絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

19 件中 1 - 19 件表示
カバー画像

特別養護老人ホーム(特養)の費用減免制度

特別養護老人ホーム(特養)の費用減免制度:特定入所者介護サービス費自分の体験談なのですがここ最近やっていたことを備忘録として残してみたいと思います。もし、同じような境遇におられる方にとって何かのきっかけになればと。まず私の場合は特別養護老人ホーム(以下特養)に自分の親が入ることになりました。その段階で施設の職員の方やケアマネジャーを交えて契約を結びこちらの減免制度がある旨をご指南いただくこととなります。実際申請に行くのは自分自身なので最寄りの区役所へ足を運びます。施設の契約書にあった数字は若干古いもので区役所職員に話を伺うと新しく改定された一覧表を見せてもらえました。だいたいこんな感じになっているのですが、自分の親が該当するのはどうやら第3(2)段階の可能性が高そうです。そこには預貯金要件が記載されており単身の500万円以下が必須要綱になっております。預貯金等に含まれる資産は? 預貯金等に含まれる資産は、預貯金、有価証券(株式、債券等)、金銀、投資信託、タンス預金(現金)の合計金額となるそうです。また、ローンなどの負債がある場合はそれらを差し引かれるとのこと。それぞれの確認方法は、通帳の写しや証券会社や銀行口座の残高の写し、タンス預金など現金の場合は自己申告ですることになる模様。親の口座には500万円以上ありましたが、そこには私達家族の資金も入っていたためいったん引き出します。申請通すための調整と思われないためにきちんと理由が説明できる出金をしました。減免額そのものは細かい計算があるようなのですが、ここでは割愛いたします。具体的に毎月の施設利用費が12万円→10万円程度になると
0
カバー画像

介護保険

介護保険は、市町村および特別区(東京23区)が保険者、40歳以上の人が加入者(被保険者)となります。 第1号被保険者は65歳以上、保険料は原則年金から天引き徴収されます。 受給の要件は、要介護状態、要支援状態です。 第2号被保険者は40歳~65歳未満、医療保険とともに徴収されます。 配偶者の健康保険の被扶養者である人は介護保険料を支払う必要はありません。 受給要件は、要介護状態、要支援状態が末期がんや関節リウマチ等の、加齢に起因する政令で定められた疾病(特定疾病)による場合に限定されます。 給付を受けるためには市区町村から介護認定を受ける必要があります。 原則として本人または家族が市区町村の窓口で申請すると、 訪問調査や主治医の意見書を基に判定が行われ 非該当(自立)、要支援1,2、要介護1~5の認定を受けられます。 ケアプランの作成を経て 要支援の人は介護予防サービス(通所リハビリや居宅療養管理指導など)を、 要介護の人は施設サービス(特養など)や、 在宅サービス(デイサービス、ホームヘルパーなど)などを受けることができます。利用者負担は1割(収入により2割、3割)ですが、 在宅サービスを利用する際は要介護度ごとに支給限度額が定められており、 その分を超えてサービスを利用した場合は、全額自己負担となります。 非該当(自立)と認定された場合は 介護保険のサービスを受けることはできませんが、 地域の一般介護予防事業を利用して 運動機能の向上や認知症予防のための活動に参加することができます。 高齢者福祉の相談窓口として地域包括支援センターが全国に5000か所以上設置されています。
0
カバー画像

高齢者向け住まい

高齢者はアパートを借りにくいという話を聞いたことがありますが、 2001年に制定・施行された『高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)』は 良好な居住環境を備えた 高齢者向け賃貸住宅等の登録制度を設け、 その供給を促進、 さらに終身建物賃貸借制度を設けるなどの措置により 高齢者の居住の安定の確保を図り、 福祉の増進に寄与することを目的としています。 『高齢者住まい法』に基づいた サービス付き高齢者向け住宅は 民間事業者が運営するバリアフリー対応の賃貸住宅で、 安否確認サービスと生活相談サービスを提供します。 ケアの専門家が少なくても日中は常駐しています。 一般型は主に自立(介護認定なし)や軽度の要介護高齢者を対象とし、 特定施設入居者生活介護の指定を受けている施設では介護サービスを受けることができます。 終身建物賃貸借制度は、 都道府県知事の認可する制度で、 高齢者が死亡するまで居住することができ、死亡時に契約が終了する一代限りの契約です。 対象は60歳以上で、単身、または同居者が配偶者(60歳未満も可)または60歳以上の親族である高齢者です。 賃借人の死後、同居人が引続き居住したい場合は、死亡を知った日から1か月以内に申し出ることにより継続居住が可能になります。 対象となる施設は一定のバリアフリー基準を満たしています。 契約に先立ち、1年以内の期間を定めた定期建物賃貸借で仮入居することも可能です。 賃貸人からの解約は、物件の老朽・損傷や、入居者がなかなか入居しない、などの場合に限られ、都道府県知事の承認を受け、6か月前に解約の申し入れをすることにより解約できます。
0
カバー画像

現実の認識を高めよう!リアリティオリエンテーション

見当識について記載したので、もうひとつ♪ 認知症者の見当識障害は、時間→場所→人の順番に障害されていきます。 まず、今は何時なんだろう?いつぐらいの季節なのかしら…と時間の感覚が障害され、 次に、自分がいる場所がどこなのかわからなくなります。 最後に、人物認識があいまいになり、さらに遠くの親戚→同居人の順に認識することが難しくなります。 これらは認知症の種類や障害された脳の部位によって進行時間や重症度が異なりますが、基本的にはこの順番だといわれています。 例えば入院している人で『食事を食べない、食べようとしない』という人はいませんか。 ケアしている中でその様な状況があると、単に食べたくないのかな…と『拒否しているので膳を下げる』ことも多くあるのでしゃないでしょうか。 ここで考えてほしいのは、食事摂取をしないというのは本人の好き嫌いだけが理由ではないんですよ、ということ。 もしかして、その患者は「今が何時か、ここがどこの場所かもわからないので食べようとしない」のかもしれません。現実の時間では12時の昼食時間をさしていても、認知症の方の頭の中ではまだ起きたばかり…え?もうご飯?という認識なのかもしれません。 こういった際には、見当識を補い、スムーズに食事に向かうことができるような日々のケアが大切になります。 ・朝の検温時間には「今は朝の9時になりましたので検温をしますね。」 加えて、「外は寒いんですよー。もう1月でこれからどんどん冬になってきますねぇ」 ・食事の際にはただ単にお膳を持って行ってセッティングするだけでなく、 「○さん、お昼ご飯を持ってきましたよ。食事を食べたらお昼の後
0
カバー画像

認知症者の見当識って?

今日は認知症者の【見当識】についてお話ししたいと思います。 私は病院で勤めているのですが、よく耳に聞くのが、 『○○さんなんで寝ないのよ~、もう寝る時間だよ。はい、寝てよ~』 という言葉。 この言葉、一見普通の声かけに聞こえますよね。 もちろんおかしい言葉ではないんですよ、『認知がしっかりしている人』にとっては。 認知症という疾患は、【認知機能が衰えている状態】です。 認知機能というのは様々あますが、時間・場所・人という見当識がわからなくなる障害も含まれます。 この見当識が障害されるとどうなるのか。 ・時間がわからない→今が何時か、いつの季節などの時間感覚がわからなくなる ・場所がわからない→ここはどこ?住み慣れた自分の家じゃない? ・人がわからない→あなたはだれ?一見しただけでは認識ができない 認知症者が眠らない要因にも様々なものがありますが、こういった器質的な見当識障害からも不眠のひとつの要因になります。 だって、あなたなら今が何時かも、場所がどこかもわからない状態で、見知らぬ人に「早く寝てください」と言われて素直に寝ることはできます?? 例えば、 認知症者が眠れなくてごそごそしているとき、それは今が何時なのかわからないのかもしれません。場所はどこなのか、また話をしているあなた自身がだれか把握できていないのかもしれません。 →まず、入院時には家人にカレンダーや時計など、見当識を補えるものを持参していただけるように依頼しましょう。 また、「こんばんは、ここは◇◇の病院で私は看護師です。○さんは家で調子が悪くなってしまってここに入院しています。」と現状の把握をしてもらうこと、
0
カバー画像

初めまして

あいだ いねこ と申します。コロナ禍も3年目を迎えました。「経済と感染抑制の両立を」と言いますが現実はより弱い立場の人にそのしわ寄せが集中し、生活はより過酷なものになっているように感じています。また、立場の違い、考え方・価値観の違いによる対立はテレビやSNSの世界の話ではなくより身近な人との間に分断を生んでいます。私はいち生活者として会いたい人に簡単に会えなくなってしまったこと親しかった人との心の距離が変化したこととても悲しく思っています。そしてそのことはより弱い立場にいる方たちの孤立を深めより厳しい生活を強いられているのではないかとても心配しています。私に何かできることはないだろうか。これといって特技や勇気はなく不器用な私にできること。そんな時、目に入ってきたのがこのcoconalaでした。ただただお話を聴くだけになるかもしれません。また社会福祉の知識があなたの困りごとを少しだけ軽くできるかもしれません。「誰かに聴いて欲しいな。」「誰かに相談したいな。」そんな時、あいだいねこを思い出していただけると幸甚です。みんなで少しだけ幸せアップできたらいいな。
0
カバー画像

1月の音楽療法プログラム

さてさて、一月も中旬となり施設でのアクティビティも始まってきました。ここでは私が行っている音楽療法ネタを書いていこうと思います。1月は恒例の「独楽回し」でスタート!準備運動と歌唱活動を行った後にメインテーマの″独楽回し″独楽はよく子供のころあ正月に回して遊んだものです。また独楽 は「よく回る」ものであることから、金がまわる、運がまわるなどの語呂合わせとして 運気上昇や金運上昇、商売繁盛などの縁起物 として親しまれてきました。独楽が真っすぐ芯が通っているかたちに「意志を貫く」「独り立ちする」といった意味を込めたためと言われているんだそうです。独楽回しで、みなさまの健康長寿と施設の繁栄を祈願し今年も良いスタートが切れました。さてさて、今年はどんな一年になるかワクワクドキドキです♪●1月プログラム 「お正月アクティビティ:独楽回し」参加者:27名スタッフ:2名セッションの目的:心身のリフレッシュと脳の活性化セッションの方法:独楽回しによる視空間認知能力の維持セッションの狙い:独楽を実際に触れて過去の遊びを思い出し(回想法)昔の           記憶を刺激し脳の活性化につなげ認知症予防につなげる。【内容】準備運動歌唱活動(お正月、1月1日、富士山、雪山讃歌、スキー)独楽回し(スタッフ参加:2人)歌唱活動(星影のワルツ、津軽海峡冬景色、川の流れのように)まとめ終わり
0
カバー画像

新しいコト…チャレンジ♪

2022年1月明けましておめでとうございます。本年は寅年ということもあり…「新しいことにチャレンジ」をスローガンに今年は「coconala」で音楽療法スキルアップ講座(入門編)を開講しました。初心者の方も楽しみながら学べるように準備していますので、是非ご検討くださいネ!去年は365日のうち156日が緊急事態宣言が発令されていたおかげで…今、受け持っている施設や介護予防サロンでの音楽セッションができなかったり、また私はフルートを使って音楽セッションをすることから、飛沫感染のリスクが高いことからフルートを使わずに、シェイカーによるリズム運動と音楽表現(アーキティレーション)でのセッションが中心となりました。そんな厳しい状況の中でセッションをやりこなしたお陰で、トーク力とプログラム内容がかなり身についたと改めて実感♪やはり、人間は厳しい環境で鍛えられるんだなと改めて実感した1年でした。今年はセッションも新しいコトに挑戦!なんと「アイルランド音楽」でセッション!名付けてアイリッシュセッション♪(そのまんま(笑))20歳のころにアイルランドに行き、音楽を学んできた経験を活かしてそのアイルランドの風を少しでも感じてご利用者のみなさまに楽しんでいただけるセッションを展開していきたいですね!
0
カバー画像

プロフィール(詳細)※長文です

大学の福祉学科を卒業。 在学中に小売業(セブンイレブン・ワークマン・地域の薬局)や飲食店(老舗の寿司店・喫茶店)をはじめ様々な業種(解体業・清掃業など)でアルバイトをしていました。 現在、取得している資格は(あえて)社会福祉士のみ。 今の雇用契約では、所謂「ケアマネジャー(介護支援専門員)」や「介護福祉士」の資格は、邪魔になると「勝手に」判断しています。大学卒業後は、地域で一番古参の介護老人保健施設へ介護職として勤務。 主に認知症患者のフロアで働きました。 実際の介護業務の基礎も、この時に習得できました。 この時、先輩からの(良い意味でも悪い…)洗礼やご支援も多数、受けており良い経験になりました。その後は、別の法人ですが、これまた地域で古参の病院で、療養型病棟・急性期病棟にて看護助手として勤務しました。 この頃、夜勤では一晩に100回程度のオムツ交換を行い、(当時の二次救急指定病院であったことから)救急対応も含む様々な疾患への対応や専門知識、看取りなど医療の知識も習得しました。 また、感染症の対策を任される「感染症対策委員」として、今般の感染症であるCOVID-19よりも(状態によっては)恐ろしい感染症(クロストリジウム・ディフィシル・多剤耐性菌など)への対応も行いました。その後は、医療機関から転職し、別の社会福祉法人で生活相談員として勤務。 アセスメント(課題分析)やリスクマネジメント、相談支援の知識を学びました。 この頃、介護職員等の人材不足兼務影響を受け兼務として、特別養護老人ホームや通所介護など介護の現場にも出ていました。 当時は、某行政区の介護事業者連絡協議会で役員と
0
カバー画像

移動スーパー食品販売車の地区本格導入

とりあえずやってみた移動スーパー食品販売車でしたが、結果それなりに地域の方には好評でした。積み込み段階の様子を運転手に聞くと、鮮度はとても高いと言うので、目で見て確かめ、買って確認してみると、本当に新鮮でした。近隣大手スーパーからの公式移動販売システムで、積載品目も約400点と多く、価格も店頭と同じなので基本的に安心です。しかし、まだまだ告知は十分ではなく、今後の定着にも、さらなる丁寧な展開アプローチが不可欠ですが今回は特に、近所の車を持たない高齢者の方や、子育て中で時間のない主婦の方たちにすぐ近くで買える利便性と、来てくれるお店の楽しみがあると喜んでいただけたことが嬉しかったです。まずまずの手応えがあって良かったと思いつつ、なんとかこれを地域定着の形にして成功させたいと思いました。
0
カバー画像

介護フリーランスとしての可能性

お久しぶりです。実は先月2020年12月に個人事業主として開業いたしました。その活動の中で学んだことや感じたことを投稿したいと思います。岡山をベースに介護サービスマインドハピネスクリエイターとして介護福祉士をヘルパーを無資格でも福祉サービスに携わる全ての人を元気にする!!そんな活動を行っています。まだ始めたばかりなので中々うまくいかないことも多いですが未来の介護を考えると絶対に必要になってくると確信してやっています。前置きが長くなりましたが、介護フリーランスという言葉を時々耳にします。介護の報酬は介護保険で賄われているのでフリーランスで働くということは、介護保険外で独自の値段と価値を提供していくものになっているんだと想像しているのですが一言で言うと“やばい”ですね!たくさんの施設や研修、そして実践経験を学んで成熟した介護のプロフェッショナルが自身の価値と値段を提示して一般家庭や企業を対象に活動している方が一定数いるということになります。今の現状では中々難しい活動だと思いますが、今後未来のことを考えてみるとフリーランスで活動できるほどの知識と経験を積んでいる介護福祉士が地域を陰ながら支える土台となっていくのではないか!!個人の魅力を最大限に家族に利用者に届けることができる。そこに虐待は生まれないのではないかと想像しています。施設などの閉ざされた空間で身体的、精神的弱者となり得る高齢者に暴力を振るってしまうことが昔から少なからず起こっていますしかし介護福祉士がフリーランスとして営業活動をする中で大事なのは信用、信頼関係であると思います。すぐにイライラしたり暴力的な人はフリーランスと
0
カバー画像

久々の更新 介護の本質を考える

中々時間が取れず、久しぶりの投稿となります。よろしければ最後までお付き合いいただけると幸いに思います。冒頭からなのですが介護とはなんですか?と聞かれることや尋ねられるとき想像するのは認知症って大変なんでしょう?精神的にもしんどいものなんだよね?他の人の排泄物を扱うなんて汚いよ・・・など世間的にもあまり輝かしいスポットを浴びていない職業だという感じのイメージが強いのではないかと個人的には思っています。もちろん以前よりは遥かに介護への理解が広がってきましたが、まだまだ日本では発展途上であるように感じます。昔では3Kと言われ人気のない職業でしたきつい汚い危険(給料少ない)そのような情報が広がってしまったために介護のイメージダウンにつながってしまったんですね💦そりゃあ誰も3Kと言われる仕事を本業にしたいと思わないですよねですがタイトルにもありますが「介護の本質」を知り、理解することで現在働いている介護職方々がその仕事の価値に気づき日々の介護業務にやりがいと誇りを持つことができたなら!!日本は、世界は大きく成長(精神的な成長として)し人の痛みや気持ちに寄り添うことができる心を育てることが今後のITやコロナによっての世の中で人との関わりが最小限となってくる中で「自分だけでなく他者を思いやりをもって接していく」ことが大事なのではないかと私は思います。そしてそれが介護の本質ではないかと考えます。その思いやりなくしてはどのよな技術も介護では成立しない、もしくは身体的には成立しているように感じても、その心は傷ついているのかもしれない。例として「高齢者の転倒や怪我、失敗を可能な限り最小限にするために
0
カバー画像

昔と今の介護の価値観と違いを考えよう

2度目の投稿となります。本日もお付き合いくだされば幸いです!!タイトルにもあるように昔と今で介護の価値観や情勢が大きく変わっています昔は(昭和初期から中期あたり)大家族でひとつの家に3世代一緒に暮らしていることが当たり前だった時代です。そこでの介護の価値観として、嫁や姑は家にいて家族の介護が必要な高齢者のお世話をするということが当たり前のようにどの家庭でも当たり前のように行われていました。時には地域の協力を得ることでご近所さんと持ちつ持たれつの関係性を重要視していました。全員では無いですが「施設に入れるなんて可哀想・・」という考えのもと家族、地域が一丸となり高齢者・認知症を支えてきていました。そして現在核家族化と言われる単一世代の家庭が増え、祖父母や両親と一緒に暮らさない世帯が大多数となってきた昨今地域の力も家族の力も以前より衰えており介護施設に入所することへの抵抗感も薄れてきました。利用している高齢者は本当に幸せを感じられているのだろうか?認知症だからと言って何もわからないわけではなく認知症だからこそ周りの空気や環境に敏感となっています。家族の接し方や介護職の一挙一投足にすべてがかかっていると言っても過言では無いように私は感じています。長くなりましたが私が伝えたいことは今、この現在に見合った介護を知ろう!学ぼう!私たちが望んでも望まなくても歳を重ねて高齢者となっていきます。今のまま高齢者になって幸せを感じられるでしょうか?ありのままの自分で自分自身の人生の最後を迎えられるように歳を重ねることの意味と価値を考えていけたらいいなと思っています。最後まで読んでくださりありがとうござ
0
カバー画像

初投稿です。よろしくお願いします

人生100年時代と言われるようになって久しいですが、率直な感想を言うとこのままの状態では安心して歳を取ることができません!!なぜなら現在の福祉体制では「望んだ結末」を迎えることが困難であるからです。ざっくりしたデータですが今の日本の平均寿命をご存知でしょうか?男性約80歳 女性約88歳くらいです。そしてここからが恐ろしいのですが。日本の健康寿命は何歳でしょうか?健康寿命とは障害なく健康に毎日を生活できているということです。男性約70歳 女性約77歳くらいだそうです。これまたザックリと計算すると約10年間くらいは何らかの障害や疾病によって健康を害した状態で生活していかなければならないということになってしまいます。正しい知識と考えを持って人生の最後を自身で望んだものにしていかなければ「望んだ結末」を迎えることができず、悲しい別れとなってしまうこともあります。そして1人で悩まないでください。悲しいのは自分の為にストレスを抱え、体調を崩し疲れ果てている表情を見なければならない家族であることも知っていただきたいと思っています。人生の最後をもっと豊かに私の心情です!終わりよければ全て良しと言う言葉があるように最後が肝心であると私は考えています。終わりが悪ければ今までの全てが台無しになってしまうこともあるでしょう。縁起が悪い、不謹慎だと「死」について考えることを避けてたことを自身の人生の最後の大仕事だと思って今から一緒に考えてみませんか?長々と最後まで読んでくださりありがとうございます。このブログでは人生の死生観や「望んだ結末」とは何なのか家族の寄り添い方や考え方などについて投稿していこうと
0
カバー画像

福祉現場で女性職場の人間関係1

福祉職場とは・・・ 保育・障害・高齢者・生活保護・マイノリティ・・・ いわゆる、社会から弱いと感じる相手に接して、より良い環境を創る現場です。 この職場は女性が多い傾向があります。 なぜか??? 男性があまり選ばないので女性が多くなるのです。。。 例えば、保育所。 男性保育士が増えたとは言え、まだまだ、女性が選ぶ職場ですね。 女性職場と男性職場は環境が全く異なります。 男性は理屈で物事を考える習性があります。 女性は感情で物事を考える習性があります。 これはどちらが優勢でどちらが劣勢というのではなく、あくまで習性です。 ただし、習性があるという現実はしっかり受け止める必要ありですね。 対応の一つの方法は前回の記事に記載しましたので参照くださいね。 で、今回は他の方法もお伝えしちゃいますね! 具体的には・・・ 何か言いたくなっても相手の話をさえぎらず、最後まで話を聴きましょう! これだけで全く、結果が異なりますよ! これで相手が自分の話を聴いてくれますから!!! 途中で話をさえぎると、相手は話を聴いてくれません。 正確に言えば、「聴くモード」になっていないということです。 「聴くモード」になっていない相手に話しても意味ないですよね。 だって、聴いてくれないわけですから。。。 ということで、ポイントは・・・ 何か言いたくなっても相手の話をさえぎらず、最後まで話を聴きましょう! *この記事は過去の私のハテナブログからの転載です^_^        
0
カバー画像

介護に関するよろず屋として。

あまり積極的に宣伝をしていたわけではないので、ココナラでのお問い合わせもまちまちなのですが・・・。お休みの日は自宅で過ごすことが増えている方も多い中、介護に関する不安や疑問、こういう時はどうしたらいいんだろう。。。ということもあるのではないかと思います。18年、高齢者福祉に関わってきて、現役生活相談員として思うこととして、、、介護は子育てと似た部分が多く、家族が関わる中での困りごとはその家族構成や関わる家族のもののとらえ方、考え方、おうちルールが大きく影響してくるのではないか。。。ということ。そして、いつかはその関わりを終える時がくるとしても、それがいつになるのか全く誰も予測ができないということ。新型コロナの影響もあり、高齢者の過ごし方にも大きく影響、その命を守るための働きかけも地域によって差が出てきてしまわないか、そうなってはいけないと専門職として危惧しています。医療崩壊もさながら、介護崩壊だって、同じくらい問題視していかなくてはならないことなんだと日々切実に感じています。介護について困っておられたら、相談窓口へ直接相談へ行かなくても、行くまでのご自身のお悩みを少しでも解決できる方法を一緒に考えていきます。
0
カバー画像

自己認識が世界を変える

いつもありがとうございます。今日は、神戸で、マスター受験指導士養成講座を行っています。全5回講座の5回目です。明日が最終日。明日の講座が終了したら、わたしは、マスター指導士を名乗ることができます。めちゃくちゃかっこいいですよね。マスター受験指導士。(笑)。「マスター受験指導士ということは、受験指導について、マスターしているということですか?」と問われるかもしれません。まだまだ、マスターには程遠いのが実際です。マスターすることは、永遠にないと思っています。無限に進化、向上していくわけですから、「マスターした」と思ってしまったら、そこで自分の進化向上が止まってしまうわけです。これは宇宙の原理に反した行いです。宇宙にケンカを売って勝てるわけはありませんから、わたしは、永遠に進化向上の道を歩みたいと思います。「マスターしていないのに、マスターと名乗って良いのですか」と問われることもあるかもしれません。「名乗って良いのです」。マスター受験指導士養成講座が終了してもしなくても、受験指導についてマスターしていていも、していなくても、名乗って良いのです。名乗ったところからスタートするのが実際でしょう。マスター受験指導士養成講座が終了するということは、同時に、マスター受験指導士としての人生が始まるということです。名乗るところが入り口です。人間の意識は、6段階に分かれています。1番下に環境、2段目に行動、3段目に能力、4段目に価値観、5段目に自己認識、6段目にスピリチュアルという段階です。1番下の環境は、自分の置かれている状況や環境と捉えても良いでしょう。6段目のスピリチュアルは、現代の日本人には
0
カバー画像

4/28(日)のたなべ商工フェアに出店させていただきます!

クリーンクラブの代表の中林です。すごくローカルな情報なのですが…和歌山県の田辺市で4/28(日)に開催される「たなべ商工フェア」に出店させていただくことになりました!今回の商工フェアのテーマは「田辺レトロ・ディスカバリーwalk~誰もが楽しんだ青春と街。新たな青春!!~」であります。楽しい雰囲気のフェアですが…終活や遺品整理・生前整理についてのご相談受付と相談をされた方を対象に飴のつかみ取りという形で出店させていただきます。初めてのイベント参加とあり緊張しますが、少しでも多くの方にクリーンクラブの存在や遺品整理・生前整理について知ってもらえたら嬉しいです。
0
カバー画像

令和6年度のはじまり

クリーンクラブの代表の中林です。本日より令和6年度が始まりましたね!クリーンクラブにとって令和5年度は、開業届けを出して2年目ではありましたが、本格始動した年で事業の基盤作りや人脈作り、設備投資にと大忙しな一年でしたが、みなさまの温かいご支援のおかげで無事に乗り越えられました!令和6年度は、今まで以上に地道にコツコツと発展を目指して頑張っていきたいと思います!まだまだ至らぬ点も多いと思いますが、クリーンクラブを今後ともどうかよろしくお願いします。
0
19 件中 1 - 19
有料ブログの投稿方法はこちら