絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

232 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

何で手相鑑定始めた? LAST♡

さてさて続きです・・無事に手相を学びそこに所属して占い師デビューという道もあったかも?ですが、私は全くその気なく・・だけど、強制もされずもしここで働きたくなったらいつでも連絡してね!とのことでした。さてさて・・学んだけどそれをアウトプットしたい・・けどどこで?どうしよう。。って時に出会ったのがココナラでした。元々知り合いの占い師の方が先にココナラデビューされていておススメされましたとは言え・・全く経験なく手相鑑定も身内や家族だけしか観たことなく、、大丈夫?と思いましたが、そんな事を言い出したらきりがない!ってことで。。無事にココナラデビューしました!最低価格は500円~だったのでワンコインの500円スタートで!勿論最初からお客さんは来なかったけど、人に聞いた宣伝方法や、地道に自分で伝えたり、コツコツ淡々と・・その時からコツコツ淡々もどちらかと言うと苦手・・だったけどある時お申し込みがポンと入って!全くココナラでは実績なかったのにその私に500円掛けてくれているって嬉しかったなぁ~。。ありがとうございます!自分なりに一生懸命伝えられることを文章で伝えました。それからも地道にコツコツと・・それを続けて行くことでお申し込みがまたポンと入って。。その繰り返しでした。最初は自分の学んだことをアウトプットできる場所として活用させていただければ・・という思いでしたが、続けていくと元気が出ました!丁寧に見ていただいて私の意外な才能を知れました!もう少し自分を信じてみます!背中を推してもらえました!このようなレビューをいただけました。私としてはびっくり!えぇー手相にそんなパワーがあるの?でも確か
0
カバー画像

何で手相鑑定始めた? その4♡

さてさて続きです・・まだまだ捨てたもんじゃない!と自分のこれからに何か嬉しくなった面接の日。後日また連絡しますとのことでその日は帰りました。そして来た連絡!合格~まじか?ここでも嬉しい気持ちはあるのに・・本当に?大丈夫?という謎の疑いが出てきた私。。ただ、全くの初心者&未経験なので何かしらの占術は見に付けて欲しいからうちのスクールで教えられるものは教えます。手相なら私が教えますと・・けっ結局お金かよーってそこでも自分の思い込みと設定が・・もろに出てきて恥ずかしいですが、そんな風に思っていました。で、かなり迷いました。。そして・・学ぶなら手相がいいなぁ~って思っていました。私、昔から手フェチなんですよね。セラピスト時代もオールハンドに拘りがあって・・手が好きだったんです。ずーっと・・・迷った末に・・暇だったしかかる受講料も正直全然莫大な金額とかではなく・・全然サクッと払える金額で。。びっくりするくらいお得でした。なので、手相学んでみようーって決心しました!手相を教えていただいた場所はその地元では知らない人がいない高級カフェみたいな場所・・先生がそこの常連らしくお店の方も皆分かっている様子・・一体この布袋様は何物?wwとまぁ・・そんなこんなで手相講座が始まりみっちりマンツーマンで教えていただきました。以降分からないことがあったら永久無料で質問し放題とか・・その他もろもろサービスがついてて・・今となっては本当に有難いです。。そして、見に付けたことをまずは身近な方からアウトプットして自信がついたら手相鑑定へのテストを行いますと・・そして私の手相鑑定の第一歩が始まりました。先生に言われた
0
カバー画像

何で手相鑑定始めた? その3♡

さてさて続きです・・面接の内容は覚えていないのに60代までの運気はしっかりとノートにメモしていた私・・wそのノート今ではボロボロなんですが・・大切に残しています。私ね、手相は知ってみたいと思ったけど(というか興味皆あるでしょ?)実際にあまり良くない手相だと思っていた。。その根拠は?特にない・・w所謂メディアから流れてくる情報でそうか・・私の生命線ってそんなに長くないから早死にかな?線も薄いし・・良いことないのかな。。こんな風に思っていました。というかこれを読んでそう思った人!今すぐ私の手相鑑定を受けた方がいい!少々話は脱線しますが、性格や体や顔つき手の形、足の形全て同じ人なんていませんから!悪い手相なんてないの!さて・・話を戻します・・そう!自分の手相をダメな手相と手相の知識もないのに思っていた2020年春・・wだけど、先生から言われたことはビックリな内容ばかり。えぇー私って愛情豊かなんだー!えぇー私って生命力あるんだー!えぇー私って占い師向いているんだー!えぇー私って人に寄り添える人なんだー!60代までにこんな流れがあるんだー!こんな運氣なんだー!勿論、運氣がいいから運氣が悪いからってその言葉に自分が飲まれてしまってはダメですよ・・だけどね、これを聞いたときに待って待ってーー私の人生捨てたもんじゃないって思えたの!!長くなるので続く・・・
0
カバー画像

何で手相鑑定始めた? その2♡

さてさて続きです・・面接に起こしくださいーってメールにビビる私・・その頃の私・・占い好きなくせにいざ、そういう場面になると怪しい・・騙される・・怖い・・今でこそ客観的に見て笑えますが。。本当凄い思い込み?していますよね~(恥ずかしいけどこれも私)で、行こうか迷いました。コロナめっちゃくちゃ流行っているし・・(だったら応募するな!)だけど・・私基本好奇心旺盛なんで行ってみようと思い、面接の日時が決定!!怪しい個室に連れていかれて監禁されたらどうしようーっとか本気で思っていました。どんな世界や!wwだけど、面接場所に指定されたのはファミレス!!えぇーなら全然安心~って思い、いざ面接へ!本当に申し訳ないのですが、ここでも合格するしないとかどうでもよくて・・暇つぶしで行きました。(本当にごめんなさい。)怪しい人だったら・・どうしようって到着して見てみるまでは本当に怖かったーーいざ到着するとおじいちゃんが座っていました。とても紳士で怖さなんてまるで無く優しい布袋様みたいな人でした。 正直何を話ししたか?聞かれたか?全く覚えてなくて。。ただ心地よい時間でした。で、最後に私の手相と60代までの運気を見てくださいました。続く。。
0
カバー画像

何で手相鑑定始めた? その1♡

先日何で手相鑑定やろうと思ったのですか?って聞かれました。なので・・何回かに分けて自己紹介も兼ねて書いていきますので読んでくれたら嬉しいです。正直動機は不純ですが、そのきっかけがあったからこその今なんです。人生って何が起きるか分からないなぁ~って思って楽しんで読んでください。コロナって2020年から流行りだしましたよね~その年の4月に勤めていた企業が休業になったんです。一か月だけ。。ニュースでもコロナコロナコロナだったし・・休むお店や企業や、休まざるを得ないお店も多々ありましたよね。そんな中、私は休めるなら休もうーって割とポジティブでいましただけどね、暇・・暇・・暇・・暇すぎてなぜか求人サイトを見ていたのです。もっと他にやることないのか?って言われそう。。wwそしたら占い師募集!!未経験OK!って書いてある求人を見つけました。へぇー未経験OKなら応募してみようって。本当に申し訳ないのですが、全く合格する気なかったので・・ほぼ冷やかしです、、応募したら必要事項を入力してメールを送ってくださいと。。これが実質の書類選考らしく・・メールを送ってみました。。そして送って忘れていました。。(コラっ)そしたら・・面接に来てくださいって。その際に私の手相と今後20年の運勢鑑定もしてくださると。。ビックリ!続く・・
0
カバー画像

手の平にペンで線を書くと、手相に影響を与えるのか?

今回は「手相」についてお話していきたいと思いますが、具体的には、「ペンで手の平に線を書くと、手相に影響を与えるのかどうか?」という内容について、占い師の立場からお話させて頂きます。上記のYouTube動画でもお話させて頂いておりますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。皆さんの中には、「ペンで手の平に線を書くと、実際その線の効果が現れる」という話を耳にした事がある人もいらっしゃるかもしれませんが、実際のところ、本当に効果が現れるでしょうか?結論から言いますと、ペンで手の平に線を書いたからといって、その線の効果が直接的に現れるという事はありませんが、間接的に効果が現れるという事でしたら有り得る話だと言えるでしょう。どういう事かと言いますと、手相はその人の脳(意識)と繋がっているものなので、ペンで手の平に線を書いたからといって、当然ですが、そのペンで書いた線は外部の刺激によって与えられたものであり、脳(意識)と繋がっているものではありませんので、ペンで書いた線の効果が直接的に現れるという事はありません。しかし、ペンで手の平に線を書く事によって、あたかもその線があるようにご自身で日頃から意識するようになれば、それによって脳が反応して、やがて本当にその線が現れてくるという事でしたら、絶対とは言えませんが、有り得る話とも言えるのです。1つ例を挙げますと、例えば運命線という主に手の平の中心部を縦断するように伸びる線があり、この運命線がハッキリと現れている人ほど、一般的には自立心の強い傾向があると言われていますが、この運命線が両手ともに現れていない人が、「もっと他人に頼らな
0
カバー画像

手相パート2

今日は良い天気でございます。フィンランドは寒いのでしょうか?オーロラ見たり、自分の家のサウナに入りたいです。現在、10℃ですが陽が当たっているのか意外に暖かいです。なぜか手相について書きたくなって書いております。感情線と頭脳線が繋がって1本になっている方がたまにいます。天下取りの”マスカケ線”と言われていますが戦国武将で天下を取った豊臣秀吉、織田信長、徳川家康(幼少時、8歳で今川家と織田家に挟まれていて今川家に援軍を得る為に父が交渉し契約成立をしたそうですがそこはこの時代、裏切りなど当たり前だったらしく、織田信長に引き渡されて、幼少期は捕虜の身だったそうです。。。全然知られていないですよね(汗)苦労人だったそうです)名だたる戦国武将この3名を知らない方は恐らく、日本人ではいない位、有名な歴史上の人物です。この3名全員がマスカケ線を持っていた事から天下取り、世に影響をもたらし片手だけでも100人に1人の珍しい手相です。有名人(福山雅治さん、佐藤健さん、広末涼子さん)やイチロー選手などスポーツ選手が持っているといわれています)日本人なら知らない位の有名人ばかりですよね。マスカケ線は知っていたのですが、まさか自分が鑑定している中で(一般人なので)いないだろうなーと思っていたのですが、数名出会いました。ですが左手に持っていたので持って生まれた運命ですがその方は、別に会社員として働いているのに不満は無いけど何かが足りないと思い、弟さんが飲食をやっている方で自分の店を持った事により自分は特に目標もなく、ダラダラただ毎日を過ごして良いのかと言う気持ちが強くなったそうです。そんな時に私の手相鑑
0
カバー画像

たまには自分の手相を視てみます♪

自分の手相って見た事、ありますか?私が占いを始めたのは実は、手相なんです。なのでめっちゃ時間はかかるんですが個人的には手相は好きです。ホロスコープや四柱推命は当たりますが、誕生日で運勢が決まってしまう部分があるのでそうすると同じ誕生日で(時間でも変わりますが・・・)ある程度、運勢が同じになってしまうんですよね。。。ですので経営者の方は、手相が好きな事に気づいたんです。1人、1人違いますし、結構当たります。体調も出ますし。自分の場合は、右手が真ん中の頭脳線の終点が枝分かれしていてフォーク型になっているのは、マルチリンガルの可能性。。。当たっている。そして生命線と頭脳線の根元が離れている手離れ型なので好奇心旺盛でチャレンジ精神豊富、器用に色々と出来るタイプで1つに絞るとダメなタイプで柱を3本にすると良いタイプ。大体、当たっています。感情線の先端が二股で一本が下向き。真面目で誠実さがあり、物事は常識的に捉えるとされます。 人から憎まれたり嫌われることが少なく、対人関係は基本的に良好になります。しかし常識外れの人は苦手なようです。(笑)何事も真摯に向き合うので、幸運がつかみやすく、望む成果が手にできるはずです。 恋愛・結婚面では相手の愛情が確認できるとされます。喜びや楽しさといった感情が際立ちます。恋愛運が上昇しているので、単身者の場合は新しい出会いがあるかも?再婚可能かしら。。。誠実な人に限る!ですね。しかし保守的な恋愛・結婚観を持っているので、自分と同じ誠実な相手と相性が良いとされます。恋人がいる場合、結婚が早まる傾向。さあ、行動しよう♪生命線は長くてくっきりしているから長生きタ
0
カバー画像

小さな起点から生まれる大きな火

人の価値は、出生や育ちよりも、その人が何を成し遂げているかによって決まる。康龍晴式手相学では、手相の線は運命のみならず、その人の行動や成果も映し出すとされます。大きな家に生まれたからといって、必ずしも偉大な業績を残すとは限らない。重要なのは、どのような環境から始めたかではなく、どんな影響を世界に与えるかです。小さな木片からも大火が生じるように、小さな出発点からも大きな影響を生む可能性があります。手相の細かな線一つ一つが、その人の可能性と力を示しています。私たちは、出生や背景にとらわれず、自らの力で道を切り開くことができるのです。自分自身の可能性を信じ、小さな一歩から始める勇気を持ちましょう。< 康龍晴式 手相学 >
0
カバー画像

手相占いで読み解く子供運:子供線の秘密

手相占いは、私たちの人生のさまざまな側面を映し出す魅力的なツールです。中でも「子供線」は、出産や子育て、子供に関する運勢を知る上で重要な手がかりとなります。 子供線の位置と意味 子供線は、小指の下に位置する感情線と結婚線の間、あるいは結婚線のすぐ下に見られる細い線です。これらの線は、個人の生涯における子供の数や、子供との関係を示唆すると言われています。線が明確で、深いほど、子供に関する幸運が高いとされます。 子供線の数と特徴 子供線の数は、その人が持つ可能性のある子供の数を暗示します。ただし、これは文字通りの子供の数だけでなく、その人の生涯における子育てや子供との関わりを象徴しているとも考えられます。線の長さや形状は、子供との関係や子供の成長に関わる事柄を示唆する場合があります。 子供線の解釈における注意点 手相占いにおいて、子供線は一つの指標に過ぎません。子供線が見えない、あるいは少ない場合でも、それが子供を持たないことを直接意味するわけではありません。また、手相は時間とともに変化することがあり、人生の変遷や経験によって手相も変わることを覚えておくことが大切です。 まとめ 手相占いは、子供運を含めて私たちの運命を豊かに理解するための一つの道具です。子供線を通して、子供との関係や将来の家族像について考える機会を得ることができます。重要なのは、手相の読み方一つ一つに固執することなく、それを自己理解や人生のガイドとして活用することです。
0
カバー画像

自己観察の智慧

自己を深く観察することは、心の平穏への第一歩です。私たちの心は常に動き続けており、思考や感情が絶え間なく生まれては消えていきます。自分自身を静かに見つめ、内面の動きをとらえてみましょう。どのような思考が浮かび、どのような感情が湧き上がってくるのかを観察します。この過程で、もし欲や憂いに彩られた感情があれば、それを手放しましょう。それらを無視し、心に留めずに過ぎ去らせることで、真の自己と向き合うことができます。心の中の不要な思いを放棄することで、私たちはより明確で穏やかな心の状態に至ることができるのです。自己観察は、心の鏡を磨く行為。その鏡を通じて、私たちは自己の深淵に光を当て、真の自己理解へと進むことができます。< 康龍晴式 手相学 >
0
カバー画像

心と体を大切に

人生のこの段階で、私たちの体は水瓶のようにもろく、大切に扱う必要があります。常に「まっすぐ立つ」ことは、誇りを持ち、自分自身に正直でいることを意味します。自分の身を守るために、精神的にも肉体的にも「安全な場所」にいることが重要です。日々の忙しさの中で自分の体調や感情に「気づく」ことを忘れないでください。自分の体や心を「粗末にしない」ことは、自己尊重の表れです。体を「いたわる」ことは、自己ケアの重要な一部です。仕事や家族の責任に追われる中でも、自分自身の健康を大切にすることが、幸せで充実した人生を送るための鍵です。自分を大切にし、ゆっくりと自分のペースで進むことを恐れないでください。< 康龍晴式 手相学 >
0
カバー画像

与える心の豊かさ

この言葉は「与えることの大切さ」を伝えています。学校や友達との関係では、物や時間、気持ちを分かち合うことが大切です。例えば、友達とノートやお菓子を分け合ったり、悩みを聞いてあげたりすることは、あなたにもプラスになります。与えることで、信頼や友情が深まり、より充実した学校生活が送れるでしょう。 また、「与える」ことは「奪われる」ことではなく、「共有する」ことです。自分から進んで与えることで、心が豊かになり、人とのつながりも深まります。自分だけでなく、周りの人も幸せにすることができるんです。 ただし、無理に与える必要はありません。大切なのは、心から与えたいと思う気持ちです。他人との関係を大切にしつつ、自分の気持ちにも正直になることが、バランスの良い人間関係を築く鍵です。自分も他人も大切にする心を持ち続けてくださいね。< 康龍晴式 手相学 >
0
カバー画像

静寂の光芒

このアート作品は、月明かりの下でひとり思索にふける人物を描いたものです。 背景には都市の夜景が広がり、建物の明かりが黄金色の輝きを放ちながら、遠くまで続いています。 人物は高い場所に座り、静かに夜空と街の灯りを眺めている様子が描かれています。 作品全体からは静寂とともに、内省と成長の瞬間が感じられます。 人物の姿勢は静かな挑戦を象徴しており、高みを目指す彼の決意を表しています。 彼の視線の先に広がる都市は、彼の成長の場ともなる多様な経験と可能性を象徴しています。 そして、その光景を静かに見つめることで、彼は自身の内面に潜む創造的な力に気づき、それを育んでいくことを暗示しています。
0 500円
カバー画像

新しい可能性を広げる旅

隠れた部分を明らかにすることは、人生に新しい可能性をもたらす重要なステップです。私たち一人一人には、普段は見せない内面や感情、未開拓の才能が隠れています。これらを探求し、表現することで、新たな機会や発見が生まれます。 人はしばしば、自己の本質や本当の望みを隠して生きがちです。しかし、これらを認識し、受け入れることで、自分自身の理解が深まり、人生の方向性が明確になります。また、隠された才能や情熱を掘り起こすことで、キャリアの進路や趣味の世界で新たな扉が開かれることもあります。 例えば、長年趣味として隠していた絵画の才能を社会に公開することで、新しい仕事の機会を得たり、同じ趣味を持つ仲間との出会いがあるかもしれません。また、自分の感情をオープンにすることで、より深い人間関係を築くことができます。 隠れた部分を明らかにするのは勇気がいる行動ですが、その一歩が人生を豊かにし、未知の可能性へと導いてくれるでしょう。自分自身を探求し、隠れた部分を明らかにしてみること。それが人生に新たな色を加え、成長と変化を促すカギとなります。< 康龍晴式 手相学 >
0
カバー画像

自分を愛し、他人を大切に

みんな、自分のことが大好きなんだよね。これってとっても大切なことなんだ。自分のことを大切に思う気持ち、これを忘れないで。 誰であっても、自分の命はかけがえのないもの。自分がいなくなることなんて考えられないよね。この気持ちは、みんなが共通で感じているんだ。 でも、だからこそね、他の人を傷つけたりしちゃダメ。誰かを傷つけることは、その人の大切な命を軽んじることにもなるから。もちろん、最もひどいこと、命を奪うことなんて絶対にしてはいけないんだ。 私たち一人一人が、自分を大切にし、そして同時に他の人も大切にする。この心があれば、もっと優しい世界になるはず。自分も、他の人も、みんなが大切なんだよ。< 康龍晴式 手相学 >
0
カバー画像

価値は行動から来る

私たちはよく、人をその出身地や家族、職業や過去の業績によって判断しがちです。しかし、本当に重要なのは、そういった表面的な事実ではありません。 考えてみてください。職場で新しい同僚が加わったとき、私たちは彼らがどこから来たのか、どんな経歴を持っているのかに注目しがちです。しかし、それがその人の価値を決めるわけではありません。 重要なのは、その人が現在、どのような行動を取っているかです。仕事に対して真摯に取り組んでいるか、同僚や部下に対して誠実か、困っている人を手助けしているか…これらの行動こそが、その人の本質を物語っています。 人を評価する際には、出自や地位、過去の功績ではなく、現在の行動や態度を見るべきです。正直で、恥を知り、心身ともに節度を持って行動している人ならば、どんな背景を持っていても、真に尊敬すべき人物です。 結局のところ、私たちの価値は、私たちの行動によって示されるのです。それを念頭に置いて、今日も一日、自分らしい価値ある行動を心がけましょう。< 康龍晴式 手相学 >
0
カバー画像

月下の進化

夜の静けさの中で、月明かりだけが周囲を照らすこの情景は、古い建物の隙間から力強く伸びる植物の姿を捉えています。 これらの植物は、厳しい環境の中でもしっかりと根を張り、向上しようとする生命力の象徴です。 月の光は、それぞれの窓から漏れる暖かい灯りと共鳴しながら、植物の成長を優しく照らしています。 建物の質感は荒削りで、時間の流れを感じさせる一方で、窓から漏れる光は人々の生活が息づいていることを示しており、ここに住む人々と植物との間には、無言の共感と支え合いが存在します。 この相互作用は、進歩への希望を表しており、どんな状況下でも前に進む力があることを教えてくれます。 アートは緻密に描かれた植物のディテールと、暖かみのある光の使用によって、ビジュアルストーリーを語りかけます。 観る者に対して、静かながらも力強いメッセージを投げかけ、心に響く作品となっています。
0 500円
カバー画像

月夜の階段

描かれているのは、月明かりに照らされた静かな夜の風景です。背景には高いビルが並び、前景には古びた木造の家があります。家々は多様な高さに建てられており、それぞれに個性が感じられます。木々と植物が茂り、階段と小道が家へと続いています。このアートワークは、「挑戦」、「成長」、「創造性」というコンセプトを表現しています。 この風景は、人生の旅を象徴しています。階段は挑戦を表し、それを登ることで成長を遂げることを意味しています。様々な植物は自然の創造力と多様性を示し、それぞれが異なる環境で成長している様子を描いています。また、月明かりと家々の灯りは、どんな暗闇の中でも創造性の光が導くというメッセージを込めています。 この作品を水彩で描くことで、色彩の豊かさとやわらかさを出し、夜の静けさと自然の生命力を表現しました。明と暗、色と影の対比が、視覚的な深みを生み出しています。ビルのシルエットは現代の生活を表しているのに対し、木造の家や自然は過去と現在を繋ぐ架け橋のようです。これらの要素が融合し、見る人に心の成長と創造的な旅への思索を促します。 このアートワークは、単なる風景画ではなく、見る人それぞれに異なるストーリーを感じさせる作品です。それは、挑戦する勇気、成長する喜び、そして常に新しい何かを創造しようとする情熱を、静かに語りかけます。
0 500円
カバー画像

星空の下の約束

この作品は、都市の夜景を背にした二人の姿を描いています。画面全体に溢れる色彩豊かな星空が、まるで彼らの感情の広がりを表しているかのようです。手をつなぐシルエットは、愛と成長、友情の象徴として、穏やかながらも力強いメッセージを伝えています。 空は青と紫、黄と緑のグラデーションで、まるで宇宙の神秘さを地上に落とし込んだかのようです。星々は希望の光として描かれ、二人の未来に無限の可能性を感じさせます。都市の灯りは遠くにぼんやりと煌めき、人生の喧騒から一歩離れた平和な時間を表現しています。 彼らの姿勢からは、お互いを支え合う強い絆が感じられます。女性のドレスと男性の服装は、日常と非日常の間のバランスを象徴しており、どんな時も一緒に成長し、互いに学び合う関係を暗示しています。 このアートは、観る人によって異なる感情を呼び起こすことでしょう。恋人たちには愛の深さを、友人たちには絆の大切さを、そしてすべての人には人生の旅路での成長と発見の喜びを感じてもらえるよう願いを込めて描きました。水彩のやわらかなタッチは、感情の流動性を表現し、夜空の星のちりばめられたような点描は、人々が繋がり合うことの美しさを描いています。 この作品を通じて、人々が自分自身と向き合い、大切な人との関係を見つめ直すきっかけになれば幸いです。愛、成長、友情という普遍的なテーマを、一つの瞬間に凝縮して表現したこのアートが、観る人の心に長く残り、日々の生活に少しの色を加えることができたら、それ以上の喜びはありません。
0 500円
カバー画像

Nocturne of Love and Growth

夜空に浮かぶ、2本の大きな木が主題であり、それぞれの木が愛と成長を象徴しています。木の葉っぱや枝は赤や黄色、オレンジといった温かみのある色彩で描かれており、その中には心形の模様や実がちりばめられています。これは、人と人との絆や、人生における愛情の豊かさを表しています。木々が空に向かって大きく枝を伸ばす様子は、生命の成長と無限の可能性を示唆しています。 背景には静かな都会の夜景が広がっており、遠くには明かりが灯るビルや住宅が描かれています。これは、私たちが生きる社会やコミュニティ、また日々の生活が健康であるための基盤であることを意味しています。社会の中での人々のつながりや、生活の質が健康に大きく寄与するというメッセージが込められています。 画面の下部には濃い青緑色で描かれた植物が生い茂り、そこから愛と成長の木が根を張っています。この植物たちは健やかな生命力を象徴し、強固な根は生活の基盤がしっかりとしていることを示しています。また、画面に散りばめられた心形の模様は、どこにいても愛が溢れていることを表現しています。 全体を通して、このアートは愛と成長、健康が互いに深く関連しており、それらが一人一人の人生において中心的な役割を果たしていることを視覚的に表現しています。暖かみのある色使いと、心を込めて描かれた細部は、観る人々にポジティブな感情を呼び起こし、人生の豊かさを感じさせる作品になっています。
0
カバー画像

【お客様の声】質問にも優しく寄り添っていただき救われました

自分のことは自分が一番わかっている!そんな風に思ってしまっていてもどうして、そう感じたのか?本当はどうしたいのか?何に苦しさを感じているのか?深く、深く自分自身に問いかけていくと案外わからなかったり本当の気持ちを見失っていることも多いものです見失ってしまっている自分の素質や可能性に気づき悩んでいたはずなのに前向きな気持ちを手にできたり鑑定書を通してご自身の気持ちに向き合い大きな気づきを得るお客様ばかり♡手相って脳からのメッセージでもあるのですが見失ってしまっているあなた自身の素晴らしい才能や可能性を気づかせてくれる大事なメッセージでもあるんです♡今日はその理由をシェアさせてくださいね!入院中もお問い合わせをいただき退院して早速ドドドー―っとご注文の嵐をいただいている手相鑑定手相についてはこちらから↓まだまだ修行中の身としてお伝えしたうえでご購入いただいておりますがはじめて数週間でこれだけの件数のご注文をいただき、川上・・・涙が止まりませぬ・・・💦さてさて、話が反れてしまいかねないので続々とご感想をいただいているのでぜひ、シェアさせて下さいね!丁寧にご鑑定いただきました。質問にも優しく寄り添っていただき救われました教えていただいた試みを始めてみますまたご縁があることを願いますあー、うれしい♡あー、しあわせ♡こんなにもあたたかいお言葉をいただけるだけで、川上感激です。いまは、修行中の身。でも、川上は1件1件のご注文に対して「暑苦しくないだろうか・・」なんてうっすら不安になるほど真剣にお客様の心に寄り添っていますだからこそ、この手相鑑定書が小さなこころの変化を作るきっかけとなれること
0
カバー画像

奮闘する高校生

 「こんなに真剣に考えたのはじめてです!」  〝熱闘甲子園〟というと、夏の高校野球の熱戦をつたえるキャッチフレーズですが、実は宗門の龍谷総合学園加盟校の高校生たちが毎夏、龍谷大学を舞台に熱い議論をたたかわせていることをご存じでしょうか。  「龍谷アドバンストプロジェクト」と題されたこの企画は、今年で10年目。各高校から選出された高校生たちが、仏教、法学、経営学の三つの分野ごとに分かれ、サポーターの大学生たちとともに3日間泊まり込みで与えられたテーマにそって議論し、意見をまとめます。最終日はプレゼンテーション大会があり、もっとも優れたグループは表彰されます。  私は仏教分野の担当講師として参加。私が高校生に出したテーマは、ズバリ「社会を変える方法の探究」でした。身近にある社会問題をどうすれば解決できるのか。自分たちにできることは何か。普段の思い込みをこえて「多角的・複眼的」に探求してみようと高校生たちに投げかけたのです。  「多角的・複眼的に物事をみる」。すなわちいろいろな方向から物事を捉え直してみるというのは、大学での学びの基本姿勢です。しかし、単なる学びの姿勢だけでなく、仏教の教えとも深く通底しています。  いうまでもなく仏教では、自らの自己中心的で固定的なものごとの見方を離れ、ありのままに物事をみること〈如実知見(にょじつちけん)〉の大切さが繰り返し説かれてきました。お釈迦さまは次のような言葉をのこされています。  「諸々(もろもろ)の事物に関する固執(こしゅう)(はこれこれのものであると)確かに知って、自己の見解に対する執着を超越することは、容易ではない。故(ゆえ)に人は
0
カバー画像

自分でできる手相占い【ますかけ線】

こんにちは。春夢月です。本日はタイトル通り自分でできる手相占いを紹介します。では早速ですが両手を見てください。画像のような手相はありましたか?感情線と知能線が一緒になって伸びている線のことです。この線は有名ですが、実際にある人は少ないです。私も鑑定をしていて数十人ほどです。それぞれ両手、右手、左手によって意味が異なりますので解説していきます。【両手の場合】両手にある方は、本当に稀です。 手相占い業界的には紛れもない天才肌です。 ただ天才が故に波瀾万丈な人生を歩むことになります。 これからの人生で浮き沈みが多く、その時は失敗かと思っても継続することができれば大きな成功を掴めるかと思います。【右手の場合】 右手は現在を表しています。 大小は関係なく、どこかでまとめる役を近いうちに引き受けることになります。 飲み会の幹事、サークルの代表、学級委員、昇進等の未来が訪れるでしょう。 ただ貴方には気質はありますので不安にならず堂々と引き受けていいと思います。【左手の場合】 左手は貴方の潜在的な能力を表しています。 今はまとめ上げる立場にはないが、いざその時が来ればしっかりと能力を発揮できます。 将来は何かのリーダーになるのが望ましいかと思います。 近い未来、そのようなチャンスがあった場合は率先して引き受けることをお勧めします。どうでしょうか。あなたはありましたか?もっと詳しく占ってほしい方は下記サービスをご検討ください。破格でやっておりますので、ご興味持たれた方はぜひ。春夢月でした。
0
カバー画像

言葉本来の意味

 先日の新聞に、文化庁の平成29年度「国語に関する世論調査」の記事がありました。これによると、「なし崩(くず)し」や「檄(げき)を飛ばす」の本来の意味を理解している人は2割程度だという結果でした。  時代の変化とともに言葉の意味も大幅に変わるのでしょうか。しかし、同じ記事に、あるべき言葉の使い方として、「書き言葉も話し言葉も正しく使うべきだ」と答えた人が47・6%もあるという調査結果もありました。  多くの方々が、言葉の正しい意味や、言葉の持つ力に関心を持っているということなのでしょう。ちなみに、「なし崩し」のもともとの意味は「借金を少しずつ返していくこと」で、「檄を飛ばす」は「自分の考えを広く人々に知らせ同意を求める」とありました。  ある時、ご門徒とお話をしていますと、日常語の中で仏教と通じている言葉が意外に多いという話になりました。  「実は〝大丈夫〟という言葉も仏教に通じていますよ。十号(じゅうごう)という十種の仏さまの呼び名の中に『調御(じょうご)丈夫』という言葉があるのです。本当の意味で大丈夫と言えるのは仏さまだけかも知れませんね」  「戸がガタガタいうとき、〝ガタピシする〟と言いますが、あれは『我他彼此』と書く仏教語なのです。自分と他人、あれやこれと物事を対立してとらえているから、そこから衝突や摩擦が生じるというのです。人や自然とのつながりを大事にしなくてはいけませんね」(本願寺出版社『くらしの仏教語豆辞典』より)  こうしたご門徒との会話の中で時折、「南無阿弥陀仏ってどんな意味ですか」と尋ねられることがあります。  親鸞聖人は、南無阿弥陀仏の六字を釈(しゃく)さ
0
カバー画像

水のすごいところ

 唐突(とうとつ)ですが、みなさんは、「水(みず)」の形をご存じでしょうか? そう、水道の蛇口(じゃぐち)をひねれば出てくる、あの透明な水です。  水に形があるの? と不思議に思われるかもしれませんが、ここは想像力を豊かにして、具体的にイメージしていただきたいのです。  たとえば、グラスを一つ手に取って、そこに水を注いでみたとします。そうすると、グラスとピッタリ同じ形の水が映し出されるはずです。また、形が違う、もう一つ別のグラスを手に取り、そこに先ほどのグラスの水を注いでみてください。水は、グラスに合わせて形を変えるでしょう。  当たり前のようですが、これが水のすごいところなのです。いつでも、器に合わせて、柔軟に形を変えることができるのです。丸でも四角でも、自由自在に形を変えられるから、用意された器にピッタリとフィットし、違(ちが)うことがないのです。どのような器にも平等で、決して器を選(え)り好むこともない。柔軟で平等、それが水の特性なのです。  しかし、その水がいったん冷やされ、氷となったらどうでしょう。形が固定され、完全に水の柔軟性が失われてしまいます。自分と同じ形の器でなければフィットしなくなり、サイズ次第では、目の前の器にさえ入らなくなるのです。もはや、そこに、水の平等性をみることはできません。 こうした水と氷の特性は、人の生き方にも当てはまるのではないでしょうか。  親鸞さまは、菩提(ぼだい)(さとり)を水に、煩悩を氷に譬(たと)えて、両者の関係性をわかりやすくご教示くださいました。   無礙光(むげこう)の利益(りやく)より   威徳(いとく)広大の信をえて   
0
カバー画像

他力本願とは

 今年の夏、私は大学の学生さんたちと、北陸の名刹・名所を訪ねました。私にとっては二十数年ぶりの北陸で、学生さんたちと一緒ということもあってか、とても新鮮に感じられました。そんな中で、ひとつ残念な光景に出くわしました。  お土産(みやげ)屋さんに立ち寄ったときのことです。どう見ても、その観光地には不自然なグッズを扱っているコーナーがありました。興味本位で近づいて見ていると、その中に「他力本願 本当にすみません」とプリントされたTシャツがありました。  それを見た私は、深い悲しみと憤りを覚えました。「他力本願」の誤用・乱用を助長していると感じたのです。  そのことを先日、カルチャーセンターでの講義の合間にお話ししましたら、受講生の方から「世の中の多くの人が間違った受け止め方をしている『他力本願』の意味を、もっと正していくべきではないでしょうか。浄土真宗のみ教えの要(かなめ)ですよね」とのお言葉をいただきました。  私はそのとき、浄土真宗の僧籍にあるものの一人として「他力本願」の誤用・乱用を正そうとしないのは、黙認しているのと同じではないかと痛感させられました。周りで間違った使い方がされていても、「この人は『他力本願』の意味を知らないな」と流していたからです。  世の中の多くの人は、「他力本願」を「自分は努力しないで、人に期待すること。他人任せ」と思っています。たいていの辞書には、これは誤用であると記されていますが、間違いであると認識されないで使われ続けると、それがあたかも正しいものであるかのように受けとめられてしまいます。  親鸞聖人は『教行信証』に、「他力といふは如来の本願力なり
0
カバー画像

不急のことばかり

 みなさんは、蓮如上人の「白骨の御文章(ごぶんしょう)」をご存じのことと思います。その一番最後に、「たれの人もはやく後生(ごしょう)の一大事を心にかけて、阿弥陀仏をふかくたのみまゐらせて、念仏申すべきものなり」とあります。  蓮如上人は、誰もが早く命の往(ゆ)く先を阿弥陀さまのお浄土であると聞き受けてくださいとお示しくださいました。それは、縁次第では今にも命を終えていかねばならない私たちに、後生の一大事は二の次(つぎ)三の次がない、ただ今私の大問題であるとの仰(おお)せです。  ところが、私たちは健康で元気で人生がうまく運んでいる時には、「命の往く先」にあまり関心がないのかもしれません。「死んだらおしまい」ともよく耳にします。そんな私たちにお釈迦さまは、「世(よ)の人(ひと)、薄俗(はくぞく)にしてともに不急(ふきゅう)の事(じ)を諍(あらそ)ふ」と『無量寿経』にお示しになられました。そこには、急がなくてもよいことを争って、欲に追い回されて少しも安らかな時がないとあります。  確かに、働いてお金を稼ぐことは大事なことです。衣食住が足りていることなど、世の中には大事なことはたくさんあります。しかし、それらは「死」を前にした時、すべて色あせ、その価値を失い、私の生死(しょうじ)の苦悩には何一つとして間に合いません。死を前にした時、私たちはいったい何を想(おも)うのでしょうか。それはどうやら健康で元気な時とは変わっていくようです。  ある時、近くの公民館に音楽家の方が、お話とコンサートに来られました。その方は、全国のホスピス病棟を歌のボランティアで回られたそうです。その際、「あなたは
0
カバー画像

当たり

小学生向けの学習教材のドリルが、ベストセラーになりました。その名も『うんこドリル』。漢字や算数の問題の例文すべてに〝うんこ〟という単語が入っているのだそうです。特に男の子の間で爆発的な人気を博したことで話題になりました。  喜んで問題を解く子どもたちですが、そのくせ学校では、トイレでうんこをすることが苦手なんだそうです。かくいう私もそうでした。   「トイレに行きたい」  授業中の先生に、そう言い出すのは本当に勇気がいります。お腹(なか)が痛くなると、決まって私は心の中で大声で先生を呼んでいました。もちろん、心の中の声なので、先生は気づきません。それでも気づいてもらえるように、机に突っ伏せたり、大げさに顔を苦痛にゆがめたり、アピールに必死です。でも気づいてもらったことはありませんでした。私はいつも思ったものです。  「ぼくが先生なら、気づいてあげるのに」  小学生の頃のことを思い出しながら、大人になった今も、人の思いには気づけそうもない私であると感じました。そして、当時の自分に謝りたい気分になっていると、突然、小学2年生の時の出来事が脳裏によみがえってきました。  その年の夏、家を新築するため、家族で仮住まいをしていました。私の実家はお寺ではありません。共働きの両親、中学生の姉、小6の兄、そして私です。母は、子どもがお腹をすかせた時のために、いつも果物を箱買いしてくれていました。その時の果物は、ソフトボールサイズのプリンスメロンでした。  ある日曜日のことです。両親は、ほぼ完成していた新築の家の整理に行って留守でした。夕方お腹がすいた私は、メロンを手に取り、台所で半分に切りまし
0
カバー画像

お通夜とお葬式って何がどう違うの?

 私は現在45歳ですが、年齢のせいでしょうか、若い時にはあまりなかったお葬式や仏事についての質問や相談を、同年代の友人から受けることが多くなりました。  あるとき友人から、「お通夜とお葬式って、どっちに出たらいいんだ?」と聞かれました。「そりゃあどちらも出た方がいいけど、1回というならお葬式だよ」と答えると、「えっ、お通夜だけはダメなの?」と聞き返されました。  「本当はね。ただ仕事の関係とかでお通夜だけという人も実際増えたし、遺族としてもお通夜だけのお参りはお断りと言えないしねぇ」と返すと、友人は少し憤慨して「大体、なんでお通夜とお葬式と2回もあるんだよ。何がどう違うんだよ」とのご発言。最後の言葉は友人同士だからこそ出たのでしょうが、言葉に出さなくても、このことを聞きたいと思ってる人は意外と多いのではないでしょうか。  お通夜とお葬式の違いはいろいろとありますが、一番の違いは、通夜は生きていた方(の最後の夜)として接し、お葬式は亡くなった方として接するという点にあります。お通夜はもともと「夜伽」(よとぎ)と呼ばれ、身内の者が亡き方を生きた方として一晩中お世話をしていたことがルーツです。 お慈悲を仰げる場に  最近は仕事の関係でしょうか、本来は身内のみでつとめていたお通夜に、仕事の関係者などいわゆる一般参列の方がお参りされて、まるでお葬式のようにつとまり、一方で仕事を抜けてお参りしなければならないお葬式の方が身内ばかりで、お通夜のようにつとまるという逆転現象も起こっています。  私の同年代に聞くと、お通夜は一般参列を含めて皆が参るもの、お葬式は主に身内でつとめるものだと思ってい
0
カバー画像

念仏者の生き様から

 人ならば仏性(ほとけしょう)なるなまこ哉(かな)  江戸時代の俳人・小林一茶の句です。一茶は1763年、現在の長野県信濃町柏原で農家の長男として生まれますが、3歳の時に母を亡くしています。そのような生い立ちからでしょう、有名な句「我と来て遊べや親のない雀」があります。  15歳で江戸へ出て、20代からの2万句とも言われる一茶の句には、蝶(ちょう)、蛍(ほたる)、蚊(か)やハエなどの虫、動植物がたくさん出てきます。そこには動植物との一体感が読み取れます。  また、熱心な念仏者であった祖母、父親の影響もあり、念仏生活の中で育てられた一茶にとって、俳人としての旅は、そのまま仏法求道の旅であったのではないでしょうか。40代後半から65歳で亡くなるまでの句にはお念仏の句も多く、社会的弱者の視点とともに、念仏者の視点から、いや念仏者の生き様から詠まれているように私には感じられます。  さて、「人ならば仏性なるなまこ哉」の句は一茶48歳の時のものです。  「なまこよ、もしも人間ならば仏になれるのになあ」との意でしょう。一茶がなぜなまこに仏性を見ているのでしょうか。その背景には『古事記』の中にある一節が関わっていると思われます。 絶望などない一本線  『古事記』によると、アメノウズメノミコト(神様の前で踊りをする踊り子)が、すべての大きな魚、小さな魚を追い集め、尋ねて言います。  「お前たちは、天(あま)つ神(かみ)である御子(みこ)にお仕(つか)え申し上げるか」と。すべての魚は皆、「お仕えします」と申しますが、なまこだけがそう言わなかった。そこでアメノウズメノミコトはなまこに向かって「この
0
カバー画像

お仏飯で育つんじゃ

 先日、あるお宅で報恩講のおつとめをした時のことでした。お茶をいただきながら話をしていますと、そのお宅のご年配の女性から突然、「私はあんたのおしめを取り替えたこともあるんよ。それもバスの中で」と言われました。そんなご冗談を・・・と思いながら続きを聞きました。  私のお寺では毎年、本山へ団体参拝を行っているのですが、二十数年前、まだ幼かった私も一緒に参加したようでした。おしめの卒業が少し遅れていた私は、予想通り、バスの中でしてしまったらしいのです。  予想していたものの慌てる母を察してか、周りのベテランの女性方が揺れる車中で手際よく私のおしめを取り替えてくれたそうです。話を聞き終わるや、あまりの恥ずかしさに私は耳の先まで赤くなりましたが、その方は「ええ思い出です」とにこやかにおっしゃいました。  また、私が生まれて間もない頃、「跡取(あとと)りが生まれたんじゃね。よかったね」と皆さんが言ってくださったそうですが、そんな言葉を聞いて過ごした私は、幼稚園に入り、将来の夢を絵に描こうというとき、何を勘違いしたのか「鳥」の絵を描いたそうです。お寺に参られた方々は、私が自慢げに示したその絵を見て、「アトトリを鳥じゃと思うとるよ」と皆で笑った、というお話も披露してくださったのです。  このような話を聞くと、周囲の方々の願いとお育ての中にいること、「あんたはお仏飯で育つんじゃよ」と言われたその意味を、あらためて感じることができます。 そんな幼少期を過ごした私も次第に大きくなりますと、自我の芽生えとともに、何でも自分で決め、自分でしないと気がすまなくなってきました。  以前は父が「今年も京都へ団
0
カバー画像

「手相って面白い!」自分を変える手相動画です

ご覧いただきありがとうございます。今回、ココナラのブログ投稿機能を使って、通常サービスの「手相鑑定動画回答」をご購入していただいた方限定で用意している「事前視聴動画」を特別に販売させていただきます。そのため、内容としては、鑑定させていただく方に向けての話し方にはなっていますが、「手相って面白いね」「そんな見方をするんだ」「自分の手相ってこんな個性があるんだ」と、手相を楽しく学べる動画になっています。そして、自分のことを知ってより良い運勢を自ら作り変えていくきっかけを作れる動画になっています。<総視聴時間2時間30分以上のボリュームとなっています>ぜひ、この投稿で動画の内容の概要をご覧いただき、手相に興味を持ってもらえると嬉しく思います。そして、視聴動画のご購入をご検討いただければ幸いです。1. 中身は動画回答サービス購入者限定の事前視聴動画です今回投稿させていただいた動画は、私が出品させてもらっている「手相鑑定動画回答」サービス(下記リンク参照)をご購入していただいた方限定で、購入後、トークルームにて鑑定結果の動画をお渡しする前に「事前視聴動画」としてお渡ししているものになります。(動画回答サービス自体は、常に20人以上の待機中の方がいて、購入時は早い者勝ち状態になってしまうので、ご購入が非常に難しい状態になりご迷惑をおかけしております。)2. 限定動画は、あなたしか観れない特別なものですこれらの動画回答サービス出品では、鑑定される方に手相画像を送っていただき、じっくり鑑定させていただいた結果をYOUTUBEの限定動画にしてリンクアドレスをお渡しするサービスです。[Q] YOU
0 1,000円
カバー画像

木星丘が膨らんだり、線がある人の能力、性格 Ability and personality of people with features on the mount of Jupiter(049)

最近、英会話と手相にハマっているノリック。 「英語で手相をみたら英会話のスキル上がるのでは?」と思い、 思い切って、英語で手相を勉強しています。 今日は 「木星丘が膨らんだり、線がある人の能力、性格 Ability and personality of people with features on the mount of Jupiter」 を英語と日本語で載せました。 膨らんでいる人の能力 ・人の上に立つ、経営、教育、管理向き 線がある人の性格 ・上昇志向、プライド高い、上から目線 ・進路&適正: ちやほやされる立場、有名人、医者、管理職、社長、教師、保育士、インストラクター、セミナー講師 People with bulging the mount of Jupiter・People who stand on the top of others Suitable for management, education, and administration People with lines on the mount of Jupiter ・Aspirational, prideful, superior, and upwardly oriented ・Career path & aptitude Career path & aptitude: Work ・Celebrities, Doctors, Managers, Presidents, Teachers, Childcare workers, Instructors, Seminarians
0
カバー画像

手相に財運線のV字(臨時収入線)が出たら宝くじが当たる!!

今日は、クリスマスイブですね。 先日、岡山城の近くのマグリットという結婚式場で行われたクリスマスパーティに参加してきました。 当日の朝、久しぶりのパーティなのでアルコールを飲むつもりで…電車で行くことにして、息子に駅まで送ってもらったんですが…ありえないことに電車がこない?? 「運行管理システムトラブルで運転見合わせ」ということで、電車が運休中。 いつ来るのかわからない電車を待っている訳にもいかず… 急遽、自分で車を運転して、クリスマスパーティへ出発。 ありえな~い! 電車が動かないなんて…「アルコールを飲むなってことなのね~!!」」 と思いつつ…高速道路を使って岡山へ。 途中、娘に電話すると、娘も車で友達に合うために車で岡山に迎っているとのこと…(笑) なんて偶然…結果、お互いの予定が終わったら…岡山城に向かうことに… 前から改装したばかりの岡山城には一度行こうと思っていたところだったので…車で行くことになって良かったのかも…と思い直し、クリスマスパーティへ。 クリスマスパーティは盛りだくさんで、とても楽しい時間が過ごせました。 そして…なんと…終わってから行った岡山城の効果なのか… 12/20の ナンバーズ4でセットのボックスが当たりました!! やった~!! 改装したばかりの岡山城には、ビジネス運がアップする効果があるから行こうと思って行ったのですが…なんとくじ運がアップするなんて…ラッキーです!!しっかり手相にも、財運線のV字(臨時収入線)が現れてました!! みなさんも自分の手相を確認してみてくださいね。
0
カバー画像

鑑定終了のお知らせ*

2018年12月以降、徐々に私自身、周りの状況などが変化していく中、このまま手相鑑定を続けていくことについてずっと悩んでいました。主婦業、ペットのお世話、他の職業もしつつ、空いた時間に手相をしていましたが、自分自身にも悲しいことや辛いこともありましたし、身体を壊したこともありました。皆さまのためになるならばと思い、続けていましたが、、最近、これってためになるの?と疑問を持ち、そして皆さんの悩みはほとんど共通していること、結果を知ったからといって実際に何かする人は少ないこと、たくさんの「占い」の結果の一つに過ぎないのだと感じました。(もちろん素直に信じてすぐ行動される方もいらっしゃいます)誰かに聞いてもらいたい、背中を押してもらいたいという気持ちはわかりますが、実際には心の奥でそれは決まっていて、本当にやりたいことであればすでに動いています。それが出来ないのよ~という方は、まだ心の準備が整っていないだけです。これからは、何よりも誰よりも自分自身と語り合い、自分自身を大切に考え、その答えを探してみてください。あなたにも(みんな)、ハイヤーセルフ(魂)がついていますし、実際に周りにいる人、目に見えない存在など、見守り応援してくれる存在もたくさんいます。見えなくてもいいので、イメージで語り合ってみてください。助けて~、ヒントをちょうだい~って、気軽に声をかけてみましょうね。皆さま全員に直感は備わっています。大丈夫です、あなたの信じた世界を生き抜いてください。ココナラを始めてもう10年が経ちました。たくさんの方と巡り合うことができ、私自身とても勉強になり成長させていただきました。本当にあ
0
カバー画像

長生きの保証書ない

 「浄土真宗ってどういう教えですか?」と尋ねられたら、「それはお浄土の真(まこと)を宗(むね)とすることです」と答えます。私のいのちが、人生が、お浄土の真に貫かれているということです。お浄土とは、私がこの限りあるいのちを生き切る依りどころ、支えです。  ところが、私たちの現状はどうかといえば、お浄土が生きることとは無関係なところに切り離されて、死後の世界に追いやられてしまっているように感じます。ですから、60歳や70歳になった方にお寺参りを勧めても、「私にはまだ早いから、当分お参りする気はありません」と言われます。80歳、90歳まで生きられて当然、死後のことなど考える暇があったら、いかに楽しく生きるかを考える方が利口と言わんばかりです。  ちまたでは、いわゆる「平均寿命」なる数字が幅を利かし、あたかも80歳までは生きられるかのように考える人も多いようですが、私は誰からもそんな保証書はもらっていません。私だけでなく、誰一人としてそんな保証はしてもらっていないはずです。  確かに、100歳まで生きる人は年々増えているのかも知れません。しかし、平均寿命に至らずに終わるいのちもたくさんあります。病気が縁で終わる若いいのちもあれば、不慮の事故が縁で終わる幼いいのちもあります。いのちの事実は「老少不定(ろうしょうふじょう)」。老いた者から順番にいのちが終わるのではないのです。  そう言うと、「そんなこと言われなくてもわかっているさ」と言われるかも知れません。しかし、頭ではわかっているつもりでも、私たちの心と体はなかなか理解しようとはしません。だから、大切な人を失った時には、私たちは平静を保
0
カバー画像

西に沈む夕日を眺め

 私の今の楽しみの一つは、2人の子どもと本堂でお夕事(ゆうじ)のお参りをすることです。子どもたちが見たいテレビ番組などがあると、なかなか素直についてきませんが、子どもたちには、親である私が、阿弥陀さまのことを大切にして、お参りをする姿をできるだけ見せておきたいと思っています。  本当に大切なことは、後ろ姿を通して伝わっていくのではないかと思います。阿弥陀さまに手を合わせることもそうです。おじいちゃんやおばあちゃん、父親や母親、そして周りの大人たちが阿弥陀さまに手を合わせる姿を子どもたちが見て、またその子も手を合わせる人として育っていきます。 私自身も、かつて祖父と一緒にお参りをしたその後ろ姿が、心に強く残っています。  中学生の頃、私はサッカー部に所属していましたので、日頃は帰宅が遅かったのですが、定期試験前など部活動が休みのときは早く家に帰っていました。そういう時は、夕方になると決まって祖父が「おーい、おつとめやぞー」と呼びに来ました。私は祖父の後について、まず本堂で正信偈をおつとめし、続いて会館の2階の仏間でおつとめをします。そしてその後、天気のよい日には、祖父は決まって会館の2階の窓から西に沈む夕陽を眺めていました。  私の住んでいる地域は夕焼けが大変きれいなところで、「砥山夕照(とやませきしょう)」と呼ばれ、栗太八景の一つにも数えられています。周りをぐるっと山に囲まれているのですが、ちょうど西の方角だけ山が切れていて、天気がよければ、お夕事の時間帯に本当にきれいな夕焼けが見えます。そういう時、祖父は西の方に向かってじっと手を合わせて、なかなか動こうとしませんでした。  
0
カバー画像

幻の完全試合

 2010年6月、大リーグ・デトロイトタイガースのアルマンド・ガララーガ投手は、9回ツーアウトまでパーフェクトピッチングを続けていました。27人目の打者が打った一、二塁間へのゴロを一塁手が捕球し、ベースカバーに入ったガララーガに送球しました。塁審はセーフのジャッジを下し、それに対してタイガースの選手たちは大いに抗議し球場全体も騒然となりましたが、判定は覆(くつがえ)りません。  試合終了後、ビデオ再生を見たこの塁審は明らかに自分のミスジャッジであると認め、すぐさまガララーガ投手に詫(わ)びました。審判のミスジャッジによって大リーグ史上21番目のパーフェクトゲーム達成投手になれなかったのですから、ガララーガ投手の無念さは想像に余りあるものがあります。  ところが彼は、「たぶん僕よりも彼のほうがつらい思いをしているだろう」と反対に気遣い、心から詫びるこの審判を「完全な人間なんていないのだから」と言って、寛容な態度で許したのです。  唐突なようですが、このニュースを聞いて私は、聖徳太子の「憲法十七条」の第十条の言葉を思い出しました。  「われかならず聖(ひじり)なるにあらず、かれかならず愚(おろ)かなるにあらず。ともにこれ凡夫(ただひと)ならくのみ」 日本に仏教を受け入れて、仏教精神にもとづく社会のあり方を目指されたのが聖徳太子でした。もちろんガララーガ投手が聖徳太子や「憲法十七条」を知っていたはずはありませんし、彼の示した態度を仏教精神に裏付けられたものというつもりもありません。ただ世の東西を問わず、人は自分の非はなかなか素直に認めようとせず、逆に自分への不利益に対しては怒りや報復
0
カバー画像

生老病死の四苦

 お釈迦さまは「人生は苦である」として、「生(しょう)・老・病・死」の四苦(しく)を示されました。確かに、生まれたからには誰しも、老・病・死を背負って生きていかなければなりません。  若い時には平気だったのに、体力が続かないなど、日常のふとした時に自分の老化を痛感することがありますが、そんな時は「本当に年はとりたくないもんだ・・・」と誰もが思うことでしょう。  病気もそうです。誰だって病気になんかなりたくありません。でも、病気になってしまったら引き受けるしかありません。それなのに、なんで私がこんなことになったのか・・・と思い悩んでしまいます。  昨年のことです。突然、腰に痛みを感じました。お酒の席でしたので、友人が「飲めば治る」というので飲み続けたところ、痛みが消えたのです。「本当に治った」と喜んだのですが、次の朝は痛みで目が覚め、動けないほどになり、お世話になっているカイロプラクティックの先生にみてもらいました。  先生は首から肩、腰とマッサージをして、「老化かな」と言ってお腹(なか)を手で診察された時、「あっ」と言われたのです。「何ですか」と聞くと、「いや、何でもありません」と言われましたが気になります。おかげで痛みは和らぎましたが、気になったせいでしょうか、帰宅する車の中でまた痛み出しました。  今度は友人のところで電気治療をしてもらい、湿布をたくさんはってもらいました。帰り際に友人が薬をくれたので、飲んでから帰りました。  家に着いて、横になって休んでいると、妻が「この薬を飲むと、痛くないの?」と尋ねるのです。「痛くないよ」と答えると、妻は「おかしいね、これは化膿止めよ
0
カバー画像

自分を知ってる?

 私たちは、自分のことは自分が最もよく知っているつもりで暮らしているのではないでしょうか。ところが、案外、そうでもないことに気付かされたクイズがあります。簡単なものですので、ぜひ、挑戦していただきたいと思います。こんなクイズです。 ◇ <問題>父と息子がドライブに出かけました。ところが、事故に遭(あ)ってしまい、二人はそれぞれ別の病院に運ばれました。 息子が病院に到着すると、待っていた外科医が出てきて叫びました。 「これは私の息子!」 病院に運ばれてきた息子と、外科医とはどのような関係でしょうか。 ◇  答えは出ましたでしょうか。 息子のことを「私の息子!」と呼ぶ人は父か母です。お父さんはここにいませんから、外科医は運ばれてきた息子の母親になります。息子と外科医の関係は母子だというのが正解です。お母さんが外科医として勤務する病院に、たまたま息子さんが運ばれたのでした。  私はこのクイズに答えることができませんでした。なぜかと考えていきますと、「外科医と言えば男性」という誤った思い込みが原因でした。試(こころ)みに問題文の「外科医」を「看護師」に置き換えると、間髪入れずに正解できそうです。  もちろん、私も女性の外科医がおられることは知っていました。けれども、その知識は役立ちませんでした。つまり、このクイズでは、知識の有無ではなく、私の愚かさ、すなわち誤った思い込みに自分の力では気付くことができないことが問題にされているのです。 仏かねてしろしめして  私はこのクイズに出あうまで、自分の物事の見方がこんなに危ういものであるとは考えもしませんでした。  私がクイズに答えられなかった
0
カバー画像

爆心280メートルで被爆

 8月6日、ヒロシマは79回目の朝を迎えました。私は爆心から280メートルの勤務先で被爆しました。19歳でした。奇跡的に一命は取り留めましたが、骨髄性異形症候群という難病のため、新しい血液があまり作れず、いま生きているのが不思議なくらいです。  あの時、即死された多くの遺体を見て私も覚悟しましたが、おかげさまで生かしていただいています。しかし、何も知らず、何も言えずに亡くなった多くの人たちがいます。どうか、二度と戦争のない平和な世の中を築いていってほしいと思います。  以前、NHKで朗読されました。 「原爆を知らない 幼い人たちに」 その時昭和20年8月6日 午前8時15分 とてもよく晴れた朝でした 赤ちゃんのミルクをつくっていたお母さん 植木に水をやっていたおじいさん 仏さまにお花をあげていたおばあさん ごはんを食べていた坊や 会社に出てこれから仕事をしようとしていたお父さん そして仕事にゆくために道を歩いていたたくさんの人 みんな死んだのです 原爆を落とされることなど何も知らないで いつものように用事をしていたのに 突然「ピカッ」と光って 「アッ」と気がつくまもなく 家の中にいた人は家ごと押しつぶされ 道を歩いていた人は吹き飛ばされ 顔も手も足もからだ中 ヤケドをして広島中の人がみなヤラれてしまったのです たったひとつの原爆で その時死んだ人 百人?いいえ千人?いいえ一万人? いいえもっともっとたくさんの人 かぞえきれないほどの人が なんにも言えないで なんにも知らないで 死んでしまったのです ほかの人も大ヤケドをしました大ケガもしました 投げ出されておなかのやぶれた人 背
0
カバー画像

手相占いについて

お久しぶりです。 色々とお仕事や私生活で慌ただしくしている内に、気付けば前回のブログから半年ほど経っておりました。 月日が経つのは早いもので、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今回は、改めてココナラで出品もしている「手相占い」に関して私の想いをお伝えさせていただきます。-------------------------------------------- 手相占いをはじめるきっかけとなった事 「手相を通して、自分に合った天然石を探す」 もともと私は天然石やパワーストーンに興味があり、気付けば家には天然石に囲まれて好きになり、仕事につながり、今では天然石と関わりのある仕事をさせていただいています。 天然石は色々と不思議な力が宿るといわれていたりしますが、始めはそういった不思議な力やスピリチュアルに関する事というより、純粋な好奇心として、綺麗な天然石を見るだけで心惹かれていき、次第に天然石のルーツや起源、石の意味に深く興味を持つようになりました。 その後、天然石の持つエネルギーについて「自分に合った天然石とは、何なのか?」といった事を詳しく調べていく内に、人の持つ運気や運命に関する手相占いに出会い現在に繋がります。 -------------------------------------------- 手相を通してつながるご縁 「手相を見れば、その人の知らなかった一面が見えてくる」 最初はあくまでも自分に合った天然石を探す為の手相占いでしたが、元々占いに対してもすごく興味があり、この事がきっかけで、占いを通して色々な事に気付けるのが楽しくてどんどんと手相占いに熱中していきました
0
カバー画像

初めての出あい

 本願寺派のお寺がなかった愛知県刈谷市で布教所を開き、都市開教専従員として法務に勤(いそ)しんでいます。都市開教における法務の特徴を一つ挙(あ)げますと、「初めての出会いがその方の葬儀」ということでしょうか。  長崎県の地方都市で法務をしていた頃、寺院周辺の家庭のほとんどは本願寺派のご門徒で、それぞれの家庭で亡くなる方がおられたら、顔見知りであるのが当たり前のことでした。  顔見知りのお宅へ臨終勤行(りんじゅうごんぎょう)に訪れ、顔見知りの葬儀社のスタッフと打ち合わせをして、顔見知りのご遺族と故人の思い出を語り合うのが常でした。  長く門徒総代を務めていた方が亡くなられた時、臨終勤行に参らせていただきました。ご遺族と一緒に読経をさせていただきながら、報恩講やお彼岸の荘厳(しょうごん)(お飾(かざ)り)を一緒にしたことを思い出すと涙がこぼれて止まらず、困った覚えがあります。  おつとめを終えてご遺族やご近所の皆さんの方へ向き直ると、故人の長男さんが同様に涙をこぼしながらバツが悪そうに笑っておられました。  「家での親父は頑固でうるさいばかりで、お坊さんが泣いて惜しんでくれるような男でしたかなぁ・・・」  僧侶が泣いてしまうのはいかがかと思いますが、忘れ難い記憶として大切にしています。私の命が尽きるまで、何度も思い返すことでしょう。お寺とそれを護持されるご門徒が、代々にわたって関係性を築いてきたからこそ、故人お一人おひとりの話題やご遺族との絆が育まれていくのでしょう。  ところが、私が都市開教を行う愛知県下、特に都市部においては事情が異なります。本願寺派の盛んな地域、北陸・中国・九
0
カバー画像

命がけで仏法を

 「無上甚深微妙(むじょうじんじんみみょう)の法(ほう)は、百千万劫(ひゃくせんまんごう)にも遇(あ)い値(お)うこと難(かた)し。我今(われいま)見聞(けんもん)し受持(じゅじ)することを得(え)たり。願(ねが)わくは如来(にょらい)の真実義(しんじつぎ)を解(げ)したてまつらん」京都の中央仏教学院に出講した時の話です。学院の教室では毎朝第1講時の開始前に、講師・学生全員が起立合掌してこの言葉を唱和します。「開講偈(かいこうのげ)」と呼ばれています。遇い難き仏法に出遇えたことをよろこび、命がけで仏法を学ぶ決意を表明する言葉です。布袍・輪袈裟(ふほう・わげさ)に身を包み、「開講偈」を唱える学生たちの姿に初めて接したとき、私は背中を打たれたような衝撃を感じました。 多くは大学を卒業した後、自坊の住職になるために入学された方々ですが、中には定年退職後の人生の依りどころを求めて来られた方、ご住職を亡くされ法灯(ほうとう)を守るために来られた坊守さまや中学を卒業したばかりの若い寺院後継者、さまざまな事情を抱え仏法に救いを求めに来られた方もいらっしゃいます。命がけで仏法を学ぶ人たちに、私は命をかけて講義ができているだろうかと、ふと思うことがあります。  源信僧都(げんしんそうず)の『往生要集』に、逃げ遅れたキツネの話が紹介されています。人道無常(にんどうむじょう)の相を説く一段に、死苦の恐ろしさを知らせるために提示された譬え話です。源信僧都はその文を天台大師の『摩訶止観(まかしかん)』から引用されていますが、キツネの譬喩は、もとは『大智度論(だいちどろん)』に説かれたものです。 物語風に
0
カバー画像

ひざの上が定位置に

 大切な人を失うと、いくら時間が経っても、遺(のこ)された家族には悲しみや苦しみが大きくのしかかってきます。人生は喜びや楽しみよりも、苦しみや悲しみに直面することの方が多いのではないでしょうか。  お釈迦さまの説かれた教えに「四苦八苦」があります。その中に、愛するものと別れる苦しみ「愛別離苦(あいべつりく)」があります。親鸞聖人の尊敬された七高僧のお一人・中国の善導(ぜんどう)大師も「五苦(ごく)」と顕(あらわ)され、第三代覚如上人の『口伝鈔(くでんしょう)』には、「愛別離苦、これもつとも切なり」と記され、愛するものと別れる苦しみは、さまざまな苦しみの中でも特にきびしいものであると示されています。  私自身も、愛する者と別れる苦しみを経験しました。それは母方の祖母との別れでした。祖母は大柄で、いつも笑顔で、優しく、温かい人でした。私が祖父母の家で両親に怒られると、泣いたり怒ったりした私を、祖母はいつも慰めてくれました。ですので、心安らげた祖母の膝(ひざ)の上がいつも定位置となりました。  祖母とは、学校の休みごとにしか会わなかったのですが、いつも、どんな時でも「ナンマンダブナンマンダブ」と称えていたそうです。 共にお念仏申す  そんな祖母は、毎日決まって夕方の5時になると、祖父と共に仏間で正信偈をおつとめしていました。そして、おつとめが終わったあとも、一人でお念仏を称えていたことを今でも覚えています。  そんな祖母が、体調を崩したのは10年ほど前のことでした。糖尿病になり、目が見えなくなりました。次々に病気にかかり、大柄だった身体もとても小さくなっていきました。  そして、私が
0
カバー画像

阿弥陀さまを大事に

 「あなたにだけあげる」  心に残っているお同行(どうぎょう)の言葉です。  小学校低学年の頃の私は、自坊でお座があるのを待ちに待っていました。いつもご法座があると、私の好きなお菓子を袋に入れてお参りに来られるT子さんというお同行がいたからです。  T子さんはお寺にお参りになられると、本堂にあがる前に必ず家の玄関に来られます。そのT子さんの声が聞こえると、お菓子欲しさに一目散に走っていく私がいました。私の姿を見つけると、ニコニコしながらおいでおいでと呼んでくれます。  「これ、あなたにだけあげる」  と言ってお菓子の入った袋をカバンから取り出すのです。その袋を受け取ると同時に、T子さんは私の手をパッと握ってきます。袋の中身をすぐに見たい私がその手を振り払おうとすると、今度は両手でギュッと握って離してくれません。  「阿弥陀さま大事にしてね。お寺に参ってね」  T子さんの顔を見ると、ドキッとするような優しくも真剣な表情が私へ向けられているのです。「うん、わかった」と応えるまで握り続けるその手の温もりは今も心に残っています。 だひたすらに  昨年の10月のことでした。富山のお寺に嫁いでいる姉のご縁で、報恩講のご法話によせていただいた時のことです。いつもお念仏をよろこんでおられたT子さんの話になったのです。  「T子さんかあ。懐かしいなあ。いつも明るくて、ニコニコしてたおばあちゃんで・・・。そういえば、お寺に来られたらいつもお菓子くれてたよね」  「あれ??」と私は一瞬思いました。私にだけあげると言っていたはずでは?と思ったのです。  家に帰ってからもう一人の姉にT子さんのことを聞い
0
カバー画像

親子で猛特訓

 「這(は)えば立て立てば歩めの親心」。子の成長を目を細めてあたたかく見守っているやさしい親心が表されています。しかし、あるご法話で、「這えば立て立てば歩めの親のエゴ」と聞かせていただいたことで、少し見方がかわりました。  息子の入園式を前に、先生から「お子さんのお名前を呼びますので、呼ばれた人はハイと大きな返事をして立ち上がってくださいね」と言われました。早速、家で猛特訓が始まりました。 「先生に呼ばれたらどうすんの?」 「知らん」 「違うやろ。はーいって大きな返事するんやろ。よし、練習や。藤本慶哉くん」 「・・・」 「慶哉くん」 「・・・はい・・・」 「よっしゃー、やればできる。返事したらどうすんの」 「知らん」 「立つんやろ」  まぁ、そんなやり取りで特訓した結果、なんとかできるようになったのです。  さて、入園式当日。先生が名前を呼び始めました。「はい」と力強く返事をして、すくっと立つお子さんがおられます。すると保護者の方でしょうか。「よくやった。えらい」と大きな声をあげて会場に響き渡るような拍手。一方で、恥ずかしそうにもじもじして返事ができないお子さんがいらっしゃいます。「もーうちの子は・・・」と恥ずかしそうにしている親御(おやご)さん。いよいよ息子の番です。  「藤本慶哉くん・・・・・・藤本慶哉くーん・・・・・・」  わが子は何をしているかといえば、椅子に後ろ向きに座って、先生にお尻をむけ、そ知らぬ顔ですましています。  「あーやりよった。あれだけ練習したのに」  私は恥ずかしくなって、悔しくなって、帰ったら怒ってやろうと思いました。 お念仏をいただく  入園式も終
0
カバー画像

姪のケーキを作る

 昨年11月、妹の長女が3歳の誕生日を迎えるにあたり、家族全員でお祝いすることになりました。そこで、母が私の連れ合いに、誕生日ケーキを作るように頼みました。  なぜ、妹の長女の誕生日ケーキを私の連れ合いが作ることになるのかといいますと、私たちの娘が小麦アレルギーを持っていたからです。小麦粉が少量でも体内に入ってしまうと体中にかゆみが走り、顔を含めた全身がはれ上がるような状況でした。  店頭に並んでいるケーキは、基本的に小麦粉が使われています。それを買ってきたのでは、一人ケーキを食べることができない子が出てきます。それが、私たちの娘だったのです。  最近は小麦アレルギーで悩んでいる方が増えてきたようで、スーパーなどでも小麦粉に代わる米粉を置いてくださる所が増えてきました。そこで母は私たちの娘のことを一番理解している連れ合いに、アレルギーの出ない食材を使った、娘も食べることのできるケーキを作るように頼んだのです。  早速、連れ合いはスーパーに行き、娘に合わせ米粉を含めたアレルギーの出ない食材を探し、子どもたちが喜ぶようにと、果物などを買ってきてケーキを作りました。 条件などつけない  その晩、子どもたちが大喜びで、おいしそうにケーキを仲良く食べている姿を見た時、私も心からうれしくなりました。  この日の誕生日会では、たとえ主役であっても、妹の長女の好みだけに合わせてしまったのでは、娘はケーキを食べることができず、楽しい会にはならなかったでしょう。  どうすればみんながケーキを食べて、楽しい雰囲気のまま会を終えることができるのか?それは、アレルギーのある娘に合わせることでした。  相
0
カバー画像

初参式は誰のため

 先日、生後4カ月になった息子の初参式(しょさんしき)のため、お世話になっているお寺に参りました。  初参式は、新たな命の誕生をよろこび、初めて阿弥陀さまにご挨拶をさせていただく大切な儀式です。私たち夫婦と、それぞれの両親も一緒に、家族総出で息子と阿弥陀さまのご縁を喜びました。  しかし、考えてみると、生後4カ月の息子は、おつとめができるわけでもありませんし、ご法話がわかるわけでもありません。阿弥陀さまという仏さまのこともよくわからないでしょう。わけがわからないまま連れてこられて、周りの大人が騒がしくしているなあ、くらいにしか思っていないかもしれません。  そんな息子にとって、この初参式は「お寺へのお参り」であったり「聞法(もんぼう)」であると言えるのだろうか?そんな疑問が後になってふとわいてきたのです。  そう思った時、初参式の時のご住職のご法話を思い出しました。  「初参式は、赤ちゃんが初めてお参りに行くことを祝う儀式ですが、その赤ちゃんのお母さんも、お父さんも、その子が生まれた時に親として生まれました。ですから、この子が4カ月生きたなら、この子の親も生後4カ月の親なのです」  確かに、私たちはこの子が生まれた時に、初めてこの子のお母さん・お父さんとしてスタートしたのです。生後4カ月の子の親である私たちは、生後4カ月のお母さん・お父さんというわけです。  「この初参式は、息子のための儀式だ」と思っていましたが、実は、親として生まれた私たちにとっても〝初参式〟だったのだなと知らされたのでした。 私のためのご縁  初参式は、息子を縁としておつとめする家族みんなのための初参式でし
0
カバー画像

忘れられないひとみ

 銀座の一角にある画廊に「僧職ナイト」という、仕事帰りの会社員や学生たちと僧侶が語り合う場があります。仏教や浄土真宗のこと、日常生活の出来事から悩み事の相談まで、仏教とご縁がない方々と私たち僧侶が気軽に語り合っています。  悩みの相談で多いのは、家族や友人、上司と部下など、やはり人間関係の問題でしょう。そんな悩みを聞いて私がいつも感じるのは、状況は人それぞれですが、根源的な問題として横たわる、人と人との間にいつの間にかできてしまう「壁」という存在のことです。  数年前になりますが、国際協力活動を行うNGO団体の研修で中東パレスチナ自治区を訪れました。首都エルサレムは、キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の聖地がある宗教都市です。訪れてまず驚いたのは、辺りを張り巡らす高さ8メートルの巨大なコンクリートの「壁」でした。  1948年、ユダヤ人がイスラエルを建国し、もともとパレスチナに住んでいたアラブ人との間に紛争が起こります。イスラエルの安全を守るという理由でこの壁は造成されました。壁は決められた境界線を大きくまたぎパレスチナ側の道路や学校、家の中までをも分断しています。そして何よりも二つの民族の心を分断しているのです。  ある者にとって必要であっても、他の者の平穏な生活を破壊する壁には違いありません。迫る巨大な壁を前に、他者を犠牲にしても自らの利益を追い求める人間の心の欲深さを見るような思いがしました。  そんな状況下でも、輝いていた子どもたちの目が忘れられません。ある難民キャンプを訪れ、楽しく遊び仲良くなった少年に質問されました。  「あなたの名前は何ですか?」  私が答え、少年の
0
カバー画像

まさに無常(あるお坊さんの話)

 今夏、父がその一期(いちご)を終えました。長年、雅楽に親しんできた父は、8月上旬に久しぶりに舞楽を舞ったばかりでした。お盆の時も、住職として多くのご門徒と本堂でお話をさせていただいておりました。ところが、お盆明けに突然体調不良を訴え入院し、8月末に急逝しました。まさに無常を具現するような出来事でした。  通夜や葬儀の準備をしながら、まったく理解できないことの中で自分がいる、という、とても奇妙な気持ちでいました。父の死への悲しみも封印されたままでした。あまりにも突然すぎて、あっけなさすぎて、本来自然に湧き出るはずの感情すら、反応に困っている状態でした。  父や私が所属する雅楽会では、会員の通夜の席で、献楽するならわしになっています。演奏する曲は、父が一番得意としていた舞楽の曲をお願いしました。しかし、献楽の間近になって「これは失敗したかな」と思い始めました。その曲がきっかけになって感情があふれ出て、涙が止まらなくなって献楽後のご挨拶ができなくなったらどうしよう、と思ったのです。  そんな思いを巡らせているうちに、たくさんの方による演奏が始まりました。最初ははらはらしていたのですが、不思議なことに、雅楽の音の中から、笑顔で語り掛ける父の声が自然に聞こえたような気がしました。  「突然いなくなって、お前たちと一緒におれなくなったのは残念やけど、わしのことは悲しむ必要はないよ。お浄土に生まれさせてもろたから・・・。死んだ後も全然つらくないし、むしろ、この雅楽の音のように清らかでええところや・・・」  この声が聞こえてから、凍てついていた私の心は次第に解けほぐれて、涙が出るどころか、不
0
カバー画像

終活〟をはじめる、手紙…

 ご院主さん聞いとくなはれ。ちょっと手紙を書かせてもらいます。私は今年77歳の喜寿を迎えました。なんとなく体がしんどくて、気になって早々と病院へ行きました。お医者さんがおっしゃいました。  「どこも悪いとこありません。としのせいでしょう」。そうです、加齢のためです。私は後期高齢者に分類されております。  平均寿命まではまだ何年かあるはずですが、日をまちがえます、時間をまちがえます。外出時には、カギをかけたやろか、電気消したやろか、仏だんのローソクの灯はどうやったろうか、と必ず一度は家へもどります。テレビみてましても、健康のために、長生きのためにと、サプリメントの広告が不安をあおりますし、市からは〝無料で検査をしてやるから病院へ〟と催促の案内がとどきます。  眠りは浅いし、夜中には2回も3回も便所へ行かんならんし、小学校の同窓会も3年に1回やったんが、5年前から「毎年しよう」ということになったんです。それでも参加者はへりつづけ、ついこのあいだなんかはまるで達者じまんみたいで、ああ同窓会もこれで終わりやなあと思いました。昨日の気力・体力が今日はないんです。  そんなこんなで、私もついに人生の終わりにむけての準備活動、つまりいま世間で言われる〝終活〟をはじめようと決心したのです。  現代は〝無縁社会〟やと言われ、そこへ〝孤独死〟やの、家族でのうて〝孤族〟やと追いうちをかけられ、いや恥ずかしいことですが、もっと早うに、若いときにしっかりと聴聞させていただいてたら、とご院主さんすまんことです。  息子夫婦も孫も、遠くに離れて住んでます。ですから、いま家ではばあさん、いや嫁さんと二人ぐらし
0
カバー画像

お仏飯で育つ

 先日、あるお宅で報恩講のおつとめをした時のことでした。お茶をいただきながら話をしていますと、そのお宅のご年配の女性から突然、「私はあんたのおしめを取り替えたこともあるんよ。それもバスの中で」と言われました。そんなご冗談を・・・と思いながら続きを聞きました。  私のお寺では毎年、本山へ団体参拝を行っているのですが、二十数年前、まだ幼かった私も一緒に参加したようでした。おしめの卒業が少し遅れていた私は、予想通り、バスの中でしてしまったらしいのです。  予想していたものの慌てる母を察してか、周りのベテランの女性方が揺れる車中で手際よく私のおしめを取り替えてくれたそうです。話を聞き終わるや、あまりの恥ずかしさに私は耳の先まで赤くなりましたが、その方は「ええ思い出です」とにこやかにおっしゃいました。  また、私が生まれて間もない頃、「跡取(あとと)りが生まれたんじゃね。よかったね」と皆さんが言ってくださったそうですが、そんな言葉を聞いて過ごした私は、幼稚園に入り、将来の夢を絵に描こうというとき、何を勘違いしたのか「鳥」の絵を描いたそうです。お寺に参られた方々は、私が自慢げに示したその絵を見て、「アトトリを鳥じゃと思うとるよ」と皆で笑った、というお話も披露してくださったのです。  このような話を聞くと、周囲の方々の願いとお育ての中にいること、「あんたはお仏飯で育つんじゃよ」と言われたその意味を、あらためて感じることができます。 そんな幼少期を過ごした私も次第に大きくなりますと、自我の芽生えとともに、何でも自分で決め、自分でしないと気がすまなくなってきました。  以前は父が「今年も京都へ団
0
カバー画像

長生きの保証書

 「浄土真宗ってどういう教えですか?」と尋ねられたら、「それはお浄土の真(まこと)を宗(むね)とすることです」と答えます。私のいのちが、人生が、お浄土の真に貫かれているということです。お浄土とは、私がこの限りあるいのちを生き切る依りどころ、支えです。  ところが、私たちの現状はどうかといえば、お浄土が生きることとは無関係なところに切り離されて、死後の世界に追いやられてしまっているように感じます。ですから、60歳や70歳になった方にお寺参りを勧めても、「私にはまだ早いから、当分お参りする気はありません」と言われます。80歳、90歳まで生きられて当然、死後のことなど考える暇があったら、いかに楽しく生きるかを考える方が利口と言わんばかりです。  ちまたでは、いわゆる「平均寿命」なる数字が幅を利かし、あたかも80歳までは生きられるかのように考える人も多いようですが、私は誰からもそんな保証書はもらっていません。私だけでなく、誰一人としてそんな保証はしてもらっていないはずです。  確かに、100歳まで生きる人は年々増えているのかも知れません。しかし、平均寿命に至らずに終わるいのちもたくさんあります。病気が縁で終わる若いいのちもあれば、不慮の事故が縁で終わる幼いいのちもあります。いのちの事実は「老少不定(ろうしょうふじょう)」。老いた者から順番にいのちが終わるのではないのです。  そう言うと、「そんなこと言われなくてもわかっているさ」と言われるかも知れません。しかし、頭ではわかっているつもりでも、私たちの心と体はなかなか理解しようとはしません。だから、大切な人を失った時には、私たちは平静を保
0
カバー画像

西に沈む夕日を眺め

 私の今の楽しみの一つは、2人の子どもと本堂でお夕事(ゆうじ)のお参りをすることです。子どもたちが見たいテレビ番組などがあると、なかなか素直についてきませんが、子どもたちには、親である私が、阿弥陀さまのことを大切にして、お参りをする姿をできるだけ見せておきたいと思っています。  本当に大切なことは、後ろ姿を通して伝わっていくのではないかと思います。阿弥陀さまに手を合わせることもそうです。おじいちゃんやおばあちゃん、父親や母親、そして周りの大人たちが阿弥陀さまに手を合わせる姿を子どもたちが見て、またその子も手を合わせる人として育っていきます。 私自身も、かつて祖父と一緒にお参りをしたその後ろ姿が、心に強く残っています。  中学生の頃、私はサッカー部に所属していましたので、日頃は帰宅が遅かったのですが、定期試験前など部活動が休みのときは早く家に帰っていました。そういう時は、夕方になると決まって祖父が「おーい、おつとめやぞー」と呼びに来ました。私は祖父の後について、まず本堂で正信偈をおつとめし、続いて会館の2階の仏間でおつとめをします。そしてその後、天気のよい日には、祖父は決まって会館の2階の窓から西に沈む夕陽を眺めていました。  私の住んでいる地域は夕焼けが大変きれいなところで、「砥山夕照(とやませきしょう)」と呼ばれ、栗太八景の一つにも数えられています。周りをぐるっと山に囲まれているのですが、ちょうど西の方角だけ山が切れていて、天気がよければ、お夕事の時間帯に本当にきれいな夕焼けが見えます。そういう時、祖父は西の方に向かってじっと手を合わせて、なかなか動こうとしませんでした。  
0
カバー画像

幻の完全試合

 2010年6月、大リーグ・デトロイトタイガースのアルマンド・ガララーガ投手は、9回ツーアウトまでパーフェクトピッチングを続けていました。27人目の打者が打った一、二塁間へのゴロを一塁手が捕球し、ベースカバーに入ったガララーガに送球しました。塁審はセーフのジャッジを下し、それに対してタイガースの選手たちは大いに抗議し球場全体も騒然となりましたが、判定は覆(くつがえ)りません。  試合終了後、ビデオ再生を見たこの塁審は明らかに自分のミスジャッジであると認め、すぐさまガララーガ投手に詫(わ)びました。審判のミスジャッジによって大リーグ史上21番目のパーフェクトゲーム達成投手になれなかったのですから、ガララーガ投手の無念さは想像に余りあるものがあります。  ところが彼は、「たぶん僕よりも彼のほうがつらい思いをしているだろう」と反対に気遣い、心から詫びるこの審判を「完全な人間なんていないのだから」と言って、寛容な態度で許したのです。  唐突なようですが、このニュースを聞いて私は、聖徳太子の「憲法十七条」の第十条の言葉を思い出しました。  「われかならず聖(ひじり)なるにあらず、かれかならず愚(おろ)かなるにあらず。ともにこれ凡夫(ただひと)ならくのみ」 日本に仏教を受け入れて、仏教精神にもとづく社会のあり方を目指されたのが聖徳太子でした。もちろんガララーガ投手が聖徳太子や「憲法十七条」を知っていたはずはありませんし、彼の示した態度を仏教精神に裏付けられたものというつもりもありません。ただ世の東西を問わず、人は自分の非はなかなか素直に認めようとせず、逆に自分への不利益に対しては怒りや報復
0
カバー画像

生老病死の四苦

 お釈迦さまは「人生は苦である」として、「生(しょう)・老・病・死」の四苦(しく)を示されました。確かに、生まれたからには誰しも、老・病・死を背負って生きていかなければなりません。  若い時には平気だったのに、体力が続かないなど、日常のふとした時に自分の老化を痛感することがありますが、そんな時は「本当に年はとりたくないもんだ・・・」と誰もが思うことでしょう。  病気もそうです。誰だって病気になんかなりたくありません。でも、病気になってしまったら引き受けるしかありません。それなのに、なんで私がこんなことになったのか・・・と思い悩んでしまいます。  昨年のことです。突然、腰に痛みを感じました。お酒の席でしたので、友人が「飲めば治る」というので飲み続けたところ、痛みが消えたのです。「本当に治った」と喜んだのですが、次の朝は痛みで目が覚め、動けないほどになり、お世話になっているカイロプラクティックの先生にみてもらいました。  先生は首から肩、腰とマッサージをして、「老化かな」と言ってお腹(なか)を手で診察された時、「あっ」と言われたのです。「何ですか」と聞くと、「いや、何でもありません」と言われましたが気になります。おかげで痛みは和らぎましたが、気になったせいでしょうか、帰宅する車の中でまた痛み出しました。  今度は友人のところで電気治療をしてもらい、湿布をたくさんはってもらいました。帰り際に友人が薬をくれたので、飲んでから帰りました。  家に着いて、横になって休んでいると、妻が「この薬を飲むと、痛くないの?」と尋ねるのです。「痛くないよ」と答えると、妻は「おかしいね、これは化膿止めよ
0
カバー画像

自分を知ってる?

 私たちは、自分のことは自分が最もよく知っているつもりで暮らしているのではないでしょうか。ところが、案外、そうでもないことに気付かされたクイズがあります。簡単なものですので、ぜひ、挑戦していただきたいと思います。こんなクイズです。 ◇ <問題>父と息子がドライブに出かけました。ところが、事故に遭(あ)ってしまい、二人はそれぞれ別の病院に運ばれました。 息子が病院に到着すると、待っていた外科医が出てきて叫びました。 「これは私の息子!」 病院に運ばれてきた息子と、外科医とはどのような関係でしょうか。 ◇  答えは出ましたでしょうか。 息子のことを「私の息子!」と呼ぶ人は父か母です。お父さんはここにいませんから、外科医は運ばれてきた息子の母親になります。息子と外科医の関係は母子だというのが正解です。お母さんが外科医として勤務する病院に、たまたま息子さんが運ばれたのでした。  私はこのクイズに答えることができませんでした。なぜかと考えていきますと、「外科医と言えば男性」という誤った思い込みが原因でした。試(こころ)みに問題文の「外科医」を「看護師」に置き換えると、間髪入れずに正解できそうです。  もちろん、私も女性の外科医がおられることは知っていました。けれども、その知識は役立ちませんでした。つまり、このクイズでは、知識の有無ではなく、私の愚かさ、すなわち誤った思い込みに自分の力では気付くことができないことが問題にされているのです。 仏かねてしろしめして  私はこのクイズに出あうまで、自分の物事の見方がこんなに危ういものであるとは考えもしませんでした。  私がクイズに答えられなかった
0
カバー画像

法要つとめる心持ち

 先日、ご門徒のお宅で一周忌のご法要をおつとめしました。 一周忌は最初の年忌法要ですので、私は「法要はどんな気持ちでおつとめしたらいいのか」ということを、お話しすることにしています。  私自身も若い時、そのことを先輩にお聞きしたところ、二つの心持ちでつとめよと教えていただいたのです。  一つは「故人を偲ぶこと」です。 法要にお参りしている人たちは故人と縁の深い人たちばかりですから、これは当然でしょう。皆さんが故人の思い出話をしていました。そして、自分の暮らしを故人にご報告されるのがよいと思います。  もう一つは「ご勝縁(しょうえん)」です。法要は、日常忙しい生活をしている人も、仏縁を結ぶことのできる優(すぐ)れたチャンスだということです。 つまり、ご法要は亡き人を偲ぶとともに、仏縁を結ぶ大切な行事であるということでしょう。  『三帰依文(さんきえもん)』の最初の文に、「人身受(じんしんう)け難(がた)し、今すでに受(う)く。仏法聞(ぶっぽうき)き難し、今すでに聞く」とあります。  人間として生まれることは、とても難しい。しかし、そのことを今初めて気付くことができた。仏法についても同じことだという意味でしょう。  私が学校に勤めていた時に、生物の先生とこんな話をしました。 「現在、地球上には多くの生命体がありますが、一番多いのは何ですか」と聞いたところ、バクテリアやウイルスなどのミクロの世界の生物、微生物だそうです。  グラウンドで話を続けました。「例えば、このグラウンドの砂が地球上の命の数だとしたら、人間の数はどれ位ですかね」と問うと、「一握りの砂」だと教えられました。 これで
0
232 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら