ワイングラスの役割

記事
学び
こんにちは皆さん新倉(シンクラ)です。

今日はワインに関するグラス豆知識を綴らせて頂きます。私の仕事は飲食店主に様々なレストランの新規開業や既存のレストランのスタッフさんの教育プログラムを作ったり業務改善・ワインリストを製作する事なのでそこで非常に重要なワイングラスについて書いていきます。


ここ数年、ワイングラスについて特に談義されているのは「持ち方」です。

グラスは、ワインが注がれる部分をボウル、その下のボウルを支える細いスティック状の部分をステム、グラス全体を固定するプレート(フット)で構成されています。

日本では一般的にステムを持つことがマナーとされる場合が多いですが、国際的にはボウルの部分を持つのが一般的です。いわゆる石原裕次郎さん持ちですね(笑)

ステムを持つと手の熱でワインが温まってしまうのを防ぐことができるためテイスティングする際には推奨されていますが、パーティーなどの場では安定感に欠け、こぼしてしまう原因になってしまいます。

立食パーティーなど移動することが多いシーンでは、なるべく安定感を重視してボウルを持つようにし、温度を急激に上げたくないときはステムを持つなど、その場に応じて使い分けしてみると良いでしょう。

グラスを選ぶ際のポイントは「薄手」のグラスがおすすめです。

その理由としては唇に当たる部分が薄ければ薄いほどワインの口当たりが良くなり、驚くほど美味しく感じるためです。

そんなポイントも抑えながら、もっと具体的にワイングラスを選ぶときに気を付けてほしい要点をご紹介します。

初めてワイングラスを購入するときに何脚も揃えるのは少しハードルが高いですよね。
そんな時、まずはスッキリとした白ワイン用のチューリップ型のグラス(万能型グラス)がおすすめです。

ワイングラスには2つのタイプがあります。
機械で造られたマシンメイドのものと、職人が一つ一つ手作りしたハンドメイドのものです。

ガラスの厚さがほぼ同じであっても、後者はよりリムの部分が繊細で唇に触れる感触が絶妙です。ワイン好きならハンドメイドを選びたいところですが、マシンメイドに比べてかなり高価となっています。

ワイングラスはコップ類よりもガラスが薄いために、非常に割れやすい代物です。大事に扱っていても割れてしまうときはあるので、もし割れてしまっても精神的なダメージが少ない価格帯のものを選ばれることをおすすめします。
ワイングラスはステムの部分が高さを取り、自宅の食器棚に収納できないこともあるのでその点を考慮する必要があります。
また、持ち運びを考えている場合は、携帯用ケースのついたグラスをチョイスしてみてもいいかもしれませんね。

ここからはソムリエがおススメするグラスメーカーやシリーズを簡単にご紹介します。

① リーデル
オーストリアの老舗ブランドであるリーデルは言わずと知れた老舗です
「オーシリーズ」脚が無く収納スペースも少なくて済みます。
「ヴェリタス・シリーズ」品種別にグラスがありワインにハマっている方は是非。

② シュトルツル
ドイツで作られる非常にコストパフォーマンス高いグラスメーカー。
ペアグラスのセットは、ワイン好きなカップルや夫婦に喜ばれるプレゼントです。また、比較的安価なため気軽な贈り物にも向いています。

③ ロブマイヤー
多くの美食家を虜にする「ロブマイヤー(LOBMEYR)」ステムをつまんで持ち上げる動作やスワリングのしやすさ、口をつけるリムの薄さなど、ロブマイヤーでしか感じられない感触を提供してくれます。ロブマイヤーしか認めない、という愛飲家もいるほど。

④ ザルト
ザルトはオーストラリアの有名ワイングラスブランドです。
味はもちろん、香りをも楽しめるワイングラスは日頃からワインをたしなむ方に向いています。

⑤ バカラ 
バカラは世界的に有名なクリスタルグラスブランドです。品質の高さに定評があり、独自の品質管理基準で製造されたワイングラスの6割から7割が廃棄になるほど徹底されていてプレゼントに非常に好まれています。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す