絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

16 件中 1 - 16 件表示
カバー画像

#78:人を上手に褒める方法を教えてください。

人を上手に褒める方法を教えてください。お世辞のように感じられない、心からの褒め言葉を伝えるコツが知りたいのですが、アドバイスをいただけますか?女性(31歳)褒めたいポイントの裏側を褒めて下さい。例えばテストの点数が良い相手を褒める場合は、点数を褒めるのではなく、その成績を収めるに至った継続的な努力や集中力などを褒める。他には笑顔が素敵な相手には、悲しいことや辛いこともあるはずなのにいつもその笑顔を貫く強さを褒めたり、いつも助けてくれる友達には、ただ「ありがとう」と感謝を伝えるだけではなく、「他人の困難を感じ取るあなたの感受性や気配りは特別だと思う」のように褒めるのです。表面的なアドバンテージは誰でも褒めることができます。しかし、その背後にある努力や気持ち、考えを評価することで、より深く感謝や認識していることを伝えることができます。表面だけを見るのではなく、その背後に隠れている価値や美しさを見つける視点は、相手の心を温かくするはずです。
0
カバー画像

オネエのプチ得!?会話パターン

おはようございます☆今日は、オネエバー在籍時、自然に意識するようになった、小さなセルフ会話術を、ご宣伝させてください\(^o^)/まず、一般的によく紹介される、会話に関するハウツーには、例えば一文字ずつが、会話ネタに使えるキーワード群になっている、『適度に整理すべし<テキドニセイリスベシ>』テ:テレビ キ:気候、季節 ド:道楽、趣味ニ:ニュース セ:セクシー、生活イ:田舎(出身地)、胃(食べ物) リ:旅行ス:スポーツ、スキャンダル、スターベ:勉強、知識 シ:仕事は有名で、これらの時事ニュースについて、アンテナを敏感にしておくだけでも、お話しのきっかけ作りに役立ちます(*´ω`*)他にも、オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを、上手く使い分けたり、また、英語学習で習った、5W1HWhen:いつ Where:どこで Who:誰がWhat:何を Why:なぜ How:どのようにを意識することで、質問時も、説明側でも、情報を整理しやすかったり、話を組み立てやすいとも、言われています。確かに、話し手が、「大きな契約を獲得した♪」「憧れの車を購入した♪」等、ポジティブな感情をアピールしたい場合、こちらは下手な小細工で勢いを奪ってしまうよりも、「いつ頃から、準備を始めていたんですか?」「どのくらい先方に通ったんですか?」というような、単純な5W1Hから、「とってもおめでたいので、小さなシャンパンでも乾杯しながら、一緒にお祝いさせてくださいよ~♡」などと、持っていきやすかったりします(ΦωΦ)笑一方で、あるあるはいつでも使えますが、連発するだけでは、いつも万能な訳ではないの
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ482:できるリーダーの褒め方

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。これまでも、何度か部下の褒め方・叱り方、部下の育成方法については書いてきました。そこでも書きましたが、基本は、「認めて、任せて、褒める」ですが、ミスをした時などには「叱る」ことも重要です。もちろん叱った後には常にフォローが必要です。 リーダーにとって、オフラインでもオンラインでも、短い時間の中で何を伝えるかということが重要です。これは「褒める」場合でも「叱る」場合でも同じです。短い時間の中で、端的に伝えることです。そして、「この一言で、部下が持つ 素晴らしい可能性を開花させ成長してくれる」ような思いを込めて真剣にその言葉を部下の心に響かせることです。褒める場合も叱る場合も、相手を思いやる心が大切なのです。 1.できるリーダーは、気持ちにゆとりがある  あなたは、部下のことを思い心から「叱る」ことができているでしょうか? 怒りや苛立ちの感情から部下を非難しているだけではないでしょうか? 一度考えてみてください。  「褒める」場合も同様です。単にうわべだけ、口先だけの褒め言葉など、相手の心に響きません。  部下が成果を上げた時、部下の成果を素直に認め心の底から素直に喜べていますか? リーダーは部下の成果を素直に喜べるかどうかで器の大きさが問われるのです。人を押しのけて立ち上がってきたリーダーの中には、出る杭を叩きつぶそうとするリーダーもいます。その出る杭が部下であろうと容赦なく叩き潰そうとします。こうしたリーダーは、自分の力に自信がないので人を蹴落とすことでしか今の自分の地位を守れないのです。まさにダメなリーダーです。  できるリーダ
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ360:部下の褒め方でリーダーの資質が分かる

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。これまでも、何度か部下の褒め方・叱り方、部下の育成方法については書いてきました。そこでも書きましたが、基本は、「認めて、任せて、褒める」ですが、ミスをした時などには「叱る」ことも重要です。もちろん叱った後には常にフォローが必要です。 リーダーにとって、オフラインでもオンラインでも、短い時間の中で何を伝えるかということが重要です。これは「褒める」場合でも「叱る」場合でも同じです。短い時間の中で、端的に伝えることです。そして、「この一言で、部下が持つ 素晴らしい可能性を開花させ成長してくれる」ような思いを込めて真剣にその言葉を部下の心に響かせることです。褒める場合も叱る場合も、相手を思いやる心が大切なのです。 1.できるリーダーは、気持ちにゆとりがある  あなたは、部下のことを思い心から「叱る」ことができているでしょうか? 怒りや苛立ちの感情から部下を非難しているだけではないでしょうか? 一度考えてみてください。  「褒める」場合も同様です。単にうわべだけ、口先だけの褒め言葉など、相手の心に響きません。  部下が成果を上げた時、部下の成果を素直に認め、心の底から素直に喜べていますか? リーダーは部下の成果を素直に喜べるかどうかで器の大きさが問われます。 人を押しのけて立ち上がってきたリーダーの中には、出る杭を叩きつぶそうとするリーダーもいます。その出る杭が部下であろうと容赦なく叩き潰そうとします。こうしたリーダーは、自分の力に自信がないので人を蹴落とすことでしか今の自分の地位を守れないのです。まさにダメなリーダーです。  できるリーダ
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ127:褒め方で分かる「できるリーダー」「ダメなリーダー」

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。これまでも、何度か部下の褒め方・叱り方、部下の育成方法については書いてきました。そこでも書きましたが、基本は、「認めて、任せて、褒める」ですが、ミスをした時などには「叱る」ことも重要です。もちろん叱った後には常にフォローが必要です。リーダーにとって、オフラインでもオンラインでも、短い時間の中で何を伝えるかということが重要です。これは「褒める」場合でも「叱る」場合でも同じです。短い時間の中で、端的に伝えることです。そして、「この一言で、部下が持つ 素晴らしい可能性を開花させ成長してくれる」ような思いを込めて真剣にその言葉を部下の心に響かせることです。褒める場合も叱る場合も、相手を思いやる心が大切なのです。 1.できるリーダーは、気持ちにゆとりがある  あなたは、部下のことを思い心から「叱る」ことができているでしょうか? 怒りや苛立ちの感情から部下を非難しているだけではないでしょうか? 一度考えてみてください。  「褒める」場合も同様です。単にうわべだけ、口先だけの褒め言葉など、相手の心に響きません。  部下が成果を上げた時、部下の成果を素直に認め心の底から素直に喜べていますか?リーダーは部下の成果を素直に喜べるかどうかで器の大きさが問われます。  人を押しのけて立ち上がってきたリーダーの中には、出る杭を叩きつぶそうとするリーダーもいます。その出る杭が部下であろうと容赦なく叩き潰そうとします。こうしたリーダーは、自分の力に自信がないので人を蹴落とすことでしか今の自分の地位を守れないのです。まさにダメなリーダーです。  できるリーダーは
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ91:部下の不満を組織の力に変える

今日もブログを御覧いただきありがとうございます。今日は、「部下の不満を組織の力に変える」と題して、その方法につき書いていきます。これまでもにも「部下の褒め方」については書いていますが、部下の育成方法は、「認めて、任せて、褒める」ですから、「褒める」ということが最も重要になります。 ある調査によると、自分の仕事にやりがいを感じているのは日本人の2割程度にすぎません。多くの人は自分の仕事に何らかの不満を持っています。その不満を声高に主張する人もいますが、大半の人は自分の心の中に溜めこんでしまっています。 1.部下の不満とどう向き合うか  部下が職場で感じている不満や悩みが改善に向かっているかどうかは、組織を率いる上司にとっては重要なテーマです。  部下の不満を「不満」というネガティブなマイナスの力ではなく、「提案」というポジティブなプラスの力に変えることが重要になります。部下の不満を提案に変え、組織の力にしていくには技術が必要です。 不満を口にする部下に対して「じゃあ提案して」「反対意見があるなら代案を出して」と要求することはあるでしょう。確かに不満に対して部下が自ら代案を出して提案してくれるなら組織が変わっていくはずです。しかし、闇雲に「代案を出して」「提案して」と言われた部下は、「上司がすべきことを押し付けられた」と感じてしまいます。これは部下が「不満の解消を自分の役割だ」と思っていないいからです。 2.不満の解消は「自分の役割」  「不満を解消するのは会社と上司の役割であり、自分の役割ではない」と、このようにはっきりと考えているわけでなくても、多くの部下は、職場の環境を作るの
0
カバー画像

上手なほめ方しかり方⑥

この講座を受講して、私の子育ては叱ることが褒めることに比べとても多い と気付けました。そして娘にも申し訳ない気持ちです。 叱り方も感情的に叱ることが多いことに気づき、自分が感情的になる原因をきちんと解決しておくことも必要だと感じました。理性的に叱ることは子どもが健全に成長するために必要だと、自分の叱り方を振り返りまたまた反省です。もしかしたら、娘がすぐに怒ったりイライラするのもそのせいかもしれません。。。結果、子育てがとても大変になってしまう。自分本位に子育てをしているとそのときは楽だけどそのつけは必ず自分に戻ってくる感じです。こうして学ぶ機会を与えられるとちょっと立ち止まって今の自分を見つめ直すことが出来て良いですね。これからは褒めることももっと増やしていきます。褒めることは甘やかしではなく、おだてるおべっかご機嫌取りとも違う、子どもをしっかり見つめてその子のいいところに気付き、そこを強化すること。娘の好きなこと、やりたいこと、なりたいもの、大切にしていること、たくさん見つけてあげたいです。そしてたくさん伝えてあげたい、こんなにもたくさんの可能性や素敵なところがあるんだよと。私もそんな風に育ててもらいたかったなぁ。。。
0
カバー画像

上手なほめ方しかり方⑤

叱ることの危険性1.長期的に見ると効果がないことが多く、効果がなくなると叱責「だめよ、やめようね」 ↓大声+恐表情「ダメだって言ってるでしょ」 ↓叩く「何度言ったらわかるの!」 ↓強く叩く「もう許さない」+ゲンコツ 。。。とだんだん強い罰が必要になってくる 2.叱ってばかりいないとその行動が抑制できなくなってしまう 褒める→減らせる 叱る→なかなか減らせない 3.叱った人に対して恐怖感を覚え、自分より弱い者に対して模倣する可能性がある。叱らざるを得ないなら子どもが真似ても良いように。4.親が叱って問題を解決している姿を子どもに見せてばかりいると、理性的に問題を解決する方法を学ばない。結局褒めることは積極的に、叱ることは控えめに
0
カバー画像

上手なほめ方しかり方④

上手なしかり方の大前提は、 どうしても叱らざるを得ない行動にのみ叱るということ。 例えば、命に関わる危険な行動とか、周りに迷惑をかけるような行動 です。 叱るときはすぐに叱る、時間がたつとしかる効力が弱まり、子どもは叱られる理由を忘れてしまいます。そしてコンパクトに、「それはダメだよ、次からはこうしようね」親が意識しないといけないのはしかる目的、それは親の感情を伝えること? それはその行為をさせないこと? 私は感情的に叱ってることが多いので耳が痛かったです。。。わかっていても感情をコントロールできない、原因は何なのか探ろうと思います。→自分が満たされていない?睡眠不足?それとも女性ホルモン?最後は叱りっぱなしにしない こちらの言うことを聞いてくれてしっかり守れたら褒めて終わる。さらに、してもらいたい行動には一層目を向けてあげよう
0
カバー画像

上手なほめ方しかり方③

3.その子が大事にしていることに気付くサッカー頑張っているね ダンゴムシのことくわしいね 英語検定頑張っているね 等々私はこの質問をされたときにすぐに答えることが出来ませんでした。日頃、娘のマイナス行動ばかりに目がいってしまっているのかもしれません。反省です。。。4.子どもの独自性を大切に 短所を長所に書き換えてみる優柔不断な子→思慮深い怒りっぽい子→反応が早い、素早く動けるやんちゃな子→行動力がある上手な褒め方が出来ると子どもの自己効力感を向上させる効果があります。自己効力感とは、自分なら出来る!、チャレンジすればきっと成功する!と目標に向かって歩める力です。チャレンジする子、へこたれない子へと成長します。
0
カバー画像

【モテる男への近道】テクニック編~最強の褒めるテク~

こんにちは、ヒサシです。皆さんは女性を正しく褒めることができていますか?私が見る限り多くの男性が正しい褒め方ができていません。多くの男性が下記のフレーズをよく使います。「可愛いね」「スタイルいいね」「モテそうだよね」どれも女性からしたら下心しか感じられません。全く嬉しくありません。では正しい褒め方とは何でしょうか?女性が嬉しいと感じる褒め方とは何でしょうか?今日は女性を褒めるテクについて紹介していきます。【モテる褒め】・すぐに・具体的に・特別感を・変化した部分を・髪・爪・服・靴(雰囲気も)・結果ではなく過程・堂々と目を見て(恥ずかしがらない)・1回ディスってから・○○も褒めてたと第三者を入れる褒め方がうまいと女性は心を許しやすいです。女性は自分が気付いていないことを褒められると「この人は私を分かってくれる」と感じます。では気付いていない褒めとは何でしょうか?具体的なパターンを見ましょう。【パターン①】「さっきから自然と人のこと褒めてるよね?」「え?そうかな?」「気づいていないってことはそれが当たり前なんやね。人のこと自然に褒められるって素敵だと思うよ」「嬉しい」「親とか周りの人もいい人なんやろな」「ありがとう、ヒサシ君優しいね」【パターン②】「最近仕事が辛くて」「何かあったの?」「上手くいかないことばかりで。すごく落ち込む」「ちゃんと向き合ってて偉いよね。そうやって向き合う子って少ないから素敵だと思うし尊敬するよ」【パターン③】「ねえ。私のこと好き?」「全然(真顔)」「えっ」「大好きやで」「も~びっくりした~(笑)」パターン①は周りの親や友達を褒め、パターン②は相手が短所だと思
0
カバー画像

上手なほめ方しかり方①

私の子育ては叱ってばかりで、褒め方知らず。。。先日参加した子育て講座はそんな私にたくさんの学びをくれました。まずは褒め方、人間は相手が気に入らない行動をすると、それを過大評価しがちです。例 母親が買い物から帰宅すると、小学生の息子がまた部屋を散らかしていた。何度言ったらわかるの!と怒鳴る母親、しかし時間がたち冷静になると改善して欲しいところ→散らかした行動。褒めていいところ→靴をそろえた行動、宿題をした行動、水筒を水洗いした行動、兄弟仲良くした行動、がみえてきた。息子の立場に立つと→褒めていいところ=4、改善して欲しいところ=1で4勝1敗、80点/100点満点。子どもの立場の立つと、大人の評価はあまりに厳しい。大切なのは子どもの出来ている点をいかに見つけるか。褒めることは、おだてる、おべっかを使う、ご機嫌取りをする。。。とはあきらかに異なります。上手な褒め方とは、子どもの「(動機づけ)スイッチが入るなぁ」と心から感じてくれる褒め方です。
0
カバー画像

保育士が現場で意識している子どもの褒め方

 子ども達は褒めて伸ばすと良いと昔から考えられていますし、現在の保育現場や教育現場でも厳しい指導よりも、個性を尊重しながら褒める機会を増やし「自己肯定感」の高い子どもを育てようとしています。 ですが、子ども達はとても自由なので、褒めるタイミングが分からなかったり、上手に褒めてあげることができなくて悩んでいる人もいますよね? 今回は、僕が保育現場で子どもと関わる時に意識している、「子どものやる気や自尊心をぐっと高める褒め方」を紹介します。 難しいことは何もなく、これから紹介することを知って、少し意識するだけで誰でも実践できる方法です。 また、個人差は勿論ありますが、どの年齢でも効果の大きい考え方になりますので、ぜひ参考にしてみてください。 では、詳しく見ていきましょう!結論:褒めることは特別な行為ではない さて、いきなりの質問で恐縮ですが・・・・・・「あなたは今日お子さんを褒めてあげましたか?」 「褒める」ということにネガティブなイメージを持っている人は居ないと思います。 大人だって褒められれば嬉しいのですから、子ども達は大好きなママパパや大人から褒められればすごく嬉しいはずですよね。 また、子ども達は連続した成長の中にいるので、褒める機会が全くないということも無いと思います。 ですが、子どもを褒めることに苦手意識を持っているママパパがいることも、僕は知っています。 保育現場でも「子どもをどう褒めたらよいのかが分からない」、「いつも忙しくてイライラして褒めるタイミングがない」という相談を受けることがよくあるからです。 褒めることは特別なことではない 「褒める」という行為は何も「特
0
カバー画像

ここぞという時

みなさまこんにちは。 恋愛&人生ナビゲーターのEmiです。 私には9歳の息子がいます。 勉強や習いごとの練習(エレクトーン)にはうるさく言わない方ですが、 昨日は久々に喝を入れました。 2月中旬に初めてのエレクトーン発表会があり日々練習をしているのですが今の練習量では確実に間に合いません。 私もエレクトーンを習っていて、私は4歳の頃から習っているので6級までの曲は初見で弾けます。 息子の曲は8級レベル。エレクトーン歴2年の息子からすると難しいのは仕方のないこと。 昨日は練習に付き添っていました。 5回ほど練習してもう終わり。え!?そんなんで弾けると思ってるん?! 私は普段3~5級の上級者レベルの曲を練習しているので練習方法は知っています。 極論を言うと、手に覚えさせるだけです。 形状記憶。 そうすると、目を瞑っていてもある程度弾けるようになります。 ゆっくりのテンポから確実に指に覚え込ませ少しずつテンポをあげていく方法。 これをせずに弾けません。 2小節を何度も何度も繰り返す。この反復練習は非常につまらないです。やる気のない息子に 私は 雷を落としました めそめそ泣く息子。 対話タイムです。 なぜ泣いているのか? 練習をしたくないのか? 私が厳しすぎたのか?うまくできず悔しいとのこと。  そしたら、「どうしたい?」と聞きました。 止めてもいい。発表会にでなくてもいい。がんばって練習してもいい。 いずれにしても自分でどうしたいか選ばせました。 自分で選択することによって責任感も生まれるし、 自分で考えることが何より大切です。 そんな出来事の翌日(今日)は昨日の教訓を踏まえていつも
0
カバー画像

【褒め方】褒めるポイントとできたね貯蓄

こんにちは。ちはる⭐️お悩み相談ルームのちはるです( ◠‿◠ )  本日は友人の息子さんのお話。スペインでサッカーをすることを目標にしているそうです。毎日コツコツと練習を積み重ね  リフティングが4月の時点で100回ちょっとだったのが5月中旬には700回を超えるところまでできるようになり 現在では1000回目前となってきたそうです。 700回という数字も素直にすごいな~と思うのですが  ほめほめポイントは 回数にあらず!!!過程を認める!!!  コレ、わかっているようでついついやってしまいがち  回数をほめることは評価につながってしまい評価がプレッシャーになってしまったり回数や点数を上げることが目的となってしまい   それを達成できなければ自分はすごくないんだ。   できない自分はダメなんだ。。。  と、自己肯定感を下げてしまう可能性があるんですね。  なので、認めるポイントは 頑張っている過程  毎日コツコツ練習していることうまくいかなくてもあきらめない気持ち。  そして、もう一つ大切なこと小さなできたをたくさんたくさん集めてあげること できたの貯蓄をすることで次へのチャレンジへ向かう勇気となるのです。 そうすると自分ならできるという自己効力感を育むことができます 自己効力感が育まれないと何か行動しようとしたときに 私にはできっこないできる自信はないという思いがわいてきて行動にうつせないということが出てくるかもしれません プロセスをほめほめしできたの貯蓄をたくさん作ってあげたいですね!友人も早速プロセス褒めとできたね貯蓄を実践しているそう。子育てで悩んだら一緒に考えさせてくだ
0
カバー画像

人を感動させる褒め方とは?

他と同じ事をしても 目立ちません 相手に本当の感動を与えるには 他と違う事をしなければなりません 且つ 相手に喜んで貰える琴でなければ なりません褒める時も言われ慣れていることではなくそして他の人が気付く所とは違う所を一生懸命探すのですそしてやっと見つけた部分を褒めてあげる特に本人が気に入っている部分や普段から努力している部分などそういう所を褒めてあげるそうすると相手の人は心の底から喜んでくれるのです♪
0
16 件中 1 - 16
有料ブログの投稿方法はこちら