絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

よほど自分勝手な生き方をしていない限り、本当に人から嫌われている人はあまりいない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

時に、自己中心的な人が周囲から嫌われるのは当然のことと思われがちです。しかし、実際には、そのような極端な状況は少ないかもしれません。なぜなら、人は基本的に他者との良好な関係を築くことを好み、対人関係においては双方向の利益を追求する傾向があるからです。 生活の中で、自分勝手な行動や考え方をする人が周囲にいることはよくあります。しかし、その人が本当に嫌われているのか、それとも単に彼らの行動が周囲の人々にとって不快なものであるだけなのかは異なる視点で見る必要があります。 一般的に言えることは、人は他者との協力や共感を好む傾向があります。そのため、自己中心的な行動を取る人は、他者との関係を損なう可能性が高いとされています。しかし、そのような行動を取る人が完全に嫌われるかというと、必ずしもそうではありません。 なぜなら、人は様々な背景や経験を持ち、価値観や優先順位が異なるからです。ある人にとっては自己中心的な行動が不快であると感じるかもしれませんが、別の人にとってはそれが問題ではないと感じることもあります。また、自己中心的な行動をする人にも、彼らなりの魅力や得意な点がある場合もあります。 さらに、人はしばしば他者に対して寛容であり、他者の欠点や過ちを許容することがあります。そのため、自己中心的な行動をする人でも、他の魅力や良い点があれば、それがバランスを取る要因となり、彼らが嫌われるだけでなく、むしろ受け入れられる可能性もあります。 最終的に、人は他者との関係を築く際に、相手の良い面や魅力を見出し、それを重視する傾向があります。そのため、自己中心的な行動をする人でも、他者との関係を築くう
0
カバー画像

マークシートの選択と心理

こんにちは。この度は閲覧、誠にありがとうございます。今回は、『人間の心理』について、ちょっとだけ考えてみたいと思います。マークシート(心理と先入観)近年、色々な場面で『マークシート』が活用されています。そう、答えを選択して、筆記用具で塗りつぶしていく、アレです。さて、少し考えてみてください。あなたは、今、テストを受けています。解答はマークシート方式です。問題は全部で50問。マークシートの選択肢は全部で5つ。「5択の中から正解を一つ記す」というわけです。問題はとても簡単で、スイスイと解答を記していきます。時間的にも余裕で完了しました。「さて、一度見直してみるか」といった具合で、解答欄をチェックしてみます。すると、答えで塗られているモノが、全て2番目の欄にマークされています。50問ある問題の解答欄(選択肢)が全て2番目になっている…。解答の選択肢が5つあるにも関わらずです。さて、あなたはこの解答を見てどう思いますか?(ちなみに、正解はすべて選択肢の2となります)「何だこの問題、全て答えが『2』じゃないか。 出題者側のミスかな? まぁ、答えは完璧だし、何の問題もないだろう」といった具合に、自分が出した答えに絶対の自信を持てる人が、どれほどいるのでしょうか?大抵の場合、「選択肢が5つあるのに、この偏り方は異常だ」「あれ、何かおかしい…」「5つも選択肢があるのだから、 答えは普通バラつくハズ」といった具合に、『不安を覚える』のが、人間の心理なのかもしれません…。人間の先入観は、時として、不安や猜疑心を誘発します。しかし、『先入観』を無くすのは、ほぼ不可能なことなのかもしれません…。そこで
0
カバー画像

嫌いな仕事はさっさと辞める!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事は日常生活の一環であり、私たちは大抵の時間を働いて過ごします。しかし、時には仕事に対するモチベーションが低下し、嫌悪感が募ってくることもあるでしょう。そんなとき、一つの選択肢として「嫌いな仕事はさっさと辞める!」という考え方があります。 この考えには一見、急ぎすぎるのではないかという批判があるかもしれません。しかし、これは成功への第一歩と捉えることもできます。なぜなら、心から嫌いな仕事に従事していると、それが生活全体にネガティブな影響を与えることが多いからです。 嫌いな仕事を続けることは、自分の可能性を制限し、成長の機会を逃すことにもなりかねません。成功するためには、自分自身を最高の状態で保ち、やりがいを感じながら働くことが不可欠です。ですから、嫌いな仕事にこだわるよりも、自分の価値観や目標に合った仕事を見つけ、前向きなエネルギーを注ぐことが重要です。 ただし、軽率に辞めることも考えものです。新しい仕事を見つける前に、慎重に計画を練り、スムーズな移行を図ることが大切です。また、嫌いな要素だけでなく、そこで学んだり成し遂げたりしたことに焦点を当て、ポジティブな面も見逃さないよう心がけましょう。 嫌いな仕事を辞めることは、自分の人生において新たな可能性を開く一歩かもしれません。成功への道は、自分が心からやりたいことに邁進することで、より輝かしいものとなるでしょう。
0
カバー画像

エモーショナルメンター(番外編)

(成功するために必要なこと)成功者は何をしているのか? 何をすれば自分も同じように 成功できるのか? これらが気にならない人は まずいないと思います。 僕も、 「〇〇さんはいつもどんな風に セールスレターを書いているのですか?」 「どんなものを写経すれば良いでしょうか?」 など、いろんなことを聞かれます。 これも、セールスコピーライターとして 認められているからです。 自分よりも一歩先にいっている人が 何をしているのか? これを知り、行動すれば 自分も同じように上手くいくかもしれない。 そう思うのは必然です。 だから、昔の僕は成功している人と 今の自分との違いをもたらしている違いは何か? これを見つける努力をしていました。 例えば、成功者は 「テレビをダラダラ見ていない」 ということが一つあります。 当時の僕はテレビっ子だったので ほぼ毎日4時間以上はテレビをみていました。 「何か面白い番組はないかな?」 と必死に新聞で番組スケジュールを 確認していましたし、それが唯一の 楽しみでもありました。 学校や職場の仲間内で 話題になるのも面白いテレビの話だったので 「面白い番組や旬のタレントを 知っていなければ恥ずかしい。。」 なんて思っていたものです。 でも、、成功している人は テレビをみている人はほぼいません。 時間を有益に活用しているので ダラダラとテレビをみるぐらいなら 他のことをやった方がよい! そういった考えなのです。 当時の師匠に言われて 今でも忘れられない言葉があります。 テレビは今すぐ捨てろ! 当時の僕はなかなかテレビから 離れることができないでいました。 パソコン
0
カバー画像

時には読書をしない選択肢

こんにちは!皆様、読書はされていますか?本を読む、読まない、どちらもOKだと思います。私はよく読書をする人でしたが、最近は敢えてあまり読まないことを心がけています。その理由は読書ばかりしてしまうと、頭の中に知識が詰め込まれ、物事をその知識から得た先入観で判断してしまうからです。例えば、目の前にある食べ物がどうやって出来たか?誰がどのような場所でどのような思いを込めて作ったか?そのまま食べて美味しい!と思うのと「〜の本で読んで〜と書かれていた○○だからこういう味がするはずだ」と思って食べることでは全くその時受ける感覚が異なってきます。後者は時として素直に何かに対して喜ぶ感性の邪魔をしてしまうことがあります。子供の頃の真っ直ぐな感性は大人になると読書や教育によって理詰めにされて、時には理屈っぽい人になってしまうこともあるでしょう。理屈っぽさは役立つことも大いにありますが、時には煙たがられる・・・。まあ、脱スマホもですが、脱読書でたまには情報から離れてただただ、自然に身を置くことも良いのかもしれませんね。今日も明日も心穏やかな日々でありますように!
0
カバー画像

あ〜”思い込み”

こんにちは!アラカン介護職カウンセラーカウンセラー☆まっとです。今日は柔軟性にまつわるお話をさせて頂きます。このお話は自分にある一面なので自戒の意味を兼ねて書いています。多少の違いはあれど人間誰もが持ちわせている側面のお話です。あなたは推理小説を読んでいて「え〜あの人が犯人だったの!!」と最後に大どんでん返しみたいな経験はありませんか?他にはテストに引っ掛け問題や車の”だろう運転”等もそれと似た構造だと思います。どう云うことかと云うと人は自分の思い込みで現状を早々に決めつけ認識していると云うことです。決めつける根拠は今まで自分が知り得たデータ。あの人は男だから・・・あの人は女だから・・・あの人は若いから・・・あの人は高齢だから・・・いつもは車が来ないから歩行者はいないはずだからなどそれらのデータは先入観とも言い現状認識を左右します。そのデータがあるお陰で素早く物事を判断することが出来るのも事実です。ですが忘れてはいけないのが自分が知り得た手持ちのデータは世界の全てではないと云うこと。つまりそれらの不完全なデータをもとに物事を判断していると云うことです。そんなことからつくづく思うことがあります。それは”早々に決めつけない”ことの大切さです。”絶対そうだ”と決めつけてしまうとそれ以外の選択肢が見えなくなります。確かに過去のデータは参考にはなるけど先入観や思い込みで思考を固めない方がいいと云うことです。そこで必要なのが、そうかもしれないしそうじゃないかもしれないと云う姿勢だと思います。具体的には頭ごなしに否定しないで他人の意見にも耳を傾けることです。生きていく上で信念の強さが大切な時
0
カバー画像

人によって態度を変えていい理由

こんにちは、アサヒノです。 発信しつつ、まったり生きています。 さて、早速本題に入ります。「人の目を気にしてしまい、相手によって態度を変えてしまいます」と相談がありました。結論から言いますと「ほぼ全員、人によって態度を変えています」家族、恋人、友人、職場、近所の隣人に対しても、人はそれぞれ違う顔や言葉遣いをしているので、落ち込まなくても大丈夫です。家族と職場で同じような態度だったら、むしろその方が問題ですよね(笑)そうは言っても気になってしまう方。 大丈夫な理由を文章にまとめたので、是非どうぞ。 そもそも人によって態度を変えること自体が問題なのではないそもそもなぜ人によって態度を変えてしまうのでしょうか?その理由として・人の目が気になってしまう・嫌われたくない・周りからどう思われているのか怖い等々色んな理由があると思います。さて、理由を見てみると、、、おっと、違う問題点が隠れていることに気づきましたか?人によって態度を変えることを焦点に充てるよりも、「根源」から対処していった方がよさそうな気がしてきましたね。 要するに「なぜ、態度を変えてしまうか」ですよね。その答えは「嫌われたくない」と思っているということ。 そう、嫌われたくないから。じゃあ何で嫌われたくないのでしょうか?・嫌われるのが怖い・攻撃されるのではないか怖い・嫌われたら自分に価値はない等々理由は様々だと思いますしかし、相手のいい様に行動していると、それこそ一貫性のない人だと思われて逆に嫌われてしまいます。嫌われないように行動していたとしても、そのマイナスの感情が伝わって、相手も心を開いてくれにくくなりますし、悪意のあ
0
カバー画像

3月29日💖朝のご挨拶🍀「蝶と蛾」の巻✍️

このブログを見てくれてるあなたへ。おはよ👋いつきです🐷今日は『蝶と蛾』のこと。たまたま『むし岡だいき』というYouTuberのチャンネルで『オオシモフリスズメ』という蛾の孵化動画を上げてて、ふと疑問に思ったので調べてみた🙄✨あなたは、蝶と蛾でどういう印象を持ってますか?僕は、蝶=綺麗。蛾=汚い・気持ち悪い。だったかな。でもね、その違いは、●昼行性が蝶で夜行性が蛾。 ●翅を縦にたたむのが蝶でそうでないのが蛾。●触角が細いのが蝶で太いのが蛾。でしかないのですよ。意外だった。完全に見た目や名称で判断してた。これは、深掘らない為に色んなところで同じような事を思っているような気がしましたよ😅という事で、これを知った瞬間から、「蛾=悪いイメージ」を止めました🦋※単純に好き嫌いは別として!そんな、こんなで一つ勉強になった水曜日でしたとさ。…ということで、今日も一緒に歩みましょう🎶 行ってらっしゃいorお帰りなさい👋👋👋 少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。 あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀 ブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨ ぽちっと🖕な🎶 【PR】 ◎意外なスキルありますです。今日も埋もれているので、誰か見つけてくれいっ😭💦💦💦 ではでは、また〜👋
0
カバー画像

夫の不倫:先入観は、直感を鈍らす!

なぜ、私と義母が夫(義母からすると息子)の不倫に気付けず、 こんなに鈍かったかと言う釈明を ここで、させて下さい (笑) 今までにも何度か書いてきましたが、 私の夫は、 外見は全くイケメンでもなんでもなく ただ「いい人」という印象を与える人。 あくまで「いい人」であって、 男性として魅力的♡という人ではないのです。 どうしても、 「イケメン=モテる=不倫ができる」 という構図が頭にある私と義母には 夫と女がどこか結びつかないものが ベースにあるのが本当のところ。 思い込みって、怖い!😱私にしても 不倫1回はさておき、 不倫が2回できる程 女が夫を相手にしてくるとは思えずあとは、 「うっかり1回Hしても あんなにHが下手な男と 不倫相手で2回目以降はないな」 という私の先入観←しかもかなり強い😁義母も息子はかわいいとしても 息子と母、いい感じの距離感を保っていて べったり感がないので 「息子はいい男でもなんでもないし 相手にする女なんていないだろ~」という考え。 結局のところ、義母と私が 夫の女の影に気づかなかったのは、 「息子・夫は男としての 魅力はないからモテない。 女に相手にされるわけがない」という 先入観の強さからである。 ふと書いていて思ったけど 逆を考えると、 上手くさえすれば 外見がパッとしない人の方が 先入観によって 不倫が発覚しづらいということ??? でも、きっとそう! ここで、私が学んだこと!! 「先入観は、 直感を鈍らす!」
0
カバー画像

2月15日💖朝のご挨拶🍀「先入観」の巻✍️

このブログを見てくれてるあなたへ。 おはよ🎈いつきです👋このサムネイルを見て、!?!?!!?ナニコレ!?とうとうコイツおかしくなったのか!?…と思って訪問してくれたあなた。それがきっと先入観というヤツです。【先入観とは】・初めに知った事に基づいて作られた固定的な観念。・ある物事に対してあらかじめ抱いている見解やイメージで、自由な発想を妨げるもの。思い込み。などなど。真っ黒。え!?なんかヤバくね?病んでるん!??!みたいなイメージをした、あなた。全然大丈夫だよ~😌見た目、色。視覚によるイメージを植え付けるモノ。サムネを見て何かしらをイメージしたという事は、発想が豊かってこと!ほぼ何もないところから想像できたのは素敵なこと。釣りみたいで「ごめんなさい」だけど、人のイメージって面白いなと思って書いてみました^^これだけだと、アレなのでお役立ちな話も。【目から読み取れる行動心理】 ①視線が落ちている→自信が無い ②瞬きが多い→緊張 ③瞳孔が開いている→興味津々 ④右上を向いて話す→嘘 ⑤目をぎゅっと閉じる→拒絶 相手を読み取るだけでなく、例えば自信がないときでも視線を落とさないようにすることで身を守る術に変わります😏✨ #行動心理学 ではでは~!
0
カバー画像

♪筆者って 「こわい」 イメージですか?

♪雨上がりもスッキリと晴れない 28 (FRI) は、同居生命体のパート公休日。午前中は恒例 『買い物の荷物持ち』 なる重責を果たすべく、商店街方面へ。 帰路、家計で昼飯を買ってもらえる光栄に恵まれ、これをチョイス。 ★ 焼肉炒飯 税込ワンコインで釣り銭が戻る コスパ抜群のお気に入りとにかく仕事関連の着信の多さが半端なく、大袈裟でなく新記録?ギターをとっかえひっかえ抱えて、缶ビール片手にのんびり過ごすつもりが、仕事机の前から長時間離れられない、ありがたい午後となりました。o(_ _)o 感謝です。- - - - - - - - - - ♪在宅ライターの真似事からスタートして、十年以上が経過したようです。お仕事モードで 「はじめまして」 とご挨拶申し上げた先様は数え切れず、そのほとんどはインターネット経由で知り合っています。 その後の流れから、直接電話で会話したり、実際にお目にかかったケースもありましたが、それらはここまで、全体の一握り未満でした。 下世話な表現になりますが、筆者の作業に対して報酬を支払ってくださった大半の方々は、 ☆ ”三次元の私” の姿や声をご存知なく、配信とメールからの印象がすべて。 第一印象から少しずつ、相互信頼関係を構築しようと手探りを繰り返すなか、 1回限りの取引で "Thanks & Good-Luck" もしくは、中長期的なお付き合いへと。 大きく2つの展開いずれか、となります。 ♪たまたま先様の所在地が筆者の塒の行動圏内だったこともあり、三次元でのコミュニケーションから親しくなった、とあるクライアント(様)が、 「今だから笑って言えま
0
カバー画像

占いや恋愛相談でアゲ結果を出しやすい方法【復縁/片思い/恋人】

先日ご相談者様と話している時に、今日のブログタイトルの話しになりました。そのご相談者様は、何かに気が付いた様で、私に「もしかして…」と話しをしてくださったので、面白いな~と思って、そのままブログネタにしよう、と決めたのでした。という事で、今日は占いや恋愛相談でアゲ結果を出しやすい方法、をお話ししていきたいと思います。※必ずじゃないですのでライトに読んでくださいね そしてそれを踏まえて私が恋愛相談時に気を付けている事、初回相談のポリシーをお伝えいたします。と、その前に「アゲ結果」というものに対する私の考えを簡単に書いておきますね。(そもそも私の恋愛相談にはあまり関係のない話しですが)占いや恋愛相談に対する「アゲ」とは、その相談結果をポジティブで良い内容にする事でご相談者様の気分を良くする、というものです。これに対する考え方は千差万別で、「アゲる事で繰り返し相談に乗ってもらおうとする」というネガティブなものから「結局アゲてポジティブになってもらう事で相談内容が好転していく」という考え方まで両極端です。それを言ったら「サゲ(アゲの逆なので悪い結果を伝える事)」はサゲで嫌な話しをする事で何度も相談に来てもらったり市場を循環させたりする事も出来るので、結局なんでもモノは言い様、って事だと思います。しかし、占いでも恋愛相談でも、事実かわざとかは別として、サゲを話す人には「サゲたんだからそれを解決する方法、導く方法を提示する」ところまでが伝える人間の責任なんじゃないか、と個人的な意見として持っています。そんなわけで、今日は相談する側のコントロールでアゲに出来るだけ持っていく方法をお伝えしよう
0
カバー画像

その「価値観」。根拠はなに?

 みなさまこんばんは! いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 今日は「価値観」について書いてみました。 私は「美術品や絵画」に関して、自分の「眼」を持ってその価値を判断する事は出来ません。知識もセンスもないので当然でしょうか。。。 話は変わるのですが、妻との結婚式は「フランス・パリ」で挙げました。  今でも、その時の記憶は鮮明に覚えています。 出発前の衣装選び、お世話になった「PRESS PARIS」の方々、同行してくださった「プロカメラマン」。滞在期間は、決して長くはありませんでしたが、私たち夫婦にとっては「本当に価値のある時間」であった事は、間違いありません。  そして、滞在期間中に訪れたのが「ルーブル美術館」。 話のネタに立ち寄った、誰もが知る世界的に最も権威のある美術館です。  目的は「モナ・リザ」。一度は観てみたい!絵画です。  厳重なセキュリティーのもと、大きいな部屋の中央にそれはありました。   「ここに集まっている人は、この絵の価値をどう感じているのだろうか?」。。。。 もし、先入観や知識がないとして「私」が、初めてこの絵画を観たとします。どれくらいの「価値」を感じるんだろうか?  20万円くらい?かぁ??こんな事を言うと、怒られるかも知れませんね。。。  先入観や、色々な知識や情報。それらの総合判断が「そのものに対する価値観」だと、私は思います。  ある人にとっては「非常に価値のあるもの」。しかし、他の人からすると「なんら必要のないもの」。そのようなものは、世の中にはたくさんありますよね。  ココナラ内のサービスも、購入前に良し悪しは判断出来ない
0
カバー画像

先入観に捉われない事で見えてくるものがある

今回は、『先入観に捉われない事で見えてくるものがある』というテーマについて、お話していきたいと思います。上記のYouTube動画でもお伝えしておりますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。まず先入観のお話をするに当たって、一つ私の実体験から例を挙げさせて頂きます。実を言うと、私は推理系のゲームをプレイするのが好きなのです。推理系のゲームと言っても色々あるのですが、代表的なものとして、何か事件が起きるようなストーリーで、その事件の犯人を推理していくようなゲームをイメージして頂ければと思います。それで、実際そういった推理系のゲームをする時に気を付けなければいけないのは、先入観があると、謎を解くのが難しくなってしまうという事です。例えば、「犯人はこの人に違いない!」とか、「このイベントは事件に関係ない!」とか「この登場人物はこういうタイプに違いない!」といったように、そういう先入観を持っていると、思わぬところで重要な手がかりを見落としてしまったり、推理が進まなくなってしまったりして、いつまでも事件を解決できなかったりします。ですので、経験上、できるだけ先入観をなくして、ありとあらゆる可能性を考えた方が、ゲームのクリアに結び付く事が多いのです。それで、推理系のゲームを解決するポイントはさておき、こういった先入観をなくすという事は、日常生活においても大切な事ではないかという事を、今回お話をしたかったので、そのために、推理系のゲームを例に出しましたが、大事なのはむしろここからお話する内容となります。いわゆる先入観というものを持ってしまうと、それだけで思考の幅が狭くなってし
0
カバー画像

先入観を無しにして

こんにちは皆様。今は猫が大好きな私ですが、その昔(縄文時代じゃ無いです)は猫が苦手でした。記憶を辿るとあれは自分の荒れ果てた時代、そう高校時代の頃である。その頃四日市に住んでいたのに、伊勢の皇學館高校に通っていた(通学に1時間半以上かかる)私は、通学の電車で桑名から通う(もっと遠い)先輩と仲良くなった。その先輩の家に泊まりに行った時である、猫が居た。それは普通の猫では無かった、竹輪の食べ過ぎで腰を抜かし、前足だけでズリズリ体を移動させている猫である。その上飼い主の先輩が、「気を付けてね、今気が荒いから。」と言う。聞けば、少し前に子供を産んだのだが、育てられないので人にやってしまったので、気が荒くなっているらしい。怖い 怖い 怖い私の頭には猫は怖いがインプットされて、消える事が無かった。なので、娘が猫を飼いたいといった時も、反対した、私に言わせば、だって怖いんだもの、だった。娘には違う理由を言ったのだが、娘は頑として聞かず、つな君を飼ってしまった。今ではその選択に感謝しているのだから、人間どう転ぶか解らない。皆様は先入観で物を見たりしませんか?先入観が良い方に行くこともあれば、悪い方に行くこともあります。先入観を持っていても、一旦立ち止まって、考える事が大事なのだと、自分は今考えています。これからは、よく調べてから考えようと思います。いつも、有難うございます
0
カバー画像

教師が暗黙のバイアスを減らすための4つの方法

Grater Good Magazineにバイアスの話が載っていたのでメモ。【教師が暗黙のバイアスを減らすための4つの方法】【バイアス】というのは、偏見とか認知の歪みのことですね。人は誰しも「〇〇はこうだ」「△△とはこういうもの」というように意識的にも無意識的にも情報を整理しています。そういう思い込みや先入観があると、目の前の事実に間違った解釈をしてしまうこともあるから注意が必要ですよって話ですね。教師が偏見に気付き、積極的に自分自身の中で偏見と戦うためのステップを踏めば、偏見と戦うことを学ぶことができる。ここでは、教育者がすべての生徒に尊厳と配慮を持って接するのに役立つかもしれない方法のいくつかを紹介します。1. 自分たちの偏見に気づく力を養う「教師は人間であるため"環境や状況によって”ではなく"その人の性格のため"にそうすると思った場合に心理的バイアスの影響を受けます。」まずは自分の偏見に気づきましょうと。記事で紹介されていたのは民族的な偏見がメインでしたが、教室の中でもありますよね。「〇〇くんは成績がいいから他のことも上手にできるだろう」「〇〇くんが勉強できないのはきっと努力していないからだ」「わたしはこれが正しいと思うから、みんなもきっと正しいと思うはず」事実と評価が一緒になると歪んだ解釈になる場合があるので、まずは「これは偏見ではないか」「自分の勝手な思い込みではないか」と考えられるといいですね。2. 共感性や共感性の高いコミュニケーションを増やすための取り組み「相手の視点や感情を理解する能力は、教育を含め、すべての人間の社会的な出会いにおいて重要である。しかし、多く
0
カバー画像

可能性を一番否定しているのは実は自分です

あなたの可能性を 一番否定する人は 実はあなたです 挑戦する前から 「出来そうにない」 「どうせ無理」 といった 否定的な先入観を 持っているあなたが 一番のドリームキラーなのです 例え人に否定されたとしても その否定の意見を受け入れた あなたが一番の 反対者なのです そんな幻想に惑わされずに 信じましょう 「絶対に出来る!」 だってあなたは 出来るんですもの♪
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら