絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

薬の飲み合わせが大事な理由

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさです。私のサービスでも提供していますが、薬の飲み合わせって実はとても重要なんです。一緒に服用する薬、食材によって、薬の効果に違いが出ることがあります。病院で薬を処方されるとき、医師や薬剤師は薬の飲み合わせが考えたのちに、患者さんに薬をお渡ししています。どんなことに目を向けているかを簡単に書いてみようと思いました。が、たくさんあることに気付いてしまいました💦・薬同士の相互作用・代謝経路・排泄経路・食材との相互作用・アルコールとの相互作用・・・・・・考えるときりがないので、今回は1つだけご紹介します。薬同士の相互作用です。薬を併用することによって、起こる作用のこと。例えば、AとBを服用するとします。AとBは肝臓で同じ酵素系で代謝され、Aがその酵素を阻害しやすい薬だと、Bはその酵素で代謝されにくくなり、Bは、想定よりも効果が強く出ることになります。また、その酵素を増やしてしまう薬同士をたまたま一緒に服用してしまうこともあります。そうすると、両方とも代謝されやすくなり、両方の薬の効果が落ちてしまいます。このような相互作用は、「併用禁忌」「併用注意」として、注意喚起されています。だから、薬を扱う医師や薬剤師は頭に入っています。しかし、薬が多くなったり、市販の薬を服用していたりすると、見落とすこともあります。少しでも疑問に思ったり、気になったときには、気軽にお近くの薬剤師さんに聞いてくださいね。✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚薬の相談は得意です!48時間チャットはゆっくりご相談できます。少しでも気に
0
カバー画像

やばいほど色々やってきた 食歴その2

こんにちわ!yomogiです。前回の(やばいほど色々やってきた食歴1)続きになります。少しかぶる内容になるかもしれませんが…。 よかったら、おつきあいくださいませ。 私がしょせん、 やってきた食事 もしかしたら、もしかしたら、もしかしたら・・・・。『今やってるのも 対症療法なのかも!!』 『対症療法だけではどうにもならない。』 『根本的なところにアプローチしたい!短期間でどうにかしたい!』 これが長いこといろんな食事法、自然療法、ヴィーガン、マクロビなどをやってきて、そこからさらに、栄養とカラダの繋がりを学ぶきっかけになった私の結論でした。(もっと話せば長くなるので短縮(笑)) ちなみに…。 ここ3年前から、 全く私のアレルギー体質は変わったように、春は 気持ちよく過ごせるし、眼も腫れない(笑)。 しいては、口内炎がよくできたり口角炎になっていた けど、全く切れなくなったし、何も傷がないのに驚いてる。 子供も肌すべってる・・・。   ➡子供に関しては、食事が炎症を治すことに使われていた分が炎症が落ち着いたからか?成長に使われるようになった実感を日々感じてます。 ➡もし、子供で炎症がからだの中で起きてるのなら、 早めに対処したらそれ だけ、食事のエネルギーを 他のことに使えることができる。 私は今、食をそういうスタンスで考えています。 あと、心も体も、動くためのパフォーマンスがかわるので、どうしても今やってきた以上の挑戦をできるようになるし、前に動くようになる。 現状維持ではなく。そして、性格が変わった(笑) ちなみに、子供の場合がわかりやすいのでお話すると、 成長+活動するた
0
カバー画像

食べていないのに痩せない

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーのかずまです。食べてないのに痩せないって本当に苦しいですよね。アプリでカロリーを計算して1,000カロリーなのに、、、なんで痩せないの?!って思う方沢山いらっしゃると思うので原因をここで知っていってください!①代謝が落ちている人間の身体は賢いのでカロリーが低い状態が続いていると、省エネモードになっていくらカロリーを少なくしても痩せません。1週間ぐらいの短期間でも代謝は落ちるのでコントロールする必要があります。②カロリー計算のアプリは注意して使わなければならない例えば、お肉の脂身の量など同じ部位でも個体差が大きいです。鶏むね肉100gでも、調理後の100gなのか皮はとっているのかでもかなりカロリーが変わるので、数値がぶれまくります。③実はカロリーオーバーしているコンビニで買った食べ物はカロリーが全部書いてありますが、自炊だとカロリー計算がなかなか難しいですよね。調味料などで知らず知らずのうちにカロリーオーバーしている可能性があります。④PFCバランスが悪い同じカロリーでも、栄養素毎に吸収率や熱発生率が変わります。極端な話し、脂質で1,000カロリー摂るのとタンパク質で1,000カロリー摂るのでは痩せ方が全く違います。痩せやすい栄養バランスにすることが大切です。心当たりある人多いんじゃないでしょうか?もっと詳しく知りたい!私はどれに当てはまるかな?という疑問はぜひDM下さい^^相談に乗ります。全ての人に理想の身体を!
0
カバー画像

1分で読める健康ブログ#8

今回のテーマは「基礎代謝」について基礎代謝とは…心臓を動かす・呼吸する・体温を保つなど生きていることを維持するために必要なエネルギー代謝 そのため基礎代謝は24時間絶え間無く使われ続け、1日の総消費エネルギーのうち約60%も占めています。〜1日の総消費エネルギー量〜基礎代謝:身体活動:食後の熱産生 60 : 30 : 10    の割合となります。(総消費エネルギー量と食事量のバランスでダイエットや体重増加も思い通り) しかし、基礎代謝は10代後半をピークに加齢によって減少していくため年を重ねると基礎代謝と身体活動も減少し太りやすく免疫が低下していきます。〜基礎代謝を高める方法〜定番は ・筋トレ・有酸素運動時間がかかるのは ・ストレッチ・腸内環境改善★生活に活かしやすいのは・飲水量UP・入浴・暖かい食べ物を増やす(食材では生姜や冬の根菜類) いろんな方法があるため、あなたの生活スタイルに合った基礎代謝UP方法から実践してみてください^^※基礎代謝の計算はハリス・ベネディクト方程式(改良版)が有名男性: 13.397×体重kg+4.799×身長cm−5.677×年齢+88.362女性: 9.247×体重kg+3.098×身長cm−4.33×年齢+447.593ネット検索で計算してくれるサイトもあるので是非やってみましょう!
0
カバー画像

(16日目)積み重ね、それは体重。

この26年、酒を愛し続けてきた。あれ?年齢合わんぞ。さておき、酒と共に生き、酒と共に育ってきたと言っても過言です。つまみとビール、ご飯とビール、喉の渇きにビール。『いや、依存症じゃね?』と不安に感じたこともあったよーな無かったよーな。昔は体動かす仕事が多かったから気にならなかったけど、40歳を超えて代謝が落ちてきたことを実家で実感。だってだって、65kg前後を行ったり来たりするんだもん。『これはヤバす😝』ってことで、今年の6月からジムへinto。『ジム行ってりゃ痩せるっしょ』そんなパルスイートほどに甘い考えで通い続けた。2日に1回のペースで通い、『これはもー勝ちフラグっしょ♪』そう思って3ヶ月後に体組成を測ってみたワケ。しかし、『まったく変わっておらぬぞ!!!』まるで家臣を咎める殿様のような気持ちになるも、結果、自分が自分を咎めている状態でしかない。改めて自分の生活を振り返ってみた。『問題点は酒じゃなかろーか?』そう、私は毎日ビールをレギュラー缶3本(350ml×3=1050ml)を摂取していたのだ!これは深く不覚・・・っ!ってことで、ノンアルに切り替えたのさ。そこから3ヶ月。4kg落ちました〜٩(ˊᗜˋ*)و ちなみに食事量はまったく変わっておりませぬ。自分の生活を振り返ることって大切なのね。そんな、自分を振り返る機会にして欲しいサービス↓まずはお試しあれ!☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆今日のおまけ:今日は本文がおまけ的な感じなので無し!お詫びに私の写真載せておきます。ジム帰りでヨレヨレなオッサンですが・・・、気分を害した方は酔い止めでも飲
0
カバー画像

テクノロジー「長生き亀さん」

【長寿の秘密】亀が長生きな理由は「変温動物」「低い代謝」そして「甲羅がある」事の3つが要因で凄く長寿なのです。変温動物とは自分で体温調整が出来ず外気に合わせて体温を調整する生物の事です。変温動物は自分で体温調整をしない分体温調整のエネルギーを細胞の再生に使う事が出来ます。低い代謝は自分で体温調節ができないので冬になると外気に合わせて体温が低くなり冬眠する生物です。体の代謝が低くなると細胞の活動率が低くなり生命活動が弱まり老化速度も弱まり凄く長生きできます。甲羅があるという事は自分を守る術があり捕食されにくく他の生物と比べてとても生存率が高いです。人間も甲羅の代わりに家に住むので他の生物と比べて長寿命になり猫や犬も家の中で飼っていると外敵から守られ長寿命になります。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【甲羅と骨】亀の甲羅は骨の1部になってる構造でスーパーマリオのノコノコみたいに甲羅と本体が分かれてません。カメの体の骨は脊椎骨と肩胛骨と肋骨と胸骨が全てくっついた状態で体の骨が形成されてます。その中でも甲羅は肋骨が延長されて変化し角質甲板という物になり亀の甲羅を作っているのです。しかも甲羅の真ん中には脊椎骨が通ってるから甲羅もれっきとした体の1部で傷がつくとダメージになります。つまり甲羅は骨なのでカルシウムが必要になりカルシウムを吸収する為にはビタミンD3が必要になります。このビタミンD3を作り出すには太陽からくる紫外線が必要でその為よく日光浴をし甲羅を太陽の光にあててるのです。この体の構造のおかげで恐竜時代から存在する亀はほとんど進化する必要がなく今もこの形で生存してます。〓=〓
0
カバー画像

続💉実録💥有害重金属デトックス体験&噂の真相の目撃談

コロナ禍現象話〜前回記事の続編になります〜30分コース、2分経過した28分、アレッ🐣音が鳴らなかった本来の周波数から大きく外れてしまっている人あるあるです❤️‍🩹ゴッドクリーナーは、代謝が悪過ぎるとデトックスがうまくできない機械本来の健康体の周波数から離れ過ぎると、デトックスに至らない事も…30分コース、2分経過した28分辺りで カチッ という音がすると上手くデトックスが始まる 合図 とでも言ぃますか?この音がすると、透明だった液体に変化が見られるのですがこの音がしないと、液体に変化は見られません💦この音については🧐施術師さんが 臨床経験 で気が付かれたそうです。ゴッドクリーナー何も出なかった人は 要注意💣 なんて、噂には聞いていました…本当に 何の変化も見られず 見事に透明のままでした(笑)「ん〜、ちょっと上手く出ないかも知れませんね〜ぇ」整体師さんが、気遣う様子で見守ってくれている中とぼけた母(本人は、至って真面目)そのリアクションが可愛かったです🧸💕母「ちょっと色が黄色くなって来た。」整体師さん「ん〜」ぃや、なってなぃし(笑)母「何か出て来とるみたぃ。」整体師さん「ん〜ん」ぃや、何も出てなぃし(笑)母「ちょっと変わって来た様に思ぅけど?」だと良ぃネッ🤣優しい整体師さんを、悪意なく困らせる母なのでした(笑)最近の血液検査では新たに「心臓が弱ってる」と医師から言われたそうです。母さん…4回目は💉止めておこぉ🥲施術師さんが 興味深い 話をしてくれました。「この3年程、何も出ない人が結構多いんです。」「最初の頃は、アレッ機会が壊れた⁉️と思ったんですけど その後自分で試すと出るの
0
カバー画像

汗をかく。

こんにちは。ここ数日寒い日が続き寒さ疲れが出る頃です。なかなか思うように自由に動けないという方もいらっしゃると思います。ところで皆さん汗をかいていますか。この寒いなか、ウォーキングでは汗をかくほどにはなりませんよね。サウナやホットヨガでしっかり汗を出すというのもいいですが体質的に合わない方や、ホットヨガに通うのもハードルが高めですよね。もっと手軽に、できればお家で汗をかきたいという時におすすめなのがお家で塩風呂です!とにかく簡単、手軽。材料は天然塩オンリーです。容量も目分量でざっと入れます。目安として手のひらに一掴み程度。うちは沸かし戻しができない浴槽なので節約のためいつも腰あたりまでしか湯を溜めないので、湯船一杯お湯をためる方は塩の量を増やした方がいいでしょう。塩で汗が出る原理は「浸透圧」。わかりやすいのはナメクジに塩をつけると干からびてしまう現象と同じです。濃度を一定に保とうとする作用から濃度の濃い塩入りの湯へ、私たちの体から汗として液体が移動しているというわけです。その汗とともに老廃物も体の外へ流れ出ていきます。ちなみに、私の場合1回浸かって髪や体を洗い、2回めに浸かっているときにじんわり汗ばんできます。そして、お風呂上がりが一番発汗します。あと、水分補給はしっかりしましょう。冬場は汗をかく機会がほぼないので代謝も落ちて体内に老廃物がたまりやすくなり免疫も落ちやすくなるんですね。お家のお風呂で汗出しをしてあと少し寒い冬を元気に過ごしたいものですね。敏感肌の方や皮膚炎の方は少量から始めるなどご自分の肌へ負担をかけないようお気を付けくださいませ。何にしてもご自分の体の負担にな
0
カバー画像

日常生活での代謝UPポイント4選♡

Risa@ダイエット栄養士です。本記事をご覧いただきありがとうございます。ダイエット成功の秘訣は代謝をあげることです。痩せられない方や、太りやすい原因は代謝を下げてしまう生活習慣が原因かもしれません。日常生活での代謝UP習慣を身に付けることで痩せ体質になりましょう。①朝のコップ1杯の水就寝中には汗をかくので、大量の水分が失われます。起床後は、コップ1杯の水や白湯を飲んで、失った水分を補うことが大切。水分補給によって血行が良くなり、基礎代謝がUPします。温かい白湯は胃腸が温められて内臓の働きも活性化される為、腸内環境改善にも効果的です。②日常生活の中で運動量を増やす。筋肉量は加齢とともに減りやすく、脂肪が増えやすくなります。筋肉量の低下は、基礎代謝が落ちる大きな原因になります。運動不足になると、さらに筋肉量が低下しやすくなるので、日常生活の中で意識して身体を動かしましょう。例:階段を使う。1駅分歩く。移動中は座らずに立つ。③ストレッチをする。ストレッチには自律神経を整える効果が期待できます。自律神経の乱れは体温低下の原因になり、基礎代謝が下がる要因の一つです。朝日を浴びながらストレッチをすることで、交感神経が優位になり、代謝がUPします。ストレッチを行うときは深呼吸も忘れずに行うことで効果的です。④湯船に浸かる入浴は、体温を高める効果があります。身体が温まって血流やリンパの流れが良くなると、老廃物も排出されやすくなる為、湯船に浸かることが大切です。身体を作るのは毎日の習慣です。ダイエット成功の秘訣は習慣を身に付けることです。まずは痩
0
カバー画像

呼吸によるエネルギー代謝【ATP】

こんにちは、ショウです。僕のブログを読みに来て頂いてありがとうございます。今回は【エネルギー】の話です。これは量子力学的な目に見える見えないというような話ではなく、絶対に目に見えないものです。だけど、間違いなく存在しているものです。ちょっと深く話していくことにします。○ATP人は食糧からカロリーを摂取します。カロリーとは「エネルギー」の単位であり1リットルの水の温度を1℃上げるために必要なエネルギーを1kcalということにしています。ちなみに、エネルギーといっても目には見えないし形にもなっていないですよね?エネルギーを見たことがある方いますか?今回は量子力学のような話はしません。なので99%以上の人が「エネルギー」というものをみたことがないはずです。ただ、エネルギーは私たち人間の生きる力であることは間違いないし、人間の体の中ではエネルギーを運んでいたり利用したりしていることは間違いないでしょう。では、身体の中でエネルギーはどんな形になっているのでしょうか?●ADP(アデノシン二リン酸)●ATP(アデノシン三リン酸)※「P」=リン酸この2つです。主な役割は「エネルギーの保存」です。例えば、まずご飯を食べるとしましょうか。食べた瞬間にエネルギーが生まれるかっていったら生まれないですよね。むしろ、エネルギーを「蓄えている」といったほうが正しいかもです。その蓄えられていたエネルギーが必要な時に使われるイメージなんです。言い方を変えて説明しましょう。夫婦でデパートに買い物に行きました。妻はウキウキワクワク状態。でも、夫は妻に半ば強引に付き合わされた状態。いつまで経っても買い物が終わらない
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら