絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

19 件中 1 - 19 件表示
カバー画像

良い仕事は健康から!(カテゴリ:健康)

健康について私なりの考え方を書いていこうと思います。20代のころは健康についてほとんど考えることがなく、残業も大して苦にはなりませんでしたが、40歳が近づくにつれて、以前のように体の体力が持たない感覚を覚えます。それに伴い、健康について考える時間も増えてきました。いい仕事をするためには健康が大事です。会社でもよく病気で休む人というのは大体決まっているかと思いますが、そのような人は健康について考えることがなく、何が病気を引き起こすのか、まるで頭に入ってないのではないかと感じます。風邪をひいたら医者に行って薬をもらえばいい、その程度の考え方では、無駄に病気で会社を休み、周りに迷惑をかけ、仕事のパフォーマンスも落ちるでしょう。会社のマネージャーについても部下の健康管理について考えず、やみくもに働かせるだけだったら、いずれ部署全体の生産性は落ちるでしょう。まず、社会人として最低限、薬で病気は治るという考え方を捨て、生活習慣を正すことを意識すべきです。薬はあくまで対症療法であり、根本的に病気を治すものではありません。薬は生活習慣を正すために一時的に症状を抑えるサポート役と考えましょう。経済が発展(GDPが拡大)するにつれて医療費が増大していることからも、病気は経済の発展とともに生成された加工食品や添加物、大気汚染、または、働きづめの生活による過労やストレスから引き起こされていると考えられ、まさに生活習慣と病気は密接に関連しているといえます。つまり経済発展と引き換えに、多種多様な病気が引き起こされたとということです。私の会社でも、学生時代は病気することなくのびのびと生活していた若者が、会社
0
カバー画像

コールセンターをお持ちの企業様へ2

コールセンターの離職率は半端ではない。 正社員で雇用されても翌日に辞めて しまう人もいる。 何も苦情が多いだけが原因でもない。 単調な仕事が原因でもない。 離職率を改善するのはスーパーバイザーや マネージャーの役目だが、これまた離職率は 高い。 そしてコールセンターを掃きだめのように扱う 企業もある。 お客様と最前線で接するコールセンターは 宝の宝庫だということを忘れているのだ。 まあ、そのようなクライアントの元で働く と応対品質を上げる気にもならない。 当然、明日でも辞めてしまえ、と思って しまうのが常である。 話を元に戻すと離職率の高さは、 応対品質低下の原因にもつながる。 様々なコールセンターを渡り歩いてきたが、 コールセンターの離職率に悩む企業様は、 一度、コールセンターだけではなく、会社全体 を俯瞰することをお勧めする。
0
カバー画像

(睡眠)日中高いパフォーマンスを得るため、睡眠の質を高めたい!

日中高いパフォーマンスを得るために、少しでも良い睡眠に取り組んでいます。その1つ、ベッドに入って寝る直前の「筋弛緩法」です。 ベッドに入ってから、力をぐっ、、、と入れて、一気に脱力する方法です。これで、全身の緊張が和らぎ副交感神経を優位の状態にすることで、 睡眠の質をげる効果が期待できます。 今回は、グッとに握るために、ゴムボールを替えてみました。そのフィードバックです。■寸評 Amazonで買った直径6.8cmのゴムボールを利用しました。  前回、100均で買ったゴムボールが少し大きいかな?と思い、一回り小ぶりなものをチョイスしました。 ■振り返り:うん、、小ぶりでいい感じかも ■評価  睡眠時間   :7時間37分  フィット感  :4(直径7cmでは、大きすぎる)  圧力     :3.5(もう少しやわらかくてもOKかも)  寝つきの早さ :4  熟睡感    :4  スマホ診断  :3(良い)  総合     :18.5/25 こちらも会あれば、ぜひ一度試してみてください。
0
カバー画像

( 人生を覚醒モードへ )朝が変われば、全てが変わるかも

会社も人生もより楽しみたい!と思っている方に朝の活動アドバイスのご提案です。 一日のスタートは、朝です! 朝が変われば、一日が変わります。 一日が変われば、結果が変わります。 始めれば、何かが少しづつ変わっていきます。 基本は、この3つのステップだけです。  ①冷水に触れる、冷水を浴びる  ②眼を閉じて呼吸をする  ③頭に想いついたことを書き出す 始めてみたくなりましたか?ご参考のサービスです!
0
カバー画像

過剰な怒りの感情は生産性を下げる

こんにちはSHOです。僕のブログを読んで頂きありがとうございます。今回のテーマは【アンガーマネジメント】です。僕のブログでも怒りの感情のコントロール=アンガーマネジメント については何度か書かせて頂いています。前回もこのようなことを書かせて頂きました。自分のゆずれない価値観(コアビリーフ)があって、それと外れたことをされた時に怒りの感情が生まれるetc…それ以外のことも書いていますので、ご興味ある方は是非読んでみてほしいです。○過度な怒りの感情は生産性を下げるさて、今回は僕の経験も踏まえて話をしていきたいのですが、何度も言うように僕は怒りの感情を「醜いもの」と思って生きてきました。前回の投稿でも書いたように、怒りの感情を「行動のモチベーション=強いエネルギー」として活用できればいいのですが、多くの場合は、怒りの感情が生まれると、あまり良い方向に進まないことが多いです。メリットもあるけど、デメリットが大きいと思っているのです。怒りの感情が生まれた時って、突発的にカッとなるので、自分でコントロールすることが難しいものです。だからこそ、いかにして怒りの感情をコントロールするか、自分なりの方法を持っておくべきです。このような点からも、アンガーマネジメントが必要だと僕は考えます。僕自身の経験だと、怒りの感情が大きくなりすぎると生産性が下がると思っています。人は基本的に怒られたくはないはずです。なので、怒られることが多かったりした場合は、その相手に対する苦手意識を持つことだってあるはずです。怒っている本人も、集中力は低下するし、クリエイティブな発想はできなくなるし、作業効率も悪くなるし、イ
0
カバー画像

怒りの感情ほど醜いものはないと思っていた。

こんにちはSHOです。僕のブログを読んで頂きありがとうございます。僕が考えていることをそのまま書いていくのですが、これを読んで「何なのコイツは」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。それを承知で正直に伝えていくことにします。○この世から無くなってしまえ感情についてはこのような投稿をしたことがあります。●喜び●悲しみ●恐れ●怒りこの4つです。仮に、この4つの感情が「本物の感情」と呼ぶのなら、他の感情は「偽物の感情」ということになります。ただし、偽物といっても【ウソ】という意味合いで使っているものではありません。本物の感情の裏返しであり、形を変えたものだということです。僕はこの4つのうち【喜び・悲しみ・恐れ】については比較的素直に感じることができると思っています。ただし【怒り】の感情だけは素直に感じることが苦手です。なぜ、このようになってしまったのか考えると、子どもの頃からそうだったということに気が付きました。まずはそこからシェアしていきます。僕の家族は父・母に加えて祖父・祖母がいて弟がいてと6人家族でした。祖父・祖母は父方です。テレビは1台あって、夕方になると相撲、夜になると野球中継を見るのが定番でした。昔は毎日テレビで野球中継がやっていた時代なのです。なのでうちの家族は基本的に巨人ファンです。僕は特別に応援しているチームはありません。身体を悪くしてからは気を使うようになって、お酒の量も少なくなりましたが、昔はタバコも吸っていたしお酒もよく飲む父親でした。祖父は自分が応援しているチーム(うちの場合だったら巨人)が負けていると「つまらん」「全然ダメだ」と言いとっとと寝てしま
0
カバー画像

仕事意識を上げるコツ/宝城あやの

さて今回は、 【仕事のモチベーションが上がらない時にどのようにしたらより意識を上げて気持ちを向けていけるか】 についてご紹介したいと思います💡 私は現在までに、副業起業してから ライターの仕事も一時期請け負って書いている時期がありました。 ※執筆名は違います。 最初は意気揚々と、 やった!念願のライターもできる! 個人事業だと何でもできて最高!!**☆**☆*\*^▽^*/*☆**☆**と、喜んで取り組んでいたのですが、 段々と月が経つに連れ、 モチベーションが下がってきてしまった体験をしました。 良い文章がウカバナイ カケナイ•••_| ̄|○・・・もやもやと(苦笑)。 そんな時は、私は自分の内側に対面し 何がそうしているのか? 原因を探ります💡 結論はこうでした。 細かな規定に沿って指定された中で 文字を作成することが肌に合わない。 もっと自由に、自分らしく書きたい! という気持ちが膨らんでいたのです。 自由を求める魂の声が 聞こえてきました💡 確かに平行して書いていたまぐまぐ!無料占いは契約内容と比べると自由に書きやすく、そちらの方が肌に合うのです。 そこで、このまま気持ちが向かない中でずっと書いていても失礼ですし、 魂の訴えが判ったので、 キリのよい月まで書いたら契約を打ち切らせて頂こうと判断し、自ら申し出る流れになりました💡 文章にも不思議と、魂が乗るのです。 筆者が書いている時のエネルギーが入ります。 (はぁ~書けない、書けないよ~泣) と、ダラダラ書いていたら文章に悩んだ宝城のエネルギーが乗るのです。 せっかく書くなら幸せな気持ちで書いた文章の方が伝わる波動としても
0
カバー画像

マヤ暦占星術:ビジネスへの活用方法

ココナラでのサービスですが、複数のサービスを出品させていただいております。その中でもこちらのサービスなのですが、タイトルからは恋愛関係のサービスに見えると思います。もちろん、そういったご相談・診断が多いからなのですが実際にはビジネス分野の活用が可能なものです。例えば、社内の数名でプロジェクトを進めるとなった場合その人たちの相性というものを気にするのがマネージャーになる方だと思います。日々コミュニケーションを取っていて、大体の人となりは分かると思うのですが、そうではなくそれぞれの人の持つ特性や思考・行動のパターンなどがもし分かったら便利だと思いませんか?リーダー気質がある人、サポート気質がある人まわりの人とのパワーバランスをとる人先まで見通し、行動を考える人などなど・・・どういった要素を持っている人たちが集まっているのかそしてその人たちの相性はどうなのかマヤ暦占星術を活用すると、かなり深いレベルの情報が手に入りマネージメントもしやすくなると思います。今はオンラインでの会議のみで、遠隔でプロジェクトメンバーをきちんとマネージメントしていかないといけないことが多くなっているかもしれません。直接会えば、その雰囲気などから分かることもオンラインでは分かりにくい所もあるでしょう。そういった際に、マヤ暦占星術を活用して個々人の特性を理解した上で、部分最適ではなく全体最適を考えた指示をして、プロジェクトの安定したパフォーマンスをキープするということも可能です。自分自身の才能、そして周りの人との相性等お知りになりたい方は、こちらのサービスを是非ご活用ください。
0
カバー画像

縄張りを作ろう!

縄張りを作ろう!プログラミングでも仕事でも縄張りを持つことはとても大切です。ところで、プログラミングや仕事で言う縄張りとは何でしょうか、この記事ではプログラミングや仕事で大切な縄張りについて考えてみました。縄張りとは何か?いつものように、最初は縄張りについて考えてみます。 一言で言えば、「自分でコントロールできる範囲」のことです。逆にいうと縄張りを出ると、自分ではコントロールできない世界があるという意味です。もの凄くシンプルな事ですが、意外に難しいことでもあります。何故難しいかと言うと、縄張りの外に出ても自分でコントロールしようとする場合がかなりあるからです。簡単な例で言えば、貴方が住んでいる家を考えてみてください。基本的には、自分の家ならば、中に置くものや、中に入って良い人を管理・コントロールできます。しかし、家の外に出て家の前の道路は、殆どの場合は貴方の物ではないと思います。その場合は、その道路に他の人が車を止めても文句は言えませんよね?すなわち、貴方の管理外と言うことです。しかし、管理外にも関わらす、無理にコントロールしようとするとトラブルになります。 そう考えると、どこまでが自分の縄張りなのかをきちんと認識して置く必要があります。縄張りを作るには、一番大切なのは、境目がどこにあるかをきちんと知る必要があります。 境目をきちんと把握していれば、境目の内側はある程度、貴方がコントロールできると言うことです。プログラムでも仕事でも、その境目をきちんと作って取り組むとうまくいきます!プログラミングの縄張りとは?最初はわかりやすいプログラミングの縄張りから考えてみます。 プログラ
0
カバー画像

モノ売りからコト売りの時代へ 感動を技術にする事

皆さんこんにちは。新倉(シンクラ)です。いつも拙いNOTEを読んで下さる皆さんありがとうございます。今日は私が以前勤めていた会社であるポジティブドリームパーソンズという会社の取り組みでもあった「感動の技術化」という事について少し書いていこうと思います。世の中には、優れたサービスマンや営業の方は沢山いらっしゃいます。皆さんも何かのサービスを受けて「感動」した事が何度かあるのではないでしょうか???でも、その「感動」をスタッフに技術や知識として共有したりする事は非常に難しい事だと思います。なぜなら、それらの多くは「人財」による所が多く商品を受け取る事ではなく、出来事に由来する事が多いからだと思います。働いていた際に私たちがもっとも重視視していた事は、とにかく「感動を提供する」事でした。場面を結婚式と想定して考えれば例えば結婚式で新郎新婦の数だけ望んでいる感動の種類があり、それを一律に満たせるプログラムなど存在しません。新郎新婦とゲストを感動させるために必要なものは行うし、必要でないものは排除する、というシンプルな考えでした。感動を提供するためには、利用者それぞれの潜在ニーズを正確に把握し、それに応じた内容の結婚式を創りだす必要があります。その為には、一度これまでの結婚式の常識を忘れることが重要です。「乾杯」を絶対にしなければいけないという考えは、柔軟な思考の妨げになってしまいます。これらは様々な業種業態でも当てはまる事だと思います。 一方で、企業としてのサービス提供には何らかの指針がなければ、個々人の任せになってしまい、品質にばらつきがでてしまいます。そこで、企業としてサービスメソ
0
カバー画像

部下の説明が要領を得ない

マネージャーとして誰もが日常的に遭遇していることと思います。こういった場面では「もう少し要点をまとめて話してほしい」と思いますよね。ということで、今回は「要領を得ない説明」について考えてみます。説明が要領を得ない原因何故要領を得ないのか?ということですが、原因としては大きく2つ考えられます。1、単にメンバーの要約する能力が不十分2、状況が複雑すぎて要約し辛い殆どのケースはミックスだと思いますが、1は主にマネージャー側が思っている原因で、2はメンバー側の言い分であることが多いです。マネージャーとメンバーのよくある対立軸また、このようなことは、営業部門に特に多く、例えば、→「業績が上がらない」→となれば当然「説明を求められる」→しかし説明が「要領を得ない」といったお決まりのパターンです。マネージャーの心境としては、「市場や顧客のことが分かっていないのに売れるわけがない!」であり、メンバーの心境としては、営業現場の状況は千錯万綜であり「そんなに簡単なものではないんだ!」ということでしょう。現実は常に複雑奇怪多くのマネージャーの方は、そのメンバーの要約する能力を問題視し、評価を下げる方向の印象を持つことでしょう。しかし、果たしてそれは正しいことでしょうか?確かに要約の上手なメンバーは状況説明も分かりやすいし次の一手も容易に頭に浮かんできますので、ストレスを感じなくて済みます。しかしマネージャーの仕事の本質(チームで最大の成果を出し続ける)からすれば、要約された情報には相当注意が必要です。営業のケースでいえば、現場や担当エリアの状況は関係する人の数も多く、それぞれの思惑が複雑に幾重にも絡
0
カバー画像

ワイングラスの役割

こんにちは皆さん新倉(シンクラ)です。今日はワインに関するグラス豆知識を綴らせて頂きます。私の仕事は飲食店主に様々なレストランの新規開業や既存のレストランのスタッフさんの教育プログラムを作ったり業務改善・ワインリストを製作する事なのでそこで非常に重要なワイングラスについて書いていきます。ここ数年、ワイングラスについて特に談義されているのは「持ち方」です。 グラスは、ワインが注がれる部分をボウル、その下のボウルを支える細いスティック状の部分をステム、グラス全体を固定するプレート(フット)で構成されています。 日本では一般的にステムを持つことがマナーとされる場合が多いですが、国際的にはボウルの部分を持つのが一般的です。いわゆる石原裕次郎さん持ちですね(笑) ステムを持つと手の熱でワインが温まってしまうのを防ぐことができるためテイスティングする際には推奨されていますが、パーティーなどの場では安定感に欠け、こぼしてしまう原因になってしまいます。 立食パーティーなど移動することが多いシーンでは、なるべく安定感を重視してボウルを持つようにし、温度を急激に上げたくないときはステムを持つなど、その場に応じて使い分けしてみると良いでしょう。 グラスを選ぶ際のポイントは「薄手」のグラスがおすすめです。 その理由としては唇に当たる部分が薄ければ薄いほどワインの口当たりが良くなり、驚くほど美味しく感じるためです。 そんなポイントも抑えながら、もっと具体的にワイングラスを選ぶときに気を付けてほしい要点をご紹介します。 初めてワイングラスを購入するときに何脚も揃えるのは少しハードルが高いですよね。 そんな
0
カバー画像

第二章 入社一年目に意識し、将来二年目以降に指導できるよう努力をする項目 1~13(今回は1~7)

今日はタイトル通りスタッフ教育についての部下を持つスタッフの努力するべきポイントについて全2回で綴っていきます。 自分一人であれば問題ない事でもチームで取り組むと自分だけでは予想できないアクシンデントが起こることが多々あると思います。 今回はそんな方々の何かのお役に立てれば嬉しいです。自身も部下にもこんなことをポイントに仕事に取り組んで頂けばおのずと結果も違ってくるはずです。 1. スタッフみんなで「ブランドについて考える」 「ブランド」とは、イメージと記憶 お客様は自分が一度でも行ったことのあるお店に対して、さまざまなイメージと記憶をもっている (接客が良かった、料理説明が良かった、笑顔がよかった、落ち着かない、味がまあまあ) 評価こそお店に対して持っているイメージや記憶であり、ブランドそのものである そのブランドが良質なものであるか?それとも悪いものになってしまっているか?それが業績に直結している ブランドを作り上げている正体もまた、現場でお客様と直接接するスタッフ一瞬一瞬の所作である 店舗名由来、経営者の思いが現場スタッフにも共有でき、その所作を行う事 今のお店のブランドは良いものになっていますか? 無意識という怖さ(無表情な仕草、目を合わせず対話する姿勢 なにげなく行っていませんか?スタッフ全員ができていますか?) 凸凹をなくす(働くスタッフ全員) リピート率を高め、業績を上げるためには、そのブランドをより良質なものに書き換えること そのためには「無意識ではなく意識的に」、一瞬一瞬の所作を良質なものに変えていくことが必要である 2. スタッフみんなで「自慢できるお店・職
0
カバー画像

業績を上げ続ける(リピート率9割を超える)店舗のつくりかた3

業績を上げ続ける(リピート率9割を超える)店舗のつくりかた3 今日は連日のタイトル第三弾です。頑張って毎日ブログ頑張ります。 11. スタッフ同士のヒソヒソ話が聞こえるお店 ヒソヒソ話が不快感を助長する 12. お客様よりも作業を優先するお店 人よりも作業が大事? 人よりも作業を優先してしまっているという事は、「あなたなんかよりも大事なことがある」と言っているのと同じ 優先順位の第一位は何があっても常に「人」であり「お客様」である 「ゲストファースト」 13. 整理整頓ができないお店 探す、迷うという無駄な時間を省く  つまり整理するとは不要なものを置かないということ 整頓とは必要なものを使いやすいように置くこと 整頓は一緒に働くスタッフに対する小さな心配り 14. モノに対する粗雑な扱いがお店に対する安心感を損なう 雑音が与える不快感 モノを雑に扱っているからこそ出てくる音(それは丁寧さを欠いているという証です) 15. 電話から伝わるお店の第一印象 目に見えないお客様との対話でも、実はそこからお店や会社の雰囲気や姿勢が手に取るように伝わってしまう 電話の応対を聞いているお客様もいる 電話一本でも意外なほどお客様に与える印象は大きいものだと認識する 16. 最後の最後にボロがでるお店 感謝の気持ちの薄さが出る瞬間 「ありがとうございました」の言葉を、感謝の気持ちが感じられる所作と一礼 帰られたあとの ×「ふ~っ」とため息まじり ×「は~マジ疲れた」 お客様は見ていなくても他のお客様が見ている(他のスタッフも見ている) スタッフは意外なほど、店長・マネージャー・リーダーの事をし
0
カバー画像

【部下から慕われるリーダーになる51のステップ】草食系部下を戦力化する!〜マネジメントの極意〜

「積極性がない。」「重要な仕事は任せられない。」「自分の仕事が終わればすぐに帰る。」最近の若手社員にそう感じたことはありませんか?◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆自分が育った時代の常識を、いったん捨ててください。バブル世代とも呼ばれた90年代の会社員像はプライベートを犠牲にしてでも会社のために働くのが当たり前でした。最近は、出世意欲がない、プライベートな時間も大切にしたいなど"草食系"と呼ばれる社員が増えこの両者には大きなギャップがあります。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆「いい部下を持ちたい!」これは、あらゆる上司管理職・リーダーに共通の願望です。しかし、その願いが叶う事はほとんどありません。部下の大半は「困った部下」「使えない部下」なのです。====================================しかし、彼らは決して能力が低いわけではありません。とりわけ、学生時代からITに親しんだ若手社員の処理能力は非常に高いものといえます。====================================「結果を出す上司」は、部下のモチベーションを向上させ、滞在能力を最大限に引き出しているものです。「優秀な部下がいない」などと嘆くよりも「使えない」「困った奴だ」と感じる部下の能力を見出し伸ばして感謝される方が良いと思いませんか。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆さっそく今日から始められるマネジメントのコミュニケーションに必要なポイントをご紹介します。本書は
0 500円
カバー画像

【草食系部下を戦力化する!】マネジメントの極意。〜部下から慕われるリーダーになる51のステップ〜

「積極性がない。」「自分の仕事が終わればすぐに帰る。」 最近の若手社員に そう感じたことはありませんか?(本文抜粋)◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆しかし、彼らは決して能力が低いわけではありません。とりわけ、学生時代からITに親しんだ若手社員の処理能力は非常に高いものといえます。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆「いい部下を持ちたい!」 これは、あらゆる上司・管理職・リーダーに共通の願望です。 しかし、その願いがかなうことはほとんどありません。 部下の大半は「困った部下」「使えない部下」なのです。===========================自分が育った時代の常識をいったん捨ててください。バブル世代とも呼ばれた90年代の会社員像はプライベートを犠牲にしてでも会社のために働くのが当たり前でした。最近は、出世意欲がない。プライベートな時間も大切にしたい。など "草食系"と呼ばれる社員が増えこの両者には大きなギャップがあります。===========================「結果を出す上司」は、部下のモチベーションを向上させ 滞在能力を最大限に引き出しているものです。「優秀な部下がいない」などと嘆くよりも「使えない」「困った奴だ」と感じる部下の能力を見出し伸ばして 感謝されるほうがいいと思いませんか。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆さっそく今日から始められるマネジメントのコミュニケーションに必要なポイントをご紹介します。本書は、部下から慕われるマネージャーの
0 500円
カバー画像

日本の内部はこんなもんです?

SNSで財務省が~ってネタのように言っていますが意味が分からず。三か月くらい前の動画を持ってきました。ご参考までに。ちなみに財務大臣は日〇友好〇会 岩手支部会長です!今の雨もかなり偏っているようです。こちらも5月ごろのなんですが、えらい内容です。民間IT企業の皆様、これでいいのでしょうか?電凸したほうがいいのでは?
0
カバー画像

【顧客様とファンの違い】

0 500円
カバー画像

【失敗体験が成長させる】

0 500円
19 件中 1 - 19
有料ブログの投稿方法はこちら