絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

朝の小さな幸せを見つける方法

ブログを見ていただきありがとうございますおはようございます☺あやです朝起きて、一日が始まるその瞬間。みなさんは、どんな気持ちで朝を迎えていますか?私の朝は、3匹の猫たちにご飯をあげるところから始まります。小さな彼らが器用にご飯を食べる姿は、見ているだけで心が和みます。その後、掃除をして、洗濯を済ませるころには、夫が出勤の準備を終えます。いつもの日常ですが、その一つひとつが、私にとってはかけがえのない時間です。今朝の空に感じた幸せ今朝、夫を見送るために外に出たとき、ふと空を見上げました。東の山々が朝日に染まり始め、空の端がほんのりと明るくなってきているのが見えました。対照的に、西の空には、満月が静かに沈んでいくのが見えます。その光景は、どこか神秘的で、自然の大きさを感じさせてくれるものでした。冷たい空気が頬に当たるのを感じながら、私は思いました。「毎日、こんなに美しい瞬間を迎えられることに感謝しよう。」日常の中にある「当たり前」のありがたさ当たり前のように迎える朝。暖かい家があって、朝ごはんを食べることができて、自分のやるべき仕事がある。かつて、忙しさや心の余裕がなかった頃は、これらの「当たり前」を見過ごしてしまっていました。どんなに素敵な朝が訪れても、そのありがたさに気づけず、ただ過ごしてしまうだけの日々もありました。でも最近は、こんな風に感じるようになりました。家が暖かいのは、どれだけ恵まれていることか。毎日、食事を準備できるのは、家族が元気でいられる証拠。自分の時間があるのは、働ける健康があるからこそ。小さなことでも「感謝」を感じると、不思議と心が穏やかになります。そしてそ
0
カバー画像

きょうは「父の日」です

「心理と福祉の相談室ひびき」,心理士のひびきです。ブログ2つめになりますね💦さてさて。今日は、父の日です。父の日の由来は「母の日と同じように父親にも感謝をする日」として始まったとされています。日本では黄色いバラが父の日のシンボルになっていますが、発祥とされるアメリカでは白いバラだそうです。とかくこのような記念日(行事)には「贈り物」を何にするかと頭を悩ませがちですが、そのひと時を一緒に過ごすことは、かけがえのない何よりの贈り物です。特に小さなお子さんのいるご家庭では、父の日の由来や意味を教えつつ、家族で過ごすことの幸せや尊さを教えてあげて欲しいと思います。大人の方は、ご自身の親御さんへの感謝や慈しみが伝えられるとよいですね。このような仕事をしていると「毒親」家庭で育ったり、アダルトチルドレンの方々と出会います。さまざまな形で親への気持ちを吐き出されますが、根底には「こうして欲しかった」という求めるものがあります。今、親御さんになっている方はお子さんや配偶者へ求めすぎないよう、気をつけましょう。そして、「いま」一緒にいられることを大切にしてくださいね。では、また。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら