの特徴の1つは、「危機を迎え撃つ」ということです。危機が訪れてから慌てふためくのではなく、やがて来る危機を先取りし、危機をチャンスに変えていこうという
0
カバー画像

5年で変革できたこと その①

こんにちは、キャリコン☆トミーです。日中はまだまだ暑さを感じる今日この頃です。 今回からは私がここ5年での変革とそのキッカケとなった書籍の紹介も絡めつつ書いていきます。 何か変わるキッカケを求めてる方に参考になれば幸いです。 ◆2017年7月 多動力【堀江貴文著】購読おいいっ!となるかも知れませんが、買ったキッカケは覚えていません。 ただ、始めに読んでみて心に決めたことは覚えています。 それは、「他人の時間でなく、自分の時間を生きる」ことです。 周りに合わせたり、周りに気を使って生きてきてた私としては、ホンマにハンマーで頭をドカンとやられたぐらいの衝撃でした。 この時点では多動力を発揮して生きよう!とまでは思ってなかったです。 ◆多動力ざっくり紹介多動力て何やねんて方に向けて多動力の説明をすると、、、 『いくつもの異なることを同時にこなす能力』【多動力 はじめに より引用】とあります。一つの仕事や事業をやるんじゃなくて、壁を取っ払ってやりたいことにドンドン参画して、楽しんで過ごしたらええよ!的なことやと思います。ホリエモンはエッジの効いた発言やSNSのつぶやきで有名ですが、非常に本質的なことをゆうてるなぁと思う点が今読み返しても何点もあります。 例をとってみると、「やりたいことに向けて準備をするんじゃなくて、今すぐ始めよう」は無茶苦茶本質を射ていると思います。 炎上マーケティングの騒ぎに注目が集まりがちですが、とてつもない量の知識に裏打ちされた発言がドカドカ載っていて非常にロジカルです。 「教養なき者は奴隷になる」と断言した上で、こうしたらええよ!ゆうとこまで示してくれるんはホ
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ277:組織風土劣化の対処法

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。これまでも、組織風土や組織文化についてついては書いていますが、組織が変わるためには風土や文化を変えていなければなりません。 組織文化というのは、組織の構成員間で共有された考え方、物の見方、感じ方に基づく組織全体の行動原理や思考様式のことです。組織風土は組織文化と同じ意味に使われることもありますが、厳密に言えば違います。組織風土は意図的ではなく自然と醸成された物、いつの間にか定着してしまった組織の習慣のことで、意図的にデザインし計画的に介入していく組織文化とは異なります。 いずれにせよ、組織文化や組織風土を変えるというのは並大抵のことではありません。悪い組織文化や組織風土は、まっさらな人をも飲み込んですぐに拡大していきます。変えようとして声を上げるだけでは変革できません。地道な行動を繰り返しながら、着実に進めていくしかないのです。企業風土や企業文化が醸成されるのには長い年月がかかります。それらを変革するにも同じだけの時間と労力がかかるものです。付け焼き刃的にすぐにできるというものではないのです。 更に、組織文化や組織風土の変革を困難ならしめている理由があります。 1.「風土劣化」の大きな原因は「重い組織」  組織が成長していくためには、健全で良質な「土壌」が必要です。そして、健全で良質な「土壌」を作るためには、「組織風土(整地化)」と「組織文化(肥沃化)」の2つが欠かせません。食物が育つために良質な土壌が必要であるのと似ています。  「組織風土(整地化)」は、土をならし、良好な通気と通水を図り、雑草や石ころを排除し、食物の生育に適す
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ104:組織文化改革の第一歩

今日もブログを御覧いただきありがとうございます。以前にも「組織文化」については書いていますが、今日は、「組織文化改革の第一歩」と題して、どのようにして組織文化を改革すべきかについて書いていきます。今は、何が正解かわからず先が見通しにくいVUCA(Volatility=変動性、Uncertainty=不確実性、Complexity=複雑性、Ambiguity=曖昧性)の時代であると言われています。 これまでは、売上高、シェア、株価といった目に見えるもの、可視化できるものが重視され、それが基準となっていましたが、VUCAの時代では、目に見えるものだけでなく、目に見えないものにも大きな価値があるという事実に向き合わなければならなくなってきています。企業は、単に売上や利益を追求だけではなく、環境への配慮、法律の順守、人権擁護、労働環境、消費者保護といった社会的責任を負っています。これらは目に見えないものです。 アメリカの思想家ケン・ウイルバーが提唱したインテグラル理論(個人の内面/外面、組織の内面/外面の4象限に分類して物事をとらえる)によれば、目に見えていたものは「個人や組織の外面」、目に見えないものは「個人や組織の内面」ととらえられます。こうした捉え方は短絡的すぎるように思うのですが、事案を簡略化するにはよいでしょう。敢て否定や批判はしません。 この内面にある目に見えないものの一つに「組織文化」があります。変化の激しい時代に対応できる強い組織を作るために重要な役割を果たすのが「組織文化」です。 「組織文化」というのは、「組織の構成員間で共有されたものの考え方、ものの見方、感じ方に基
0
カバー画像

失敗は失敗にあらず

夜分です! 傾聴オヤジです。いやぁぁぁ・・・まじ眠いっすねwあまりにも眠いんで、目覚ましに激流な川まで行ってきたんですが、やっぱり眠いものは眠いっ!! (いやいや、カピバラだったのかっ!?)Twitterで送ってみた写真なんですけどね。誰宛にって? フォロワー「0」ですけど何かっwwwで! 「失敗は失敗にあらず」なんですが、言葉の通り、失敗は失敗ではないそうです。。。偉い学者さんが言ってたそうで。(誰か忘れましたw)調べてから書けよって言われそうですが・・・敢えて調べませんw誰が言ったかってよりも、言葉のとらえ方ですね。「失敗は失敗にあらず」は、「経験」なんだそうです。単に結果の前にある過程に過ぎないんだと。。。そぅ考えると、心は楽ですよね。その名前忘れた学者さん(科学者だったかな;)曰く、「私は一度も失敗したことはない。あるのは経験と過程だけだ。」おぉぉ!! かっけーw確かに「失敗しちゃったぁ;;;」ってよりは、とらえ方で、「あれっ、なんで上手くいかない!?」って上手く行く方法を考えた方が凹まなくて良いですね。でも、実際はそぅはいかないんですが、あくまでも自身の中で「これは失敗ではない! 経験と過程に過ぎんっ!!」って思ってた方がとらえ方はポジティブですよね。やらかしたら間違いなく怒られるけど(涙結局、外野がうるさいこと言ってくるんで、それで心がゆすぶられるんですよね。プラスの言葉かければプラスに働くのに、何故にマイナスにさせるのかとwてなことをお風呂に入りながら、何となく考えてblogに書こって思いましたw単純だ;;;常にポジティブに心を保つのは難しいです。ってか、止めた方
0
カバー画像

#3:意外と簡単な”運命”の変え方

たけやんです。 自分の成長のため &情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アメリカの哲学者であり、心理学者でもあるウィリアム・ジェームズの名言で、とてもお気に入りのものをご紹介します。【ウィリアム・ジェームズ(1842/1/11~1910/8/26)】題名のとおり”運命”の変え方なのですが、これが本当に簡単で、すぐにでも実践できるものなのです。それは、  『心が変われば行動が変わる     行動が変われば習慣が変わる       習慣が変われば人格が変わる         人格が変われば運命が変わる』 というもの。 【 心 ⇒ 行動 ⇒ 習慣 ⇒ 人格 ⇒ 運命 】といった順番で、ドミノ倒しのように自分を変えていける。という事なのです。 なるほど!と納得しそうになりますけど、じゃぁ具体的に”変える”ってどういう風にすれば良いの?という疑問が出てきますよね。 特に私が疑問に思ったのは「習慣の変え方」でした。 心や行動は、自分の信念や価値観によって決まるものであり、それは人生の中で経験した物事(教育、遊び、趣味、人付き合い、etc・・・)に由来すると考えています。 でも、具体的に習慣を変えるって、どうすればいいの?と思った時、とある人生の先輩からこう教えられました。 『習慣とは、”意識の深さ” と ”繰り返し” で作られるんだよ』 例えば、みなさんは朝の通学や通勤で外出する際、右足・左足のどちらから靴を履くか
0
カバー画像

天王星の逆行

ゆ~っくり動く天王星が逆行を開始しました来年の1月19日に順行に戻るまで数週間という水星のそれと比べてかなり長いスパン逆行期間はこれまでを振り返りつつ丹念な見直しを行うのに良い時期といった解釈があり必ずしも恐れる必要はないとのことでも 意図せずにある意味想定外なきっかけでそういうプロセスに導かれる可能性を含みます特に突発性や意外性自由や自立を求める強い意志の象徴をもつ天王星のエネルギーが影響するとなると雷が落ちるようなイメージの出来事に遭遇しても抗えないような感じがしますとはいえ 約5ヶ月は長いですね前回は2020年の8月15日から今年の1月14日でした振り返ってみたら個人的な変化のプロセスに重なっていてあらためて驚かされました(トランジットの)天王星は昨年からネイタルの水星、金星とコンジャンクション振り返れば逆行の影響をモロに受けていました何だかおかしな流れだな、、、これはいったい?と考えざるを得ないことが起きて天王星という大きなエネルギーには抗えないことは分かってはいましたがその影響の中身というか何を経験させられているのか渦中の本人にははっきりとは意識化できず💦順行に戻る頃に1つの大きな出来事となり収束というか、終了、、、外側の変化にともなって  内側も試されるそういうことがあると思います自分にとって大切なモノ譲れない価値観信じる方向性はどこにあるのか一生懸命見極める作業が必要になりごまかさないことによって分離したり痛みを背負うことなども要請されました大きな星が与えるエネルギーは個人の意識では見通しきれなくて集団単位で物事を動かすけれど個人の人生にも小さくはない影響をもたら
0
カバー画像

異領域の変革パワー

私、毎年末に高校バスケットボールの全国大会「ウィンターカップ」を観戦します。残念ながら昨年は行けませんでした。私自身バスケ経験はないのですが、娘が中高バスケ部だったので、観るのが好きなんです。さてあるときの表彰式。優勝トロフィーを授与するのは日本バスケットボール協会会長。あれ見たことある人、三屋裕子さんだ。そうです。元バレーボール日本代表で、ロス五輪(1984年)で銅メダルを獲得した人。 なぜ元バレー選手が会長に? 以前バスケットは組織運営がゴタゴタしていて、リーグが分裂していた時期もありました。国際バスケ連盟からの指導もあり、「バスケ関係者以外に改革をさせる」という方針になりました。会長となり変革の先頭に立ったのが、サッカーでおなじみの川渕三郎さんです。その後、川渕さんから三屋さんにバトンタッチ。「名誉職かな?」と思ったりしますが、スポーツ研究、企業経営、協会運営(バレー)等、とても経験豊富で、川渕さんの信頼が厚かったようです。現在、筑波スポーツ科学研究所副所長、かつ事業会社の代表取締役、複数企業の社外取締役も担っています。やり手なんです。異なる領域から女性トップが来て、象徴的だし、経営手腕も期待できますね。 企業経営では異業種からトップに就任するという話はよく聞きます。危機的状態を脱するために、大胆で抜本的な変革が必要な場合に多いです。有名なのはIBMが経営危機になった時のルイス・ガースナー氏。ナビスコのCEOからIBMのCEOに転じ、赤字にあえいでいたIBMの再建に成功しました。ビジネススクールのケーススタディでよく使われます。日本ではJALの稲森和夫氏(元京セラ)、アサ
0
カバー画像

公式月刊 「2月タイトル:” Beginning" 始まりの鐘」バックナンバー

バックナンバー。202402号光に恵まれた1月末。朝は劈(つんざ)くような冷気が気の浄化を進めてくれて、昼は本当に空が穏やかな暖かい光に満ちた関東地方です。大雪や自然の災害でご苦労している方々を思うと胸が苦しくなります。皆さんに等しく、素晴らしい節が訪れることを祈願します。 こんにちは😃 四柱推命鑑定士の伯明です。 いよいよ新しい節が始まります。十干の1番目、甲の年となります。『始まりの年』でございます。私はこの時を首を長くして待っておりました。 混沌が続き、停滞したムードに包まれた今の世の中の終焉。 それと入れ替えるように訪れる”大樹の新芽”の季節。
0 500円
19 件中 1 - 19
有料ブログの投稿方法はこちら