絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

85 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

書籍デザイン ポートフォリオ2025-02-21

デザインコンセプト本書は、 「何歳になっても楽々動ける!」 をテーマに、転倒予防・膝痛・腰痛の改善に役立つ「体位変換力」を鍛えるメソッドを紹介した一冊です。読者が「これは自分に必要な本だ!」と直感的に思えるように、 力強く、かつ親しみやすいデザイン を意識しました。デザインのポイント 視認性の高いレイアウトメインタイトルは大きく配置し、一目で内容が伝わるように重要なキーワードは色を変えて強調エネルギッシュで前向きな配色オレンジを基調にすることで、「活力」や「前向きな変化」を連想させる黒と黄色のコントラストで視認性をアップ親しみやすいイラスト年齢を問わず手に取りやすいよう、楽しげな人物イラストをプラス「何歳になっても楽々動ける!」というメッセージをイメージ化専門性×分かりやすさのバランス「体位変換力」という専門用語を前面に出しつつ、 「新メソッド」や「しなやかに動かす」 などのフレーズで読者の関心を引く制作の工夫書籍のテーマに合った色使い・フォント選び内容が直感的に伝わるレイアウト親しみやすさを意識したキャッチコピーとイラスト読者にとって 「この本が自分の未来を変えるかも!」 と思えるデザインを目指しました!プロフィール皆様のおかげでココナラ累計販売数が850件を達成しました。いつもありがとうございます!これからもどんどん経験値を増やしてスキルの向上をしてまいります。さらなるよりよいサービスを目指します!===プロフィールをご覧いただきありがとうございます。僕はフリーランスのデザイナー(ロゴ、名刺や表紙作成)として活動しています。これまで個人で行われるイベント関連の広告や、企業で
0
カバー画像

電子書籍のPR画像を制作しました! ~『50代夫婦で学ぶ老後資金を作る5ステップ』~

はじめにこんにちは!今回、Kindleで販売されている電子書籍『50代夫婦で学ぶ 老後資金を作る5ステップ』のPR画像を制作しました。この本は、50代から始める「老後資金の準備」をわかりやすく具体的に解説した内容で、多くの方の悩みを解決する手助けとなる1冊です。この記事では、PR画像制作のポイントや意識したデザインについて詳しくお伝えします。電子書籍の内容:老後の不安を「具体的な行動」に変える本『50代夫婦で学ぶ 老後資金を作る5ステップ』は、老後資金に不安を抱える50代の夫婦を対象に、5つのステップでお金の計画を立てる方法を解説した本です。本書の特徴・老後資金の基本的な考え方から、具体的な行動プランまで丁寧に説明。・50代からでも間に合う「資産形成」の方法を提案。・分かりやすいステップ形式で、どこから始めればいいのかが明確。PR画像のデザインコンセプト電子書籍の魅力を視覚的に伝えるため、以下のポイントを意識してデザインしました。1. ステップ形式でわかりやすく整理本書の構成に合わせて、5つのステップを箇条書きで強調しました。それぞれのステップに簡潔な説明を加え、**「自分にもできそう」**と思ってもらえる内容を心がけました。2. 親しみやすいイラストを採用ターゲット層である50代の夫婦が共感しやすいよう、キャラクターイラストを採用しました。柔らかいタッチのイラストで、堅苦しさを感じさせないデザインに仕上げています。3. 暖色系で安心感を演出背景や見出しには、オレンジや黄色といった暖色系を使用。これらの色は、親しみやすさや安心感を視覚的に伝える効果があります。4. 「心当たりが
0
カバー画像

noterさん応援企画5【趣味・日常編】

素敵な文章で楽しませてくれるクリエイターさんのKindle本をご紹介します。第5弾(最終回)は小説・随筆、趣味や日常をテーマにした本を集めました。断捨離は捨てないで「いらない服は、捨てる」を変えるまで…… 常識・発想を覆すエコマインドセット12 ミニマリスト・捨て活・シンプルライフ・洋服の片づけ・整理整頓をする前に読んで欲しい本 新しいミニマリストのカタチドヤツエ (著)ASIN:B09XBLFGZY【断捨離と言って,いつまでいらない服を捨て続けますか?】本書を手に取って頂きまして誠にありがとうございます。本書は、服の断捨離における「捨てる」という行動に徹底的に着目し、「捨てる」について思考を巡らせた一冊となっており、●服を断捨離したい人●断捨離したくても面倒で出来ない人に向けた著書となっております。「我こそはミニマリストだ」という方にも、ご一読いただければありがたいですそして本書によって●断捨離のイメージが変わり●捨てる前に少し考える時間が増え●捨てない選択のメリットがわかり●捨てない行動ができるようになって頂ければこれ以上に嬉しいことはありません。それでは、服の断捨離を実施する前に、一旦手を休めて頂き次のページを開いてみてください。物語は服であふれた主人公の部屋から始まります……ミニマリストや断捨離が流行する中で抱いた違和感をストーリーにしました。「服を捨てる前に少し立ち止まって考えて欲しい」これが伝えたいメッセージです。50代からはじめるダイエット!9割が習慣で痩せる【ダイエットお母さん】【ダイエットレシピ】【瘦せる習慣】【痩せる生活】 ダイエットボディメイクダイエットト
0
カバー画像

noterさん応援企画4【ハート編】

素敵な文章で楽しませてくれるクリエイターさんのKindle本をご紹介します。第4弾は心理・マインドをテーマにした本を集めました。言伝 空のメッセージ空を見ていて聞こえた言葉真由美 (著)ASIN:B0DLRBVCH6空を見ていた時に聞こえてきたメッセージを素に作ったオリジナルオラクルカードの言伝とヒーリングアルバムの楽曲紹介用に書いた詩をまとめた言伝集です。 忙しい時、疲れた時、行き詰まっている時、嬉しい時、空を見上げて色や雲、星や月を眺めるとリフレッシュできたり閃いたりします。この言伝集がそのきっかけになれば幸いです。 私は、小学生のことから言葉を紡ぐことが好きでした。口から言葉を発することはとても苦手で、家族にも思いを伝えることができませんでした。しかし、紙に鉛筆で言葉を紡ぎ始めると止まらなくなる。とてもたくさん書いた気がするので、ノートに書いていたら一冊の書籍が作れたかもしれないと思うくらい書きました。とりとめのない言葉たちでしたが、紡ぐ練習にはなっていたのだろうなと思います。そして、その練習の結果の一つがこの言伝集でもあると思います。何がどこに結び付くか分からないものですね。  さて、オラクルカード【空のメッセージ】の言葉たちは散歩中や空を見ている時に聞こえてきた言葉たちを携帯のメモや紙のメモ帳に書き留めておいたものをひっぱりだしてきて作りました。オラクルカード自体は委託先で販売してくださっています。 もう一つのヒーリングアルバム【空のメッセージ】用に書いた言葉たちは音を聴きながら手が動くままに言葉を紡ぎました。この言葉たちがお行儀良く整列してくれない言葉だったので横書
0
カバー画像

noterさん応援企画3【スキル編】

素敵な文章で楽しませてくれクリエイターさんのKindle本をご紹介します。第3弾は自分のスキルをテーマにした本を集めました。99%が知らない モテる男が使っているヤバい恋愛心理術初心者でも簡単に使える心理テクニックを具体例つきで解説 恋愛音痴のためのトリセツやいの(著)ASIN:B0CN8KD8WP★この一冊だけで最強の恋愛テクニックが身につく!世の中にある恋愛心理術を厳選。実際に使ってみて効果があったものだけをまとめました。ブサイクでも雰囲気イケメンに見せるコツ、盛り上がる会話・LINEのテクニック、「また会いたい」と思わせるデートテクニックなど、女の子から好かれるためのテクニックをとことん教えます!恋愛テクニックを使ったことがない初心者でもOK!具体的なシチュエーション・セリフで使い方を徹底解説!★こんなあなたにオススメ・過去に恋愛心理学を試したけどダメだった・さり気なく女の子の心理を操ってみたい!・モテない人生をモテる人生に変えたい!もう悩まない!オトナ肌のための美容とメイクの新常識エイジングを楽しむ最強♡メイクテクニック【スキンケア】【アンチエイジング】【シミ】【クマ】【毛穴】【整形級】【ヘアケア】 メイクとスキンケアでキレイになるシリーズ熊谷 真理 (著)ASIN:B0D38RN28L✓メイクはコンプレックスを隠すためにやっている✓5年前のメイクが似合わなくなってきた✓ 年々鏡を見るのがイヤになってきた✓どうせ私なんてと卑屈になりがち✓年をとるのが怖いエイジングに抗いたいけど、何からどう手をつければ良いのか分からない……本書はそんなお悩みを抱えている人に読んでいただき
0
カバー画像

クリスマスKindle出版応援企画 2【ビジネス編】

素敵な文章で楽しませてくれるクリエイターさんのKindle本をご紹介します!第2弾はビジネスをテーマにした本を集めました。マンガでわかる 今すぐ使える無料AIツール図鑑0円で仕事効率を2倍にするAI業務活用術【ChatGPT, Copilot, Geminiほか全11種解説】かみね(著)ASIN:B0DQVK1V6N本書は、著者も実際に使っている「本当に実務で役立つ無料AIツール」を11個まとめた書籍です!AI活用スキルは、もはや現代の必須スキルになったといえるでしょう。実際に著者はAIをバリバリ活用しており、・AIで書いた本でKindle本9冠達成・執筆スピード2倍を達成・副業月収32万円達成・AIツールの公式アンバサダー就任などなど、大きな成果を挙げています。ですが、独学では習得が難しく、「AIの進化が速すぎてついていけていない……」「便利なのは分かってるけど、どう使えばいいか分からない……」「ツールが多すぎて、そもそもなにを選べばいいか分からない……」と困っている人も多いのが現状です。そこで本書では、・マンガ形式・ストーリー仕立てで、おすすめAIツールとその使い方を誰でも楽しく学べるようにしました!本書で紹介するのは無料ながら高性能なツールばかりなので、業務効率を爆上げしたり、仕事の幅を広げたりと、あなたの価値をより高めてくれるはずです。ぜひ本書をきっかけに、AI活用の第一歩を踏み出してください!経営者のビジネス カウンセリング大槻 裕三 (著)ASIN:B0DM4NK85Gひと昔前のように、経済が毎年右肩上がりで、ほとんどの産業、分野において、毎年安定して売り上げがあが
0
カバー画像

クリスマスKindle出版応援企画1【ファミリー編】

素敵な文章で楽しませてくれるクリエイターさんのKindle本をご紹介します!第1弾は家族をテーマにした本を集めました。アドラー流子育てやってみた家族崩壊したママが アドラー心理学を取り入れたら3ヶ月で人生激変した体験記あい先生(著)ASIN:B0DDQ4J3J5孤独と不安の中で、もがいていました……。しかし、とあるきっかけで人生激変!?「アドラー心理学は聞いたことがあるけど、よく分からない」「アドラー心理学って、子育てに応用できるの?」と、知らずにいるママ、パパはもったいない!子育て・夫婦仲・自己実現を丸ごと好転させた私の、あきらめ人生からキラキラ人生までの実体験を解説!◻︎子どもが言うことを聞かない◻︎約束を守らない◻︎顔色をうかがう◻︎子どもの自己肯定感を伸ばしたい◻︎子育てに自信を持ちたい◻︎毒親、過干渉でないか心配あなたも「イライラから解放されたい……」「ママは我慢して当たり前……」など、思っているよと言う方、もし、ひとつでも当てはまるようでしたら、是非とも本書をお読みください。動物対話学1.0ペットとの暮らしがときめくアニマルコミュニケーション千空(せんくう)(著)ASIN:B0CRB3DQ1P▼こんな思いの方へ・とにかく動物が好き!!・動物たちと話ができるようになりたい!・アニマルコミュニケーションっていったいどんなもの?・アニマルコミュニケーションなんて、非科学的で怪しい・うちのコが考えていることを知りたい!・自分の想いをペットに伝えたい!・私には特殊能力や霊感みたいのがないからできない・スクールに通って学んだけど、いまひとつできている感じがしない・どうやって動物
0
カバー画像

売れ行きの良いKindle本の特徴【表紙編】

生成AIのイラスト画像を使った表紙のキンドル本がよく売れています。特に売れ行きがよいパターンのデザインは・全面にAIイラスト・下3分の1には派手な色の帯・手書きフォント商業出版の本と個人のキンドル本の見分けがつかないくらいすばらしいイラストの表紙がいっぱいです!!!わたしも売れ筋のデザインを提案したいと思い生成AIの画像制作をやってみたのですが同じプロンプトでも使うツールによって出てくる画像のクオリティが「別次元」で違いすぎてメガテンになりました・・・成功パターンはこちらMidjourney使用 「怒りさえ覚えた」屈辱的な画像がこちら某AI生成ツールプロンプトはどちらも同じ↓==============目の大きいハンサムな日本人モデルの青年が青空を見上げてやさしく微笑んでいる。白いシャツにジーンズをはいている日本のアニメタッチの水彩画。==============某生成AIに「日本人を描いて」と頼むと極端な短足で、まぶたが腫れている大きい顔の人しか出てこない・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘名誉のために「某生成AI」としますが、アメリカ発のAIツールとはいえ、日本人に対する偏見が激しすぎじゃない?ほしいのは日本人モデルの青年だよ?なんで?もっとイケメンいっぱいいるよ!?AIの学習データ量が少なすぎるのか?わたしの指示が足りないのか?思い通りの画像が生成できるまでに出力回数の制限がきてしまいそうです^^;イメージ通りのイラストを生成できる人すごいな・・・仕事の合間を見て練習だ!!!ちなみに、最近の投稿に使用しているアイキャッチ画像はChatGPT (DALL_E)の一
0
カバー画像

選ばれるKindle本になるコツ2選

ヒットするキンドル本のテーマということで、ここ数日は、「体験談がオススメ!」というお話しをしています。特に、初めてのキンドル出版は自分の体験記を書いてまずは出版体験をしてみることを推奨します。体験談は、自分自身のことと起こった事実をありのまま書けば良いので初めて長文執筆にトライする人もスルスル文章が書けます。ただですね。「体験談は自分だけの唯一無二のもの」といいながら他の誰かと被ってしまうことがよくあります。たとえば、子育て、介護、離婚、子供の受験、定年、うつなどの精神的な問題や病気の克服、英語学習、資格取得、投資などなどあと、多いのが、「在宅副業で5万円稼いだ方法」なども体験談ですね。3年前までは「副業で3万円稼いだ方法」が圧倒的に多かったのに今では5万円にレベルアップしています。副業で稼げるようになった人が増えているのかな?もしかしたらあなたも「そのテーマだったら書ける!」と頭によぎったかもしれません。しかしです。あなたの頭にパァ~と浮かんだネタは他の誰かの頭にもパァ~と浮かんでいます。なぜそんなことがわかるのかというと実際に、キンドルストアの「キンドル本」のカテゴリーをチェックしてみたら一目瞭然です。明らかに個人出版と思える「同じテーマの本」がダダダーーーーっと溢れかえっているからです。例えば、キンドルストアで「ライター」と検索してみてください。5万円稼いだ方法、案件を取る方法、Webライターになる方法などなど多くの書籍が「初心者用」に書かれています。たしかに、Webライターで副業を始める人は多いですよね。わたしも初めての副業はライティングの仕事でした。どんなジャンルもそ
0
カバー画像

ヒットするKindle 本の特徴

昨日の投稿でヒットするKindle本は「個人の体験談だ」と書きました。といいながら、実は個人のKindle出版に向いているのは体験談だけとは限りません。例えば、最先端トレンドをテーマにしたKindle本は情報が出始めてすぐに出版すれば誰よりも先に大きな先行者利益を得ることができます。商業出版の場合、本の制作に何人もの人の手が入るので発売までに時間がかかりすぎてしまいます。本が出る頃にはブームが終わっていた・・・ってことになりえませんからね。かつてメタバースやNFTの始め方、Threads攻略本など一瞬にしてキンドルストアに新刊が溢れかえったことがありました。しかし、悲しいことにあっという間にブームは去り今ではすっかり見る影なしです。。。そういえば、MIXI2に関する本もでていましたよ。4日前にサービスが始まったばかりなのに早すぎですε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘とはいえ、一人でチャチャっと本を出版できるこの瞬発力の高さは身軽に動ける個人のKindle出版の強みです。それと、わたしがおすすめジャンルは自分の得意を教える「ノウハウ系・マニュアル本」です。5年前に初めて出版したわたしのKindle本も「はじめてのキンドル出版」という出版の仕方を解説するマニュアルでした。(現在、改訂中のため ペーパーバックのみ)初めてのキンドル出版: 初心者専用ガイド 原稿作成はMicrosoftWordで完結amzn.to1,817円(2024年12月20日 19:00時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する当時、すでにKindle出版のノウハウを教える本はたくさん出ていた
0
カバー画像

Kindle出版あるあるドッペルゲンガー現象

ドッペルゲンガー現象ってご存知ですか?ドッペルゲンガーとは、自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、「自己像幻視」とも呼ばれる現象である。自分とそっくりの姿をした分身 ウィキペディアより引用そういえば、ポップアーティストの村上隆さんとお笑い芸人のロバート秋山さんは「ドッペルゲンガーだ!」と騒がれていましたね。さて、わたしのママ友(40代)の残念な話です。ユ◯クロのセールに行って、ディスプレイのコーディネートを上から下までまとめ買いしたそうです。ダウンジャケットとセーターとスカートとバッグで1万5000円なり。やっす!これはよい買い物をしたとウキウキですよ。そして、次の休日髪をクルンクルンに巻いてメイクもバッチリ。お気に入りのブーツを履いて梅田に映画を見に行ったらなんと!映画館のエレベーターから自分と「全く同じ」コーディネートの大きなオバチャンが現れ「ドッペルゲンガー、きたーーー!」と、目が点になったそうです。このさむ〜い空気感。わかりますか。。。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘この話をママ友から聞いた時「うわ、キンドル出版界隈も一緒や」と思ったんですよね^^;どういうことかというと、「見た目が同じせいで中身の価値が見えてこない」具体的には、表紙デザインにテンプレートを使っているせいで同じ本にしかみえない・・・というか、パクリかと思ってしまいましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘わたしの本業はキンドル出版サポートなので仕事上、毎日キンドストアをリサーチしています。そこで、ある日、気がついてしまったんです。表紙デザインがめちゃくちゃ似てる本が「何冊もある」ということに
0
カバー画像

表紙デザイン制作 ポートフォリオ

はじめにこんにちは!今日は制作した表紙デザインのポートフォリオについて記載します!解説目立つカラー選択鮮やかなピンクがベースカラーとして使われているため、視覚的に非常に目立ち、読者の目を引きつけます。明確なタイトル構成タイトルやサブタイトルのフォントサイズの大きさと、太い書体の使用によって、主要なメッセージがすぐにわかります。重要なキーワードに異なる色を使うことで、読み手の注目を引きつけます。イラストの活用親しみやすいキャラクターイラストが使われており、デザイン全体に温かみを加え、読者が本を手に取りやすくしています。強調ライン黄色のラインで「なるほど、わかった!」の部分が強調されているため、この部分が読み手に直接アピールしやすくなっています。視覚的な分割タイトルやイラストの周りに余白を持たせることで、視覚的な分割がしやすくなり、情報が整理されて見えます。『『750件』』達成!!皆様のおかげでココナラ累計販売数が600件を達成しました。いつもありがとうございます!これからもどんどん経験値を増やしてスキルの向上をしてまいります。さらなるよりよいサービスを目指します!===プロフィールをご覧いただきありがとうございます。僕はフリーランスのデザイナー(ロゴ、名刺や表紙作成)として活動しています。これまで個人で行われるイベント関連の広告や、企業での広告やデザインのプロデュースをしてきました!また、フリーランスとして企業のデザイン広告も担当しておりますが、また別で営業の仕事も行っております。(現在5年目)そのため、ターゲットにウケるデザインも想像しながら、お一人お一人様の売上に繋がるような
0
カバー画像

電子書籍「LINE公式アカウント アカBAN完全回避法12の鍵」を制作しました!

はじめにこんにちは!今回は、僕がデザイン・制作を手がけた電子書籍「LINE公式アカウント アカBAN完全回避法12の鍵」についてご紹介します!この電子書籍は、LINE公式アカウント運用者が抱える最大の課題、「アカウントBAN」に対応するための実践的なガイドです。デザインの視点から、このプロジェクトで重視したポイントや工夫について、詳しくお話しします!プロジェクトの背景と目的クライアント様からのご依頼内容は、「LINE公式アカウント運用者に向けた、視覚的にインパクトのある電子書籍デザインを作成してほしい」というものでした。内容自体が専門的でありながら、初めてこの問題に直面する方でも分かりやすく、信頼感を与えるデザインが求められていました。そこで、以下のポイントを重視してデザインを進めました緊急性と解決策の提示:ユーザーが抱える課題を一目で理解できるように、「BAN完全回避法」というキーワードを大きく強調。信頼感と専門性:鮮やかなグリーンを基調にすることで、LINEのイメージカラーを連想させつつ、明るくプロフェッショナルな印象を与えるデザインに仕上げました。デザインのポイント1. 表紙デザインのインパクト表紙は、電子書籍の「第一印象」を決定づける重要な要素です。以下の工夫を取り入れました!視認性の高いタイトルタイトルを大きく配置し、目を引くフォントを使用して「解決策がここにある」という安心感を伝えるデザインに。アイコンやイラストの活用王冠やチェックマークを追加することで、専門性や実績を強調し、内容の信頼感を高めました。2. カラーリング緑を基調とした色使いは、「安心」「成長」「信頼
0
カバー画像

電子書籍デザインいたしました!20240826

はじめに『本当は怒りたくない…なのにどうして? 子どもと夫へのイライラを卒業する本』の表紙デザインについて、どのような意図でデザインを行ったのか、その過程と共にお話ししたいと思います!デザインのテーマとコンセプトこの本は、家族に対する日常の「イライラ」をテーマにした内容であり、特に母親や妻の役割を果たしている方々に向けたメッセージが詰まっています。私が表紙デザインを担当するにあたり、最も大切にしたのは「読者がこの本を手に取るときに感じる安心感と解決への希望」を表現することでした。表紙のデザインコンセプトは、シンプルでありながらも視覚的にインパクトを持たせ、同時にポジティブな印象を与えるものでした。以下に、具体的なデザイン要素とその意図について説明します。色使いとフォント選びの工夫まず、メインカラーとしてピンクを採用しました。ピンクは、優しさや安心感を象徴する色であり、女性読者にとって親しみやすい色でもあります。さらに、ピンクを大胆に使うことで、表紙全体にポジティブで明るい印象を持たせることができると考えました。また、重要なキーワードである「イライラ」や「卒業」という言葉には、強調するために大きめのフォントを使いました。特に「卒業」の部分は、前向きな行動を促す力強さを持たせるため、太くしっかりとしたフォントを選びました。この選択により、読者がこの本を手に取ったときに「この本なら、自分を変える手助けをしてくれるかもしれない」と感じてもらえることを目指しました。イラストとデザインのバランス表紙の下部には、母親と子ども、そして夫と思われるキャラクターを簡略化したイラストで描きました。こ
0
カバー画像

書籍デザイン2024-06-13 ポートフォリオ

プロジェクト背景このプロジェクトは、占い師としてのキャリアを築きたいと願う方々のための実践的なガイドブックのデザインでした。著者であるKAEDさんの思いを受け、占いの楽しさとクライアントとの深い絆を築くための秘訣を伝える本のカバーをデザインしました。この本は、クライアントに長く愛される占い師になるためのスキルとブランド化戦略を教える内容です。デザインコンセプトデザインのテーマは「優雅さ」と「信頼感」です。占いの世界において、信頼関係を築くことは非常に重要です。そこで、カバー全体に落ち着いた紫色を基調とし、占いの神秘的な雰囲気を表現しました。また、星や光のエフェクトを使用して、夢や希望を象徴するデザインに仕上げました。キャッチコピーの考案カバーに記載したキャッチコピーは、「占い師としてのキャリアを築くための実践的ガイド」とし、その下に「クライアントとの絆を深め、長く愛される秘訣を伝授」「占いの楽しさを収入に変える具体的な方法を紹介」というサブタイトルを配置しました。これにより、本書の内容と著者の意図を的確に伝えることを目指しました。さらに、帯部分には「占いで幸せを繋ぐ」「心温まる鑑定でクライアントを引き寄せる方法」というメッセージを加え、読者がこの本を手に取った瞬間に感じる魅力を強調しました。まとめ今後も、クライアントのニーズを深く理解し、それをデザインに反映させることで、多くの方々の成功をサポートしていきたいと考えています。電子書籍の表紙デザインはぜひお任せください!
0
カバー画像

最強トマト料理 - 大量消費 作り置きできる50のレシピ

デザインコンセプトこの電子書籍のデザインコンセプトは、鮮やかで視覚的に引きつけることです。表紙には鮮やかな赤いトマトを背景に使用し、大量消費の文字を大きく配置することで、テーマが一目でわかるようにしました。黄色のフレームとタイトル文字は、視覚的なコントラストを強調し、読者の注目を集めます。デザインの特徴鮮やかな色使い:トマトの鮮やかな赤を基調とし、黄色のフレームと文字でコントラストを強調。これにより、目立ちやすく、視覚的に魅力的なデザインを実現。大きなタイトル:タイトル文字を大きく配置し、テーマを明確に伝える。特に「大量消費」の文字は、読者の興味を引くために際立たせました。多言語対応:日本語のタイトルと英語のサブタイトルを併記することで、国際的な読者にも対応可能。これにより、幅広い層にアピールできます。シンプルで直感的なデザイン:複雑なデザインを避け、シンプルで直感的なレイアウトを採用。これにより、読者は一目で内容を理解できるように工夫しました。カラースキーム赤:トマトの鮮やかな赤を基調色とし、食欲をそそる効果を狙いました。黄色:フレームとタイトル文字に使用し、視覚的なコントラストを強調。明るく元気な印象を与えます。
0
カバー画像

電子書籍24611

デザインの概要この電子書籍の表紙は、「営業専門人材がいない中小企業のための営業戦略」というタイトルに合わせて、視覚的に強いインパクトを持たせるデザインが施されています。青と黒のコントラストが、情報の読みやすさと視覚的な魅力を高めています。タイトルとサブタイトルの配置が工夫されており、視覚的なバランスが取れています。デザインの要素とその意味タイトルとサブタイトルの配置:タイトル「営業専門人材がいない中小企業のための営業戦略」:タイトルは大きく、縦書きと横書きを組み合わせて配置されています。青と黒のコントラストが使われており、視覚的に目立つようにデザインされています。サブタイトル「専門知識も身に付けて構築する7つの戦略」:サブタイトルは横書きで、タイトルと対照的に配置されています。これにより、情報が視覚的に分かりやすくなっています。強調された要素:「7つの戦略」:特に「7つの戦略」の部分は青色で強調されており、読者に対してこの本のキーポイントを明確に伝えています。カラーリング:青と黒のコントラスト:表紙全体に使われている青と黒のコントラストが視覚的なインパクトを強調し、情報の読みやすさを確保しています。青は信頼性、冷静さ、知識を象徴し、黒はプロフェッショナリズムと信頼性を表現しています。情報の整理:段階的な配置:タイトル、サブタイトル、著者名、重要な情報が段階的に配置されており、視覚的に整理されています。これにより、読者が情報を迅速に理解できるようになっています。ブランドメッセージとの一致このデザインは、書籍の内容とタイトルに一致した視覚的なメッセージを伝えています。「営業専門人材
0
カバー画像

電子書籍0611

デザインの概要この電子書籍の表紙は、「海外専門人材がいない中小企業のための海外戦略」というタイトルに合わせて、視覚的にインパクトがあり、重要な情報を強調するデザインが施されています。表紙全体に使われているピンクと黒のコントラストが、視覚的なインパクトを強調しつつ、情報の読みやすさを確保しています。タイトルとサブタイトルの配置タイトル「海外専門人材がいない中小企業のための海外戦略」:タイトルは大きく、縦書きで配置され、視覚的に目立つようにデザインされています。ピンク色が使われており、鮮やかで目を引く効果があります。サブタイトル「専門知識も身に付けて構築する5つの戦略」:サブタイトルは黒のフォントで横書きに配置され、タイトルと対照的にデザインされています。これにより、情報が視覚的に分かりやすくなっています。カラーリングピンクと黒のコントラスト:表紙全体に使われているピンクと黒のコントラストが視覚的なインパクトを強調し、情報の読みやすさを確保しています。ピンクは情熱やエネルギーを、黒は信頼性とプロフェッショナリズムを表現しています。まとめこの電子書籍の表紙デザインは、「海外専門人材がいない中小企業のための海外戦略」というテーマを効果的に伝え、視覚的にインパクトのあるデザインとなっています。タイトルとサブタイトルの配置、カラーリング、情報の整理が巧みに組み合わされており、読者に対して強い印象を与えることができるように制作しました。
0
カバー画像

電子書籍表紙デザインの工夫点

コンセプトとイメージ「Self Transformation」は、自己変革をテーマにした書籍です。読者に対して、自己成長の重要性や自己障害を克服するための前向きな姿勢を伝えることを目指しています。そのため、表紙デザインには力強さと信頼感を持たせることを重視しました。デザインのポイント大きなフォントで強調されたタイトル:タイトルの「Self」は、大きく太いフォントで強調されています。これにより、一目で書籍のテーマが視覚的に伝わり、読者の注意を引きます。特に「Self」の部分を強調することで、自己変革の重要性を訴えかけます。シンプルで力強いカラーリング:表紙の主要なカラーリングには緑と白を使用しました。緑は成長や希望を象徴し、白は清潔感と新しい始まりを連想させます。これにより、自己変革の前向きなメッセージを強調しました。キャッチフレーズの配置:「自己変革を起こし、充実した未来への道を切り開く」といったキャッチフレーズは、視覚的に目立つように配置されています。これにより、書籍の内容や目的が一目でわかるようになっています。著者名の配置:著者名である白石太志氏の名前は、信頼性と専門性を強調するために目立つ位置に配置しました。これにより、読者に対して著者の信頼性を訴求しています。フォント選定:タイトルやキャッチフレーズには力強いフォントを使用し、自己変革の力強さを視覚的に表現しました。また、キャッチフレーズのフォントは読みやすさを重視し、シンプルかつモダンなデザインを採用しました。全体のバランス:表紙全体のデザインは、視覚的にバランスの取れた構成を意識しました。これにより、タイトルやキャッ
0
カバー画像

電子書籍『最強の神相場分析術』カバーデザインの解説

デザインコンセプト『最強の神相場分析術』のカバーデザインは、株式市場での成功を目指す読者に対して、直感的かつ強烈なメッセージを伝えることを意図しています。デザインは視覚的なインパクトを重視し、内容の核心を一目で理解できるように工夫されています。カラーパレット背景色: 黒アクセントカラー: 黄色と赤黒の背景は、投資の世界における緊張感と神秘的な雰囲気を醸し出しています。黄色は、閃きやインスピレーションを象徴し、読者の注意を引きつけます。赤は、緊急性や重要な情報を強調するために使用されています。このカラーパレットは、読者に強力なメッセージを伝えると同時に、プロフェッショナルで信頼性のある印象を与えます。タイポグラフィタイトルフォント: 大胆で力強い副題フォント: 読みやすく、視覚的に分かりやすいタイトル「最強の神相場分析術」は、大胆で力強いフォントを使用しており、視覚的なインパクトを最大限に高めています。副題や説明文も明瞭で、読みやすいフォントを選択することで、情報がスムーズに伝わるように工夫されています。グラフィック要素背景画像: 株価チャート背景には、株価チャートの画像を使用しています。この画像は、読者に即座に株式市場を連想させ、書籍の内容と直結させる役割を果たしています。チャートのグラフィックは、動きと変化を象徴し、投資のダイナミズムを表現しています。配置とレイアウトタイトルと副題の配置: 直感的に視線を誘導著者名: 右下に配置し、読みやすさを確保タイトルと副題は、読者の視線を自然に誘導するように配置されています。視線の流れに沿ったレイアウトにより、読者が重要な情報を一目で把
0
カバー画像

電子書籍デザイン050101

↓【200件以上の実績があるから】表紙はアプリ等で自分で作成もできます。しかし、本を売るうえで重要なのは『表紙』です。与える印象は表紙の視覚情報のみです。どれだけ内容が素晴らしいものだとしても^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^表紙が素人ぽかったり、ターゲットに合っていないデザインであれば読んでもらえないと考えています。ですので、まず第一にプロとして実績のある僕に任せていただければと思います。さらにこんな所が依頼する理由です!^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^「「売上に繋がる特典があるから。」」出版するだけでなく、出版をお知らせする際に使用するモック画像の作成や特典のお知らせ画像を作成するので、売上に繋げてください!「「1〜2日で納品します」」スピード感を大事に僕は仕事することを意識しています。※だからと言って雑に行うわけではございませんので、そこはご安心ください。むしろどこよりも丁寧に、早く対応させていただきます。↑僕のコンセプトは”共に創る"ことです。過去の僕はとにかく自分がいいと思ったものを早く納品することを意識していました。しかし、それは”大きな間違い”でした。お客様のご要望を聞くことなく対応をして、イメージと違ったと声をいただいたり、全く目的と違うものを提供していました。サービスを行うものとしてとてもヒドイことをしてしまいました。そんな経験から現在では、とにかく丁寧に行うことを意識しています。そのため、よりよいものを創るべく、こちらから質問もさせていただくこともあると思います。密にコミュニケーションをとっていただければと思い
0
カバー画像

日記「太陽光と休日」

【太陽光】 最近やる事が忙しすぎて 全然外に出る機会が作れず もう1週間位家にこもりっきりで 太陽の光もゴミ出し日しか見てない でもとうとうコーヒーが切れそうで Amazonで安い購入すると配達日が なんと!3月1日ごろと表示され これじゃ珈琲もたずが飲めなくる! なので繋ぎの珈琲を買いに行く為 やっと外に出る用事が出来て 久しぶりに太陽の光を見る事になり 吸血鬼みたいに溶けないか心配 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ ついでにピーナッツや その他お菓子もたくさん買ってきて 巣ごもり生活用の装備を固め 外に出れない時の為の準備もする しかし何でも買い溜めしてしまうと 全く外に出る機会が無くなるから あえてすぐに買い出しに行かないと 足らない位の量を買うことにた。 シャンプーと石鹸もあと1週間位で 全部使い切ってしまう予定だけど あえて明日買わず数日後強制的に 外に出る為の用事として残す なので明日早起きして行動し始め 夕方までに終わらせ買い物に行き シャバの空気を味わってたまには のんびり過ごしたいと思う。 (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【休日】 最近自分のデジタルアートを kindleに1冊12枚セットの100円で 出品する作業を始めてしまい 時間に余裕が無くなってしまった しかもデジタルアートの数が800枚位ある事が判明してしまい 全部書籍化すると凄い時間がかかり とても大変になってしまう。 その他にも展覧会の応募作品や 自分のホームページの更新や その他ネットショップの商品追加や ココナラからの依頼も入ってくる そのせいでもう4年間位
0
カバー画像

本のテーマを独自のものにする方法~テーマをひねる~

企画を独自のもの、つまり、あなたしか書けないものにするにはどうしたらいいか? ワインをテーマにした本で考えてみます。 私もですが、勉強しようと本を読むものの挫折するジャンルだと思います。 つまり、「くわしくなりたいけれどなれない初心者未満」の人がかなりの人数いると推測 できます。 ワインの本は料理本の棚の一部にあるケースが多いのですが趣味性が高いので例として取り上げます。 ワインの入門書というと下記のような本が多かったです。 カメラの場合と同じように固いイメージの本が多いです。 初心者が理解できるのか?と思ってしまいます。 こうした中で下記の本が2015年に発売されました。 ⚫『図解 ワイン1年生』(小久保尊 著/サンクチュアリ出版) タイトルに“初心者”の言葉を使わず、“1年生”としたのが当時はかなり斬新なイメージを与えました。 そしてマンガを多用し、ピノ・ノワールやカベルネ・ソーヴィニヨンなどワインをそれぞれキャラクターにして登場させています。 これにより、すぐ忘れてしまいそうな情報が記憶に残るわけです。 前回のブログで例に出した、『カメラはじめます!』と同じニッチ化の図式が見えてきます。 初心者向け×マンガを使って固い印象を避ける×ワインのキャラクター化などで覚えやすくする。 将棋の世界で藤井聡太さんが出現したことで将棋が一般の人にぐっと近いものとなりました。 構図としては近いものがあると思います。
0
カバー画像

自分が出したい本はどの程度の需要があるのか?

自分が出したい本のテーマが見えてきたら、次のステップに進みましょう。 何かというと、 ⚫出したい本の市場規模を知る です。 たとえば、あなたが話し方の講師を仕事としているとします。 話し方をテーマにした本を出したいと思った時、話し方をテーマにした本といっても次のような絞ったテーマの本が存在します。 ・ビジネス会話 ・雑談 ・敬語 ・とぎれない会話 ・会話のマナー ・上司の会話法 ・稼ぐ会話 ・男女の会話 ・伝え方 2020年にすべての本の中で一番売れたのが下記の本です。 ⚫『人は話し方が9割』(永松茂久 著/すばる舎) 著者の永松茂久さんは次のように紹介されています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3坪のたこ焼き屋からスタートし、延べ45万人以上に講演してきた著者が、長年温めてきた「人に好かれ、応援してもらえ、可愛がってもらえるコミュニケーション」の秘訣を初公開! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最初から特別な人だったわけではありません。 そして、内容紹介は下記のようになっています(一部)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「初対面で何を話したらいいのかわからない」 「すぐに話が途切れて会話が続かない」 「何をどう相手に伝えたらいいのかわからない」 「うまく話せず失敗した経験がある」 「なぜだかわからないけど、相手を怒らせてしまった」 「何を話せば話が盛り上がるのかわからない」 「思っていることを正直に言えない」 「沈黙の時間が怖い」 こんな悩みを抱えている人は、少なくありません。 でも、大丈夫。 本書では、これらの悩みを解決する方法を、
0
カバー画像

商業出版して人生が変わった方々 7

以前に勤務していた出版社で過去に出された本で、時期が早すぎたものがあれば改訂して再度刊行しようというプロジェクトがありました。 私がリーダーとなり過去本を洗い出しました。 持ち方と筆圧に注意することであっという間に字がうまくなるという本を見つけました。 自分でその通りやってみたら本当に字が劇的にきれいに書けました。 当時は(今もですが))美文字がブームとなっていて、タイミングもぴったり。 あえて、書店にすでにある美文字本とはまったく違う表紙(装丁)にしました。 黄色を地色にして、タイトルは極太のゴシック体という目立つことを最優先して、タイトルは 〇字は1日でうまくなる! とストレートに訴求ポイントに焦点を当てたものにしたのです。 元の本は重版がかからず終わったのですが、内容はほぼ変えずにタイトルと装丁と時期が味方したのか、改訂した本は6万部を超えるベストセラーになりました。 時流に乗る重要性を痛感した1冊です。
0
カバー画像

商業出版して人生が変わった方々 6

時流に乗ることが大切だと繰り返し説明していますが、その事例をあげます。 2006年頃の話です。 スピリチュアル系の本の原稿執筆を得意とするライターの方から友人の女性を紹介されました。 「オーラソーマ」という光と色のセラピーの第一人者の方でした。 オーラソーマとは上下2色に分かれたボトルを使ってセラピストがクライアントにさまざまなアドバイスをするものです。 ボトルは当時で100種類ほどあり、どれも本当にきれいな発色で見とれてしまうほどでした。 聞くと、まだ日本に紹介されて数年で関連書籍も2、3冊程度しかないそうでした。 早めに乗っておこうと思い、当時存在したオーラソーマのボトル1本1本を解説したオールカラーの本をすぐに企画会議に諮り強引に通しました。 これが予想以上の売れ行きとなり重版の連続、数年おきに最新版を出す結果が残ったのです。 2023年でいえば、チャットGPTの存在を知った瞬間に即企画を考えて書籍化した出版社は成功を収めました。 孤独や不安といったずっとつきまとうテーマはもちろん大事です。 瞬間風速に乗るなら気づいてすぐ企画を考える瞬発力が重要です。
0
カバー画像

商業出版して人生変わった方々4

好きなことをずっと追い続けるとヒット本になる例です。 仕事関係者から、ドラッカーが好きで47年も研究を続けている人を紹介してもらいました。 ドラッカー本は多くの人が挑んでは挫折します。 「要するにドラッカーは、マネジメントなどで何を伝えたいのですか?」と彼に質問すると、スラスラと要点を教えてくれたのです。 そして、なぜ既存のドラッカー本が難解である原因も明快に解説しました。 彼は商業出版で本を出したことがありませんので、出すとしたら新人です。 しかし、ここ重要ですが、ドラッカーの本となれば書店のドラッカー本の棚に必ず入ります。 つまり、新人著者でも切り口次第でチャンスがあるわけです。 そこで、『徹底的にかみくだいたドラッカーの「マネジメント」「トップマネジメント」』というタイトルで商業出版化しました。 160ページとあえてコンパクトに要点だけをまとめた本にしました。 紙の本も重版がかかり、電子書籍のDL数も予想以上の結果を出したのです。 Amazonレビューも150近くついて反響を呼びました。 これをきっかけに著者の元にはドラッカー関連のオファーが連続し、人生が180度変わりました。 また、田原俊彦さんがずっと好きで追いかけてきた人が田原俊彦の研究本を出してヒットした人もいます。 継続して好きなことを追いかけると商業出版レベルの情報になる可能性は十分あるのです。
0
カバー画像

商業出版して人生変わった方々3

今は自宅筋トレの第一人者となった著者のエピソードです。 私事で恐縮ですが、私は中学2年生の時にもらったお年玉でバーベルとダンベル、ベンチを買って自宅でボディビルを始めました。 変態ですね(笑)。 筋トレはずっと興味がありました。 書籍編集者として、筋トレ本はタイミングが合えばぜひ出したいジャンルです。 しかし、筋トレ本は書店を見れば飽和状態です。 そこで、「何のために人々は筋トレするのか」「阻害する理由は何か」を考えました。 〇何のために筋トレをするのか ・バキバキの体をつくってコンテストに出たい ・中年太りを解消してスリムになりたい ・ガリガリすぎる体をたくましくしたい ・メリハリのあるボディラインがほしい ・(シニアの方)健康寿命を延ばすために体力をキープしたい 〇阻害する理由 ・ジムに入会しても行かなくなってしまう ・どんな器具を使えばいいかわからない ・時間がない 上記のようなことを書きだしました。 この頃に東日本大震災が起きました。 ・ジムはしばらく閉鎖 ・エレベーターは止まり会談での自宅マンションの昇り降り ・交通機関の麻痺によって徒歩移動 ・不要な外出の自粛 など世間は大混乱でしたよね。 ここで、「自宅で基本的には器具は使わずに筋トレをする」ことに需要が生まれると感じました。 当時、世に出ている筋トレ本はスクワット、ベンチプレスなど種目をただ紹介している本が大半です。 そこで、自宅で無理なく持続できる、器具を使わない侍従筋トレの企画を通しました。 たまたま、その直前に『読む筋トレ』という親書が目に止まり面白く読んでいて、その著者が自宅筋トレの指導を主たるビジネスに
0
カバー画像

商業出版して人生変わった方々2

今から19年前のことです。 まだ書籍編集者1年生の私は代表作もなく、半人前以下の気持ちで何とかしたいと思っていました。 その頃、たまたま紹介された恋愛心理のウェブサイトを運営している人に興味を持ちました。 LINEがない時代、メールでの連絡が主流です。 彼氏からのメールの返事が遅くて待つ女性がどうすればいいかを徹底的に心理分析して解説していました。 当時としては新しく、めちゃ面白かったんです。 そこで、『メル返待ちの女』というタイトルで書籍化しました。 タイトルの重要性に関連するのですが、『アンタのメールはやる気がない!』という逆のアプローチのタイトルと悩みに悩んで『メル返待ちの女』に決めて、『アンタのメールはやる気がない!』を帯のコピーにしました。 その頃の恋愛エッセイは上から目線で恋愛指南する本が主流でした。 そこで、同じ目線に立った彼の本は書店でも目立つ存在となり4回重版がかかるベストセラーとなりました。 ・権威性のある人が上から教える ・裏付けのある知識がある人が同じ目線で教える テーマによって、この2点を意識しないと結果が大違いになると編集者として学びました。 著者はデビュー作のヒットから約10年にわたって各出版社からオファーが継続して、恋愛論の専門家という地位をつかんだのです。
0
カバー画像

企画書の書き方 12 企画の優位性

「なぜ、この本を出す意味があるのか?」をさまざまな視点で考えましょう。 出版社は文化、世相を伝えつつも、企業として利益追求する必要があります。 ➀類書と比較して、どこに付加価値があるのか 類書調査の大切さはすでにお伝えしました。 では、あなたが出したい本がライバル本と比べてどんな付加価値があるのか? ここがポイントです。 ・あなたの経験を生かしたメソッド ・〇〇な時に□◇のように角度を変えて考えてみる といった付加価値をつけていくわけです。 ②損益分岐点 出版プロデューサーの中には、簡単に出せることをアピールする会社、人が実に多いです。 はっきり断言すると、そんなことは絶対にありません。 各出版社は企画を厳選しています。 フォロワーやチャンネル登録者数が10万人を超えるようなバックボーンがあれば別ですが、無い人は簡単には商業出版(紙)のデビューはどんどん難しくなっているのです。 そこで、最近の潮流としては著者が発売時に1000部程度の購入です。 かなり一般化してきました。 出版社としては最初にキャッシュを確保でき、倉庫に抱える在庫も減少するため、経営という意味では歓迎することです。 あとは、著者がある程度の負担をして販売促進費を提供するということも珍しくありません。
0
カバー画像

企画書の書き方 11 イメージする仕様(判型、ページ数など)

自分が出したい本の内容が大事ですが、判型(大きさ)など仕様も考えた方がいいです(紙の商業出版の場合)。 写真集や図鑑以外の一般書は(ビジネス・自己啓発書、美容、趣味、健康…)、四六判(縦188ミリ×横128ミリ)かA5(縦210ミリ×横128ミリ)が主流です。 生き方本などでは横に長い判型の本もあります。 写真集などオールカラーで印刷もきちんする必要がある本はコストに見合わないので採用される可能性は下がります。 用紙代が原油価格の高騰で2年前の1.8倍くらいになっているもの影響しています。 〇KDP ある程度、色を使うのは可能です。 (画像が多いとFIX型という形式になります) 電子書籍の写真集が各出版社から多く出ているのも前述した用紙価格の高騰が影響しています。
0
カバー画像

企画書の書き方 5 構成案(章立てと項目)

企画書には仮とはいえ構成案(章立てと項目)も入れる必要があります。 起承転結という言葉がありますが、構成を考える基本です。 ジャンルやテーマによりますがビジネス書・自己啓発書、スピリチュアル系、エッセイなどの一般書の場合で考えてみましょう。 コンテンツの多様化が影響していると私は思うのですが、これらの本を最初から最後まで丹念に読む人はどんどん減っていると感じます。 ですので、起承転結ではなく「結・起承転結」と結論を先に伝えて解説につなげるパターンがハマる本が多いです。 前書きにあたる「はじめに」で結を書いている本も多く見られます。 読書に割く時間のタイパを重視ている人が多いのでしょう。 まずは自分が伝えたいことを箇条書きにしてすべて書き出してください。 それを分類して、章立てをして、各章で何を伝えるかを考える。 こんな感じで進めるのがいいでしょう。 構成案は本のジャンル、テーマによって千差万別でマニュアル化は不可能ですので、個別相談、コンサルをご活用ください。
0
カバー画像

企画書の書き方 4 企画のねらいと概要

編集者が注意深く見るのが企画のねらいと概要です。 つまり「どんな本なのか?」を知りたいわけです。 ということは、 ・なぜこの本を提案するのか ・ジャンルやテーマはどんなものか ・内容 を簡潔に記します。 企画への思いが強すぎると、つい長文になりがちです。 しかし、長文だと編集者は、「もっと手短に知りたい」と思うので、せっかくの熱意が逆効果になるので要注意です。 気にしたいポイントのひとつは、いかに今の時流と合っているかです。 チャットGDPが急に流行りだしたときに関連本が大量に出ました。 各出版社は時流に合っているか否かを気にします。 チャットGDPは瞬間的な話題なので即企画を上げる必要がありますが、将来不安や投資、孤独といったテーマは継続する時流だと私は考えます。 こうしたことを念頭に置きましょう。
0
カバー画像

「簡単に」「すぐ」出版に騙されないでください

テレビ、映画、音楽などのエンターテイメントより出版、特に本の世界は軽く見られがちです。 雑誌だと1冊あたり、テーマにもよりますが編集費だけでも数百万円かかります(1号あたり)。書籍だと、 ・文章を書くことかかる費用が圧倒的に少ない ので、簡単に出版できると考えがちです。 確かに、例えば、前回解説したkindleダイレクトパブリッシングを使えば、 ・電子書籍を出版! はできます。 しかし、kindleに個人で出していると思われる電子書籍を見れば一目瞭然なのですが、とても読むにたえないものだらけ。 逆に自分のブランドを下げてしまっています。 「簡単に」「すぐ」「文章が書けなくても大丈夫」とアピールして請け負う業者が増えましたが、本当にご注意くださいね。 そんなことは絶対にないのです。
0
カバー画像

出版したいけれどお金が…という人の打開策

出版プロデュース会社に依頼して商業出版する。 あるいは、今やダイヤモンド社や幻冬舎など大手出版社も参入している状況です。 こうした会社に支払う費用は500~1200万! 企業相手という場合が多いので宣伝費と思えば妥当かもしれません。 しかし、個人でこれだけの大金を払えますか?という話になりますよね。 出版業界は縮小傾向が止まりませんので、新人著者がデビューできる可能性はどんどん低くなります。 「3日に1人が商業出版を実現している」「私は出版の仕組みを知っているから最短で商業出版を可能にする」。 こんな宣伝を信じてはいけません。 業界内に現在いない人間が古い知識でほざいているだけです。 では、どうしたらいいか? 今後は電子書籍にどんどん移行していきます。 そこで、kindleダイレクトパブリッシング(以下KDP)で自己ブランディングのために電子書籍を出すのがベターな選択です。 KDPは出版社を通さず個人でkindle(Amazon)で電子書籍を出版するシステムです。 原稿をepubという形式にデータ化して表紙デザインとともに申請する。大まかにいうとこんな簡単な流れで電子書籍が出せます。 さらに印税に相当する金額が35~70%と高い率で入ってきます。 epubデータ化と表紙デザインにかかる費用の数万円で実現が可能です。 しかし、落とし穴も当然あります。 プロの編集者のアドバイスやコンサルを受けないと、有象無象のクソ本という印象を与えてしまいます。ブランディングがマイナス方向になるわけです。 ・タイトルのつけ方 ・原稿の書き方 ・表紙デザイン(安く請け負う、実績のないデザイナーには決
0
カバー画像

できれば知り合いの方に依頼したと思います

現在私は公開依頼で下記のご提案を受けつています。https://coconala.com/requests/2747533【再募集】経験者のみ キンドル出版原稿の校正、編集お願いします(依頼内容熟読の上ご提案ください) 今回キンドルでの電子書籍出版に関する文章の校正、編集を依頼しています。詳細はリンクから公開依頼の内容をご確認ください。公開依頼を依頼するに当たり条件厳しくしているのは、お互いプロとしてお取引ができる方なのか?を見極めたいと考えているからです。今回の依頼内容は私の本業に直結する案件になりますので、信頼できる方へお願いしたいと考えます。よって、厳しい条件や提案方法まで細かく指示していますが、当たり前ですがご存知のない方からのご応募ばかりです。なので、このブログをいつも読んでいる、またはフォローやいいねをいただいている、フォローやいいねを私からさせていただいた方にご提案していただけるとうれしいです。できれば価格はお安めでお願いしたいのもありますが・・・(汗)どなたか、ご経験のある方は公開依頼に応募していただくか、私へ直接ご連絡いただけると幸いです。https://coconala.com/requests/2747533【再募集】経験者のみ キンドル出版原稿の校正、編集お願いします(依頼内容熟読の上ご提案ください)
0
カバー画像

ココナラブログ【電子書籍年間500冊以上多読!!】kindle愛好家うきっぴー

どうも。ウキウキうきっぴーです。早速ですが私は電子書籍サービス「kindle読み放題」プランに加入しており、普段からジャンル問わず様々な書籍を読み、楽しんでおります。多読というより乱読と言った方が近いかもしれませんがね。😏というわけで本日はこちらの話題をお届けしよう☆~まず簡単にkindleの読み放題とは~【kindle Unlimited】・月額980円・同時ダウンロード最大20冊・200万冊以上が読み放題遡ること二年前。私はあることに気付いたのだ。普段からアマゾンプライム会員ではあるのだが、kindleアプリを入れれば読み放題で読めるということを知らなかったのだ。さっそくポチッとインストール。📲へぇ~こんなにたくさんの本、雑誌、漫画が読み放題だと?!おい!!なぜもっと早くに気付かなかった自分!😫と悔みながらもとりあえず気になったものは読んでいく。そうして楽しんでいるうちにあることに気付く。意外とプライム会員の特典だけで楽しめる書籍数が少ないと・・(プライムリーディングで読み放題できる配信数は1200冊以上)面白そうな漫画なんかに手を出してしまえばもう終わり。一巻分しか無料で読めないことも多く、続きが気になって気になって仕方がないということになる。🥴(無料で済まそうとするのが厚かましいな)そこで!私はついに月額980円のkindleの有料会員になった。🌟💰するとどうだろうか。今まで市民プールでそこそこ楽しんでいたところ、まさに広々と澄み切るブルーオーシャンの世界になったかのよう。アハッ🎵あれも! これも! ついでにそれも!!読み放題の対象が広がる広がる。まさに🌟パラダ~イス🤩
0
カバー画像

リフロー型について知っておこう

リフロー型の電子書籍は、さまざまなデバイスや画面サイズに適応するために、テキストや画像の自動的な再配置や再サイズ変更を行う形式です。画像の位置やサイズは固定されていません。リフロー型の電子書籍は、さまざまなデバイスで一貫した読書体験を提供することができます。例えば、スマートフォン、タブレット、電子書籍リーダー、パソコンなど、異なる画面サイズや解像度を持つデバイスで同じ電子書籍を快適に読むことができます。リフロー型の電子書籍は、テキストの自動的な変更やフォントサイズの調整、段落の再配置などの機能を備えています。これにより、デバイスの画面サイズに合わせてテキストが自動的に調整されます。また、ユーザーは自分の好みに合わせてフォントサイズや行間などを調整することもできます。リフロー型の電子書籍は、メインにテキストベースのコンテンツに適しております。主に小説、ビジネス書、学術書などの形式で利用されます。一方、固定レイアウト型の電子書籍は、イラストやグラフィックス、図面など、テキスト以外の要素が重要な場合に使用されることが多い傾向があります。固定レイアウト型については詳しく知りたい場合はこちら↓
0
カバー画像

本屋

本屋さんへいきました♪今の本屋さんは、カフェ( スタバ )などと一体化していたり、子どもが遊べるスペースなどがあったりして、充実しています。本の並べ方も工夫されていたり、コーヒーを飲みながら読書ができたりと、とても良い空間です^^我が家は、本が大好きなので、休日は入り浸っていますw少し前までは、本にビニールがかけられていたりしていましたが、子どもの本なども、今は読める状態の本が多いですね。図書館だと人気で何か月待ちとなっている話題の本でも、本屋に行けば、読めちゃいます!!気に入ったら購入できるので、ハズレがありません。それと、驚いたのが、レジの無人化が進んでいること!!今や、本屋のレジは無人化が主流です。食料品を購入するスーパーでも、セルフレジが主流なので、操作は簡単!!本カバーや紙袋は、自分で入れることになりますが、どれも無料ですし、不便はありません。本当に将来、店員さんはいなくなるのかも…最近は、Amazonのkindleも利用者が増え、紙ではなく、電子媒体で本を読むことも増えてきています。私は、まだ、電子媒体で本を読むことに慣れていないので、抵抗がありますが、1つの端末に沢山本のデータを保存できるのは大きなメリットなので、いつかはシフトしていくのかなぁーとも思ったりします。しかし、本屋さんも頑張っている!!沢山工夫しながら、お客さんに来てもらうようにしています^^とても過ごしやすい空間なので、我が家は大好きです♪これからも遊びに通いたいなーと思っています^^本を購入したので、また感想を後日アップしますね!それではまた~。
0
カバー画像

【BISACコード】Amazonキンドル電子書籍のカテゴリーのベースは?

検索に便利なカテゴリー。 それは競合も個人も垣根を越えて作り上げている、愛と合理性の賜物でもあったんですね^^
0
カバー画像

【ココナラお客様キンドルベストセラー獲得】お祝い

■キンドル電子書籍の表紙デザインと編集を承りました。5年ぶりにキンドル出版されたお客様の本が販売初日にベストセラーを獲得!投資部門1位キンドルストア全体で83位!つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!カン・チュンド (著) ASIN ‏ : ‎ B0BCHYHH9B発売より24時間経たない間にものすごいスピードでベストセラー入り。おめでとうございます。■ベストセラー獲得を考察してみた1:本の内容が超レア積立投資のやり方について解説した本は世の中にたくさんあります。しかし、積み立てたお金の使い方、投資をどうやって終わらせるのか?その終わりの部分に特化した投資の本はおそらく世の中にはこの1冊しかないでしょう。人気投資コンサルタントがたった480円で投資の終わり方をていねいに解説してくれた本。投資をしている方の最終目標がこの本に書いてあります。また、本の購入者限定でもらえる動画プレゼント企画も大正解でした。2:著者さんの絶大なファンがいる著者さんは投資コンサルタントとして長年活躍されていらっしゃいます。お客様も多いでしょうし、著者様のブログやツイッターの情報を参考に投資の勉強をされている方もいらっしゃるでしょう。コンサルタントとして実績のある著者の最新本の告知を見た方は信頼のおける有益な情報を見逃すわけはありません。長年のキャリア=信頼構築が本の売れ行きに素直に反映しています。3:新刊発売直後のアルゴリズムに乗れたこちらの本では、わたしは表紙デザインの他にキンドルSEOのお手伝いをさせていただきました。キンドルSEOとは、
0
カバー画像

【電子書籍】ダウンロード前に総文字数を確認することはできるのか?!

読者さんのためにできる、ちょっとした親切ですね^^
0
カバー画像

【キンドル出版】強力なドメインパワーのAmazonを味方に上位表示も。強いSEO媒体がなくても大丈夫!

0
カバー画像

【朝活のKindle本デザインを承りました】

人生を変える朝活習慣1度しかない人生を後悔して終わらせたくない人のためのたかひろ (著) キンドル本の表紙デザインを承りました。朝活したいけど、なかなかできない方へ。朝4時起きの著者が朝活のコツを教えてくれます!6月23日まで無料で読めます。ASIN ‏ : ‎ B0B4BC2G7W================タイトルとサブタイトル本の内容を少しお伝えいただければ売れ筋のキンドル本の表紙に仕上げます。どんなデザインがいいか?イメージがわかない方は、ぜひわたしのポートフォリオから参考になるデザインを探してみてください。ご依頼はこちらから
0
カバー画像

出版のちいさな楽しみ

Amazonで出版できる紙の本、ペーパーバック。出版時に、地味かもしれないけど、楽しみにしていることがあります。笑
0
カバー画像

【Kindle本デザインを承りました】

最高の人生をつくるレシピ: 本当の自分を見つけ、自分らしく幸せに生きるために知っておくべき14のマインドセット|田村多江子さま<内容紹介>26歳で一人で渡米して人生が変わった著者の人生経験とスピリチュアル、ポジティブ心理学の学びから選んだ、幸せな最高の人生を創るのに必要な7つの基本マインドセットと7つの追加マインドセットをご紹介#KindleUnlimited 
0
カバー画像

携帯が悪役令嬢物を買う

こんにちは皆様。今日はショックな出来事が有ってチョット立ち直ってない、キンドル本を買っていたのです、欲しくも無いのに。?????????????????????????????私にも何だかわからない、毎日家事をする時には携帯をポケットに入れておくのですが、カチッと閉じて押している。正確には押しているつもりになっている、時々メールの画面が出てたり、電話の画面が出て居たりするのですが、気にしていなかった。こーんな事は誰でもあるんだろうなー、なんて気楽に考えていて大丈夫なんくるナイサーと沖縄人ぽく言っていた。それが今日大丈夫でない事態に遭遇、お掃除が終わってポケットから携帯を出す。目に飛び込んできたのはキンドルのページ、思わず二度見して携帯を一度消す。何じゃこれーと太陽にほえろのジーパンみたく(こんな古いドラマ今時知ってる人いないかも)携帯を見つめる。キンドルは好きじゃない、でもそこに有ったのは転生ものの本、おっさんが悪役令嬢に転生だって、この前娘に転生ものは駄目だよー、と言ったところなのに。携帯の状態が悪いのは解っていたけど、キンドルで転生ものを買うとは、携帯を変えたい欲がムクムクと飛び出してきた。夏の空の積雲みたいなムクムクが頭を占めている。6月に買おうと思っていた携帯をもう買おうかなーと言ったら。「携帯があかんのと違うよ、ちゃんと閉じんおかーさんがあかんのやで。」と娘。「キンドルの設定で簡単には買えんようにしたらええんじゃない。」とジャブを入れてくる。そうです、私が悪いんです、反省しながらも、次の携帯を模索している私です。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

【キンドル出版応援企画】

ココナラでお仕事をご一緒させていただいた旅ブロガーの樋口様の本『消費税HACK』が1月26日(水)17時から5日間完全無料でダウンロードできます!キンドルストアから 消費税HACK で検索してください^^こちらの『消費税HACK』20代の青年旅ブロガーさんの初キンドル本です。表紙デザインは著者様のブランディングイメージを大事にして「一人でも多くの人に消費税のことを知って欲しい」という樋口さんの思いが伝わるようにデザインしました。そして、本の中身は・・・消費税についてものすごく掘り下げた内容になっています。消費税について、気になることがある方はぜひ読んでみてください。1月26日(水)17時から5日間無料です。
0
カバー画像

【キンドル出版応援企画】ライバル本に勝つためのデザイン戦略

こんにちは。キンドル出版サポーターのあゆです。今日はココナラでお仕事をご一緒させていただいたお客様の本とわたしの仕事内容をご紹介します!お仕事の依頼は「すでに販売中のキンドル本の表紙デザインとタイトルをリニューアルし売上アップを目指す!」という内容です。で、見せていただいた販売中の本が↓こちら↓メインタイトル:FX自動売買脱初心者ガイド「失敗しないEA選びの真髄」サブタイトル:パフォーマンス差の原拠を暴く表紙もタイトルもぜんぜん悪くないです。むしろ、かっこいい!!!しかし。非常にもったいないデザインだと思いました。というのも、『EA』の文字しか目に入らない!!!そもそもの『FX自動売買』というテーマがすっかり隠れてしまっています。(EAってエンポリオアルマーニ(EMPORIO ARMANI)かと思ってしまいました(⌒-⌒; ))なので、『FX自動売買』のEAの情報を探している人のために『FX自動売買』をもっと目立たせるようにご提案しました。最終的な出来上がりデザインが↓こちら↓『FX自動売買』のEA選びの本って派手に書いてあるのですぐにわかりますよね。全体のカラーも黒×ゴールドでリッチ&ゴージャス仕様。これでキンドルストアを訪れた読者の目につかないわけがありません笑そして、この本の表紙にはさらに売上をアップさせるための絶妙なトリックが仕組まれています。それは・・・タイトルとサブタイトルとすべてのキャッチコピーに含まれるキーワード選定です。この部分については本の内容を隅から隅までチェックして、お客様と一緒に頭をひねって考えた企業秘密ですので申し訳ありませんが公開できません。気にな
0
カバー画像

【キンドル出版応援します】初出版のキンドル本で泣いた話

こんばんは。キンドル出版サポーターのあゆです。今日はうれしいことがありました。キンドル出版に初めて挑戦されたお客様の本が無事にキンドルストアで発売開始!そして、24時間も経たないうちに新着ランキング2位!まったく初めてのキンドル出版で出版までこぎつけるかどうかさえ不安だったのにすごい成果です。わたしはこちらの本の表紙デザインとタイトル設定などをお手伝いさせていただきました。著者:心理カウンセラー 小川さなえさんASIN:B09Q9WS8V2電子書籍の売れ行きは、「タイトルと表紙デザインで8割決まる」といわれています。両方のお仕事をいただけるのは本当に光栄なことでそれだけ、プレッシャーもハンパありません^^;でも、今回のお仕事では執筆中の原稿を拝見し、著者様と直接ビデオチャットでお話させていただいたのですぐにデザインのアイディアがひらめきました。●本の内容から伝わってくる著者様のイメージ●ビデオチャットでお会いしたお顔と声●本の内容この3つのポイントが点から線につながり、面に成形されるという・・・キンドル作家&心理カウンセラーのブランディング確立、大成功です。そして、何よりも本の内容が・・・認知症の親御様の介護など同じ境遇で辛い思いをしている方ならきっと、この本を読めば救われます。涙が流れてしまうかもしれません。でも、本の中で著者様は「ガマンしないで泣いてしまうといいよ」と教えてくれました。初めてのキンドル出版のお手伝いでこんなに素敵な本のお手伝いをさせていただいたことに感謝❤️
0
カバー画像

【キンドル出版】女性起業家さんの活躍がめざましい!

こんばんは。キンドル出版サポーターあゆです。わたしが表紙デザインを承った女性起業家さまの初出版のキンドル本がデビューして3日目に新着ランキング堂々1位を獲得しました!そしてカテゴリーランキングでも2位です!生まれて初めてのキンドル出版で1位2位を取ってしまうお客様・・・スゴターゲットがはっきり決まっていてタイトルもシンプルでわかりやすいし著者様はWEB起業のコンサルタントさんなので権威性もバツグン!そして、キンドルストアの販売ページで本の内容紹介を読めば40代に限らず、女性で起業家を目指す方なら絶対に手に取ってしまいますよ(*'▽'*)だって・・・PCが苦手でも、経験や人脈『0』でも一人起業家として自由に生きていくための本そんな人生つかみたいですよね^^気になる方はキンドルストアで『山本みか』で検索してみてください。ではでは☆
0
カバー画像

【キンドル出版】サポート222名さま記念企画

こんばんは。キンドル出版サポーターあゆこと後藤あゆみです。今日は、日頃ご贔屓にしてくださるあなたにちょっとした記念の品をプレゼントさせてください。わたしがココナラで初めてオーダーをいただいたのが2020年1月。そして憧れのプラチナランクをいただいたのが2021年8月。それからというもの、リピートをくださるお客様ご新規のお客様に恵まれ毎日お仕事をいただけるようになりました。そして今日までキンドル出版のお手伝いをさせていただいたお客様が221名!本当にありがとうございます!キリ番まであと1名ということで、今日は、わたしがキンドル本のデザインをするときに意識している50のポイントをまとめたキンドル電子書籍をプレゼントいたします。『電子書籍の表紙デザインをプロ仕様に見せる楽勝テク50』ASIN:B09KBMGF43プレゼントなんていってますがいつでも無料でダウンロードできます^^あなたのキンドル出版のお手伝いができたら最高です!ちなみに、この本。無料ランキングの10カテゴリーでほぼ毎日、1位を獲得しています。実は、キンドルストアで1位を取るためのシークレットSEOテクを仕組んであるんです笑こちらを詳しくみてください。ランキング1位の秘密を知りたい方はぜひ、お問い合わせください^^あなたとお話ができることを楽しみにしています。
0
カバー画像

【キンドル出版】たった2日でランキング1位3冠獲得!

つい3日ほど前、お客様に納品したキンドル本の表紙デザイン。発売後たった2日で、競合ライバルがひしめくBIGカテゴリーでランキング1位を3巻獲得されました!こちらのお客様は、初出版からお仕事をご一緒させていただいておりかれこれ半年の間に4冊も出版されています。4冊それぞれ違うジャンルの本ですが本の売れ行きがどんどん良くなっているとの。そして最新作はたったの3日で3冠1位です。これはまさしく、著者様の実力がアップしている証拠。そして、間を置かず続けて出版することでキンドルのアルゴリズムにうまく乗ったのかもしれません。とにかく、お客様の本の売れ行きが良いこと、ランキング1位を獲得できたことうれしい報告をありがとうございます!わたしがデザインさせていただいた表紙はプロフィールのポートフォリオとこちらのブログでご紹介しています。売れ行きの良い本、ランキング1位の本、ベストセラーの本など、これからキンドル出版される方はどうぞ、参考にしてくださいね。
0
カバー画像

フィリピン人妻が元彼と別れた理由

こんにちはシグロです。今週末はゴルフをお休みして、フィリピン人妻との休日を楽しみました。金曜日再び体調が悪く、自宅で血圧を測ってみると144-101。高血圧が原因の様です。夕飯は小食にし、横になっていると、フィリピン人妻がタイガーバームを使って全身をマッサージしてくれました。お陰で頭痛はストップ。翌朝再度血圧を測ってみると137-97と未だ少し高め。この日も食事制限をしている私を見たフィリピン人妻が昨夜同様マッサージを。日曜日の朝。血圧は133-91と未だ高めですが、頭痛も無く体調は良好。でフィリピン人妻とパッキャオの試合を観戦した後、アパート屋上のプールで水泳。その後、夫婦タイム?(笑)の後、2人で行きつけのマッサージ店へ。夜湯舟につかりながら「元彼と別れた理由」をフィリピン人妻が話しだしました。未だJKだった頃の話ですが、デートはいつもファストフード。中でも2人はマクドナルドがお気に入りで良く行ったとか。初回のマクドナルドデートで、彼はフィリピン人妻にハンバーガーセットを。彼自身にダブルチーズバーガーセットを購入したと。初回なのでと思い、特に文句も言わずに2回目のマクドナルドデート。この時もやはり同じメニューを。少し不思議に思ったフィリピン人妻は3回目のマクドナルドデートの際、勇気を出して「私も貴方と同じメニューが良い」とリクエスト。でも彼がテーブルに運んできたのはいつものメニュー(笑)。流石に妻は驚いた様ですが、彼が「あっ!」と言って忘れた様な素振り。忘れる事は誰にもあるので仕方無いけど、間違えたら彼は私にダブルチーズバーガーを差し出すべきと主張。その後2回程マクドナルド
0
カバー画像

Kindle電子書籍「毒親サバイバーが生まれるまで(上)(下)」の表紙デザイン

Kindle電子書籍「毒親サバイバーが生まれるまで(上)(下)」の表紙デザインをさせていただきました。書籍説明【amazonより引用】日本は、先進国では類を見ないほどの「子供に優しくない国」です。時代錯誤も甚だしい制度・法律の下で、子供には人権がないも同然の異常な環境です。あなたの身近にも、今この瞬間も虐待で苦しむ子供たちがいます。虐待を受けていた自覚のないまま大人になった、元子供たちもいます。あなた自身も当事者ではないと言い切れないかもしれません。不都合な現実ですが、見て見ぬ振りはもうやめにしませんか。大丈夫。あなたが生きづらさを感じているとしても、あなたのせいではありません。苦しければ、筆者がそうしたように、親は捨てちゃっていいんです。逃げてもいいんです。顕在的・潜在的問わず、すべての毒親サバイバーに捧げる上下巻セットです。<上巻目次>はじめに1. 筆者の生い立ち2. 毒親の悪質さ<下巻目次>3. もしも毒親ガチャを引いてしまったら4. 毒親が高確率であなたに遺していくもの5. そろそろ復讐について語ろうかおわりに【ブログで実績を公開中】https://coconala.com/blogs/2568【電子書籍の表紙デザインのご依頼はこちらからどうぞ】
0
カバー画像

Kindle電子書籍「アゲハチョウの育て方: オールインワン完全ガイドの表紙デザイン」

Kindle電子書籍「アゲハチョウの育て方: オールインワン完全ガイド」の表紙デザインをさせていただきました。ーーーーー書籍説明【amazonより引用】アゲハチョウの幼虫を育てていますか? あるいは、これから育てるところですか? アゲハの飼育は難しくありません。勘所さえ押さえておけば容易に、蝶になるまでの成長過程を楽しむことができます。本書をご覧になれば、初めての方でも簡単に飼育できるようになるでしょう。我が家では、アゲハの卵や幼虫を捕ってきては家の中で育て、羽化した蝶を放しています。その数、年間500匹ほど。その経験に基づき、アゲハの飼育方法を細部に至るまで丁寧に書きました。第1章: 飼育環境の設定第2章: 餌の準備第3章: 幼虫の飼育第4章: 羽化の準備第5章: 成虫の飼育第6章: 越冬の準備第7章: 所要日数補足情報: 寄生虫、孵化、脱皮、糞の形状など飼育未経験者の目線でわかりやすく書いています。どうぞ参考になさってください。【ブログで実績を公開中】https://coconala.com/blogs/2568【電子書籍の表紙デザインのご依頼はこちらからどうぞ】
0
カバー画像

3月の目標振り返り

みなさんどうもしんのすけです!本日で3月も半分が過ぎました!みなさんも1ヶ月単位の目標を立てておりますでしょうか?僕は、忘れぽい性格と、自分に対して物凄く甘い性格なので毎月目標を立てて行動計画をする様にしておりそんなダメダメな僕に「喝」を入れ、進捗状況の確認の為にも半月に一度の振り返りは大事だと思っています!早速振り返りを確認してみましょう!note感想・気づき「うっ心が痛い!」って思っちゃいました笑正直、スキの数はどうにか達成可能だと思えるが、フォロワーが増えませんね!😀このままだと目標達成は無理だと思えるので、改善策を考えないといけないのですが、あまり万人受けの記事を書くとコアなファンは減るし、本当の意味で有益な情報を書こうとすると、人はあまり来なくなるし困りましたねぇ〜ですが、3月の頭と違って、今は拡散方法の一つとしてKindle出版とInstagram投稿も始めたので、増加率は加速すると思うが目標達成は難しそうだなぁ〜と思っています。standfm感想・気づき今月は、体調が悪くて4日程休んでしまったので、どうしてこれは大きな痛手だと思えます。僕の怠慢さが招いた結果なのかなぁ〜とも思い少し反省。ですが、気づきとして、standfmをやらないと気分が悪いとも思える様になった事もまた事実!着実に自分の中に習慣化として落とし込めた結果、「やり続けなれば」と言う強迫観念にやられて、挫折せずに出来たのだと思っています。数値としては、再生数が問題なので、もっとサムネイルに力を入れて、質をあげる為に収録前にデモンストレーションをして、スムーズな会話を心がけようと思います。あと、ハッシュ
0
カバー画像

電子書籍の文字数は何文字くらいあればいいのか

ダイレクトメッセージからご質問いただいたので、ブログとして書いてみることにします。ご質問の内容は:「キンドルから出版する電子書籍に関して、ネット上で15000文字を推奨する情報を見たのですが、10000文字でも問題ないのでしょうか」おそらくご質問者の方がご覧になったサイトでは、キンドル本として最も収益化しやすいのが(その方の経験上)15000文字の書籍だったということなのだと思われます。そのサイト情報提供者の方が、これまでに何冊くらい本を出版して、どのくらい正確にデータ分析しているかにもよりますが、確かにキンドル本は、10000~18000文字くらいが一番読まれやすいような気がします。キンドルから出版する電子書籍として、最低文字数という決まりはなかったと思うので、それ以下の文字数で書籍出版することも可能です。ただ、「本」としての体裁を整えるためには、やはり最低8000文字はあった方がいいような気がしますね。私が一番最初に電子書籍の執筆依頼を受けたときは(ずいぶん前ですが^^)、最低文字数5000文字書いて下さいというご依頼でした。でも、書いているうちに長くなってしまって、8000~9000文字になってしまったのを覚えています。それなりのボリュームと読み応えのある「本」という視点からいっても、やはり、8000文字以上くらいになるのではないかと思います。がんばって書いてもそのくらいのボリュームにならないという場合は、KDPではなくnoteやココナラブログの有料コンテンツとして販売する、という方法を検討するのがいいのかもしれません(売れるかどうかは別問題ですが)。一方、長ければ長い方
0
カバー画像

Kindle電子書籍「永久小顔」の表紙デザイン

Kindle電子書籍「永久小顔」の表紙デザインをさせていただきました。【電子書籍の表紙デザインのご依頼はこちらからどうぞ】
0
カバー画像

電子書籍(Kindle)「占い師が教える 恋愛下手さんへの現実を変える方法」

Kindle電子書籍「占い師が教える 恋愛下手さんへの現実を変える方法」の表紙デザインをさせていただきました。【電子書籍の表紙デザインのご依頼はこちらからどうぞ】
0
85 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら