サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
>
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
ブログを探す
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
>
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
出品する
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
出品する
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
ホーム
ブログトップ
ブログ
「#デイサービス」タグ
トップ
ブログ
告知
絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
カテゴリを選択
カテゴリを選択してください
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
ブログの種類
すべて
記事
コンテンツ
すべてのカテゴリ
新着有料ブログ
【amazonアソシエイト】Xアフィリエイトリサ...
マネー・副業
5,000円
賢者企画
2025/03/19
*英詞作成レシピ* オノマトペ攻略法
音声・音楽
1,000円
れいずん
2025/03/19
【獅子座】2025年3月♡彼が向ける正直な気持ち...
占い
500円
広瀬可菜(タ...
2025/03/19
【蟹座】2025年3月♡彼が向ける正直な気持ち
占い
500円
広瀬可菜(タ...
2025/03/19
Xアフィリエイトで利用できるASP一覧表
マネー・副業
3,000円
賢者企画
2025/03/19
【双子座】2025年3月♡彼が向ける正直な気持ち...
占い
500円
広瀬可菜(タ...
2025/03/19
私の不妊治療~出産に至るまで①
ライフスタイル
500円
かすみ@2児...
2025/03/19
医師ディスカッション
デザイン・イラスト
2,000円
YOSSHI...
2025/03/19
恐れ回避型の彼が距離を取る理由と正しい接し方【完...
コラム
5,000円
【資格有り】...
2025/03/19
自閉症・ASD・アスペルガーの原理と脱出
学び
6,000円
Ronald...
2025/03/18
スターシード・ライトフォージェリ+光の錬金術+高...
学び
10,000円
NATURA...
2025/03/18
スターシード・ライトキャパビリティ+太陽と地球の...
学び
10,000円
NATURA...
2025/03/18
有料ブログを優先表示
32 件中 1 - 32 件表示
おすすめ順
新着順
お気に入り数順
お餅つき♪
1月になると毎年思い出す事😊初めての事業所にいた時在宅もしながら、そこの事業所は小規模のデイサービスもしていたのでデイでも働いていた時毎年年初めの週の1週間毎日餅つきしてました😊もちろん杵臼でつきます。準備は大変なんですが😆利用者さんは、とても喜ばれます😊なぜ1週間するのか?って言えば。毎日くる人が違うから毎日してました☺️みんなで、つきたてのお餅丸めてみんなでいただきます🙌きなこやら、あんこ、大根おろしなど色々の味付けにします☘️そして何より皆さんが笑顔になります。『昔は、おせちも作ったけど31日は、お餅ついてたわ〜』って懐かしそうに話されます😊続きは、また明日読んでくださりありがとうございました😊💖
コラム
0
【ジンドゥーリニューアル事例】 福祉施設運営会社様ホームページ
毎度お騒がせをしております。こちらジンドゥークリエイターを活用したホームページ制作を専門に行なっております。今回は、大阪の福祉施設様よりJimdoホームページのリニューアルをご依頼いただきました。▼JimdoホームページをリニューアルもともとJimdoでホームページを活用されていましたが、やはり独力では限界があるとのことでJimdoのプロである当方にご依頼をいただきました。ホームページを見直して、ページ構成を整え、テンプレートを変更し、各部のデザインを整えます。CSSプログラムを使って見出しやレイアウト、表組みなどを整えてあげると、抜群に見やすくなります。またスマホ表示での読みやすさも格段に上がりますので、超絶おすすめです。▼バナー類もデザインしました独力でホームページ制作を行う難しさは「画像制作ができない」という点にあります。もちろんCanvaなどのツールを使うことで画像編集は可能ですが、そのスキルがなかったり、そもそも時間がなかったり。だったら最初からプロに頼んでおいた方がクオリティも高く、すぐに良いものができます。みなさんの貴重な時間を「お金で買う」という考え方をぜひ持っていただきたい。アウトソーシングできるものはさっさと外に出して、自分にしかできない仕事をしましょう。今回はバナー類もデザイン制作させていただきました。写真のご提供をいただきありがとうございいます。▼オリジナルフローティングメニューを設置スマホ表示時にワンタップで電話やお問い合わせができるフローティングメニューのオプションも設置しました。これはね、地味に便利ですよ。むしろ「なくちゃ困る、あって当たり前」な時
ビジネス・マーケティング
0
♡16 相談者さんからのうれしいメッセージ
今年の5月に介護のお悩みのサービスページに来てくださった相談者Aさん。90歳のおばあさまについてのご相談を受けました。ギリギリお一人暮らしができている状況で、そこへAさんとAさんのお母さまが時々訪問して支えていらっしゃる状況。本当は訪問介護など福祉サービスを利用してほしいけれどおばあさまの「住み慣れた一軒家を出たくない」との強い思いがあって困っている。親族同士でもどのように話を進めていいのか…等、詳細はお伝えできませんが深いお悩みでした。私は、お話を聞いて、いくつかの提案をしました。なにかがヒットすればいいなと思って。私自身も祖母の介護に母と携わってきたので、Aさんの気持ちがとてもよくわかりました。それから数か月した10月初旬、Aさんからメッセージが届きました。とてもうれしいメッセージ。感動して、心がどんどん温かくなっていくのがわかりました。以下、Aさんからのメッセージです(公開OKと了承をいただいています)♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬以前に祖母の介護のことで相談させていただきまして、あの節は本当にありがとうございました。あずみさんからいただいた助言や提案が、あれからとても役立ちましたので報告がてらお礼のご挨拶を書かせていただきます。 具体的には、祖母の家の地域を管轄している地域包括支援センターを調べて問い合わせ、ケアマネージャーさんと繋がり支援を受けることに成功しました。 当初は聞いた情報を母に伝えたのですが、それでも動こうとしなかったので、結局わたしが全部手配したのですが 結果的にそれが良い方向に動きました。 あれだけ福祉の利用を渋っていた祖母が、楽しくデイサービス
コラム
0
人材採用に必要な環境整備の重要性
本日は『人材採用に必要な環境整備の重要性』についてお話していきます。弊社はこれまで病院、クリニック、訪問看護、訪問介護、障害者施設など多くの業種、そして法人に対して採用・定着支援を含む経営コンサルティングを行ってきました。その中で、実は超重要にも関わらず後回しになっていることがあります。それが『職場環境の整備』です。職場環境の整備という概念は、中々広く解釈の程度も人ぞれぞれ、かと思いますがこれを狭める方法として、人材採用・定着の対象者を思い浮かべるといいでしょう。例えば、皆さんが障害者雇用することを考えてみてください。この場合、一旦義務的な採用をしなければペナルティが発生することは考慮しないでください。障害の種類にもよりますが、一旦は聴覚障害でそれ以外は健全である方を採用する時、皆さんならどのような環境整備を行いますか?これが「障害」というビックキーワードだからこそ、環境整備、つまり『人的配慮』をする必要があると優先して考えるわけですが、組織のマネジャークラス、あるいは経営者に関しては、障害の有無にかかわらず実は常に人的配慮、環境整備を追求しなければなりません。特に、医療・介護・福祉人材を採用する際にはこのような”事前の環境整備”が必要となります。では、なぜこのような環境整備を行う必要があるのでしょうか。またどんな環境整備を施す必要があるのでしょうか。1.環境整備を行う目的環境整備を行う目的の一つに、採用の入口から出口までの間の中の3つのハードルを乗り越えることが考えられます。その3つとは「採用段階」「機能段階」「離職段階」です。環境整備は”当然しなくてはならないこと”なので、
コラム
0
施設にどこまで言っていいの?
『母がデイサービスを使っています。使う前の契約のときに、送迎時間の希望を聞かれました。はじめは希望通りの時間に迎えに来てくれたのですが、だんだんと早かったり遅かったりすることが増え、この間はいつもより30分以上も遅く来ました。多少前後するのは仕方ないことだと思っていますが、そのときは私も母も、迎えに来ないのではないかと心配してしまいました。また、この間は、いつもより30分早く迎えに来て、準備が間に合わず待たせてしまいました。いつもと違う時間に来るのであれば、事前に教えてもらった方がお待たせしないし、母も混乱せずに済むのですが・・・。こんなことを施設に言うと、嫌がられてしまうでしょうか?』ご家族がデイサービスを利用している方で、これを読んで「わかる!」と思った方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。これはデイサービスあるあるです。介護施設で働いた経験があり、たくさんのご家族の声をお聞きする機会があった私も、同じようなお困りごとを何度も相談されました。答えを先に言ってしまうと、そういう思いがあるときは施設に伝えた方が良いです。理由は2つあります。1つ目は、ご本人やご家族の安心やストレス軽減のためです。例えば早い時は8時半、遅い時は9時半などと迎えに来る時間の差があいてしまうと、ご本人は早い時間に合わせて「そろそろ来るかもしれないから」と玄関や家の外でずっと待っていたりします。春や秋はまだ良いですが、夏や冬に暑かったり寒かったりするところで長時間待っていると、熱中症や風邪などで体調を崩す恐れがあります。ご家族が「迎えに来るまで家の中で待っていて」と何度も声をかけても、「待たせると悪
コラム
0
初めての利用者さん
デイサービスでは、楽しく過ごしてました。毎日充実していたのですが代表から、デイ終わってからの時間や休みの日に在宅の訪問の方で働きませんか?と声かけてもらい、訪問は1人だから怖いな。って思いながらもヘルパーとしても働く事になりました。訪問での始めての利用者さんが四肢麻痺の方で、ベッドからリフトで車椅子に移動する。介護保険と障害サービス使っておられた。サセキに教えて貰うのだけど、始めての感想。初心者の私が関わっては、いけない。できる気がしない。(リフト操作や衣類着脱もなかなか慣れませんでした)代表から、経験は、関係ない。と言われる。私がこなければ利用者さんも奥さんも困る。気持ちだけは、ある。怖いけどやってみよう。って思った。やるしかない‼︎ありがたいのは、初心者の私を利用者さんが受け入れてくれた事。この利用者さんから本当に沢山の事を教わった。衣類着脱、オムツ交換、食事介助など。訪看さんと摘便処置。そしてご夫婦二人暮らしなので奥さんが、精神的にしんどくなると泣いて利用者さんの事をヘルパーの前でも責めた。その時に本当の介護って、利用者さんだけじゃなくて家族さんも少しでも気持ち楽になって貰うこと。私が関わることでそうなって欲しい。その気持ちは、今も変わらない。この方のサセキになりたい‼︎私が担当したいって思いました。ゆくゆく私が担当になります♪そしてこの事業所を辞める時奥さんが泣かれました。「本当によくしてくれた。サセキが、かよさんで良かった。」と言って貰えた事が私の財産です(*´꒳`*)
コラム
0
ボランティア
介護の学校が休みの時に勉強と就活の為に家の近くのデイサービスにボランティアに行ってました。そこのデイサービスで衝撃うけます(^-^)小人数(定員8名)のデイサービスで毎日の昼食前のパタカラ♪は、しない。利用者さんも散歩に行く人、麻雀する人、カラオケや脳トレ、女子は、マニキュア塗って貰ったり、好きなように時間過ごしていました。利用者さんが楽しそうにしていて笑顔が見られます♪なんかみんな毎日同じ事繰り返すんじゃなくて、それぞれが思うように過ごしていて、お風呂も個浴なので、他の人に見られない。こういうのが良い。素敵だな。って思い、ここで働きたい。って思った時に代表から、学校卒業したらうちに来ませんか?と声かけていただき、お世話になる事にしました(*´꒳`*)この事業所でデイサービスと訪問と始めは両方して、半年後に訪問のサセキになりました。ここからがサセキのスタートです♪が、5年後潰れます(๑・̑◡・̑๑)
コラム
0
デイサービスと特養での実習編
特養に併設のデイサービスにて大きなデイサービスで毎日パタカラしていました。(誤嚥を防ぐための代表的な訓練方法の一つで口・舌を鍛えることで食べる飲み込む機能の向上を目的としている体操)私は疑問に感じました。昼食前に必ずパタカラ♪パタカラ♪午後からは、レクレーションいつもの決まりになってました(^-^)これって皆さん楽しいのかな?ってふと感じました♪レクレーションの時に実習生も何かしないといけなくて私「尻文字」しました😆皆さんに喜んでもらえたので良かったです♪特養にてオムツ交換時にホットタオルで拭くだけでした。オムツ交換ってこんな感じで良いの??って感じました。ベッドから車椅子へ移乗の際さっと移乗されてる女子職員さん上手い。女子でも、こんなにできるって凄い‼︎食事の時に、1人の職員さんが2人の食事介助されてました。1人の利用者さんに1人の職員さんだと思っていたので、びっくりでした‼︎入浴の際に、洗う係り、衣類着脱する係りでわかれて職員さんいました。汗かきながら、本当に大変そうでした。その時に私には施設は無理だと思いました。でも5年後にサ高住で働く事になります♪サ高住で見たくない事を沢山見る事になります。
コラム
0
デイサービス 間違った営業会議
おはようございます。本日は、デイサービスの営業会議における「営業会議のやり方が間違っている」というお話をいたします。医療・介護・福祉事業において、介護なら利用者、医療なら患者を集めるために概ね毎月、営業会議を開催している組織は多いでしょう。しかし、ほとんどの組織が営業会議の方法やタイミングを間違っていることがあります。まず初めに重要なことは、この営業会議の目的です。今、皆さんが行っている「営業会議」は何のために行っていますか?そして、今どの程度継続しており、目的達成率はどのくらいですか?実はこのように聞かれると、中々答えられない幹部や経営者の方が多いのも事実なのです。「ダメな会議の典型例」として、営業会議をやること自体が目的化してしまい、いつしか目的や開催意図が消滅してしまっていることです。そして、会議に参加した所長や管理者を数字で攻め立てる幹部の方たちが、自分たちに酔いしれる場として成立してしまっているのは、大きな問題です。営業会議に限らず、あらゆる会議を開催することは多大なコストを要します。実はあまり考えられていませんが、会議を行うコストについて考えると、とんでもない額になるのです。会議自体に費用は発生していませんが、そこに参加する方々の給与を時給計算し集まった人数と時間で計算すると数万円~数十万円にもなります。つまり、たった1時間や2時間の会議で大きなお金を消費していることを考えると、会議は開催した目的を達成すべきであり、生産的な会議にしなければなりません。ここまでは、どちらかと言えば会議を開催するにあたっての心構えの部分になります。 さて、ここからは営業会議を中身を見て
コラム
0
沖縄そばの撮影
今日は午後からデイサービスの2階スタジオで撮影アシスタントをしました。2階に上がるのはそもそも初めてだし、撮影のお手伝いってどんなことをするのか謎過ぎてメッチャ緊張でした。今日のテーマは沖縄そばと聞かされていたんですが、残念、惜しすぎる。わたし沖縄そばみたいの食べられないんですよ。食べることが目的ではないのでわたしの好みはどうでもいいんですが、まぁ、言っておきます。カメラマンの本業を持つ「まちださん」ことデイサービスの社長と代表のくがいさんがカメラを構えて動画を撮っていて、わたしは座っててネギをよけたりしていて、最後にじゅーしい(炊き込みご飯)を食べているところを撮ってもらったんですが、緊張していたので味は分かりませんでした。
写真・動画
0
シールできたよ
注文していたシールができてきました。光沢紙で注文したらちゅるちゅるビニールっぽいシールでできてきました。お値段はどうにも割高感あるんですが、1シートから注文ができるので、わたしの分はここで注文してもいいんじゃないかと思っています。昨日の疲れを引きずっていて、今日もわたしは疲れているんですが、お昼ご飯を前にして今日はもうお腹が空いています。今日はお弁当持ってこなかったから、隣のパン屋さんにパン買いに行きます。週に1回くらいはおいしいパンが食べたいんですよね。パン屋さんは木曜日から日曜日までしか開いてなくて、デイサービスは土日お休みなので、今日か明日しか行けないんです。これは、先週買ったパンかな?手前がスイートポテトで、奥のがシークワサー味のソーセージを挟んだホットドッグです。このふたつだけで900円するとか、沖縄県民の所得を考えたらけしからんのですが、おいしいんですよ。やめられません。
コラム
0
ホワイトデーの準備
ホワイトデーにでいさーびすで配るためにかわいいボックスをシーインで見つけました。各辺5センチくらいのボックスです。中身はみんな甘いものを配るかもだから、チーズせんべいです。ほんとうにそれくらいしかはいらないサイズなんです。まぁ、わたしのことだからなーんにも考えずに作ったんです。そうしたら箱の折目通りに折るだけでも超むずかしいんです。上のリボンを通すのもしんどいしんどい。さらにてっぺんでリボン結びとかつらすぎる。そこで目についたのがおじいさんです。手先が器用で有名なわたしがこんなに苦戦しているんだから、大した戦力にならんだろうと、完全に下に見ていたんです。ところが、元プラモデル少年、「理想の形を1個つくろうね」とか言ってサクサク組み立て始めたんです。屋根の組み合わせもリボンも完璧。そして「あー、こりゃダメだ」とわたしが組み立てた4個全部解体してやり直していました。反省しながら思ったんですけれど、何事も知識なんですね。どう組み立てるのか冷静に理想形を作ってから次々と作っていくおじいさんに乾杯の日曜日でした。
コラム
0
手作り豆腐とお弁当
最近、お昼はお弁当を持って行ってるんです。デイサービスには給食がなくて買い弁なんですが、胃が悲鳴を上げて、とうとう食べられるものがなくなっちゃったんです。そんなに手の込んだものではないですが、と言ってしまうといかにも自分で作っているみたいですが、実はおじいさんが作ってくれていて、おじいさんの手柄を自分のものにしてるとおじいさんがムクレています。この日は別の利用者さんが作ったざる豆腐のおすそ分けがありました。「ヒル漬け」ってたぶん沖縄の方言では言うんだと思いますが、黒酢漬けのニンニクがトッピングになっています。この黒酢漬けもこの利用者さんが漬けたんです。「自分のおかあさんが漬けていたのを見よう見まねで漬けてみたんだけど、あの味にはならんさ」と言ってましたが、全然においとかなくて香ばしい黒酢漬けでした。お豆腐はクリーミーでプリンみたい。デザート付きのようなおいしいお昼ごはんになりました。
コラム
0
コールドプレスジュース
濃厚なジュースが飲みたくて、大きなスーパーにしか多分ないと思われるコールドプレスジュースを買って来ました。ふつうの100%ジュースだと薄いように感じて、150%ジェースとかないのかなと思っていたのでこれがいいかな?けどこれ、お値段が高いんですよ。1本215mlのくせに税別で248円とかするんです。おじいさんなんか「高っ!」とか言って絶句してましたから。それでも濃厚なのが飲みたかったので2本買いました。オレンジとブラッドオレンジです。まだ飲んでないんですけれど、週末にありがたく飲もうと思います。週末はホワイトデーにデイサービスのみなさんに渡そうと思っているギフトボックスの組み立てをしようかと思っています。とても繊細なボックスを買ったので10個揃ったらかわいいかなと思っています。まだ途中なので写真は撮っていないんですが、また別の記事でご紹介しますね。
コラム
0
iPadの行方
今週からわたしのマックはデイサービスに持って来ています。おうちではWindowsを使っています。そうなって来るとiPadが余るんですよね。iPad Proで古いではあるけれど258GBメモリで、最初はメルカリで売るつもりだったんですが、値切られたりやり取りが面倒だったので、メルカリの予定価格よりも1万円引いて、デイサービスで買い取ってもらえないか思い切って交渉したんです。10.5インチのiPadは重たくて、おうちではまったく使わないので、結局デイサービスで買い取ってもらえることになって良かったです。4月から利用者さんが増えるだろうし、みんなiPadを使っているから、1台余分にあってもいいのかなって思っています。わたしのマックも他の人たちにフォトショップを教える時に使いたいと思っています。まあみんなで少しずつ仕事したいなと思っているんです。
コラム
0
マトリョーシカのタンブラー
デイサービスに持って行ってるタンブラーは、マトリョーシカのなんです。わたしマトリョーシカの柄が好きで、色違いの小さめのタンブラーもあります。今のご時世、ロシア製のこういうの持ってたら顰蹙を買いそうなんですけれど、まあそんなに人のもの気にする人はいないですよね。ってほんとうに気にする人がいなくて、寂しいくらいのスルーされっぷりです。それにしてもこういうタンブラーってお値段高いですね。赤いのと合わせて15,000円くらいになりました。保温機能がなくてこれですよ。以前、せどりの仕事をしていた頃、韓国で買ったという保温機能のあるさくら模様のスタバのタンブラーを頼まれたんですけれど、超いらないし、安くでいいってお話だったので送料別の3,600円で売っちゃったんですよね。別に誰にも文句は言われず、お客さんだけがラッキーちゃんだったのかもなんですが、その後バンコクのスタバでタンブラー買ってみたら、なかなかのお値段だったので、もう少し考えた方が良かったかもですね。
コラム
0
この時から帯状疱疹だったのね
写真は2022年の12月16日だったと思うけど、デイサービスのみんなとライカム行った時の写真で一番好きなものです。写ってるのは情熱の赤シャツフロムヘシキーヤでz世代のりょうまくんとわたし。なんか楽しそうでいいんじゃないですか。1階の水槽前です。この日は金曜日で、わたしふざけてますがすごい頭痛で。前日整形外科で相談したら片頭痛と言われてカロナール出されてたんです。すこし遡って、頭痛で整形外科に行ったのは、この写真の1週間前、背中が痛くて注射でも打ってもらおうとしたんですが偏頭痛と言われて。ライカムに行った日から週末いっぱいすごい頭痛がしていて、月曜日背中一面にブツブツができてて皮膚科に行ったら帯状疱疹って言われて。そこから約1ヶ月半、ようやくブツブツも痛みも引いて一息ついています。2月にはほとんど治ってる状態になっていると思います。ここまでの道のり、長かったです。
コラム
0
通所介護編 デイサービスとデイケアの違い 老人保健施設についても
現役ナース由紀子です♪昨日は特別養護老人編を書きましたので、本日は通所介護について(^^♪由紀子の働いたことのある通所介護にデイサービスとデイケアがありましてデイサービスは、特別養護老人ホーム(特養)に併設されている通所介護デイケアは、老人保健施設(老健)に併設されている通所介護その違いは、リハビリがあるかないか、それだけです(笑)ちょっと、老人保健施設について説明を・・・老健というのは、特養と同じような施設ですが、病院と在宅の中間に位置付けられておりまして病気になって入院し、自宅へ退院するにはADLが低下して、このままでは自宅へ帰れないなって時に、いったん老健へ入所して、リハビリなどを行い自宅へ帰るというのが理想的な感じです。そうはいっても、なかなか自宅へスムーズに帰れる人はおらず、病院と行ったり来たりしながら特養の入所待ちってのがよくある現状です。まあ、言い方が悪いですが、たらいまわしの現状があります。老健の特徴・三か月までしかいられない。(と言いつつ、ずっといる場合もある)・働いているスタッフは、介護職と看護師の割合が半々。(夜間も看護師がいて安心!!)・OT(作業療法士)やPT(理学療法士)がいて、リハビリが受けられる。・医師がいて、1回/週、回診がある。・特養よりはタイムリーに医師の診察が受けられる。(医師は4日/週 日勤でいれば良くて、夜間は電話対応はしているらしい。知り合いの現役老健医師より。)・そして、この老健に併設されているのがデイケアです。※ちなみに、特養にOT、PT、医師はいません。リハビリスタッフがいてくれる施設に併設されているので、デイサービスと違って
ビジネス・マーケティング
0
介護スタッフの入れ替わりってよくある事なの?
✥✥✥介護スタッフの入れ替わりってよくある事なの?✥✥✥ 認知症の夫と二人で暮らしています 私も足が悪く夫の介護が大変なので夫婦で介護サービスを受けています 平日は夫婦そろってデイサービスに通っています デイサービスはとても楽しく雰囲気の良いところで 夫婦ともに喜んでいるのですが… スタッフさんの入れ替わりが激しく スタッフさんに慣れたとおもったらいなくなってしまうので いつも残念な気持ちでなりません(◞‸◟) どんな所でもスタッフさんの入れ替わりはあるとは思いますが… あまりにも頻繁なので少し心配です(´-ω-`) 通っているデイサービスに問題があるのでしょうか それともそういったスタッフさんの入れ替わりは よくあることなのでしょうか ✥✥✥介護職のスタッフの入れ替わりは激しい傾向がありますが…✥✥✥ 施設に問題がある場合もあれば、そうではない場合もあると思うので 一概にはいえませんね(´・ω・) ただ介護施設全体でみると、スタッフの入れ替わりは多い傾向があります 一生懸命に取り組まれているのですが… 疲れ切ってしまったり、やりがいを見つけられなかったり 様々な理由で辞めてしまわれます(ノД`)・゜・。 地域のデイサービスに関しては、ケアマネジャーが 色々な情報をもっておられると思います(´ω`*) 通っているデイサービスが、ほかと比べて スタッフの入れ替わりが激しいのかどうかなど 一度確認してみてもいいと思いますよ♪ もし利用していて不安が大きいのであれば ほかのデイサービスを見学したり、話を聞いてみるのもいいと思います♪ ほかを知ると、今通っているデイサービスの特徴が分か
コラム
0
隣町のデイサービスでも利用できる?
✥✥✥レクリエーションが豊富なデイサービスに通わせてあげたい✥✥✥ 父は昔から手先が器用で日曜大工をよくしていたり 友人も多く釣りに行ったり将棋をしたり とても社交性があり活動的なひとでした(*´▽`*) そんな父が数年前に認知症と診断され 徐々に好奇心などが薄れてきているのを感じていました… 外出する機会も減っているのでそうしようか…と考えていた時に 近隣の方から"うちの母がデイサービスに行ってから元気になった" という話を聞きました(*´ω`) そこで、父もデイサービスに通えれば…と思ったのです♪ 色々なデイサービスを調べてみると 通える範囲の地域にレクリエーションが豊富な 評判のいいデイサービスがありました(*´▽`*) 隣の市町村なのですが、ぜひ認知症の父をそこに通わせたいと思っています 通うことはできますか? ✥✥✥地域密着型事業所でなければ利用できます✥✥✥そのデイサービスが地域密着型事業所でなければ、通所できますよ(=゚ω゚)ノ 地域密着型事業所は、要介護者が住み慣れた地域で生活することを 支えるためのサービスで、市町村が事業所を指定、委託する形式となります このため、サービスを受けられるのは、事業所がある地域の住民に限られます ただし、地域密着型事業所であっても、市町村によっては地域外の 住民を受け入れるケースはあります(^ω^) その場合、通常の利用手続きとは異なり、複雑な手続きが必要になります まずはケアマネジャーに相談してみるといいでしょう(=゚ω゚)ノ 通わせたいデイサービスが地域密着型事業所で通えない場合 どんな点が気に入って通わせたかったのかを考えて
コラム
0
ロゴ制作実績紹介 No.015
ご覧いただきありがとうございます。 ロゴ制作や文章作成をココナラに出品しているAOY CREATEの池田と申します。 1歳の娘を家で見ながら、娘の昼寝時間・夜の睡眠時間にお仕事をいただいているママさんデザイナーです。 ココナラにてご依頼いただいたロゴの制作実績をご紹介して参ります。 放課後デイサービス「Multivision ONLINE」様のロゴ 地域や他の子どもも巻き込んでいくような放課後デイサービスにしたい、というのがお客様の想いでした。そこで、光が先導しどんどんその輪が広がっていくような波紋をイメージしたロゴにしました。また、放課後デイサービスに通う子どもは得意なことがそれぞれ違う、十人十色な子どもたちです。そんな子どもたちが一緒にいることでそれぞれの特徴を活かし合い、色が混じっていく様子をグラデーションで表現しました。お客様には大変気に入っていただきました。ありがとうございました!ロゴデザインを初めて依頼する方は、とても不安な気持ちを持っていると思います。「どう依頼したらいいんだろう……」 「気に入るロゴができるのかな……」 そんなとき、おすすめなのは「修正無制限&無料」のサービス。 もちろん、弊方のサービスもその設定になっております。 初回のご提案でどんぴしゃな方もいらっしゃれば、お客様と一緒に10回以上の修正を重ねることもあります。 「どういったものが作りたいか」、そのコンセプトのブレさえなければ、修正は無料で何度でもお引き受けしております。 コンセプトはずっと変わらず、キャラクターロゴから線画のロゴまで変更になった方も。しかし、コンセプトは変わらなかったので無
デザイン・イラスト
0
通所介護デイサービスとは?
デイサービスとは昼間だけ利用する介護施設の事です。デイサービス使うことで親の面倒を見ながらデイ(昼間)だけ利用する事が出来て仕事と親の介護を両立できるメリットがあります。デイサービスの内容・入浴介助(入浴の際は介護士が入浴を介助してくれます)・食事介助(食事が困難な場合でも介護士による食事介助があります)・排泄介助・機能訓練・趣味(写真、将棋)季節の行事・レクリエーション(外出しての買い物、外での食事)・看護師によるバイタルチェックデイサービスでは野外レクリエーション活動があり。春は花見、夏は素麺流し節分その他にも畑仕事など楽しみながら体を動かす工夫がされています。外に出ることで自然と会話も増えコミュニケーションに繋がります。家で過ごしているとどうしても会話が少なくなり孤独を感じやすくなるので。ストレス発散にもなり孤独感の軽減にも繋がります。デイサービスのメリット・デメリットメリット・身体機能全般の向上・精神的な向上効果・食事や排せつ介助、補助が受けられる外出時のレクリエーション活動で外に出ることで社会との繋がりもでき利用者同士でのコミュニケーションを取ることで。精神的にも向上するでしょう。外出時は買い物で体を動かしながら散策することで身体機能の向上も見込めます。入浴時には介護士が介助してくれます。食事介助、排泄介助など日常生活ので自分では困難な事も。介護士が介助してくれるので安心して仕事をしながら介護の両立ができます。デメリット・行きたくない施設に無理やり通うとストレスになるデイサービスは場所によって雰囲気が全然違うので。自分に合わないと思う施設に通うとストレスを感じてしまい
コラム
0
サイバーパンク
この間行った牡蠣居酒屋さんの画像にサイバーパンクのアクションファイルを再生してみました。過剰な赤の感じが九份を思い出させます。色身を調整するだけのフィルターみたいなアクションファイルは再生ボタンだけで再生できるので、もしかしたらライトルームのプリセットよりも扱いが簡単かなと思っています。反省部屋のらいふもオレンジ&ティールのアクションファイルで色調を変えてみました。オシャレな感じになりましたね。あとは水平と垂直だわ。
写真・動画
0
たっぴらー
らいふの頭の毛がたっぴらーになってしまいました。色々と社長も考えたんだとは思うんですが、刈るのはもうプロにお任せした方がいいと思います。頭の毛がないとなんかおかしなバランスですね。自分がどんな状態になっているのかおそらく気付いていないらいふは今日、さつまいものチュロスを完食したので、明日からはお野菜ビスケットを持っていくことにします。おやつが欲しい時だけはほんとにいい子なんですよ。
写真・動画
0
おさんぽ
このところずっと雨続きだったんですが、久しぶりに晴れたのでお散歩に行きました。デイサービスのあるパークアベニューから一番街まで行ってみました。一番街は昔は栄えていたんですけど、今はシャッター街ですけれどおしゃれなカフェとかもいくつかできていて、また今度ゆっくりブラブラしたいなと思いました。
写真・動画
0
イチゴを狙ってる
鉢植えのイチゴをらいふが狙っていました。らいふは普段カメラを向けると嫌がって動くのでなかなか撮れないんですが、この時はよほどイチゴの甘い匂いに夢中になっていたのか、黙って撮らせてくれていました。犬にもイチゴのいい匂いはわかるんですね。
写真・動画
0
ホワイトデーに男子ズからサプライズ
男子ズからいろいろもらっちゃいました。左上の袋にはお菓子がいっぱい詰まってて、これはリュくんから。その下の丸いのは何て言うんでしょうかね?沖縄ではよく見かけるチョコで、わたしも大好きなんですが名前がわかりません。パフの入ったチョコでおいしいんです。右上のマニュキアはりょうま19歳が選んできてくれました。それぞれに似合う色、とお母さんと一緒に選んできてくれたんです。いつもジェルネイルなんですが、たまにはマニュキアにするね。右下はフィナンシェなんですけれど、アイスバーの形なんです。たくさんのサプライズをもらってしまって、今年はとてもキラキラしたホワイトデーでした。
コラム
0
デザインの第一歩
先週から新しく来ている利用者さんにフォトショップのことを簡単に説明しているところです。一度の説明では意味はわからないと思うのですが、、デザインとかやってみたいと言っているので、まー長期間かくてゆっくりと覚えて行ってもらうしかないですね。こんなふうにデザイン系の説明をしたいし、わたしも仕事を持ち帰りたくないので、お家で使っているマックをデイサービスに持ってくることにしました。デスクトップだとゆったりしたスペースで見てもらえるかなと思っています。わたしはなるべく最小の作業をすることにして、以前使っていたウィンドウズのキーボードとモニターを買い替えて使おうかなと思います。
コラム
0
らいふのおもちゃとおやつ
前にも書いたと思いますが、らいふはデイサービスの社長が飼っている犬で、7ヶ月のトイプードルです。わたしそんなに犬が好きじゃないんだけど、らいふは別腹で、見ているだけでもかわいいので、おやつとおもちゃを買ってみました。写真左が山羊ミルクのボーロ。右はおやつが出てくるおもちゃです。おやつは気に入ったみたいなんですが、おもちゃはカラカラ音が鳴るので怯えてますね。けど匂いがするみたいでスーミーしてます。おやつが欲しいのでおすわりしています。かわいいです。今度はさつまいものおやつ買ってみようかな?
ビジネス・マーケティング
0
のーぼりー
デイサービスののぼりができて来ました。デザインは利用者のグラフィックデザイナーのリョウさんです。すごくかっこよくできていると思います。わたしはトゥーマッチな感じが好きなので、キイロののぼり推しです。日曜日、おうちの入り口で転んだんです。ドーンと倒れたので膝と足の指を負傷してます。帯状疱疹で痛み止めの薬をのんでいるので痛くはないんですけど、なんだかついてないです。ちょっと意気消沈です。
コラム
0
ミモちゃん
プラウマンズカフェに行った帰り際に会ったわんこです。かわいかったので写真を撮らせてもらいました。カメラを向けても嫌がってる様子もなく、おとなしくしているのがまたお利口でかわいいです。ミモちゃんは7ヶ月のミニチュアダックスです。7ヶ月といえば、いますねデイサービスにも。らいふー、あんたはなんでかわいいところを撮らせてくれない?カメラを向けると脱兎の如く逃げ出すんです。こんな風に後ろ姿か爆睡している時しか撮れないんです。同じ月齢でも犬種によって大きさが違うんですね。らいふは大きすごてトイプーって言ったらみんなびっくりします。そのうち柴犬みたいになったりして。
コラム
0
アクセサリーの台紙
これはデイサービスの販売用に作ったんですけれど、アクセサリーの台紙です。真ん中からカットしてもらって使います。デイサービスではこんなこともやっています。今日午前中は体験の方がいらしていたので、今のアクセサリー台紙を出品するところを見学してもらって、午後はこの間から取り組んでいるドリームキャッチャーのチラシ作りで、これも若い子と組んでやってます。まー、アホみたいにダメ出しされてズタボロ。月曜日、頭を空にして続きやります。わたしはもう大人だから、人に教えるのイヤとかそう言うのはないんですけれど、やっぱり気は使います。けど休憩しっかり取っているのでキャパオーバーにはならないですね。
デザイン・イラスト
0
1
32
件中
1 - 32
件
あなたも記事を書いてみませんか?
多くの人へ情報発信が簡単にできます。
ブログを投稿する
ホーム
ブログトップ
ブログ
「#デイサービス」タグ
カテゴリ一覧
コラム
|
ビジネス・マーケティング
|
デザイン・イラスト
|
学び
|
写真・動画
|
音声・音楽
|
美容・ファッション
|
小説
|
IT・テクノロジー
|
ライフスタイル
|
エンタメ・趣味
|
占い
|
マンガ
|
法律・税務・士業全般
|
マネー・副業
カテゴリ一覧
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業