絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

16 件中 1 - 16 件表示
カバー画像

商品を正しく伝えお客様に満足してもらうアプローチ法

あなたの扱う商品が素晴らしければ素晴らしいほど、あなたは商品の特徴を述べることになります。そして、あなたはこう言うはずです。 「この商品は、最高のクオリティで設計され、更に他社にはない機能を備えています」と。しかしお客様は、その特徴には興味がなく、常に無関心であることを忘れてはいけません。お客様の関心事は、ただ1つ。 『ベネフィット』です。 ベネフィットとは、その商品を手にすることで何が得られるかという未来のことです。もし、お客様が何かに悩み困っているとしたら、ベネフィットは、その悩み事が解消されハッピーになるということを示します。ただ、あなたはこう思うはずです。 お客様の悩みもいいけど、自分たちの商品を正しく理解して効果を実感してもらいたいと。では本日は、その思いを叶えるアプローチ法をご紹介します。その方法とは、 特徴⇒優位性⇒ベネフィットの順番で語ることです。 もう少し詳しく説明します。 商品の特徴は、商品ごとに異なるので、誰にでも分かりやすい明確な表現を行います。次に、優位性とは、競合他社との違いを示します。 例えば、商品がコンパクトであると印象付けしたいのであれば、あえて大きなものと比較します。このように比較対象を設定することであなたの商品は、優位性を表現することができます。そして最後は、先ほどご説明したベネフィットです。 この手順で話すことができれば、あなたの望みも叶えつつ商品を販売することができます。ただ、ここで忘れてはいけないことがあります。 それは、お客様ははじめから商品が欲しいとは限らないということです。まずは、お客様が抱える悩みや不安をヒアリングし、その後で
0
カバー画像

思わず買ってしまうコピーと買われないコピーの違いとは?

あなたは、お客さんが思わず買ってしまう文章と、買わない文章の違いを説明できるでしょうか? 今回は、思わず買ってしまう文章に隠された秘密について解説いたします。 結論から言ってしまうと、 あなたの商品が「お客さんが満たせてない欲求を満たせますよ。」としっかりアピールできているか?いないのか?だけなのです。 前にも登場しましたが、 お客さんが満たしたい欲求を「ベネフィット」として商品が持っていれば、お客さんはその商品を買います。 あなたが売りたい商品やサービスの「ベネフィット」を先に見つけて、お客さんにアピールすることができれば、文章だけで売れます。 商品から「ベネフィット」を作る方法については、別の記事でご紹介しました。 今回は、そのベネフィットの源泉となる、LF8と9つの欲求についてのお話です。 LF8とは? ドルー・エリック・ホイットマン著「現代広告の心理技術101」で紹介された人が持つ根源的な8つの欲求のことです。 「生命の8つの躍動(Life-Force 8)」(略してLF8)として解説されています。 1. 生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい。 2. 食べ物、飲み物を味わいたい。 3. 恐怖、痛み、危険を免れたい。 4. 性的に交わりたい。 5. 快適に暮らしたい。 6. 他人に勝り、世の中に後れを取りたくない。 7. 愛する人を気遣い、守りたい。 8. 社会的に認められたい 人間にはこれらの8つの欲求が生物学的にプログラムされているので、このLF8の欲求が満たせる商品やサービスがあれば、お客さんは買います。 さらに、著書の中では、後天的に出てくる9つの欲求についても言
0
カバー画像

永久保存版!?商品からベネフィットを見つけ出す方法。

あなたは「ベネフィットの重要性は分かるけど、ベネフィットってどう見つけたらいいの?」とか、 「ベネフィットってこんな感じかな?」 と悩んでいませんか? 今回はそんなあなたにベネフィットの作り方を教えちゃいます。 すぐに使えるように作り方のステップを書いていきますので、ぜひ実践してみてくださいね。永久保存版かもしれないですね。^^) 復習ですが、 ベネフィットとは、直訳で「利益」、 ライティング的には、 「商品やサービスを買うことによって得られるポジティブな変化や結果のこと」で、 お客さんが満たしたい欲求をベネフィットとして商品が持っていれば、お客さんはその商品を買います。 ですから、あなたが売りたい商品やサービスのベネフィットを先に見つけて、お客さんにアピールすることができれば、売るのにとても効果的なんです。 では早速ですが、商品からベネフィットを作り出す方法を解説いたします。 ・商品の特徴とベネフィットを調べる方法 ステップ1.特徴をリストアップする 商品の特徴を思いつく限りリストアップする まずは、あなたが売ろうとしている商品やサービスについて調べましょう。その商品はどんな特徴がありますか? 入っている成分や機能など、出来るだけたくさん書いていきましょう。 ステップ2.理由を考える 特徴に対しての理由を考える。1つ1つの理由に対して「なぜ?」を繰り返す。 ステップ3.特徴をベネフィットに転換する 書き出した特徴からベネフィットに転換していく。 この商品にはこんな特徴がある⇒特徴の理由は、こんな理由から存在している⇒つまり、この特徴があることによって、こんなベネフィットを得る
0
カバー画像

あなたは気づいてる!?人が物を買ってしまう本当の理由とは?

コピーライティングを学習していると、一度くらいは「人は感情でモノを買って、理性で正当化する」ってお話を聞いたことありませんか? あなたに、その今、手に持っているスマートフォンを買った時のことを思い出してみてほしいんですが、 さまざまな機種、メーカーがある中から、 今使っているそのスマホを選んだ時、 「これカッコいいな、欲しいな。」とか、 「これデザインがいいな、欲しいな。」とか、 「予算的にはこれとこれだけど、ちょっと予算オーバーするけど、こっちのほうが良さそうだよな。」とか考えて、 結果的に一番「欲しい」と感じたスマホを選んでませんか? そして、「いいのがこれしかなかったから。」とか、 「中で一番欲しい機能がついていたから。」とか、 「他のは気に入るいい色がなかったから。」とかなんとか、 なんやかんや理由をつけて、 後で「買った理由」を論理的に正当化しませんでしたか? 人は、物を買うとき、理性ではなく、感情で判断して買っているんです。 「欲しい」と感じてしまったものを買ってしまうんです。 では、なんで「欲しい」って感じたんでしょうか? それは、その商品を買えば、あなたの欲求が満足できると感じたから。 つまり、買った商品にベネフィットがあったからなんです。 ベネフィットとは、直訳で「利益」、ライティング的には、「商品やサービスを買うことによって得られるポジティブな変化や結果のこと」で、 お客さんが満たしたい欲求をベネフィットとして商品が持っていれば、お客さんはその商品を買います。 お客さんが商品を選んだ理由が 「カッコよさ」だったり、 「機能の高さ」だったり、 「大きさ」だった
0
カバー画像

メリットとベネフィットの違いを理解する

メリットとベネフィット一見すると似たような意味を持つと思われがちですが大きく異なります。違いをしっかりと理解することは製品やサービスの特徴や顧客への提供価値を伝える上で重要なポイントとなります。 まず、メリットは商品やサービスの特性や機能から得られる利点を指します。これは直接的に製品が提供する機能や特長に関連しています。例えば、スマートフォンのメリットとして高性能のカメラや長いバッテリー寿命が挙げられます。これらは商品の具体的な特徴であり、顧客がその商品を使うことで享受できる利点です。 一方で、ベネフィットは商品やサービスを使用することで得られる利益や満足度を指します。これは顧客が製品やサービスを利用した際に得られる具体的な利点や価値です。例えば、スマートフォンの高性能カメラは、美しい写真を撮ることができるというメリットから、思い出をより鮮明に残し、楽しい体験を提供するというベネフィットがあります。 つまり、メリットは商品やサービスの提供する機能や特性そのものを指し、それがもたらす利点を表します。一方、ベネフィットはその利点や価値が顧客にもたらす具体的な利益や満足度を示しています。マーケティングでは、商品やサービスの特徴だけでなく、それが顧客にもたらす利点や価値を伝えることが重要です。顧客は製品やサービスを購入する際に、そのベネフィットを重視し、自分のニーズや欲求を満たすために購入を決定することがあります。そのため、メリットとベネフィットの両方を明確に伝えることが、製品やサービスの魅力的な販売ポイントとなります。ベネフィットが顧客のペインを解消することができるのならば売りやすく
0
カバー画像

独りよがりで集客力がないホームページを救いたい!

こんにちは。ym design markethingのyoshiです。今日の記事もHP制作前の心構えといいますか、依頼者様のほうで最低限もっていなければならない感覚をお伝えいたします。この感覚がなければ、HP集客は非効率になってしまいますし、逆にこの感覚さえあれば、HPに限らず広告だろうが、SNSだろうが、LPだろうが、どの媒体においても集客効果を最大限に高めることができます。ですので、ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。それでは早速ですが、その感覚というのは、『ベネフィット』ことです。直訳すると利益・恩恵・便益という意味ですが、Webマーケティング(Webライティング)の業界では、『お客様の理想の未来』と説明されることが多いです。この『お客様の理想の未来』をしっかり説明できれば、ベネフィット感覚は持ち合わせているのでこのままHPのご依頼を進めていただいて構いませんが、言葉に詰まったり、長時間考えなければ説明できないのであれば、ベネフィット感覚は身についていない可能性が高いです。ですので、一度立ち止まってベネフィットを深く理解してみませんか?ベネフィットの具体的に説明に入る前に、この記事を書こうと思ったきっかけである、Webマーケティングの界隈で有名な小玉歩さん(『クビでも年収一億円』の著者)の動画をみていただきたいんです。小玉さんとコンサル生の方のやり取りを公開した動画です。いかがでしたか?このコンサル生の方は言葉づかい丁寧ですごく素敵な印象ですが、ベネフィット感覚は欠落しているように思えます。(私も以前はこの方とまったく同じ状態でした...)動画をみてコンサル生の方の発
0
カバー画像

「ベネフィットの大切さ!」

商品に興味をもってもらう。商品が欲しくなる。それは、ベネフィットに大きく関係しています。ですから特にベネフィットは大切です。先日、深夜にテレビを見ていましたらサプリメントのCMが入りました。男性が夜中に何度も起きてトイレに行ってしまう・・・辛い事です。そういった事を解消するサプリメントなんですけが、そのCMを観ていて凄いと思ったのは、ベネフィットなんです。サプリメントを服用して夜中に奥さんを起こさずに済むようになった!とか何度も起きないことで熟睡が出来て昼間仕事に集中が出来た事から昇進した!とかです。これは、正にベネフィットなんです。この商品のメリットは、夜中にトイレに起きなくなりますっていうことです。夜中に奥さんを起こさずに済むようになったとか、熟睡が出来て昼間仕事に集中が出来た事から昇進したベネフィットの表現の行ない方がテレビCMの力の入れ方が違うと思いました。クライアントが欲しいのは、ベネフィットなんです。ですから、こんな成分が有ります。とか綺麗になります、より、こんな幸せになります。とかのベネフィットを商品に一番メインに打ち出して行くのが良いですね。ですから「ベネフィット」に似た言葉の「メリット」がありますが、この2つの言葉には決定的な違いがあります。「メリット」は商品やサービスが提供する特徴や売りの部分で、「ベネフィット」はメリットの先にある満足感、嬉しい変化の表れ、プラスの体験などを指すわけなんですね。
0
カバー画像

知ってますか?ベネフィットの重要性

僕たち人間はハッキリと好きなこと、嫌いなことを明確に決めています。楽しいことならやりたい!でも、楽しくないならやらないそれくらい単純ですwだけど、自分が楽しいと思えることなら話は違います。「オラ、ワクワクしてきたぞ!」っていうドラゴンボールの悟空みたいな状態になれたらその楽しいことに向かって何も考えずに行動してしまいます。「自分にとって楽しいという結果が得られそう」これをベネフィットと言います。ベネフィットとは自分の未来が明るくなりそうとか、楽しくなりそうといったことですあなたのサービスにもこの「ベネフィット」が伝わってるかいないかでお客さんからの反応も変わります。大事なので繰り返します!!ベネフィットさえ、伝われば人は動くんです。そして、自分の大切なお金や時間も使うんですお金はとっても大事ですよね?その大事なお金を、人間は「楽しいという結果が得られそう」というイメージだけで誰でも簡単に手放してしまうんです。もう、ハッキリ言っちゃうとお金を稼げる情報を教えますとか副業がうまくいく方法とかこのノウハウやテクニックがあれば稼げます!だけではお客さんは、ちっともワクワクしないんです。稼げる情報やノウハウというものは一時的な効果しかありません。それに、本当に稼げるのか?というワクワクどころか不安や猜疑心(さいぎしん)のほうが強いです。ココナラでも現状そうですがノウハウというのはどんどん古くなっていきシステムや規約の変更がされた時点で使えなくなります。それをいつまでも謳い文句として販売しているのは、多くが詐欺師です。こんな人達から得た情報だけを頼りにビジネスをしてしまうといつか稼げなくな
0
カバー画像

ベネフィットで差別化できます

やり方ではなく理想を売ります同じような電子書籍が販売されている中で自分の出版した 本を他と差別化する必要があります。 表紙デザインを目立つものにすることも効果がありますが もっと読者に直接訴求するポイントがあります。 それは、スキルやノウハウを直接売るのではなく そのスキルやノウハウを読者が得た後の結果や理想の姿を 電子書籍で売るという思考です。 読者の悩みに直接訴えかけることができます。 スキルやノウハウはその悩みを解決する解決策ではありますが 本当に読者に刺さるのはその悩みが解決した後の自分の姿が 明確に想像できる文章です。ベネフィットで差別化この、読者の解決後の姿こそが「ベネフィット」です。 その本を買うことで得られる読者の利益や理想像となります。 実際の本の内容は解決策になるスキルやノウハウを提供しますが 本を販売するためのアピールになるのはベネフィットだということです。 そして、このベネフィットをうまく伝えることが 他の本との差別化になります。 ベネフィットを表現する言葉はなるべく具体的で状況を絞り込んだ 読者を限定したものの方が訴求力があります。 読者が「自分のための本」と思ってもらえるからです。 英語を教える本の場合 A ・・・英語がペラペラになります B・・・外国の彼女ができます Aのようにただ単純に「英語が話せます」という文章よりも Bの外国の「彼女ができます」という方が具体的で読者の欲しかった姿 を想像することができます。 具体的であればあるほど読者のターゲットが絞られて そのターゲットに刺さる文章になります。3点セットで訴求しますそして、このベネフィットは
0
カバー画像

電子書籍のメリットとベネフィット

読者が電子書籍から得るものただ情報を電子書籍にスキルやノウハウを書いて出版するだけでは なかなか売れてくれません。 電子書籍は購入して読了しないと中の情報の価値が見えないからです。 では、どうすればいいのか? それは、タイトルやサブタイトルにこの電子書籍を読んで 手にすることができることを示してあげることです。 ただスキルやノウハウをタイトルにするのではなく この本を読むと「あなたはこれを手に入れることができます」という リアルでわかりやすい利益を示してあげます。メリットとベネフィット読者が得ることは2つあります。 それは、メリットとベネフィットです。 ■メリット・・・・・強味、効果 ■ベネフィット・・・恩恵 ちょっとわかりにくいですが、メリットはその本が持っている 情報の効果を表していて万人共通の利益を表していて ベネフィットはメリットをもっと絞り込んだ具体的な恩恵を読者視点で 表した個人的な利益を表しています。 ここでダイエットを題材にした書籍の場合のメリットとベネフィットを 書き出してみます。 ■メリット・・・・・痩せます ■ベネフィット・・・20代に来ていたあの服が着れます メリットは大きく「痩せる」という効果だけですが、 ベネフィットはもっと読者視点に立って絞り込んだ表現になっていて 具体的に読者が得る利益を想像できます。 電子書籍のタイトルやサブタイトルに盛り込むべきなのは 圧倒的にベネフィットです。 見込み客を絞り込んで、どういった利益を得るか考えて 電子書籍を作り、タイトルやサブタイトルでベネフィットを伝える形です。 具体的なベネフィットにすることで見込み客も絞
0
カバー画像

【ベネフィットの探し方】

おはようございます。 DIY企画のDaiGoです。今日は、「ベネフィットの探し方」というお話をしたいと思います。コピーライティングでは必ず出てくるベネフィットという言葉。人に行動を促す際には必須と言えるでしょう。よく「メリット」と混合している人がいますが、ベネフィットとは、「その行動をすることで得られるポジティブな未来」私はこのように定義しています。で、ベネフィットを見つけるコツは、「だから何?」「それでどうなるの?」という質問をすると見つけやすいです。例えば、「この教材はPDF1000ページの大ボリュームです」 ↓「だから何?」 ↓「初心者がつまづくところも全てわかりやすく丁寧に解説しています」「このプログラムは音声教材です」 ↓「だから何?」 ↓「通勤時間や家事の最中など、スキマ時間でも学べることができます」電子書籍でも同じことが言えます。電子書籍を出版することで・自己ブランディング・集客・印税この3つが手に入ります。その結果お金を稼ぎながら自身のサービスや商品を売ることができます!「集客する為の広告費自体は戻ってきますか?」このように様々な切り口からベネフィットをあぶり出して、その後で刺さるフレーズを考えていきます。ベネフィットはセールスレターだけでなく、SNSや動画、商品紹介などあらゆる場面で有効です。「この動画を見ることで、あなたはこんなことを得られます」と、冒頭でベネフィットを並べて惹きつけることもできますしね。ぜひ、試してみてください。電子書籍の3つのメリット 【ビジネスの集客ツールとして】 あなたの代わりにAmazonプラットホームで24時間営業してくれます。
0
カバー画像

商品キャッチコピーを作るコツ【6】

さてさて【5】で心を動かす言葉。が大切という話をし【5.5】で対面での接客と同じ。ということを話しました。お客様は、どんな言葉によって心を動かされるかというと。それは自分にとって、メリット、ベネフィットがあるということ。具体的にはこれがあれば、生活が快適になる!これがあれば、問題が解決できる!これがあれば、幸せを感じられる!そんなイメージが浮かぶ言葉が必要なんです。例えば、「シワを改善する美容液」を売りたい場合・キュートなパッケージで気分が上がる!・寝る前の、心癒されるひと時このようなことを書いてもいっさい、対象のお客様に響かないです。だって!「一刻も早くシワを消したい!!」お客様の気持ちはそこです。その場合・若々しいね。って褒められるその秘密は!・何歳からでも若く美しくなれる!きっと、もっとその先を知りたいそう興味を持ってもらえると思います。ターゲットとなるお客様はどんな幸せを求めているでしょうか?紙に書き出したり、PCに打ち込んでみると段々とその輪郭がはっきりしてきますよ。人がものを選ぶ時好き嫌いを決めるとき「感情」の部分が多くを占めます。良くない例かもしれませんが後から考えて「これ別にいらなかったよな。」と後悔したことありませんか?冷静に考えれば、必要なかったのに「購入」に心が動かされたわけです。その一瞬「これがあればハッピーになる!」そんな感情が芽生えたわけです。もちろん購入した方には本当にハッピーになって頂きたいのですが単なる商品詳細を書くだけでなくメリット、ベネフィットとなるプラスの「感情」を伝えることが必要です。そうは言ってもベネフィットを伝える言葉が浮かばないよ
0
カバー画像

【あなたの商品が選ばれる為には?】

立花です、   先月上旬、僕の自宅から ほど近いところに 2つの唐揚げ専門店が オープンしました。   2つのお店は とてもよく似ていて、   一方は中津唐揚げの専門店、 もう一方は湯浅醤油唐揚げの 専門として有名なチェーン店。   ランチ時や夕方には 長い行列ができています。   まだどちらの唐揚げも 食べたことのなかった僕は   どちらの唐揚げを食べようか メニュー内容をじっくり見比べながら、   最終的に 湯浅醤油唐揚げの専門店で 買うことを決めました。 何が購入の決め手に なったのでしょうか?   同じような2つの店舗で、 何がこのような違いを もたらすのか分かりますか?   その違いは物理的な 距離の問題ではありませんし、 あるいは味の違いでもありません。   はたまたわずかな料金の違いや 家族がどちらかを指定した からでもありません。   その違いは、 「配達してくれるかどうか?」という 点から生じたのです。   湯浅醤油唐揚げ専門店は 1,000円以上の購入であれば、 配達料が無料なんです。   でも、中津唐揚げ専門店の方は 配達はしてくれません。         とまぁ、、   世界一売り上げた セールスレター、   米ウォールストリート・ ジャーナルの   『二人の男(Two Young Men)』を スワイプに書いてみましたが、   いずれにしても 今回の唐揚げ購入のポイントは 配達料無料だといえます。   もし、あなたも商品を 販売しているのなら、   他社にないものを アピールすることで   あなたの商品が選ばれる 可能性が格段に高くなりますよ。
0
カバー画像

Webマーケティングの基本は顧客理解にある

こんにちは!大阪ジョニーです。今回は初投稿ということで、僕自身を知ってもらうことも大事ですが、せっかく見ていただく「あなた」に、少しでもためになるような内容をお届けしたいと思います。まずは今回はマーケティングや集客の基本は「顧客理解」にあるってことです!・え、そんなの当然じゃん・そんなのわかってるから自分で店を持ってるんだよそんな声も聞こえてくるかもしれません。でもここまで読んでいただいたあなたは、なぜかマーケティングや集客のことが知りたくて、ここまでスクロールしているのでは?では簡単に説明していきます!(笑)顧客理解とは簡単に言うと、なぜお客様が「あなたの商品」を「欲しくなるか」を考えることです。例えば、「ドリルを買いたい」って人は、決してドリルが欲しいわけじゃありません。「ドリルを使って得られる『穴』が欲しい」ということです。上記は有名な本の話ですが、ご存知ですか?ではスターバックスを例にしてみましょう。◆スターバックスが商品例:コーヒー、フラペチーノ、タンブラー⇒というように数多くの商品がございます。😊◆顧客目線でのスターバックスの価値・安くコーヒーを飲みたい・休憩にゆっくり座れる場所が欲しい・家じゃ集中できない。電源のある作業環境が欲しい。・都会で優雅に、お茶会をする空間にいたい⇒などなど顧客はスターバックスの商品ではなく、その商品を使って得られる効用「ベネフィット」に価値を感じます。あなたの商品のベネフィットは何でしょうか?ぜひ参考にしてみてください!
0
カバー画像

表紙で電子書籍が売れるポイント①ベネフィット

こんにちは。ZKZK Marketingです。ココナラでは電子書籍の表紙作成とePub化を主に請け負っています。「表紙で電子書籍が売れるポイントシリーズ」として、数回に分けて電子書籍の表紙をどのように作ればいいかまとめていきます。初回は「ベネフィット」のお話。結局、ベネフィットは重要「ベネフィット?知ってるよ〜知ってるからいいよ〜大丈夫だよ〜」という声がどこからともなく聞こえてきそうですが…それくらいビジネスシーンでは、使い古されている言葉なのですが、電子書籍出版に当たって、もう一度考えてみて欲しいのです。ベネフィット=読者が得られる利益と考えてもらえればOKですし、ベネフィットという言葉を聞いたことがある人であれば、ベネフィットの重要性は重々承知だと思います。では、ここであなたに質問です。読者は、あなたの書籍の何を買うでしょうか???………………そうです!読者はベネフィットを買うのです!読者はベネフィットにしか興味がない例えば、あなたがダイエット関係の電子書籍を出すとしましょう。前述の通り、読者はベネフィットを買います。誤解を恐れず言うと、あなたのダイエット本をどうしてもどうしても読みたくて読む人は1人もいません。誰1人としていないのです。では、なぜ読むのかと言うと、あなたのダイエット本を通じて、「痩せて好きな洋服が自由に着れる!」とか「痩せて好きな人に振り向いてもらう!」とか「痩せて元彼を見返したい!」とかとかその先にあるもの(ベネフィット)が手に入れたくて、本を読むのです。どんなに斬新で奇抜な手法だとしても、結果が出せないものには読者は興味を持ちません。極端な話、1粒で一
0
カバー画像

価格設定のポイントを考える

今読んでいる本に、価格を決めるときは労働時間ではなく、顧客のベネフィットを参考にすべきと書かれていました。ベネフィットとは利益のことだけど、商品によって顧客はどれぐらいの利益を受けることができるのか?(将来も含む)最初に読んだときは意味がよく解りませんでしたが、よくよく読むと真意が解りました。顧客は何かを購買するとき、価格に見合う価値はあるのか?自分の人生の役に立つのか?このようなことを考えると思いますが、価格に見合う価値があると思わせたら、相場よりも少し高く販売しても構わないと思う。最近有料ブログを出版しましたが、最低販売価格が500円だったので500円で販売しています。このブログ記事が500円の価値があるかどうかは、読者の判断に委ねるしかありませんが、作者の私は十分に価値があると思っています。痒いところに手が届く内容になっているので、webライターを志す人は読む価値はあると思います。
0
16 件中 1 - 16
有料ブログの投稿方法はこちら