絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

16 件中 1 - 16 件表示
カバー画像

お腹は満腹なのに…食欲が止まらない理由4選

おはようございます。 毒抜きダイエットのソブリンです。 今日のテーマは「食欲が止まらない理由4選」についてです。 食べることって寝てる時間以外は、何かしら食べたり飲んだりしているのでは? 特にダイエットを頑張っているのに、「お腹はもう満腹のはずなのに、なぜか食べたい衝動が止まらない…」と悩んだことはありませんか? 実は私たちソブリン夫婦も以前はそうでした。 夕食をしっかり食べた後でも、毎日のようにお菓子に手が伸びてしまう。ダイエット難民なら誰もが共感するこの「食欲の謎」、その理由を一緒に紐解いてみましょう。 そして、その解決策もお伝えします! 食欲が止まらない理由4選 食欲が止まらない理由1: 脳の「報酬系」が働いているお腹が満たされていても食欲が止まらない最大の原因は、脳の「報酬系」にあります。甘いものや脂っこいものを食べると、脳内でドーパミンという快楽ホルモンが分泌され、「幸せ!」と感じる仕組みです。実はこれ、食べ物がなくても「食べたい」という欲求が残ってしまうクセのようなもの。 特にダイエット中は我慢が多い分、脳が「もっとご褒美を!」と叫んでしまうのです。私たちも、ポテチ一袋を開けたら最後、止まらなくなるのはこのせいでした。 食欲が止まらない理由2: 血糖値の乱高下が引き起こす空腹感満腹でも「何か食べたい」と感じるのは、血糖値の乱れも関係しています。例えば、白米やパン、スイーツなど糖質の多い食事をすると、血糖値が急上昇した後に急降下。この「下がったタイミング」で脳が「エネルギー不足だ!」と勘違いし、空腹シグナルを出してしまうのです。 私たち夫婦も、夕食後に甘いお菓子を食べ
0
カバー画像

986.年末年始で“暴飲暴食” 胃腸のむかつき、腹痛…実は危険な病気かも?

年末年始で“暴飲暴食” 胃腸のむかつき、腹痛…実は危険な病気かも?  専門医に聞く“整腸の方法” 年末年始につい食べ物を食べ過ぎたり、お酒を飲み過ぎたりしたことで、休み明けに胃腸の調子が悪い人は多いと思います。胃腸の不調を放置した場合、どのようなリスクが生じる可能性があるのでしょうか。年末年始に酷使した胃腸をいたわるには、どのような取り組みが求められるのでしょうか。  胃腸の調子が悪いときの対処法のほか、胃腸の調子を整えるポイントなどについて、大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニック(大阪市北区)外科部長で、消化器外科専門医の所為然さんに聞きました。 食中毒の急激な変化で胃腸が不調に Q.年末年始の休み明けに胃腸の調子が悪くなることがあります。どのような原因が考えられるのでしょうか。 所さん「年末年始の休暇中は、普段の生活リズムが大きく変化することが多いものです。夜更かしをしたり、食事の時間が不規則になったりすることで、体内時計が乱れてしまいます。また、普段より豪華な食事やお酒を楽しむ機会も増えるため、胃腸への負担が重なっていきます。 特に大きな原因となるのが、食生活の急激な変化です。普段より食べる量を増やしたり、普段は控えめな脂っこい料理を多めに食べたり、お酒を多めに飲んだりすることで、胃腸への負担が一気に大きくなります。さらに、夜遅い時間までの飲食も、胃腸の働きを乱す原因となります。 加えて、休暇明けに向けての精神的なストレスも、胃腸の調子に影響を与えることがあります。人間の胃腸は、精神状態と密接に関係していることが知られています。仕事や学校への復帰を控えた緊張感や不
0
カバー画像

憑依の世界7 七つの大罪

丁度7で七つの大罪にしました。憑依の世界はこれで終了になります。今回は無料です。憑依というと化け物のような行動をとると思われていますが、それだけではないです。「精神疾患に分類されているもの」、「天才的症状」、「○○依存症のようなもの」、「他人とのコミュニケーションが難しくなる」のもそうです。自分ではっきり考えることが出来なくなります。憑依について考えるようになったきっかけは、他の占い師さんが「深酒をするのは、幽霊が体に入って飲んでいるからだ(簡略)」と書いていたからでした。そのころは幽霊の関係性について詳しくなかったので、へ~そうなのかな?ぐらいの感想でした。七つの大罪は聖書の中で扱われているものです。傲慢、憤怒、嫉妬、怠惰、強欲、暴食、色欲です。押さえきれない感情や欲望などですね。これが憑依によるものだと簡単に起こせるという事です。1魔が差すというものと、2コントロールを失う場合に起こります。もう一つは3自分の中の負の感情です。明確な目的を自分で持ってしまう場合です。1は悪魔のささやき、天使の自分との葛藤みたいなものです。幽霊の後押しが勝つですね。2は憑依状態です。お酒を飲んで性格が変わるとか、霊能者が太りやすい説もこれです。幽霊の食欲ですね。3は幽霊がいなくなった後も、自分の意識の習慣でそう考えやすくなります。憑かれる原因は憑依の世界5に書いてあります。元々人はきれいな魂を持つ存在です。誰かの影響を受けたということで変わってしまいます。そうなると、幽霊の影響というのもありえると思います。自分の意思をはっきり通すのが、幽霊を遠ざけることになります。幽霊は「使えない」、「言う事
0
カバー画像

暴飲暴食

障害の利用者さんで昼夜逆転されており夜中に起きてるので最近また暴飲暴食してはる方がいます。日中は、全く思わないそうですが夜になると、ゲームしないといけない。と思うようです。お昼に買物や掃除、調理でサービスに行かせて貰ってるのですが、先日行った時に『昨日寝れなくて、朝方眠くなったけど もう起きとこと思い、今まで起きて た』一度寝てしまったらヘルパー来る時に起きれないと思ったようです。そしてその時は、夜中にお腹空いたようですがいつもならコンビニに行かれるのですが『その日は、我慢できた‼️』と言われ喜んでおられました。私も嬉しかったです♪( ´▽`)ヘルパーの調理も量多く作ってるのでコンビニでカップ麺やお菓子買って食べちゃうと食べ過ぎになります。コンビニ行かずに本当によく乗り越え下さいました♪一進一退のとこもありますが少しずつ関わりの中で暴飲暴食しないようになると良いなって思っています(^-^)今日も読んで下さりありがとうございます😊💖かよさんは、こんな時どうしてる?ってことや、ちょっと聴いて‼️って事、いつでも聴かせていただきます☺️💖
0
カバー画像

一生太らない3つの食事ポイント

運動もしているし食べものも気をつけているのに、なぜか痩せない・・何やっても痩せない・・そんなあなた。正しいダイエットを学んで下さいね。まずは、危険な食欲の乱れを知って下さい。1. 食欲を乱す5つの原因 2. なぜ食欲コントロールが必要なのか 3. 食べすぎをストップする3ステップ 4. 食欲コントロール攻略法 5. 食事だけで痩せる事ができる 「食べる量を少なくする」 「食事を抜かす」  それを何日も続けられますか? 飢餓状態に陥っているので、しばらくすると強い空腹感がおしよせてきます。 食べ始めると、歯止めが効かずに、食べすぎてしまうのです。 結局、減った体重はすぐにもとに戻ってしまいます。 自然に感じる空腹と満腹のサイン(生理的コントロール)に従わないで、食事を我慢していると、食欲をコントロールできなくなってしまいます。 それは、生きるために、身体が意志と関係なく働くからですね。 食事量を減らすと、身体は代謝を低下させて、少ないエネルギーで生命を維持しようとします。 いわゆる太りやすい体になっていくのです。 飢餓状態だと、脳が感知すると、エネルギーを節約して、蓄える方向にシフトしてしまいます。 短期的には、体重が減っても、リバウンドしてしまい、どんどん痩せずらい身体になっていきます。 ✨危険な食欲の乱れトップ5✨ 1, 間食が止められない 炭水化物不足で、食欲が安定しない 常に、お腹が空いている、いつも食べる事ばかり考えている人。 それは、身体に必要な栄養が足りていない人です。 太っているのに?と思うかもしれませんが、飢餓感が常にあるのです。 栄養失調で、エネルギー不足の状
0
カバー画像

ダイエットするほど太る人

いろいろな種類のホルモンがあるのです。なかでも、食欲に関係しているホルモンを知っていますか?空腹感と満腹感は、グレリン、インスリン、レプチンなどのホルモンが大きな役割を果たしています。 グレリンが放出されると、空腹感を感じ、私たちは、何かしら食べるという行動をとります。 ダイエットによって、食事が不規則になると、グレリンの分泌のリズムが崩れて、空腹感と満腹感がうまく調節できなくなります。 インスリンは血糖値が高くなると、放出され、血糖を肝臓や筋肉などの細胞内に取り込み、貯蔵したりエネルギーとして利用したりします。いつでも血糖値を安定させるように働きます。しかし、高血糖になると、インスリンが一気に放出されるので、血糖値を下げすぎてしまいます。 すると、食べたばかりなのに、またお腹が空いて、また何か食べたくなるのです。 「食べる量を少なくする」「食事を抜かす」などの、無理なダイエットで、2~3kg体重が減ったとしても、飢餓状態に陥っているので、強い空腹感がおしよせてきます。 食べ始めると、食べすぎてしまうのです。 寝てない人が、眠気に勝てないのと同じです。いつの間にか寝てしまっているように・・・いつの間にかたくさん食べてしまっているのです。結局、減った体重はすぐにもとに戻ってしまいます。 自然に感じる空腹と満腹のサイン(生理的コントロール)に従わないで、食事を我慢していると、食欲をコントロールできなくなってしまいます。 それは、生きるために、身体が意志と関係なく働くからですね。 食事量を減らすと、身体は代謝を低下させて、少ないエネルギーで生命を維持しようとします。生理を止めたり、髪
0
カバー画像

ストレスで過食する

なぜ、ストレスがたまると過食してしまうのでしょうか? ストレス状態とは、生物として危機的な状態をいいます。人も動物ですから、生命の危機は絶対に避けなければならない。寝不足もひとつのストレスです。寝ることが出来ないほど、身の危険があなたに、迫っていると脳が勝手に判断してしまいます。たくさん食べて、エネルギーを確保するようになってしまいます。身を守るため、逃げるか、戦うしかないのです。そのために、エネルギーを確保する。 すなわち過食になるわけです。もはや、食欲コントロールが不能になります。戦闘態勢なのです。交感神経がフル稼働します。職場で強い緊張など、ストレスがかかることが多い人は、帰宅すると、ついついほっとして、ドカ食いをしてしまう。夜遅い時間に過食してしまいます。わかっていても止められない。副交感神経が働き、脳がたくさん食べてエネルギー確保しろと、指令を出すのです。また食べる行為によって、興奮状態の脳を、副交感神経に切り替えているとも言われています。 また、ダイエットしたいと思うと、その思う気持ちが食べることに対して、罪悪感を持ったり、強迫観念で、強いストレスを生むという、悪循環を招いています。 
0
カバー画像

太っているのが嫌です

自分に自信がない人は、 「痩せればすべてが解決するのではないか」 「痩せればもっと違う人生になるのではないか」 「痩せれば自信を持って生きていけるのではないか」と考えます。 自分に自信のない人は、ダイエットが失敗したり、挫折したりするたびに、自己評価が下がります。 「情けない・・」と、自分を恥ずかしいと思うようになり、ますます、自分の評価が下がっていくのです。 もともと、ストレスを感じやすく、そのストレスの発散方法を飲食にしている人。 太ってもおかしくないのは、わかっている。でも自分でコントロールできない。 「女性はやせている方が美しい」という社会的な価値観。 やせないと、人から嫌われる、自分を好きになってくれないと思っている。 そんな狭間で苦しい思いをしています。 ダイエットは、自分が痩せられるという根本的に、自分に寄せる信頼がないと、継続がむずかしいです。 完璧主義の人は、やるからには徹底的にと思うので、挫折しがち。 もやもや、イライラを抱えやすい人は、考え方に偏りがあるので、苦しくなりがち。 自尊心が低い人は、「どうせ私なんて」と思うから、頑張れない。 問題はいろいろです。 その解決方法は、自己理解です。 カウンセリングしてみませんか? 
0
カバー画像

こころの安定には、甘いもの

糖質制限、糖質カット、糖質オフ、など今の流行りのワードは糖質です。 糖質を管理することは血糖値の管理になるからですね・・・血糖値を上手に管理する事が食べすぎを防ぎ、心身の安定を招くからです。 知らないうちに、痩せていたという声を食事指導の中で多く聴きました。 そのお話をさせて頂いています。ぜひお役にたててくださいね。 午後になると、だるさや、眠気が襲ってくる。 やる気がなくなる。集中力が落ちる。いらいらする。 など、低血糖になると、精神的な面に表れてきます。 お昼ご飯に炭水化物中心の食事をしていませんか? 麺類、パスタ、チャーハンやパン。 急激な血糖値の上昇が、急激な血糖値の下降を招き、低血糖になります。 低血糖になった身体は、またもとの状態に戻そうと、血糖値を上げようとします。 その時に、血糖値を上げるために、5つのホルモンが関与するのです。 そのひとつに、ドーパミンという神経伝達ホルモンがあります。 このホルモンは過剰に分泌量が増えると、こころの変化と大きく関係します。 もともと興奮や、攻撃性が出てくると言われるホルモンなので、イライラしたり、不安感が強まるのです。 夕方になるとそわそわしたり、落ち着かないのはそのせいです。 なんとなく、悲しくなって、涙が出るという人もいました。 3時ごろ、少しおやつを食べるといいですね。 こころにも、栄養をあげましょう。 そうすると、夜ご飯の時までに、いらいらしないで済みますね。 そして、夜ご飯の爆食も防げます。一日を緩やかな血糖値を管理する事によって、食欲の管理ができるのです。<糖質と血糖値の関係について> 血糖値とは血管の中のブドウ糖
0
カバー画像

最近食べ過ぎてしまう人いませんか?

なぜストレスで過食するのか? なぜ、ストレスがたまると過食してしまうのでしょうか? ストレス状態とは、生物として危機的な場面にさらされていることなのです。人も動物ですから、生命の危機を感じている状態は重大な事です。 寝不足は太るというのも、寝ることが出来ないという事態は 身の危険が迫っていることと脳が判断します。 たくさん食べて、エネルギーを確保するように、身体が反応するといいます。 身を守るため、逃げるか、戦うしかないのです。そのために、エネルギーを確保する。 すなわち過食になるわけです。戦闘態勢なのです。 交感神経がフル稼働します。職場が戦場という人は 職場で強いストレスがかかることが多い事でしょう。 帰宅して、ほっとすると、ついついドカ食いというのは、副交感神経が働き、脳がたくさん食べてエネルギー確保しろと、指令を出すのです。 また食べる行為によって、興奮状態の脳を、副交感神経に切り替えているとも言われています。 また、ダイエットしたいと思うと、その思う気持ちが食べることに対して、罪悪感を持ったり、強迫観念で、強いストレスを生むのですね。
0
カバー画像

#9 初夢

お正月休みを「暴飲暴食」で過ごしております、山口です 恐らくですが、この短期間で過去イチ増量しているような気がしてなりません(*ノωノ)実は私は高身長でして、 「着痩せ」するタイプなんですね(凄く)なのでほんの数キロ肥えたところであまりバレないのですが、 このままだと「脱いだらスゴイんです」的なことになってしまうので、 気をつけないとです( ¯−¯ ٥)٥ という心構えを、毎年この時期に必ず持ちますところで皆様は 初夢は見られましたか?? 初夢に見ると縁起がいいとされるベストスリー、 「一富士二鷹三茄子」←コレ (富士は不死、鷹は高い、茄子は成す、ということで縁起がいい) 見たことありますか? 富士山はまーまーわかりますけども 2番手、3番手の「鷹とナスビ」 夢に出てきたことってありますか??? わたくし事の余談ですが、ひと昔前、 鷹匠に憧れた時期が(なぜか)あったので、 YouTube等で良く動画を見ておりました カッコイイですよね♡一度目の前で見てみたいです♡なのでその頃でしたら、もしかしたら「鷹」の夢は見られたかもしれないですが、「ナスビ」の夢って‥ 見ます? ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、 「一富士二鷹三茄子」には続きがあるんですね 「四扇五煙草六座頭(シオウギゴタバコロクザトウ)」と続くんです 一応補足ですが、 扇は「末広り」で縁起がいいから、 煙草は煙が「上がる」ということで同上、 座頭は「毛がない」イコール「怪我ない」で、これも然り扇と煙草は、アイテムとして出てくるかもしれないですね 座頭にしても、スキンヘッドの友達とか? あ‥ そう考えたら「茄子」も単
0
カバー画像

日記「未来の食欲」

【クーポン券】最近俺の家から歩いて5秒の所にドミノピザが出来た。一昨日俺は半額クーポン券があるから早速使ってみる事にした。(^ー^* )フフフ♪このクーポン券は店頭で持ち帰りすると半額になるクーポン券。なので俺はお店に直接行きクーポン券を使って買う事にした。そしてお店に行きピザのメニューを見ると持ち帰りなら全品半額になってる(;゚Д゚)俺はこの半額の値段から更にクーポンで半額になるのか店員に聞いてみた。しかしクーポンは元々の高い値段から半額になり持ち帰り専用の半額から更に半額にならないと言う。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【騙される】店員に俺は「これじゃクーポンの意味ないじゃん~」と言ってみた。すると店員は「ですよね」と答えあっさり認めてしまってた。しかも店頭注文で半額になるのは365日行われてる通常のサービス。更にこのクーポン券はアプリで注文しないとならず取りに行く専用の物。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッなんか俺はクーポン券に騙された感がして凄く残念だった。もっと言えばこのクーポン券はLサイズが注文できない。o(*`ω´*)oクーポンを使わず店頭注文ならLサイズも注文でき更に半額になりクーポンに騙された感半端ない。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【Lサイズ】この時俺はどうしてもピザが食べたかったので店頭でLサイズのピザを注文した。すると完成まで10分位かかりますと言われお店で待つ事になった。( ´ー`)フゥー...しかし完成まで10分もかからず5分位で出来上がった!ヾ(*´∀`*)ノ俺は思ってた以上に完成が速くて「速かったですね~」とお礼を言
0
カバー画像

あなたが知らない暴飲暴食の秘密!?

皆さんこんにちは、ライフスタイルコーディネーターのAyaです。 全然ブログを書くことができていなかったのには理由があります。 なんと、自分の三つの武器を生かしたコーチングを 行うことを決断し、その準備や、実際にコーチングを行っているため、なかなか ブログを書く時間を作ることができませんでした。(*´Д`) 一つ前の記事を読んでいただければわかると思いますが、 その新しいスタートに立つためにモニターさんを特別価格で募集しています。 アメリカでは自分にコーチをつけるという考え方は当たり前になってきています。自分をいい方向にもっていくときはスポーツだけではなく健康管理にも必要なんですよね。ぜひ、この機会に一度コーチングというのを試してみてください! はなしは変わりまして、 今回のお題は”暴飲暴食”についてです。 一度は皆さんもストレスが溜まって暴飲暴食に走ったことがあるんじゃないでしょうか? 実際に私もストレスがたまった日にはご褒美として アイスやお菓子をドカ食いしていました 食べた後に、もっと気分が沈んじゃって 逆に気持ち悪くなってしまったり。。。 私はIINでホリスティック栄養学について学んでいるうちに、 暴飲暴食は悪いことじゃない、逆にそれを活かして自分のことを知る いいきっかけを作っていくことができるということを知りました。 それ以来、無性に暴飲暴食したくなった時には ストレスの根本的な原因を探り、解決することによって、 自分では慣れて、気づいていなかったストレスをも解消し、暴飲暴食もなくなり、 自分をしっかりとコントロールできるようになりました。 原因として、 1.水分不足
0
カバー画像

暴飲暴食(依存症)を根本解決するには?

先日、投稿したこちらのブログに対して、 こういうコメントをいただいたことがありました。  ーーーーーーーーー  同志発見:コメント失礼します。貴方のブログを読んで思わず泣いてしまいました。私は過去の貴方と今全く同じ状況です。そして過食は今に始まったことではありませんが、私も過去の貴方と同じで、今18歳です。私も食べることしか楽しみがありません。我慢しているとパニックになります。書かれてある全てのことに共感いたしました。私は自分が思っていることを言葉にするのが苦手です。ここに全て記してくださって、本当にどうもありがとうございます。とてもすっきりしました。今まで趣味を見つけ、気を紛らわすことしか考えておりませんでしたが、これからは根本的な問題を解決することに努力します!ですが正直、原因は思い当たる節がいくつもあるのですが、どれも直すのが難しすぎる/直し方が分からないのが現状です...。自分を許せば、ますます食べることが辞められなくなってしまうのではないかと思っていましたが、逆なのですね。書かれてあること、とても勉強になりました。同じような方がいることを知ることができ、良かったです。少し救われました。お互いが一刻も早く、食に執着が無くなることを願っております。長文失礼致しました。追記:私は一度、死ぬ気で我慢し続けた時期がありましたが、執着は減らず、あとで倍返しになって返ってきただけでした。その時、一生我慢し続けることなんて不可能だと思いました。狂っちゃいます。なので、決して過去の自分を責めないでください!もう受け入れてますかね?あと、前のコメントで書いたことを、一つ改正させてください
0
カバー画像

食べ物に執着する本当の原因は?

プロフィールにも書いてあるのですが、私は過去に、甘いものを暴飲暴食する癖がありました。  8年間、甘いお菓子などのジャンクフードを大量に食べ続けた結果、26歳の若さで糖尿病になり、両足の親指を切断する一歩手前まで行きました。    ちょうどその時に、優秀なお医者さんと出会い、病気を治すご指導をしていただいたおかげで、  1年間かなりきつい食事制限をした結果、足を切断せずに済み、現在は糖尿病の症状は全く無くなりました。    現在34歳なので8年前の話になりますが、その当時の私は、食べ物に異様に執着し、依存していました。    その時に書いた日記をたまたま発見して読んでいたのですが、依存症に苦しんでいる方のお役に立てればと思い、その内容をこちらに載せようと思います。      ↓↓  2016年の1月に書いた個人的なブログです ↓↓  今日は、何となく梅田の阪急百貨店の催示場に行きたくなって、行ってみました。何をやっているのか、そもそもイベント自体やっているのかどうかすら分からなかったんですが、何となく直感に従って行ってみました。やってたのが、「バレンタインチョコフェア」。甘いものの匂いがプンプンしていて、チョコ目当ての女性客で溢れかえっていました。私は今、甘い物を控えているので、行かないほうが良いのは分かっていたんですが、誘惑に負けて行ってしまいました。色んなお店を回っているうちに、試食をさせてくれる所もたくさんあって、いくつか甘いチョコを試食をさせてもらいました。で、食べた後、案の定めっちゃ後悔。すごく罪悪感に苛まれました。本当は食べないほうが良いものを食べてしまった自分を責
0
カバー画像

お疲れ様でした😊

やっと冬休みが終わりました💕世のママ、パパお疲れ様でした。東北の方はまだ休みだったりするのかな?!私は旦那の7連休もやっと昨日終わりました😆ストレスが多かったので美味しいものを食べすぎました🤣🤣甘いものや揚げ物を食べすぎたのでしばらく控えます🥲なすの天ぷら好きなのよね🩷🩷あとはま寿司も食べたし大好きなパン屋さんのデニッシュも食べた🤭昨日はひれかつやカニクリームコロッケも食べた🩷さすがに太ったかなって体重測ったら変わってなくて一安心😌今日はお鍋にします🍲やっぱり冬はお鍋やしゃぶしゃぶが美味しいよね🩵昨日はエステにも行ってデトックスしてきたので今日は清々しい気持ちです(/≧▽≦)/❤️
0
16 件中 1 - 16
有料ブログの投稿方法はこちら