絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

テクノロジー「雪の形の作り方」

【雪の形になる方法】 雪が作られる雲は 海や川で蒸発した水が上昇し この水蒸気が集まった物が雲になり 気温が氷点下になると雪になります 雪が出来る過程は 雲の中で大気中のチリや微生物を 芯にして水蒸気が集まっていき だんだん形になっていきます。 集まる為の運動エネルギーは 地上から吹き上げてくる上昇気流が チリや微生物を雲の上方に運び それに水蒸気がつき雪になるのです そして氷点下の場所で冷えて 直径0.01mm〜数mmに固まったのが 雪の結晶となって地上に降り 我々の元に届きます。 雪の結晶単体には 英語圏だと固有名詞が付けられてて 「スノウ・クリスタル」と呼ばれ 装飾品の形によく使われてるのです 雪の結晶が固まって降って来る 白い雪の事を「スノウ・フレーク」 こう呼ばれて区別され 雪が降る表現方法として使われます 世界的に見ると意外に雪が6角形だと 知られてない地域が多く 全ての雪の基本の刑が6角形で 色々な形の6角形が存在します 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【6角形にする方法】 雪がなぜ三角形でも四角形でもなく 6角形になるのかと言うと 雪の結晶の元になる水の分子に 秘密が隠されてます。 水分子の形は 2つの水素と1つの酸素から成り 水分子が正四面体に固まりますが 氷になると形が変わるのです。 正四面体の水分子が相互に集まると 氷になるとき分子配列のルールで 「六角形」がベースとなりここから 大きな氷に成長していきます 分子で1番安定する形が6角形の為 6角形の物に水蒸気が付いていき 色々な形の6角形に成長して 雪の結晶が6角形になります。 たくさんある雪の結晶の
0
カバー画像

テクノロジー「竹の力学分類法」

【竹の分類】 植物学での木と草の分類は まだいまいち定まってなくて 大体成長すると太くなるのが木で 1年で枯れるのが草と言う感じです しかし竹の分類が木なのか草なのか 明確な線引きが難しくて解らず 北海道大学工学大学院が竹の分類を 力学的な視点で区別しました。 構造学的に見ると草と木の区別は 年輪があるのが木で無いのが草と 分かれますが植物学的に分けると 木の桜と草の苺どちらもバラ科です 寿命で分類すると 草が花を咲かせると枯れ寿命が1年 木が花が咲かせても枯れず 寿命が数百年にもなります。 その他にも木が茶色で草が緑とか 背が高いのが木で低いのが草とか 太く硬いのが木で細くもろいのが草 等とも分ける事が出来ます。 でも竹がこの分類に当てはまらず 細くて硬くて年輪が無く色が緑で 長寿なのに毎年花を咲かせず 周りの竹と根が全部繋がってます なので竹の分類を植物学的に見ず 全く新しい力学視点で見て分類し 竹が木なのか草なのかそれとも 宇宙人なのか決める事にしました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【水圧】 光合成で栄養を得る木は 他の植物より背を高くしないと 他の木の陰に入り生き抜くのが 不利になってしまいます。 でも高くなった分幹を太くして 固くしないと自重で倒れてしまい 他の木並に高く成長しないと 光合成が出来なくなってしまいます しかし草だと根から栄養を吸収し 茎の中が空洞なので高く成長出来ず 背が低い状態でないと倒れてしまい 木みたいになる事がありません。 一方竹も茎の中が空洞なのに硬く 植物学的に分類できないから 竹を力学的に分類して 木か草か確かめようという事です
0
カバー画像

「クーラー病とは⁈💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

💎”気温差”が激しい場所を何度も行き来すると体が対応しきれずに悲鳴を上げてしまいます。体温調節を担う”自律神経”がバランスをくずして”不調”を起こします。それと、体温調節に関しては、もうひとつあります。それは、”水分”です。体内にこもった熱は、汗(水分)を出すことで放熱しているのです。クーラーから出る乾いた冷風に当たることで皮膚の水分が奪われてしまって、体温調節ができなくなるのです。つまり、体温調節ができなくなることを「クーラー病」というのです。ちなみに冷暖房できる設備を、エアコン(エアーコントロール)と言います。💜対応策として!①設定温度の範囲は、18度~28度の間。夏は、25度~28度の間で調整。冬は、18度~25度の間で調整。②設定湿度の範囲は、40%~70%の間。夏は、70%を超えないように調整。冬は、40%未満にならないように調整。③除湿は、除湿調節機能があるはずなのでそれを活用。加湿は、加湿器を活用。④除湿することによって、体感温度を下げる効果があります。
0
カバー画像

【熱中症で下痢】

今日も早朝から畑仕事。暑い。吹き出た汗でTシャツが絞れるほど。いつもTシャツを着替えます。 そして、そそくさと家に帰るのですがその日は空腹感半端なく、某ファミレスでブランチに水分もしっかりとっておいたほうがいいとドリンクバーでアイスカフェオレにジュースのおかわり。 そのあと、腹痛酷く、2回ほど下してしまいました。よく考えたら数日前娘も同じようなパターンで下痢をしている。 そう、これは熱中症(?予備軍)による下痢なんですね。 飲み物2杯でお腹を冷やしたから?娘はそう言ってましたけど、なんか違和感あったんですよね。一緒に食事を食べてる。そんなに冷えた感覚はない。 ところが熱中症の自覚はない。畑仕事による疲労と炎天下という条件、熱中症気味だった(自覚症状はなし)ところに冷たい水分を多量に。これで下痢になるようです。 なお、私や娘はお腹が弱い方です。 疲れてる時、熱中症予備軍らしき時は水分の摂取方法(少量ずつをこまめに)に気をつけることが大事です。特にお腹が弱い自覚のある人は気をつけてください。 写真はその日の収穫の一つバタフライピー(エディブルフラワー)です。お茶にして飲むとアントシアニンの補給になります。#下痢 #熱中症 #水分の取り方 #疲労
0
カバー画像

★大切なのは水分・栄養・呼吸★

運動をする時もそうですが日常生活でも水分や栄養、呼吸が とても大切になってきますよね。 トレーニング中の水分補給は必須で 体内に十分な水分が循環することで 筋肉増強に必要な代謝アップに。 合間などに少しずつ補給したり トレーニング前後で150mLずつは 飲んでおくことがGOOD。 喉の渇きは加齢とともに自覚しにくくなりますが 水分不足のドロドロ血液は体への負担となるので要注意。 運動中の水分補給でスポーツドリンクがありますが 大量に汗をかいて電解質や糖質を急激に失うような よほどハードで長時間の運動でない限り 飲むのは普通の水でOK。 栄養補給は消化の時間から逆算して 筋トレの2~3時間前に食事をするのが理想で 日常生活でも活用できますね。 食事のタイミングを逃す場合もあると思いますが 消化のいいバナナを食べたり プロテインやサプリメントで 栄養を摂取しておくのもGOOD。 呼吸は、姿勢が悪かったり 緊張する場面が多い方には 浅くなりやすくなりますよね。 そもそも動物のうち 口で呼吸をするのは人間だけで 生理学的に理想とされるのは鼻呼吸。 運動をしていて、息が上がっている休憩中に 鼻で息を吸い、その倍の時間をかけて吐くように 意識してみるのもGOOD。
0
カバー画像

テクノロジー「宇宙唐揚げ」

【無重力実験】 宇宙で天ぷらをすると 美味しく揚がるのかと言う疑問に 研究者たちが本気で実験し その結果を出しました。 結果は きちんと美味しく揚げる事が出来 カラッとジューシーに仕上げられ 大成功を収めました。 この研究を行ったのは ギリシャのアリストテレス大学の ソドリス・カラパンシオス氏による 研究結果です。 実験をするにあたり 欧州宇宙機関に協力を要請し 専用唐揚げ器具を開発して 人口の無重力を作り実験しました。 実験前の予想では 食材から出た水分が外に出ず そのまま食材を包み込み 食材の水分が出ないと予想しました そのため唐揚げにしても 食材の中の水分が温まり 蒸かされて煮物みたいになり フニャフニャになると思ったのです しかし実際に確かめて見ないと どうなるか答えが出ないので 机上の空論で議論するのでなく 本当に試してしました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【フライドポテト】 実験方法は ジェット機で上空2600mまで上昇し そこから一気に2100mまで急降下し その間20秒の無重力時間を作ります その20秒の急降下中の無重力時間に 食材からきちんと水分が出続けて カラッとジューシーに仕上がるか 観察する事にしました。 しかしこの20秒間だけでは 唐揚げが完成しないので 無重力効果が終わったら上昇し また急降下して無重力を作ります。 専用の完全密封唐揚げ機は 一定の圧力を常時保つ事が出来 食材から出た水分を吸い込む 特殊な装置を装備してます。 食材にジャガイモを使い フライドポテトを作り上げる予定で 食材から出る水分の動きを 高性能カメラで撮影しました。
0
カバー画像

テクノロジー「血が出る木」

【赤い血】 本来植物の枝を折ると 透明かやや白い液体が出ますが 赤い液体が出る「流血樹」と言う 珍しい木があります。 なぜ樹液が赤いのかと言うと 木の樹液の中にある 糖とアントシアニジンがくっつき 真っ赤な樹液になってるのです。 どの植物の樹液にも糖が入ってて この糖が寒さから身を守る役目をし 特に寒い地方の植物に多く含まれ 樹液を凍らせないようにしてます。 しかしこの流血樹は 熱帯の植物なので糖が少なく その代わりにアントシアニジンが 多く含まれてます。 アントシアニジンが多くある植物は この他にもブドウやイチゴや ナスや紫キャベツやブルーベリー等 これらも液体に色がついてます。 でも流血樹は アントシアニジンが他の植物より 多く含まれてる為真っ赤な色になり 血を流してるように見えるのです。 樹液が化石化した宝石の琥珀は 普通の植物からできた物なら 透明か茶色になりますが 流血樹場合真っ赤な琥珀が出来ます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【構造】 人の血液は 血管の中で酸素を素早く運ぶ為 酸素が鉄分とつくので鉄分が錆び 血の色が赤くなってます。 しかし植物は 血管の代わりに「葉脈」があり これが植物の栄養を運ぶ為の 血管の役割をしてます。 この葉脈とは 水を運ぶ「道管」と 栄養を運ぶ「師管」があり この2つが束になった物です。 葉脈の正式名を「維管束」と言い ここを流れる樹液が赤い植物を リュウゼツラン科ドラセナ属と言う グループの植物なのです。 そして「流血樹」単体の本名が 「ドラセナ・ドラコ」と 「ドラセナ・シナバリ」の この2種類を「流血樹」と言います ドラセナ
0
カバー画像

コンセントレイト!!の、はずが・・・

こんにちは、いきなり横文字使うあゆみのです٩( 'ω' )و【集中する】って意味なんですけど、某アニメのキャラが「コンセントレイト!」って叫んでたのでただ真似しただけです٩( 'ω' )و笑さてさて、相変わらず電話待機は不定期なのですが( ͡° ͜ʖ ͡°)汗サボってる訳じゃあございませぬよ!前回のブログに書いたようになんやかんやをやってまして・・٩( ᐛ )وやんややんや・・٩( ᐛ )و・・・友人の結婚式余興に関してはしっかり準備をしたいので全集中٩( 'ω' )و企画・脚本・BGM・歌、全部ひとりで考えて作ってパフォーマンスするのでもう頭の中がぐーるぐるです( ͡° ͜ʖ ͡°)笑依頼を受けたことには全力で向き合う私です( ・∇・)なので待機時間よりそちらを優先しております、ご了承を・・・。電話相談ご希望あればDMで言って頂けると時間は確保しますのでお気軽に仰ってください^^話を戻しまして内容を詰める為に図書館にこもって考えようとしたんです!そしたらですね!!!途中立ち寄ったお店で異変に気づきました( ゚д゚)「乗ってきた自転車の鍵がない・・・」´д` ;´д` ;´д` ;・・・オワタとりあえずスペアキーは家にあったので片道40分かけて歩いて帰ってまた40分歩いて自転車の元へ・・。ダラダラに汗かいたのでいっぱいミネラルをとろうツアーにしようと銘打ってソルティライチやらグリーンダカラやらを飲み歩きして美味しく頂きましたあああーーーーー良い運動になったなーーーーーー( ゚д゚)!!!!!図書館に着いたのは予定より2時間オーバー・・・ぐぬぬ・・_:(´ཀ`」 ∠):でもまあ、
0
カバー画像

ヘナのワークショップへ参加して来ました🤗🎶〜前編〜

この講師、ヘナの話は ほぼ しません(笑)初めて参加した時は、ヘナの話を聞きたくて行ったのでズッコケましたが🤣人気講師で、新規以上にリピーターが多いのも特徴です💕健康、環境問題、世界の(経済の)仕掛けや今後の日本、自立、人道支援そして美容師も知らないマッチポンプ、薬害といった 医療マフィア😈 同様の美容業界についてと誰にとっても参考になるお話が聞けます。彼は 見識 に優れていて30年前の従業員へのボーナスが、既に ゴールド という❗️その時、これから世界は 金本位制になる と分かっていたり最近では随分 表面化 して来ましたが水の確保食糧危機それらへの備えも済ませていた人です。良い水が出る 水源 となる自給自足に適した 土地 も購入済みという‼️ぼんやり生きていませんネッ🌟〜講師である森田要さんの著書より〜 ほんの少しだけパーマ剤の成分の効果1剤に使用するチオグリコール酸は 脱毛剤にも使用 されている😳カラー剤の成分の効果(ヘアカラーや白髪染め)過酸化水素は 漂白剤にも使用 されている成分でメラニン色素を壊して脱色させるだけでなく色素を保つのが難しくなってしまい 白髪が増える 事になる😂薬剤の中で、アレルギーの発症事例が最も多い PPD について髪が傷むのは勿論の事頭皮が腫れるぶつぶつが出来る顔が腫れる呼吸困難を引き起こすなどカラー剤で 毎年 人が亡くなっています🤦🏻‍♀️その死因は アナフィラキシー による窒息死ですヘナの体験談では 肝臓の数値 が良くなった話が多く聞かれます。肝臓=免疫サプリになれば、うちの母に飲ませたいなぁ〜薬が解決してくれると思っている 他力本願 タイプな
0
カバー画像

透析

私は透析の患者様にほとんど毎日接しています。 日本では、糖尿病→糖尿病性腎症→(腹膜透析→)血液透析 という流れで透析をしている患者さんが多いです。 今回は血液透析をされている方の食事を紹介します。①水分、塩分 水分はなるべく少なく。 塩分は1日6g未満です。 日本人は1日12gくらい塩分を摂っています。 いきなりその半分となると、かなり食事の味が薄くなってしまいます。 ②エネルギー 標準体重×25〜30です。 ※標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22(kg/㎡) エネルギーは健常な人とほぼ変わりません。 透析をする前に、肥満や糖尿病などがあり、 エネルギーを摂り過ぎていた方は制限が必要です。 ③たんぱく質 標準体重×1.2です。 特に制限する必要はありません。 おまけ 透析をしていると、食事、特に水分には大きく制限がかかります。 糖尿病が原因で透析になった方の多くは、甘い物をよく食べ、お酒をよく飲んでいました。 お菓子、サイダー、コーラ、ビールなど。 うまく調節するのは難しい方、得意な方といろいろいます。 少しでも困ったら、管理栄養士に相談してみてください。 栄養指導は嫌いという方も、食事の成分を聞いたり、最近はまっているお菓子の話をしたり、 少しでも管理栄養士を身近に感じてみてはいかがでしょうか。 必ず、助けになってくれるはずです。 甘いものの誘惑に勝つために、それを買わない、隠す方法や 甘いものを見ても他のことを考えて気を紛らわす方法など、いくつか方法があります。 もちろん、練習が必要です。 透析患者さんがグループを作って勉強会を開いているところもあります。 食事
0
カバー画像

基本を抑える

こんばんは^^皆様、体調はいかがですか?私はちょっとだけ不調です。といってもほんのちょっとです(*´꒳`*)多分、冷房病?エアコン病?かなと思っています。全然大したことは無いのですが、こういう時に普段の健康のありがたみがわかりますね。皆様も、気をつけて下さいね。本日のお話しは、体調にまつわるお話し。皆様、水分は取っていますか?体型や、男女、年齢によっても必要な水分量は変わってくると思うのですが、1日に必要な水分は大体2リットル前後と言われています。特に今は汗をかきやすく、寝ていても汗をかいているので、1日中体から水分が抜けていってしまいます。熱中症も水分不足が原因の一つですよね。この時期は意識的に取らないと、直ぐに水分不足になってしまします。一度に取るよりは、こまめに取るほうが良いので意識して取る様にして下さいね。それと呼吸。呼吸って普段何気なくしているけれど、とても大切だし体調やメンタルにも関わってきます。疲れている時や体調、メンタルが思わしくない時は、呼吸が浅くなっています。気がついた時でいいので、深い呼吸をすることを意識してみて下さい。ずっと出来なくても良いので、気づいたら何度か深呼吸。それだけでだいぶ楽になったりします。試しにやってみて下さいね。呼吸がいかに大切か分かります。この時期はメンタル、体調崩しやすい方が多いと思いますので、そんな時には水分と呼吸に少し意識を向けてみて下さいね。そんなお話しでした。それでは本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。この暑い夏をなんとか乗り越えていきましょう( ´ ▽ ` )/
0
カバー画像

テクノロジー「冷房発明記」

【きっかけの依頼】この猛暑の命綱となってる冷房を世界で最初に発明した人はアメリカのエンジニア「ウィリス・キャリア」氏です。この発明者が冷房を作るきっかけとなったのはブルックリンの印刷会社からとある依頼をうけたからです。その依頼は印刷工場が高温多湿になると印刷紙が水分を吸ってしまい縮んでシワシワになります。すると思うようにインクが乗らず文字がかすれたり曲がったりそこから乾燥すると人の顔が歪み変な印刷物になってしまいます。なのでこの印刷会社から室内の湿度を抑える機械を制作してくれとの依頼されました。この会社の名前は「サケット・ウィルヘルムリトグラフ&パブリッシングカンパニー」と長い名前です。そしてキャリアはベルト駆動で機械を動かす今と全然違う形の物を作り上げたのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【しくみ】しかし湿度調整機の大きさはとても巨大な物でバスくらいの大きさがあり広い場所しか設置できません。当時携帯電話もありましたがボストンバック位の大きさで当時のパソコンの大きさも大きな本棚サイズ程ありました。この機械の仕組みはファンで外気を取り込みフィルターを通してごみや塵を取り除きます。そして綺麗になった空気に霧の水を噴射してさらに除菌しフロンガスが入った「冷媒」に送り込まれます。この「冷媒」の中のフロンは圧力を下げると気体になり圧力を上げると液体になります。水噴射で湿度を高くして「冷媒」の中でフロンと空気をつけ圧力を上げ液体にしそこで出た水を外に流します。この状態で一気に圧力を下げると水分が抜けたカラカラの空気が出来乾燥した空気を工場に送れます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
0
カバー画像

白湯トライ○○日目

どうも。白湯トライ○○日目です。いや、カウントしてませんでした……。白湯(さゆ)が良いというのは、かなり昔から知っていて、でもコーラから離れることが出来なかったんですよね。でも、最近かなり足が攣ったり、ミネラル・水分不足を感じるようになって、始めてみました、白湯。といっても、意識が高い人みたいに、朝は必ず白湯!ってんじゃなくて、(朝はどうしても外せない缶コーヒーの呪縛)家事が終わって、缶コーヒータイムが終わって、仕事を始めるタイミングで白湯を飲んでいます。本当は朝一番がいいのだろうけど、まぁ、プラセボも期待できるし、水分は前より入りやすくなるし、ということで、緩めのトライです。今の所……効果として感じているかもしれないのは、「頭痛が前より楽になったかも?」です。まぁ、これは多分今までかなりカフェイン過多だったのが少し和らいでいるんではないかと思います。足が攣るのは漢方薬とミネラルタブレットも飲んでいるので、どれが効果が出ているのか、相乗効果で良くなっていくのかはわかりません。白湯の効果的な飲み方とタイミングを見てみましょう。1.朝の白湯朝は内臓が冷えているので、ゆっくり温めていくことが効果的と言われています。1口ずつ20分から30分かけて飲み、朝食の30分前までに飲むと、朝食の消化が良くなると言われています。2.食後に飲む白湯食事が終わってすぐに水分を大量に摂りすぎると消化の妨げになりやすいので、食後30分を経過してから飲むのがオススメ。3.就寝前の白湯身体を温め、副交感神経を優位にし、リラックスに効果的と言われています。少し温めの温度まで下げたものを、ゆっくりと飲むようにしま
0
カバー画像

ケッ知恵、後悔先に立たずにならぬよう風邪の予防と対応準備

 加湿器など湿り過ぎるからとか、加湿器までは買えない場合は、夕方から夜洗濯(ご近所に夜の洗濯音は注意!)して部屋干しすると加湿も兼ねられるし、部屋が柔軟剤の香り。 その際は脱水は甘めに水が滴らなければ最低1とか、カラカラの季節など薄手のものは夜干せば朝には乾く。 干すときはなるべく寝室頭の上が良い。  カーテンなど洗ってそのまま吊るすとしばらく加湿できるが、注意しないとカビるのでカラッカラの日に限る。 洗うものが無い時はトイレのタオルやハンドタオル・フェイスタオルなどを洗濯機など使わず手で洗って、水が滴らない程度に絞って寝る時の頭上に干しておくと寝てる間の加湿ができる。 お気に入り洗濯剤や柔軟剤の詰め替え用の使用済みの袋もとっておき、ハンドタオルなど小物を洗う時に、使い切った詰め替え袋の中にお湯や水など入れ洗って余すところなく使い切る。 使用後の袋は小さめのゴミ袋扱いで洗面やトイレに置き小さなゴミをそこに入れ、最終的に捨てるケチケチ技。  寝る時には、口に口呼吸から鼻呼吸にするためのおやすみテープなど貼って寝る。 寝てる間の水分補給として、枕元や分かるところに水やその中にレモン汁数滴又はポカリ・経口補水液などを入れたコップや小さめのペットボトルを置き、目が覚めたりトイレに行く前後どちらでも水分を含み、お口クチュクチュうがいも兼ねて洗面所で捨てるもよし、最悪飲んでも胃液で消化されるので大丈夫らしい。(私は腹も壊さず大丈夫!) 重要なのは寝てる間の喉の乾燥を防ぐ、口や喉に付いている菌を吐き出さすか、流す 。 これらを日々行っているだけで、かなり風邪などを防止できる。 これを実践して
0
カバー画像

2021.7.14 身体のIn Out バランス

おはようございます、Sizu屋です。本日は、水分についてです。良く言われている通り、人の身体は大体が水分で出来ています。そのため、水を身体に取り入れることは、とても重要なことです。(ただ水分を取り入れるだけでは、濃度が違うので吸収はされにくいのですが・・・細かいことは割愛します。)夏は、水が身体から抜けやすく、水分バランスの異常によるエラーが起きやすいです。最たる物は、脱水症でしょうか。私も、小さいことですが、夏はどちらかと言うと排泄関連の異常が起きやすいです。便秘や膀胱炎気味になったりと、少し水分を取るのを怠ると、すぐにおかしくなります。水分は一気に飲むより、細かく分けて飲んだ方が、吸収されやすいそうで、本当は仕事の合間で適宜飲むことが望ましいですが、仕事がら中々飲めないことが多いです。最近は、それでも身体を思うなら、量を決めて積極的に飲むべきかなと思い、現在勘考している、今日この頃です。(早速若干支障が出てきているので、注意必要です。)
0
カバー画像

パフォーマンスの鍵を握る!!水分補給のタイミングとドリンクの種類!

こんにちは!本日は運動時に重要な水分補給の摂り方と状況に応じたスポーツドリンクの種類について配信します!みなさん!!運動最中や運動後など必ず水分を摂りますよね?いつもどのようなタイミングで、どのような種類のドリンクを飲んでいますか?ドリンクといってもたくさん種類がありますし、その人好みもありますよね。お水、お茶、アクエリアス、ポカリスウェットなど。。実は、、、そのタイミングやドリンクの種類の選び方が不適切かもしれません、、、。私も運動するときはお水かお茶だけということが多かったです。たまーーーーにアクエリアスを水で薄めて飲むくらい。しかし、今はタイミングとドリンクの種類の大切さを知り、日ごろのバレーボールの試合に活かしています!!やはり知らなかった時と比べ、プレー中の動きが変わりました!そしてバテにくくなった!!!!(私が一番実感したことです☆)でもそれって難しいかも、、。と思っている方もいるかもしれません。いえいえ!とっても簡単です!運動や自分の体の状況に応じて適したタイミングやドリンクの種類について解説していきますね☆
0 500円
カバー画像

水分を摂取しよう!!

皆さん、こんにちは♪皆さんは、水分を摂ることがとても重要なことはご存知でしょうか?水分摂取量は、ダイエットや除脂肪にとても密接な関係があります!水分は体内の様々な機能に必要不可欠であり、水分摂取が不足すると様々な影響が生じます。1.脱水症状:水分不足が続くと、体内の水分が不足し、脱水症状が現れる可能性があります。軽度の脱水症状は、口の渇き、頭痛、めまい、倦怠感などですが、重度の脱水症状は、意識障害、けいれん、脱力感、失神などを引き起こす可能性があります。2.消化機能の低下:水分不足が続くと、消化機能が低下し、便秘や胃腸の不調を引き起こす可能性があります。3.代謝の低下:水分不足が続くと、代謝が低下し、エネルギー消費が減少します。これは、体重管理に影響を与える可能性があります。4.疲労感の増加:水分不足が続くと、体内の酸素や栄養素の運搬が妨げられ、疲労感が増加する可能性があります。5.体温調節の障害:水分不足が続くと、体内の水分が不足し、体温調節がうまく機能しなくなります。これは、熱中症や低体温症のリスクを高める可能性があります。以上のように、水分摂取が少ないと、様々な影響が生じます。適切な水分補給を心がけ、体内の水分バランスを保つことが重要です!また、成人男性と成人女性の水分摂取量は、以下のようになっています🔥成人男性:1日に約2.5 - 3.5リットルの水分を摂取することが推奨されています!成人女性:1日に約2.0 - 2.5リットルの水分を摂取することが推奨されています!ただし、個人差や生活習慣、気温や運動量などによって、必要な水分摂取量は異なる場合があります。また、水分摂
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら