絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

26 件中 1 - 26 件表示
カバー画像

閲覧数600回オメデトウ!?の通知(^^)v

浮かれずに慎重に冷静に分析してみよう!!これは一つの現象に過ぎない!!ごきげんような愛子ですちなみにココナラ出品の閲覧数は「0」ダッシュ~ブログはけっこう訪れて頂いております💛(´▽`)アリガト!先週末辺りは爆弾●~*低気圧で寝たきりでした💀💦月曜日は終日座学だったのでけっこう焦ってました・・・低気圧情報は頭痛ーるというアプリを使ってます。今日は課題レポートをすべて終えました!!記入漏れもなさそうだ(笑) →前回にやらかした( ̄▽ ̄;)むっちゃ お勉強中!!!で、なんの「600回オメデトウ」???かと申しますと愛子さんは家事代行の某会社プラットホームに在籍しております~🍳研修(zoomや実地トレーニングあり。規則の全読チェック✅済)を受けましてプラットホームに掲載しております!!料理や掃除、またオリジナルのオプションを設定できます。※但し規約範囲のお仕事になります。デビュー矢先に交通事故やコロナ罹患で味覚障害を発症してどうにもならない中でしたが、プロフの更新をしたり(経過掲載)しておりました。ココナラではプロフの書き方や販売等 プレゼンの学びをしていたのですが同じようなシステムである家事代行の「自分のお家」の工夫に俄然と発揮しています💛個人事業主なのでココナラと同じ形態デス。時々 「お気に入り登録が○件ありました」という通知は入っています。そして閲覧数のオメデトウ🎉通知が運営から来ていました(≧▽≦)嬉しいものよね♡この2年間は散々な事故に見舞われてほぼ寝たきりで過ごすコトが多くて投げ出したくなる人生 過ごしてたのね~ココナラに来たり新たに資格取得をしたりと始動した事は無駄な
0
カバー画像

どん底からの復活 

こんにちは~こんばんは~大変ご無沙汰しております、タカ3@です。しばらく更新も出来ず、ココナラの待機も出来ておらず・・・忘れた方もいらっしゃるでしょうね(>_<) _(._.)_やっと少しずつですが、自分に時間も出来てきてブログを書いています。 参考にならないことのほうが多いかもですが、よろしかったら、読んでみてくださいね。 これからのブログは、自分が経験してきたことを赤裸々に書いていこうと思っています。 実のところ、一昨年から今年に掛けて僕自身の生きてきた人生の中で、「どん底」を味わっておりました。「人生、山あり谷あり」とは言いますし、誰もが色々な苦い経験や辛い経験をされていると思います。 「隣の芝は青く見える」じゃないけど、端から見たら幸せそうに見えていたとしても、内情はそうでもない家庭も多いと思います。 僕の経験した「どん底」は、僕の周りを巻き込み僕自身の生きてきた経験や価値観さえも否定しかねないどん底を経験したのでした。人は皆、承認欲求があり認められたい生き物ですが、僕が経験したのはまさに「人間不信」「自己肯定感の崩壊」  正直、今もたまに苦しい時があります。 おそらく、これから先を生きていく上で、死ぬまで忘れることはないと思います。基本的に、僕自身はあまり人を疑ったりしないタイプなのですが、年齢を重ねて色々と経験してきた僕ですが、こんな人間がいるのか?!と思える人と出会ってしまい、嘘偽り・モラハラ・人間としての尊厳をも傷付けられた経験をしたのでした。  いわゆる、「人格障害者」との戦いの記録をブログに書こうと思いました。パワハラ・モラハラ・相手を支配しよう
0
カバー画像

『今どん底のあなたへ』

人生の不幸の深さは、未来の幸福の高さに比例します。
どん底に落ちた深さが深ければ深いほど、上に上がる強さを与えられます。陰 極まれば、陽に転じる。(いん きわまれば、ようにてんじる)
辛いことが起こった後には必ず、ボールがバウンドするように、それに相応する幸運が来ます。たくさん辛い経験をした分、あなたはたくさんの人を助けられます。その辛い経験が、あなたの人生に深みを与えてくれます。あなたの苦労を経験に変えましょう。例えば、人生のどん底が失恋だった場合は、その人に用意されている幸福の高さは平均的な高さになります。恋愛をする時は、心に余裕があり、暮らす家も仕事もお金も食べる物もある恵まれた状態です。恋愛は最低限暮らしていく基盤があってこそできるものです。本当に落ち込んでる人は恋愛する心の余裕はありません。失恋の心の痛みは多くの人が経験する平均的な心の痛みなので、それが良いでも悪いでもありませんが、平均的な人生です。あまり物事を深く考えたり、深く感じ取ったりすることがないので、人生に深みがなく、全て中途半端です。よく言えば安心・安全な人生ですが、自分が亡くなる時に、これと言って特別な思い出はありません。もちろん、普通が一番と考える人もいますし、このような特徴のない人生は決して悪いことではありません。しかし、ここに辿り着いた人は、普通のことが普通にできない、平均以上に繊細な人たちだと思います。つまり、本当にどん底の人は、失恋以上に“生きてること自体が辛い”人だと思います。もし暮らす家もあり仕事もお金も食べる物もある場合は、まずは、それらに感謝しましょう。失恋以上に生きることが辛い人に限
0 500円
カバー画像

ストレスを緩和するには

ストレスは生活しているとどうしても少なからずどの人もあると言えます。仕事でのストレス、人間関係、人それぞれの生活環境、パワハラ、人と人との性格相性の不一致、トラブル、社会情勢の変化に対するストレス多々あります。その中でも上手くストレスを発散したり、気分転換などをしてリフレッシュする必要があるのです。ストレス解消の実践方法の例としては・散歩をする・リラックスできるBGMを聞く・温かいお風呂のお湯にきちんと浸かる・睡眠を大切にする・瞑想を取り入れる・本を読む・勉学に励む・趣味に没頭する・自然に触れる・騒音が極力少なく落ち着ける場所、環境に身を置く・絶景を見る(画像、スマホ、パソコンでも可)・旅行に行く・スポーツ、レジャーこうした事に取り組む事でストレスが緩和されたり、幸せを感じたりできるきっかけづくりにもなります。幸せを感じつつ好きな事をすることも大切です。仕事、勉強も大事なのですが、本質は幸せ、楽しい、幸福、充実、喜びにあります。皆様が本当の意味で幸せを感じることができますように!梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

掴み取らないコト。

こんにちは(*^ー^*)/このブログは私の経験を通して書いているものですが、今回は【掴み取らないコト】のテーマで書いてみました。なんぞや???ですよね^^;では、スターティン!ある時から、私は自分の本当の望みに気付いたのです。けれど、この望みは本当に難しい望みだと思いました。こんなへっぽこなワタシです。心底無理だよな・・・そう思ったのが心の奥底から聞こえた本音でした。その前のワタシはどちらかと言うと、自分の事に集中して取り組む方だったので、無意識に引き寄せの法則やら宇宙の法則などの原則原理に従っていたのです。子供の頃から、『自分が本当に願っている事は叶う。』そう信じていたからです。何故なら、本当に願っている夢と言うのは自分が勝手にその選択をするようになり、その選択の積み重ねが結果的に自分の夢を叶えていくからだ。そう疑わなかったからです。実際に、色々な結果を手にしていたのです。周りからも羨ましがられる事ばかりでした。けれども成長して沢山のネガティブな経験を繰り返すうちに、色々なしがらみや思考が邪魔し始めました。これはある意味、誰しもが通る道。今思うと、これもまた1つの経験なのだと思います。【人は、経験からしか自分の事を知る事が出来ない】からなのかな?と思うのです。経験して経験して経験して…痛い思い、辛い思い、苦しい思い、楽しい思い、面白い思い、心がフワッとなる思い、温かくなる思い、悲しくなる思い、孤独に感じる思い、ザワザワする思い、いろーんな思いを経験して、そして自分の本当のダイヤモンドを見つけていくのだと思ったのです。ここで言うダイヤモンドは願望ですね。自分の心の中に眠っている
0
カバー画像

どん底から這い上がる方法

こんにちは! IT企業で働きながら兼業でカウンセラーをしているこたろーと申します。ココナラでは「心の悩み相談」をさせて頂いており、「寄り添い励まし」をテーマに活動しています。今日のブログでは私の経験談を元にどん底から這い上がる方法についてお話しできればと思います!私の中でのどん底は「うつ病とパニック障害に苦しんだ5年前」です。ここから這い上がった経験をお伝えできたらと思います!^^突然ですが、もし以下のような症状に悩まれている方がいらっしゃいましたら、 鬱病やパニック障害の可能性があります。 *ご飯が食べられない。胃が痛くてたまらない。 *電車に乗れない。 *人混みで冷や汗や動悸が止まらない *どうしても気分が沈んだまま *家でくつろいでいると涙が止まらない *何をするにもやる気が起きない。 *行動する気になれない。 *なにもかもをネガティブに捉えてしまう。 *ますますふさぎ込んでしまう。 私もこのような状態に陥りました。 体重が65㎏から40㎏台にまで落ち、胃の痛みで夜も眠れなくなるほどでした。 フードコートなど人込みでは冷や汗が止まらず、震えていました。絶望感に包まれていました。 こんな状態でしたが、現在は立ち直る事が出来ています!*ポジティブに行動的な日々を過ごせている *外食や旅行を楽しめている *原因だったブラック企業を退職 *ホワイト企業に転職し、心にゆとりを持てた *マインドセットを変える事ができた。 *自分らしく生きることができている。 加えて自身の経験を活かして誰かの支えになりたいと思い、現在はカウンセラーをしています!(^^うつ病とパニック障害に苦しむ時
0
カバー画像

祝!ココナラ出店3周年

こんにちは よっこです。タイトルの通り、気づけばココナラに出店して丸3年がたちました。思いだせば、うーん、思い出したくないほどどん底にいた2020年夏のわたし。世の中の状況もすっかり変わりみんなが、この先どうなるかがわからないという時何もできない、何の目標も希望もないそんな中、たまたま知人から聞いたことのあるココナラを開き自分が悩みいっぱいなのに「お悩み相談」からサービスをスタートしました。最初の月は1700円次の月は3000円そんな低空飛行でしたが、半年後くらいにメルマガの制作はできますか?とメッセージが入りました。その頃のわたしは、まっしろな灰でセールスライティングやマーケティングの仕事は「もう卒業しよう」と決めかかってました。ですが、やはりわたしにはそこの需要があるんだ!そう思って立ち上がり、ライティングや起業アドバイスのサービスをアップしていきました。おかげさまで、一年たたずでプラチナランクになったと思います。そして3年後。住むところも、仕事のスタイルも変わり新しくできた楽しい仲間との時間があり夢や目標もたくさんできました。何よりも、自分なんて…、また失敗した…、立ち上がれる気がしない…そんなマイナスな思考だったわたしがわたしってすごいな〜これからもいろんなこと実現するんだろうなあれもやりたい、将来はこんな風になりたい今の自分を全肯定しつつ未来への希望も大いにある思考に変わりました!人はあきらめらければ何とかなるもので状況は思いや行動で、変えていけるものなんですね。あの時のどん底の経験は、今となっては自分の強さと自信につながったと思います。もちろん、一人で立ち上がれたわ
0
カバー画像

ビジネス 格言

あなたが転んでしまったことに関心はない。        そこから立ち上がることに関心があるのだ。エイブラハム・リンカーン『マルチョン名言集・格言集』『名言テーマ一覧』梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

”どん底”からの脱出

こんにちは!アラカン介護職カウンセラーカウンセラー☆まっとです。今日も僕のブログを開けて頂きありがとうございます。長い人生の間には日々頑張って生きていて、気がつくとモヤモヤ森のドロドロ沼にはまり(心理的にドン底の状態)動けない時もありました。今日はそんな時に活路を見出せた最強の質問をシェアさせて頂きます。”最強”と書きましたが、あくまでも自分の経験上の主観です。一つの有効な情報として読んでみてください。1、最強の質問早速その質問をご紹介します。それは「で、どうなりたいの?」です。この質問は自分にとってモヤモヤ森のドロドロ沼から抜け出すきっかけになりました。それ以来ことの大小に関わらず活用している質問です。人間不思議なモノで聞かれたことに答えようとする習性があります。モヤモヤ森のドロドロ沼から抜け出す答えは自分の中にしかありません。にも関わらず答えをWebや本に求め多くの時間を費やした経験もあります。そこには沢山のヒントがありましたが自分にとっての答えはありませんでした。しかしこの質問で答えを探す場所が変わります。2、答えは自分の中にこの質問の素晴らしいところは正解を問うものではなく希望を問うている点です。モヤモヤ森のドロドロ沼にハマると見失うものがあります。それは”希望”です。この質問は自分の中にある希望を思いださせてくれます。悩みや問題に対しての対処法や解決策は自分の外側に沢山ありますがそれはノウハウに過ぎません。しかし希望は自分の内側にある欲求です。そして「どうなりたいの?」の前に入る「で」が重要。「で」は様々なネガティブな要因はあるけれど、そのような制限が無かったらと云う
0
カバー画像

どん底のときに 心に響く 「あいうえお」

焦るたびにチャンスを失う 結果は後からついてくるから 今できることをする 今しかないと全力でやる 奇跡は自分を信じて 頑張る人に訪れる 失ったものを数えるよりも 今あるものを残されたものを 大切にする 笑顔が人を引き寄せる つらいときこそ苦しいときこそ 笑ってみる 怒っても何も変わらない 他人を変えようとむきになるより 自分の行動を変える==========-まとめ- 君は人生のどん底を味わったことがあるだろうか? どん底にいる時は人生を俯瞰して見ると楽になるだろう! 例えば長い人生を山あり谷ありの一本の道と考えてみよう その道を俯瞰できなかったらどうなるだろうか? 自分の視点からしか人生が見れなかったとしたら・・ 山や谷がどこまで続いているのかなんて分からない 自分の足元しか見れなかったとしたら・・ このどん底がいつまでも続くと勘違いしても無理はない 長い人生を俯瞰して見たらどうだろうか? 「今はどん底だけどこれからよくなるはずだからがんばろう」 「今は調子がいいけどいつまでも続くものでもないから気を引き締めよう」と考えたりできるだろ!?人生全体を俯瞰で見て今の自分の位置はいったいどこなのかと 確認することは大事なことだと思うぞ! 人には間違いなく試練がめぐってくる! 大きなどん底があれば次には必ず大きな「快」がめぐってくる! 心に刻んで人生を歩んでいこう!==========明日は他人を優先するほど 人生は後悔する を投稿するから 見てくれよな!
0
カバー画像

Vo1人生好転デザイナー藤田のプロフィール

皆さん初めまして、人生好転デザイナーの藤田です。バナー画像にも色々書いてありますが、、、良く生きてたと自分でも思います笑今日初めてブログを書きますので、自己紹介をさせて頂きます。僕はとても恵まれた家庭に生まれ、四人家族の次男として生まれとても幸せに暮らしていました。両親が亡くなるまでは。僕は16歳に父、19歳で母を亡くして、人生の絶望に落ちました。そこからドンドンと人生が崩れていき▶︎16歳で父、19歳で母を亡くし、23歳で身内だけで6回のお葬式の経験。▶︎ストレスで自律神経が狂い、7年間、微熱が下がらずに苦しむ。▶︎就職した先で酷いパワハラに合う。▶︎結婚を考えていた彼女に振られる。▶︎全財産(1000万円)を失う。など立て続けに悪い事が起き続けました。いくら頑張って勉強しても、いくら努力しても、「自己啓発本」「スピリチュアル」「人生の教え」など本を合計100冊以上読んでも人生は変わりませんでした。「俺はこのまま人生が終わるのか、、、」そんな事を思っていた時、一つのジャンルに出会いました。それは「潜在意識」というジャンルです。「どうせまた同じような結果だろ、、、少ししか人生変わらないんだろ、、」と思っていたら、僕の人生はグッっと歯車が回り始めたように良い方向に進み始めました。▶︎やりたい仕事、夢を見つけた。▶︎一生涯の仲間を見つけた。▶︎お金についての不安が無くなった。▶︎毎日ワクワク楽しく過ごせる様になった。と僕はとてもいま幸せになっております。そしてこの経験を活かし「僕と同じように苦しんでいる人を助けていきたい」「人の相談を仕事にしたい」という思いで「人生好転デザイナー」
0
カバー画像

格言

病気は千もあるが、             健康は一つしかない。 【解釈】人はいろいろな病気にかかりやすいものです。かけがえのない健康を大切に守りましょう。ベルネ ドイツの評論家・作家 出典「戯曲論」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

No.42 メンタルのどん底、どうする?

いつも音声を聴いてくださって、本当にありがとうございます。私は先日、超メンタルのどん底になりました・・・特に理由があるわけでもなく、たまーになるんですよね。何をしても元気になれない、やる気が出てこない・・・そんな時にどうすべきか、逆にしてはいけないことについてセキララに全て正直にお話ししましたー。今回は多くの方に聞いていただいたようです。ちょっと勇気を出して、お伝えしてよかったです♪今後とも、あなたが幸せになれる、色々なテーマでお話ししていきたいと思いますので、リクエストがありましたらコメント欄などでメッセージをお寄せください。お待ちしております!
0
カバー画像

どん底を経験した人は強い

どん底を経験した人は強いらしいです。 なかなか共感しやすいことばですね。まず、どん底を味わっている人が、こんなことを言えるはずはないでしょう。そして、下向き、上向きがなければ、底が定義できないです。するとは、下向きの曲線を描いて、それからまた上昇した人なんでしょう。 では、どれくらい深く下に下がれば、どん底なのでしょうか? この定義はありません。 いま経験した底がどん底かもしれませんし、 ただの底かもしれません。 しかも底といえるためには、説明したように、下降から、上昇がなければ、底が定義できませんこの言葉を言うためには、現在は底から這いあがってきている必要があります今、底に落ちつつある人に、底から這いあがった人が、 「どん底を経験した人は強い」といっても気休めを言わずに助けてくれと言うでしょう。 どん底を経験していたとおもっても、まだ深い下降がきて、そこでつぶれてしまうかもしれません。「どん底を経験した人は強い」とは一体誰へ向けてののメッセージなのでしょうか?
0
カバー画像

はい上がるときに「味方」になるもの

みなさん「人生のどん底」を経験したことありますか?ない方!良いですね〜。そのままでゴーです。ある方!同志です〜。よく踏ん張りました!比率はどうなんでしょう。どちらが多いのかな。私は、何度かありました。😅元々がゴーイングマイウェイで自分のペースまあぶっちゃけ、自分勝手なんですよね。そうなると、しっぺ返しが来るわけです。周りの人に迷惑をかけた分、どん底がやって来るのかもしれません。いや、そんなこともないですね。経営者バリバリの時代は一生懸命、寝ずに働きまくっていたのに知り合いの経営会者の2000万円の謝金を被ることになり…😱急にどん底はやってきたりもします!(※その後、警察にもお世話になりなんとか借金は逃れました。)さて、その渦中にいるとき・目の前、真っ暗になりますよね。・もう何も動けなっくなりますよね。・自分の価値0どころか、マイナスに落ちますよね。はい上がるとか、考えられないです。なんとかなるとか思えないですって。それが、どん底というものですから。結局、まず第一に必要なのは「時間」なのかも知れません。どうにもならない時、確実な味方になってくれます。冷たい言い方をするつもりは全くないのですが友達だって、家族だって最善のアドバイスはできないものなんですよ。言っちゃえば本人ではないから。本人にしか、そこから本当に出る道は探せないのです。その「時間」を使って、ひたすらぼーっとするもよしひたすら本を読む、映画を見るそんな風に過ごす時期も人生にあって良いでしょう。😃そこで、自分なんてどうせ、と責めてみたり何とかしなくちゃ、と焦れば余計に浮上が遅くなるだけです。いやいや、そんなぼーっとしたら
0
カバー画像

大丈夫って言わなくてよかった♡

こんばんは~♡あみです。まさに、どん底。そんな気分を味わいました。なのに、しっかりしないとと、思ってしまう私は、泣きたいぐらいなのにラインに「笑」入れたりして本心を隠してしまう。本当は「泣」なのに。そして、これはだめなんじゃないかな?って思えてきて。泣きたい時は泣いた方がいいし悲しい時は悲しいと表現したらいいし嬉しいことは、うれしいと大々的に言ったらいいし。「つらくて、泣きそう」って、言ったら「ZOOMしましょう」って言ってくれて、話しただけで、もう元気になってきました♡実は、この時も「大丈夫」って、言うところでした。甘えたらいいのかな?迷惑じゃないのかな?話聞いてもらいたいよ~涙「ZOOMしたいです!」私は、これを送信するだけでも頑張っているのです。大丈夫でないんです、私。優しく聴いてもらって、守られて元気になった私☆「大丈夫」って言わなくて良かった~♡受け止めてくれる人がいる幸せ♡♡♡大丈夫じゃない人~!!「大丈夫」って言ったらだめだよ☆z
0
カバー画像

まさに「どん底」から幸せになったエピソード

人生の中で「もうだめだ。」と思うドン底を味わったことがある人はどれくらいるでしょうか?わたし、3、4回あります。てへ。なんとかその度、這い上がっているのですが 神様は私にこんなにたくさん経験をさせて もう、どれくらい期待してるのよ♪と、プラスで捉えるようにしました。で、今回はわたしの友達の話。彼は、経営者仲間として知り合いなんだか気が合い、親戚みたいな感覚で接していました。で、その彼がある時に「どん底」という状況になりました。・バツ2になり、家を追い出された。・会社をたたむことになった。・友達がらみで借金を抱えることとなった。そんな彼はすがる思いで信頼する「アニキ」と呼ぶ人の元へ!そしてアニキは「おまえ、とりあえず旅に出ろ。」「世界一周が良いんじゃないか!」どん底の人に、なんというアドバイス。笑もう彼には、断る選択肢もないほど何をしていいのか見えていない状況だったのでなけなしの貯金で、バックパッカー旅に出ました。そしてブラジルで、一人の女性と出会います。そこからが、彼の急展開。帰国後、貯金を使い果たしたので風呂なしアパートを探すくらいだったのですが彼女と二人で一緒に住むことになり一緒に事業を立ち上げることとなり結婚することとなり子供を二人授かることになり年商、10億規模の会社となり今は、その会社を売却し時間に余裕がある中で次の展開を奥様と二人で考えているそうです。彼のまさにどん底の時を目の当たりにしたので今の、幸せが溢れる生活とのギャップは本当に驚きます!その奥様が、モデルさんのようにめちゃキレイ。すごく今でもラブラブで仲良し。で、私の周りには「どん底」から生還して幸せになった
0
カバー画像

なんでもできる魔法の言葉!〇〇 〇〇

さあさあ、2021年も動き出しましたよー。今年こそ何かを変えたい!そう、そこのあなた!昨日は「小さな一歩」というお話をしましたが新しい道に進みだすのって、勇気いりますよね。不安になった時、それを乗り越えられちゃう魔法の言葉があります!それは『余裕、余裕!』ほらほら、小さいときに自転車の練習してて“そっち行っちゃぶつかるよー。”とそちらを見てるとみごと、そこにぶつかる!みたいな。💧不安を見つめちゃうと、そっちが現実になるんです。なので、『余裕、余裕!』です!根拠なんてなくてOK!新しいチャレンジをした時もそうですが「いま、どん底だなー。」そう思う時も『余裕、余裕!』です!難しく考えちゃうと、難しいのが世の中。案外と、シンプルで思うようになるのかもしれないですよ!はーい。では、みなさんご一緒にー!!『余裕、余裕!』
0
カバー画像

変化を求め、どうにかしたい時は

今いる場所、環境、人間関係をどうにかしたい。動かなくては、何とかしなくてはそう、思えば思うほど動けなくなる。そんな時があるのではないでしょうか?行くべき道が分かっていればいいんですよね。光が差す方に、動くことが決まっていればもう、問題はほぼ解決しています。ただ、どうにかしなくてはと思っても進むべき道がまったく見えない時が、一番つらい。そんな時、どうすべきか。一番は、どうにかせねばと焦らないこと焦って、答えが出ないとどうしても自分を責める傾向があります。「なんで自分はこんなになってしまったんだ。」「何も動けない自分はダメだ。」「周りはすごいのに自分は取り残されている。そんな中から、本当に自分の進みたい道は見えないですしマイナスのイメージから、何か選択したとしても結局、自分の理想にたどり着く遠回りをしてしまいます。その次に小さな変化を起こすこと最終的に大きな変化を求めてたとしても家にこもって、じっと、待っているだけではなかなか難しい。かといって、どうすればいいのかわからないから困ってる。まずは、小さな変化で良いんです。例えば、毎朝コーヒーを飲むところを紅茶にしてみる。家に帰るとき、いつもと違う道を通ってみる。YouTubeで普段は見ないようなチャンネルを見てみる。そんな小さなところから、初めてもその変化は、脳のどこかに刺激を与えます。それが日々積み重なることで、いつの日か「そうだ!こっちに進もう!」そんな感じで勝手に脳が、答えを出してくれます。とにかく勝手に状況は変化するもの自分で、どうにかしようとしなくても勝手に周りが変化することがあります。会社の部署変更、久しぶりの知人からの連
0
カバー画像

嫌なことがあったとき

みなさんは嫌なことがあった時、どうしていますか?私は最近、とっても嫌なことがありました。嫌なことが重なって、さらに体調不良も重なって、精神状態はとても悪くなりました。私は心理士として働いているので、認知行動療法をお伝えする立場なので、知識は身についています。「自分には嫌なことばかり起こる」、「本当についてない」と考えるネガティブな自動思考に対して、「本当に嫌なことばっかり起こっている?」、「本当に自分はついてないの?」と問いかけることの重要性は十分に理解しているつもりです。でも、「嫌なこと」ではなく、「とっても嫌なこと」が起きたんです。だから、考えている余裕なんてなく、頭痛もひどく、信頼できる人に弱音を吐いた後、逃げるようにしてベッドに入り、そのまま眠ったんです。朝まで眠れたらよかったのですが、夜中に目が覚めてしまい、頭痛と吐き気で自分がストレスを感じていることを再認識しました。ぽろぽろと涙がこぼれて、絶望的な気持ちになりました。あの日は、自分が世界の中で一番不幸なんじゃないかと思ったんです。でも、このブログを書いている今は、気持ちが落ち着いています。嫌なことが終わったわけでもないし、解決したわけではありません。出来事は変わっていないけど、私自身の気持ちは変化しています。もちろん、認知行動療法を用いて、自分の考えや気持ちを変化させることが効果的な時もあると思います。でも、気持ちが大きく動揺しているときにはそれどころじゃないこともありますよね。ただ愚痴を吐き出し、ただただ聞いてもらいたい。そんな気持ちのときもあります。少し落ち着いてくると、問題の解決方法を考えたいと思うようになる
0
カバー画像

社会不在半年間

現在とある財団で企画・広報を担当しているMī8です。遡ること5年前、、、私には社会不在だった半年間があります。社会不在とは、留置場にいた期間です。なぜ留置場に入ることになったのか、それも実は2度も体験しています。一度目は特定商法取引法違反により逮捕。二度目は思ってもいなかった、詐欺罪です。一度目の特定商法取引法違反では、勾留満期の20日間プラス3日間。二度目ではなんと、約半年間も滞在しました。女性で、2回も経験したことのある人は麻薬以外だとそうそうないでしょう。とても珍しい経験をしたので、この体験を何かにいかせないかと思いました。そこでここで体験・情報を発信をしながら、需要があれば交流会やどこかでお話する機会を作りたいと考えています。馬鹿らしいと思う方もいるかもしれませんが、世の中にはこんなどん底を体験した人間もいるのです。どん底にいたのですが、今は這い上がりました。プログラミングスクールでWeb制作を学び、スクール主催の卒業生作品コンテストでデザイン賞に選ばれ、Illustratorを使い始め今はグラフィックデザインを本業の傍ら行っています。人生のネタ帳、少しづつご紹介していきます。では次回へ。
0
カバー画像

【どん底】から這い上がる言葉たち

壁というのはできる人にしかやってこない人としての底辺?いいじゃねぇか!どんなにどん底にいても、どんなにボロボロになっても生きればどん底から大逆転した女性の言葉退屈よりも大失敗を選びなさいゼロから始まった人生ここでゼロになっても構わないわあなたが転んだことに関心はないのそこからどう立ち上がるかそこに興味があるの傷つくことなく成熟はできないの無傷でいたいの?それなら生まれてくる意味がない1番不幸なことはね死を前にして人生を振り返った時に逃したチャンスややり残したことばかり思い出す事最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である
0
カバー画像

【ドラマはどん底の後にやってくる】

ディズニー映画のクリエイターたちは、最初に主人公をどこまで不幸にできるかを考えるそう。アニメや映画の主人公って、ちょっとドンくさかったり、波乱や不幸があったり。悩んで這い上がる姿が感動を誘う。人生も同じ。高くジャンプする前は、低くしゃがむ。どん底を味わった後は、必ず幸せのフィナーレがやってくる!
0
カバー画像

どん底から這い上がる!

☆対面鑑定実績1,000人超え☆ 星振り鑑定師☆観音(kanon)です✨開運に特化したサービスを出品させていただきました。こちらです⬇️⬇️⬇️https://coconala.com/services/2928007?ref=service_recommend_provider気学を勉強している人のほとんどは『開運』したくて始めた人が多いのです色々な占術がありますが、気学は唯一無二の『開運ができる占術』だということをご存じでしょうか?エネルギーワークを受けたり、御祈祷や様々な誰かにやってもらって波動を上げたりブロックを外す方法はありますが、正直なところお金がかかります💧自分で開運する術を身に着けられたら自分自身の力で開運できるようになります🔥この商品はそんな内容となっております。とってもわかりやすくお伝えしてきますので、是非お試しいただけると幸いです✨
0
カバー画像

背水の陣と緊張感

常に進む必要が無い【安定】の時は、緊張感が無く、新しい発想が生まれてこないと思っています。『背水の陣』・後に引けぬところで決戦に挑む。・失敗すれば滅びる覚悟でことにあたること。ギリギリの時、今を打破する為に必死で考えます。必死に考えないと失うものが多くなるから。『背水の陣』の時は、頭がフル回転で、アンテナは高く情報を取れるように、入ってくる環境を整え、感性が敏感になります。人は、追い詰められる事で、新しい発想が生まれて、前に進むことが出来ます。私が、背水の陣の相談を受けている時、「今がどん底ですから、あとは上がるだけ」「振り子の原理で、悪いときのふり幅が大きければ、次の良いときは同じふり幅がやってくるので安心してください」こんな気休めの言葉をお伝えすることは絶対にありません。困っている・どん底の人はそんな気休めを聞きたいわけでなく、どうすれば良いのか真剣に悩んでいるからです。『背水の陣』であれば、」後ろに下がらない為に、今までの発想・今までの成功事例を捨て、今まで気にも留めていなかった分野に目をやることをお伝えします。
0
カバー画像

格言

自分自身を低く評価する人は、他の人びとからも低く評価される。 【解釈】あまりに控えめで引っ込み思案になっていると、まわりからも無能な人間のように思われてしまいます。ハズリット イギリスの評論家 出典「卓談」
0
26 件中 1 - 26
有料ブログの投稿方法はこちら