絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

26 件中 1 - 26 件表示
カバー画像

【炭水化物】餅で防ぐ病気

餅は、日本の伝統的な食べ物であり、お正月や季節行事などでよく食べられています。米から作られ、その特有の食感や風味が多くの人に愛されています。しかし、餅は単なる美味しい主食であるだけでなく、栄養価も高い食品なのです。 エネルギー源 餅はもち米を主成分としており、もち米は炭水化物の一種であるがゆえに、身体にエネルギーを供給します。炭水化物は脳や筋肉の主要なエネルギー源であり、餅を摂取することで日常の活動に必要な力を得ることができます。 低脂肪・低カロリー 餅は脂肪やカロリーが比較的少ない食品です。特に焼き餅やゆで餅は、油を使わずに調理されることが一般的であり、ダイエット中の方や健康意識の高い方にもおすすめの食品です。 食物繊維の供給 もち米には食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は腸内環境を整え、便通を良くする助けとなります。また、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにし、満腹感を促進する働きもあります。 ビタミン・ミネラルの宝庫 餅にはビタミンやミネラルも含まれています。特にビタミンB1やB2、葉酸、鉄分などが豊富に含まれており、これらの栄養素は新陳代謝を促進し、健康な体を維持するのに役立ちます。 アレンジ次第でさまざまな栄養を摂取 餅はそのまま食べるだけでなく、具材や調味料を組み合わせてアレンジすることもできます。具体的なアイディアとしては、きな粉や納豆、海苔、きんぴらごぼうなどを組み合わせ、バリエーション豊かな栄養を摂ることができます。 まとめ 餅は日本の伝統的な食品であるだけでなく、栄養バランスも考えられた優れた食材なのです。食物繊維やビタミン、ミネラル、エネルギー源としての
0
カバー画像

【損してるかも】たんぱく質をなぜ摂らない?

タンパク質は、私たちの体にとって非常に重要な栄養素です。]タンパク質を摂取することには多くのメリットがあります。それを分かりやすく説明しましょう。 タンパク質とは何か? まず、タンパク質が何かを理解しましょう。タンパク質は、私たちの体の細胞、組織、酵素、ホルモンなどの基本的な構成要素です。タンパク質はアミノ酸と呼ばれる分子から構成されており、これらのアミノ酸が私たちの体の機能に欠かせない役割を果たします。 タンパク質の摂取メリット 筋肉の成長と修復タンパク質は筋肉の成長と修復に不可欠です。運動やトレーニングを行った際、筋肉が微細な損傷を受けることがあります。タンパク質はこれらの損傷を修復し、筋肉を大きく、強く、健康に保つのに役立ちます。 免疫システムの強化免疫システムもタンパク質に依存しています。免疫細胞や抗体はタンパク質から作られており、適切なタンパク質摂取は免疫機能を向上させ、感染症から身を守るのに役立ちます。 満腹感と体重管理タンパク質は消化が遅く、満腹感を持続させるのに役立ちます。これにより、過剰な食事や間食を抑制し、体重管理をサポートします。 エネルギー供給糖質と同様に、タンパク質もエネルギー源として機能します。不足している場合、体はタンパク質をエネルギー源として利用し、筋肉を分解することがあります。 美肌と髪の健康タンパク質は皮膚や髪の主要な構成要素でもあります。十分なタンパク質を摂取することで、美肌や髪の健康を維持できます。 まとめ タンパク質は私たちの体に欠かせない栄養素であり、筋肉、免疫システム、満腹感、エネルギー供給、美肌、髪の健康など、多くの面で重要な役割
0
カバー画像

たんぱく質は何に多い?

タンパク質は、私たちの体にとって非常に重要な栄養素の一つです。 筋肉、骨、皮膚、髪、血液、そしてさまざまな酵素やホルモンなど、さまざまな生体機能に関与しています。 そのため、バランスの取れた食事には適切な量のタンパク質が含まれていることが重要です。 ここでは、タンパク質が豊富に含まれる食品について紹介しましょう。 肉肉はタンパク質の豊富な源の一つです。 特に鶏肉、牛肉、豚肉などは高タンパクであり、必須アミノ酸を豊富に含んでいます。 また、肉には鉄や亜鉛などのミネラルも含まれています。 魚 魚は健康的なタンパク質であり、オメガ-3脂肪酸も含まれています。 タラ、サケ、マグロなどがおすすめです。 オメガ-3脂肪酸は心血管の健康に良いとされています。 卵 卵は高品質のタンパク質が豊富に含まれており、アミノ酸バランスも優れています。 卵白には特にタンパク質が豊富です。 乳製品 ヨーグルト、チーズ、牛乳などの乳製品にもタンパク質が含まれています。 カルシウムも豊富で骨の健康にもおすすめです。 大豆製品 豆腐、豆乳、大豆肉などは、植物性タンパク質が多いです。 ビタミンやミネラルも含まれています。 イソフラボンは女性の更年期症状の改善にも良いとされています。 ナッツ類 アーモンド、ピーナッツ、チアシード、ヘンプシードなど。 良質な脂質も含まれるため、動脈硬化の予防にも役立ちます。 これらの食品を食事に取り入れることで、適切なタンパク質摂取ができます。 ただし、食事はバランスが大切ですので、タンパク質だけでなく、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルも考えた献立を作りましょう。 ココナラで販売中で
0
カバー画像

【老いを防ぐ】NMN~抗加齢への新たな希望

近年、抗加齢に関する研究が注目を集めています。 その中でも、NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)という化合物が、健康寿命の向上や老化に伴う疾患の予防に関連する可能性があるとして、研究者たちの関心を集めています。 NMNについてそのメカニズムや研究結果を交えつつ解説します。 NMNとは? NMNは、ビタミンB3(ナイアシン)の一種であるニコチンアミドとリボースから合成される化合物です。 体内では、NMNはNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)と呼ばれる共鳴体へ変換されます。 NADは細胞内でエネルギー産生や代謝プロセスに関与する重要な補酵素であり、細胞の機能維持に欠かせないものです。 NMNと抗加齢 研究によれば、NMNは細胞のエネルギー生産を増進し、ミトコンドリアの機能を改善する可能性があるとされています。 ミトコンドリアは細胞内でエネルギーを産生する重要な部位であり、老化とともにその機能が低下することが知られています。 NMNはミトコンドリアの機能低下を抑制することで、細胞の老化を遅らせる可能性があります。 さらに、NMNはSIRT1と呼ばれる酵素の活性を向上させるとされています。 SIRT1は細胞内のストレス応答に関与し、細胞の老化や炎症を抑制する役割を果たすとされています。 NMNがSIRT1の活性を高めることで、抗加齢効果が期待されるのです。 研究と将来展望 NMNに関する研究は動物実験や細胞試験を中心に進行しており、細胞の老化や加齢関連疾患に対する効果が示される一方で、その効果の人間への適用についてはまだ限られた結果しか得られていません。 しかし、これまで
0
カバー画像

【大豆の秘密】健康に良いメリットとは

今回は健康に良い食材として知られる大豆について解説します。 大豆は多くの料理や食品に利用され、その栄養価が広く認識されています。そこで、今回は大豆の栄養成分と健康への利点について詳しく見ていきましょう。 1. タンパク質の宝庫 大豆は優れたタンパク質の源です。 タンパク質は細胞の構築や修復に欠かせない栄養素であり、健康な体を維持するために不可欠です。 大豆を食事に取り入れることで、良質なタンパク質を摂取することができます。 2. 心臓の健康をサポート 大豆は飽和脂肪酸が少なく、一方で不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。 これにより、コレステロールのコントロールや心臓疾患のリスク低減に寄与します。 また、大豆イソフラボンは血圧を正常に保つ助けにもなります。 3. 骨の健康を促進 大豆にはカルシウムやマグネシウムといった骨の健康に重要なミネラルが含まれています。 さらに、イソフラボンは骨密度を向上させる効果があるとされています。 これは特に女性の更年期の症状を和らげます。 4. 消化器の健康をサポート 大豆には食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を改善し消化器の健康をサポートします。 適切な食物繊維の摂取は便秘や消化不良の予防に繋がります。 5. 体重管理の助け 大豆は低カロリーでありながら、食物繊維とタンパク質のバランスが良いため、満腹感を持続させます。 過剰な食事や間食を抑える手助けとなり、体重管理に役立ちます。 まとめ 大豆はその多彩な栄養成分と健康への様々な利点から、バランスの取れた食事に欠かせない食材の一つです。 タンパク質、ミネラル、食物繊維、不飽和脂肪酸などがバラン
0
カバー画像

【老化促進】ルビゴンとは

ルビゴンとは 年齢を重ねると、オートファジーを抑制する因子であるルビゴンが増えます。ルビゴンはたんぱく質の一種で、これが減るとオートファジーが活発化し、加齢に伴う老化がおさえられ、寿命が延びることが研究で報告されています。 オートファジーオートファジーは、細胞内の老廃物や損傷した細胞成分を分解し、リサイクルする自己消化プロセスのことを指します。このメカニズムによって、細胞は外部からの栄養供給が不十分な場合や、細胞内に不要な物質が蓄積してしまった場合などに、生存を維持するために重要な役割を果たしています。 オートファジーの過程 ファゴソーム形成: 細胞膜が老廃物や細胞内の構成要素を包み込んで、ファゴソームと呼ばれる小胞を形成します。 フュージョン: ファゴソームがリソソームと融合し、オートファゴソームが形成されます。 分解: リソソームの酵素がオートファゴソーム内の物質を分解し、再利用可能な成分に変換します。 リサイクル: 分解された成分は細胞内に再利用され、エネルギー源や新しい細胞成分として利用されます。 まとめ オートファジーは、細胞内のホームオスタシス(内部環境の一定性)を維持し、細胞の健康と生存をサポートする重要なプロセスです。 これを抑制するルビゴンを抑えるためには、腹八分にすることが大切です。
0
カバー画像

納豆の日(7月10日)ですって!ご存じでしたか?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「納豆の日」 についてです。 皆様は、 納豆は食べられますか? 私は、大好物です。 温かいご飯にのせて・・・! 最高です!! ということで、 7月10日は 「納豆の日」 です。 ご説明させていただきます。 1.「納豆の日」関西納豆工業協同組合が 関西での 納豆の消費拡大を目的に、 関西地域限定の記念日 として1981年(昭和56年) に制定。 その後、 東京都荒川区荒川に 事務局を置く 全国納豆協同組合連合会(納豆連)が、 1992年(平成4年)に 改めて全国的な記念日 として制定。 日付は 「なっ(7)とう(10)」(納豆) と読む語呂合わせから。 納豆連は、 この日とは別に 「い(1)と(10)」(糸) と読む語呂合わせから、 1月10日を 「糸引き納豆の日」 としている。 2.納豆について 「納豆」は、 よく蒸した大豆を 納豆菌によって 発酵させた 日本の発酵食品である。 様々なものが存在するが、 一般的に 「糸引き納豆」 を指す。 近年では 健康食品としても 注目を集めている。 納豆には 大豆由来のタンパク質や ビタミンKが 豊富に含まれており、 現在でも 上質なタンパク質源 とも言える。 ビタミンKは 血液の凝固因子を 作るのに不可欠であり、 骨タンパク質の働きや 骨形成を促進する。 「納豆」の語源は、 寺院において 金銭や米穀などの 出納を行う 「納所(なっしょ)」 で作られたことに 由来する説が有力とされる。 その他にも、 将軍に納めた豆 という意味で 「納豆」 と名付けられた という説もある。 「納豆」という語句が 確
0
カバー画像

もう一度小学生で習った「五大栄養素」を信頼する。

先日、私が勤務する特別養護老人ホームに保健所監査が入り指導を受けました。 私はこの特別養護老人ホームに勤務して、まだ半年に満たなく、指導内容は主に前職の管理栄養士さんの栄養報告書についてだったので、個人的には打撃を受けずに済みましたし、 指導を受けて改善せざるを得ない状況に追い込まれたことで、赤字だ金額がどうのこうのと施設側の運営を気にせずに、引け目なく堂々と改善に取り組むことが出来そうで良かったなと思っています。 毎日の生活で必要な栄養量を満たすって、なかなか難しいことです。1日3食、かなりしっかり食べないと1日量を満たすことはできません。 朝食抜き1日2食の人は、昼と夜にまとめて1日分の必要な栄養量を摂取しなければいけないことを考えると、そこそこボリュームある食事量になるので、人によっては胃の負担となりますし、 1日3食という回数は、色々な意味で理にかなっているんだと感じます。 私は食生活に気を配っていますが、やっぱり自分の好きなものに偏る傾向はあるし、面倒くさがりなので料理のワンパターン化は昔からだし、厳密に数字として出したら、満たせていない栄養素や、過剰に摂っている栄養素はあるだろうなと思っています。 健康な人の普段の食生活において、数字として満たしているか、あるいは不足しているかを気にする必要があるのかといったら、 私はあまり気にしなくて良いように思っています。 数字を指標にするのではなく、小学生で習った「五大栄養素をまんべんなく摂れているか」を気にした方が、実生活において役立ちます。 〜「五大栄養素」おさらいです〜① 炭水化物(糖質)(ごはん・パン・麺・芋類・お砂糖
0
カバー画像

【夏】摂りたい栄養素

夏の暑さや湿度の高さによって私たちの体はさまざまな負担を受けます。そのため、栄養バランスの取れた食事が重要です。夏はさまざまな栄養素が特に必要とされる季節です。この記事では、夏に摂りたい栄養素について紹介します。これらの栄養素をバランスよく摂取することで、健康を維持し、活力に満ちた夏を過ごすことができます。水分夏の高温多湿な気候下では、水分補給が最も重要な栄養素です。水分は体温の調節や代謝のサポートに必要であり、脱水症状を防ぐためにも積極的に摂取しましょう。水分補給には水だけでなく、フルーツや野菜のジュース、スムージー、さまざまなハーブティーなども選ぶことができます。 ビタミンC夏は日差しが強くなり、紫外線からのダメージを受けやすい季節です。ビタミンCは抗酸化作用があり、紫外線からのダメージを軽減する役割を果たします。柑橘類、イチゴ、パイナップル、メロンなどのフルーツや、トマト、パプリカ、ブロッコリーなどの野菜に豊富に含まれています。 ビタミンE太陽の光や紫外線によって引き起こされる酸化ストレスを軽減するためには、ビタミンEも重要です。アーモンド、ヘーゼルナッツ、ひまわりの種、アボカドなどの植物性の油やナッツに多く含まれています。ビタミンEは皮膚の健康維持にも役立ちます。 オメガ-3脂肪酸夏は美しい海や海産物が豊富な季節です。オメガ-3脂肪酸は炎症を軽減し、心臓の健康をサポートするために重要です。サーモン、マグロ、サーディン、チアシード、亜麻仁などに多く含まれています。これらを食事に取り入れることで、健康な体と心を保つことができます。ビタミンD夏の強い日差しを利用して、ビタミン
0
カバー画像

【産後ダイエット】1日に必要なたんぱく質

こんにちは!管理栄養士のゆりです。ダイエット中の食事は炭水化物、たんぱく質、脂質のバランスが大切です。中でもたんぱく質は、筋肉を維持したり、増やすために必要なものです。筋肉が作られることで身体の代謝が上がり、痩せやすくなります。意識して摂り入れていきましょう!では、たんぱく質はどのくらい摂ったら良いか ですが、ご自身の体重をもとに、(体重)kg × (たんぱく質 0.8~1.0%)gこの計算で出すことが出来ます。例えば体重50kgの方ですと、50 × 0.8~1.0 = 40~50となり、一日に40~50gのたんぱく質を摂れば良いということになります。筋力トレーニングをされている方は、たんぱく質の%がもっと大きくなりますが、それほど激しい運動をしている方でなければこの数値で十分です。たんぱく質は肉や魚、大豆製品、乳製品に多く含まれます。どのくらい含まれているか、参考にされてみてくださいね。【食品に含まれるたんぱく質量】ささみ 1本(45g)  8.9g鶏むね肉 皮なし 1枚(190g) 36.5g牛もも肉 100g    16.0g卵 1個(53g) 6.0g鮭 1切れ(120g) 22.7gツナ水煮缶1缶(70g) 9.1gちくわ 1本(30g) 3.4g木綿豆腐 1/3丁(100g) 6.7g納豆 1パック(40g) 5.8g無調整豆乳 200ml  7.1g今はコンビニやスーパーでも、たんぱく質が手軽に摂れる商品や、どのくらいたんぱく質が含まれているか分かりやすく表示されている商品が増えてきていますね! 健康志向や筋トレの流行の影響かとは思いますが、ダイエットをする際には
0
カバー画像

【今こそ】豆腐の力

豆腐の認知度豆腐は、大豆から作られる食品であり、多くの国々で食べられています。豆腐は、多くのたんぱく質を含み、肉の代替品としても需要があります。また、豆腐は、多くのビタミンやミネラル、食物繊維を含み、健康的な食生活に貢献することができます。豆腐には、様々な種類があり、味噌汁や炒め物、サラダなどに利用されます。 豆腐の種類豆腐には、さまざまな種類があります。一般的な種類には、絹ごし豆腐、木綿豆腐、高野豆腐、油揚げ、豆腐干しなどがあります。絹ごし豆腐は、水分が多く、柔らかく、口当たりが滑らかです。木綿豆腐は、水分が少なく、しっかりとした食感があります。高野豆腐は、煮込むと柔らかくなり、味がしみ込むため、煮物や炒め物に向いています。油揚げは、豆腐を揚げたもので、からっとした食感があります。豆腐干しは、水分を飛ばして作られた豆腐で、干し芋のような食感があります。 栄養豆腐は、肉の代替品としても利用されています。豆腐には、肉のような旨味があり、タンパク質も豊富です。また、豆腐は、カロリーが低く、脂質も少ないため、ダイエットにも向いています。豆腐を使った料理には、味噌汁、炒め物、サラダ、おしるこなどがあります。味噌汁には、絹ごし豆腐がよく合います。炒め物には、木綿豆腐がおすすめです。サラダには、豆腐をトッピングするだけで、ヘルシーな一品になります。おしるこには、豆腐干しが入ることがあります。 女性に最適豆腐は、多様な栄養素を含んでいるため、健康的な食生活に貢献することができます。特に、大豆イソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをするため、更年期障害の緩和にも効果があるとされています。また、
0
カバー画像

スナップエンドウ

 スナップエンドウの栽培スナップエンドウは、気温が15〜20℃の春先に種をまきます。種まき時期によっては、秋に収穫することもできます。スナップエンドウは、育てやすい野菜の一つですが、以下の点に注意する必要があります。 - ハスウイルスによる被害を防ぐため、種子前消毒が必要です。 - スナップエンドウは蔓性植物であるため、十分なスペースを確保する必要があります。 - 乾燥に弱いため、水やりをしっかり行う必要があります。 - 収穫は、スナップエンドウが成熟する前に行うと甘さが不足するため、注意が必要です。 スナップエンドウは、種から育てるのが一般的で、種は園芸店やホームセンターなどで購入することができます。種から育てる場合は、3〜4月に種まきを行います。スナップエンドウは、直径2〜3cmほどの種があり、種まきは、深さ2〜3cmほどに行います。 スナップエンドウの種まきを行う際には、鉢底に水を通しやすい穴を開け、排水の良い培養土を用意します。種まき後には、水やりを十分に行い、覆土をしておきます。発芽には、約7〜10日程度の期間がかかります。発芽後は、1つの鉢に1株を植えることが望ましいです。 スナップエンドウは、蔓性植物であるため、支柱やトレリスなどを立てて、蔓を絡ませるように育てます。また、スナップエンドウは、日照が良く、風通しの良い場所を好むため、そういった場所を選んで育てるようにしましょう。 スナップエンドウの調理 スナップエンドウは、そのまま生で食べることができるだけでなく、加熱調理にも向いています。以下では、スナップエンドウを使った簡単なレシピをご紹介します。 スナップエン
0
カバー画像

朝ごはん食べてますか?朝ごはんの大切さについて。

ご覧いただきありがとうございます。ココナラで、初めてのブログです(ドキドキ)。朝ごはんの大切さについて、書いていきます!< 朝食のメリット > ☆脳の働きが活発になる 脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖です。前日の夕食で摂取したブドウ糖は朝までに消費されてしまいます。 朝食をとることでブドウ糖が脳にしっかり供給されます。 その結果脳が活性化され集中力や学習能力がアップします。 ☆体温が上がる 朝食欠食した子供の登校時の体温は36度以下の低体温であることが多いと言われています。 (寝ている間は体温が下がっており、朝食欠食により、体温が上昇しなかったと考えられます) 体温が上がらないと、活動意欲が高まらず、仕事や勉強に身が入りません。 また疲れやすく、注意力散漫になります。 体温の上昇とともに体のスイッチは活動モードに切り替わり、私たちの体は元気に1日を過ごすための準備が整います。 ☆便通がよくなる 朝は腸の働きが活発になります。 ここで朝食をとることで、大腸の活動がさらに促進され、便通が促されます。 ☆肥満予防になる 朝食を食べないとお腹が空き、昼食・夕食の食べ過ぎ、間食のとりすぎにつながり、エネルギーの過剰摂取につながります。 また、間食が多くなると、エネルギーは足りていても、必要な栄養素は不足しやすくなります。 子供の時期に肥満になると、大人になっても高い確率で肥満になりやすいことがわかっています。その確率は50%と言われています。 ☆生活リズムと体内リズムを整える 人間の体には体内時計があります。 昼間は活動的に夜は体を休息させるなどの体内リズムを作っています。 朝寝坊、朝食
0
カバー画像

筋肉を増やす方法

あなたは、筋肉を簡単に増やす方法をご存知ですか? 今回は筋肉を増やして、姿勢を良くする方法を紹介します。 ①筋肉のもと ②食事 まとめ ①筋肉のもと 筋肉はタンパク質から作られます。 タンパク質とは肉や魚、卵、大豆、乳製品などです。 ②食事 朝食でタンパク質を摂ると、筋肉が増えるという研究結果が報告されています。 量より、タイミングや質が大切です。 朝食にBCAA(分岐鎖アミノ酸)を摂ると筋肉が増えやすいです。 BCAAは卵や魚に多く含まれています。 サプリメントもありますが、まずは自然に存在する食品から摂りましょう。 まとめ 筋肉を増やすには、タンパク質を摂るタイミングと質が重要です。 朝食に、良質なタンパク質を摂取すると筋肉が増えやすいです。 朝ごはんにゆで卵や焼魚などを追加してみてはいかがでしょうか
0
カバー画像

繊細さんに超重要な栄養素と嬉しいメリット♪

今回は、繊細さんにとって超重要な栄養素と そのメリットというテーマでショート動画を作りました! 現在の人々の食事は、 人体にとって必要以上に糖質を多く摂ってしまっている状況です。 その反面、体にとってなくてはならない、 たんぱく質を十分に摂れていない人がかなり多いです! 接取することによるメリットについてはもっと多くあります。 ・美容効果 ・体の原料となる(髪も肌も爪も臓器もタンパク質が原料です) ・代謝力が上がるので脂肪燃焼しやすくダイエット効果あり などなど… これからも、食事や栄養についてシリーズ化して 随時発信していく予定です^^ 皆さんのお役に立てれば嬉しく思います♪
0
カバー画像

肉を食べない人は不健康?

あなたは、どう思われますか? 肉を食べない人が健康か、不健康か。 最近はSDGsの達成のために、動物性食品、つまり肉などを食べない人が少しずつ増えているようです。 肉を食べないとどうなるのか、健康なのか不健康なのかを詳しく紹介します。 論文も報告されています。 ご覧ください。①肉を食べないとどうなる? ②肉の栄養とは ③肉で健康になれるか まとめ ①肉を食べないとどうなる? 肉にはエネルギーや脂質、たんぱく質や微量元素など様々な栄養が含まれています。 代替肉として大豆を使った肉が流通するようになりましたが、肉と栄養が全く同じではありません。 大豆には大豆にしか含まれない栄養、肉には肉にしか含まれない栄養があるのです。 肉を食べないと、栄養が不足してしまうリスクがあります。 続いて、肉にはどのような栄養があるのか紹介します。 ②肉の栄養とは 肉にはたんぱく質、脂質、亜鉛、鉄、銅などが含まれています。 たんぱく質は皮膚や髪の毛をつくる成分です。 脂質は活動するエネルギーになり、皮膚の乾燥を防ぐ役割を果たします。 亜鉛、鉄、銅などのミネラルは体の中の代謝にとって必要不可欠な栄養素です。 大豆には鉄や亜鉛が肉ほど多く含まれていません。 つまり、肉の方が大豆より鉄や亜鉛は多いのです。 しかし、肉は植物性食品よりも脂質やコレステロールが多く、食べ過ぎると高血圧や動脈硬化につながります。 それでは、肉を食べるのと食べないのとどちらが健康に良いのか疑問に思われるでしょう。 最後に、肉で健康になれるかどうかを説明します。 ③肉で健康になれるか これまで肉を食べないと栄養が不足しやすく、植物性食品
0
カバー画像

初めてファスティングをチャレンジする人へ【これ知っておこう】<後編>

こんにちは、ショウです。僕のブログを読みに来て頂いてありがとうございます。今回は「ファスティング」についての投稿で、初めてファスティングをする人に向けて「これは知っておいて損はないですよ〜」というようなことを書いていきます。一般的にはファスティングの期間は1週間程度と言われていますが、最初は4日間程度でやってみることもお勧めです。ちなみにこれ、後編です。前編がありますので読んでいない方は前編からご覧ください。○栄養とエネルギー私たちは「栄養」がなければ生きていくことができません。それは多くの方が理解していることだと思いますが、そもそも栄養とは何のことでしょうか?「お腹が空いてきたら、とりあえず何か食べよう!」「栄養バランスとかそんなの気にしていられないから、とにかく空腹を満たしたい」こんな言葉の使い方をされたりしますよね。でも、栄養と身体の関係がどう影響しているのかというのは、いまいちイメージしずらい感じがしませんか?その理由の1つは「栄養」と「栄養素」の違いがしっかりと認知されていないというのがある気がします。ここ、改めて説明します。例えば、あなたが豚肉を食べたとします。でも、その豚肉が直接あなたの筋肉になるかと言われたら、そういうわけではありません。豚肉は身体の中で消化・吸収されてエネルギーに変換をされます。これを「栄養」といいます。身体に良い成分のことを栄養ということではないのです。そして、栄養に必要な材料を身体の外から取り入れますが、この材料のことを「栄養素」といいます。栄養と栄養素は同じものを指すのではありません。食事で栄養素をとって体内で栄養活動がないと人間は生きて
0
カバー画像

賢く食べて、賢く痩せる。

Risa@ダイエット栄養士です。本記事をご覧いただきありがとうございます。痩せたいからと、極端な食事制限をしていませんか?極端な食事制限はリバウンドの原因。⁡ダイエットに必要なのは極端な食事制限ではなく“正しく”栄養を摂ることです。今回は賢く食べて、賢く痩せるをテーマに、ダイエットに必要な栄養素についてお話しします。ダイエットに必要な栄養素① たんぱく質筋肉をつけるにはたんぱく質が必要不可欠です。たんぱく質をきちんと摂ると肌や髪も綺麗に。【たんぱく質を多く含む食材】・肉・魚・卵・大豆製品ダイエットに必要な栄養素② 炭水化物糖質はエネルギーとして優先的に身体で使われます。炭水化物を極端に抜くことで代謝が悪くなり、リバウンドの原因にも。。玄米などの食物繊維を多く含むものがおすすめ。【おすすめの炭水化物】・玄米・雑穀米ダイエットに必要な栄養素③ 脂質良質な脂質は身体に必要な栄養素。・皮膚の潤いを保つ・ホルモンのバランスを整える・排便を助ける などの働きもあります【良質な脂質の種類】・魚介類の油(DHA・EPA)・オリーブオイル・アマニ油これだけ食べればいい、など偏った食事制限はリバウンドや体調不良の原因になります。バランスの良い食事と運動習慣で健康な美しい身体を目指しましょう。痩せたいのに痩せられない。ダイエットのやり方がわからない。そんなお悩みがある方、経験豊富な栄養士が1からサポートします。最後までお読みいただきありがとうございました。Risa@ダイエット栄養士
0
カバー画像

この苗、な~んだ?

かわいい薄紫色の小さな花がついています。花の横にさやができています。さあ、これは何の苗なんでしょうか?夏に畑で大きくなり、秋に収穫できます。このさやの中に小さいものがいっぱい入っているんだって。健康食品。いつまでも引っ張るなって?ごめんごめん。ごまです。ごまはみんな普通に食べているけど花とか苗とか見たことないですよね。ごま畑、見てみたいな~さやから出したごまは小さすぎて風どころか、息をしただけで飛んでいきそう!ごまにはたんぱく質もカルシウムも含まれています。牛乳やお肉が食べられないアレルギーの人でも、ごまがあれば大丈夫ですよ。まあ、わたしは食べ物は数字じゃないと考えているので、栄養所要量に関係なくおいしいから、ごまを食べてます✨
0
カバー画像

たんぱく質摂取のメリット・デメリットとは?

はじめまして、藤PTです。今回は、ご覧頂きありがとうございます。理学療法士として、病院で勤めております。主に脳血管、整形外科、スポーツ等に従事しております。ブログでは、栄養素の必要性や、筋トレ、ストレッチなどのやり方やダイエット疑問などについて書いていきたいと思います。今回は、必須栄養素のひとつたんぱく質について書いていきたいと思います。【目次】●たんぱく質とは?●筋肉にはたんぱく質が必要?●たんぱく質の必要量は?●運動後は摂取率が高まりやすい●たんぱく質を取りすぎると体に悪い?●効率よく摂取するには?●たんぱく質とは?人体を構成する栄養素の一つで、体の15~20%はたんぱく質でできています。摂取したたんぱく質は、その構成成分であるアミノ酸に分解されて吸収されます。吸収されたアミノ酸を材料として体たんぱく質(筋肉や内臓を構成するたんぱく質)に合成されたり、酵素、ホルモン、抗体の材料となります。代謝されなかったアミノ酸の多くは、エネルギー源ブドウ糖や脂肪に変換され消費されます。そのため、長時間の飢餓や運動で体内のブドウ糖が不足する場合は、体たんぱく質に由来するアミノ酸からブドウ糖が合成されるため、トレーニングを行う際は、栄養補給が重要となってきます。●たんぱく質の必要量は?普段活動量が低い方や、運動していない場合は、必要量は、1g /1kg 体重 /日と言われております。運動する方や活動量が多い方は、摂取必要量が多くなります。理由として、運動すると、体内でのたんぱく質・アミノ酸の分解が増大したり、筋肉やエネルギー生産に関わる酵素などの合成が高まったりするためとされています。しか
0 500円
カバー画像

ダイエットに重要な栄養素、たんぱく質 〜たんぱく質で代謝を上げれば、ダイエットに効果的です〜

ダイエットには、たんぱく質が重要だと多くの方は知っているかもしれません。これを読んで頂ければ、ダイエットに必要なたんぱく質の知識はおおよそ網羅できます。早速紹介していきます。たんぱく質って何?たんぱく質とは、身体を作る材料です。筋肉、内臓、骨、皮膚、髪などなどの材料となっています。たんぱく質が含まれる食材は、肉・魚・卵・牛乳・大豆など色々な食材に含まれています。この辺は皆さん知っている方も多いので、これくらいに。たんぱく質の必要量は?たんぱく質は、毎食食べて欲しい栄養素です。これは、一回の食事で効率に吸収できる量が決まっているからです。この量は、人によって異なるため、ざっくりとしかお伝えできません。この量は、身体の大きさや運動量によって異なります。運動していない人0.8g/体重1kgあたり激しく運動している人1.6g/体重1kgあたり大体、この量の間で調整してみてください。いきなりこんな分量言われても、わかんないよという方のために、ざっくりとアドバイスします!毎食のたんぱく質をざっくりと説明ホントざっくりです。毎食肉、魚、卵がメインの料理を一品食べてください。サイズとしては、肉・魚・卵が手のひらサイズ以上あればOKです。これを3食食べてたら、1日の必要量は大体クリアできます。これに加えて、運動している人は間食としてプロテインを飲んだり、たんぱく質系の食材をおやつとして摂取してみてください。大前提、ダイエットをしている人は朝昼夜の3食以外でカロリーを摂取するのはNGです。ナッツ、ヨーグルトなら健康にいいから大丈夫かな?そんなことは決してありません、ヘルシーそうな食べ物もたっぷりカ
0
カバー画像

コラーゲン不足。

…そして、乾燥。割れ爪の季節だ。綺麗に治ったと思った右手の中指の亀裂が酷くなってきた。乾燥とかお手入れ不足も原因かもしれないが、ハッキリ言ってうちのごはんはコラーゲンが足りない。同居人のテルミさんが偽善者で、食費でタンパク質を補いたいと言うと「お肉?お魚?そんなの良く食べられるよね。可哀想だと思わないの?」と、筆者を責める。そんなこと言って野菜やお米とかは食べるんだから、自覚が無いのも困ったものだ。お米なんか口がついていたら「よし、種が育ってきたぞ!これでもう少し種が熟したら地面にばらまいて繁殖するぞ~!…って、何してるの?ギャー!!私の赤ちゃんが!赤ちゃんが刈られてる!これじゃ繁殖できない!ヤメテ!!ヤメテー!!」という感じなんじゃないだろうか。だから、筆者は残酷度は動物も植物も食べることに関してはどちらも残酷、という感じで、まんべんなく食べる。最近は「さとふる」みたいな税が払える返礼品に凝っていて、ミカン、スイカ、メロン、和牛肉切り落とし、鴨など、半分はテルミさんが顔をしかめるモノを注文するので(というか、タダで食べているのだから文句言うなよ、と思う。)なんとかタンパク質を!もっとタンパク質を!と思っている筆者と、人の金で食べさせてもらうことしか考えていないテルミさんの間で火花が散っている。でも、かかりつけの皮膚科に行くと「ちゃんとタンパク質摂ってる?」と言われるので、筆者が論破!という感じ。でもテルミさんは生き物(という囲みも問題を感じるが。)を食べ物として認めない。ので、最近は食費を全部肉や魚抜きで買い物して来たりするテルミさんに替わって収入が入ると筆者がネットショップ
0
カバー画像

抱くのも、鑑賞するのも、生活するのも。

前回のブログに、夜のアルバイトで歯科医師から言われたことを書きましたが、 「こんなことも言っていた」と思い出したことがあったので、そのことについて書いていきたいと思います。「君の年齢では痩せすぎだ。君はアノレクシアだ」そう断言され、 管理栄養士という仕事はどうあるべきかバトって一旦収束したその後、 歯科医師は 「女性っていうのは◯◯ちゃん(お気に入りの子)みたいにちょっとふくよかな方が良いんだよな」 と、横に張り付いているお気に入りの子に言っていました。 痩せている女性より、ふくよかな◯◯ちゃんの方が魅力的だと言われ、 そのお気に入りの◯◯ちゃん本人はどうかというと、もちろん嫌な顔なんてしていなかったと思うのですが、 彼女は太っていることを気にしてダイエットをしていました。 「最近太りすぎちゃって・・・」 「ダメダメ、本当に最近服がキツくてデブになっちゃう」 そんなことを言って、注文した食事にはあまり手を付けず、アルコールを飲んでいました。 この時以外でも、仕事が終わってから店長が腕をふるってくれる賄い料理を前に、「太っちゃうから」と口にして恥ずかしそうにお腹を押さえていたのを覚えています。 歯科医師は、 「そんなの気にしなくていいよ〜ちょっと太ってたほうがいいんだよ〜」 みたいなことを言って食事を促したり、ボディータッチしてイチャついていたような気がします。 このやり取りを思い出し、これってとても女性の心理を表していると思いました。お金を落としてくれる大切なお客様に 「太っていたほうがいい」と言われても、 女性としての自分は「太りたくない」と思っている。 いくらお金をたんまり
0
カバー画像

【健康に必須】PFC比率とは

PFC比率はたんぱく質(Protein)、脂質Fat、炭水化物Carbohydrateがそれぞれどれだけの割合で利用されているかを示します。 この比率は体質や運動量、生活習慣によって異なりますが、バランスの良い食事や適切な運動量を保つためには意識することが重要です。 たんぱく質は筋肉や組織の生成に脂質はエネルギー源として、炭水化物は即時のエネルギー源として働きます。 PFC比率を意識した食事や運動は健康的な体を維持するために欠かせません。
0
カバー画像

【高タンパク】プロテインの種類と選び方

0 500円
カバー画像

プロテインのお勧め①〜プロテインってなーに?〜

こんにちは!ショウです。プロテインについてしばらく書いていきます。「プロテインって、なんたか飲むと太るって言われたんだけど!!」  みたいに仰る方いますが、そんなことはありません。  数回に分けて『プロテインのすすめ』を書いていきますので、皆さまこれをきっかけにして是非ともプロテインを取り入れてみてくださいね😃 
0
26 件中 1 - 26
有料ブログの投稿方法はこちら