絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

29 件中 1 - 29 件表示
カバー画像

「SNS運用代行=ラクに伸びる」は嘘。SNSの落とし穴、全部話す。

こんにちは、こばです! 今日はSNS運用代行を検討してる人に、ちょっとだけ耳の痛い話をします。(やさしく話すから大丈夫です笑) 「SNSの投稿って、 代行さんに任せればラクでしょ?」「忙しいし、自分でやるより プロにお願いしたほうがよくない?」 って思ってる人、たぶん多いと思います。実際、僕も一度はそう考えてたから、気持ちはめちゃくちゃわかります。でも・・・SNSで一番大事なことって 「誰が言ってるか」なんですよね。 どれだけ文章が綺麗でも、どれだけキャッチーな内容でも、そこに、〝あなたらしさ〟や〝リアルな背景〟がなければ、SNSの世界では「ただの情報」として流されて終わりです。  僕がSNS運用代行に違和感を持ったのは、「投稿は増えてるのに、 なぜかフォロワーが増えない」「投稿はキレイなのに、 誰にも刺さってない」って現象について相談をいただいたときでした。 これ、運用代行さんのせいじゃないんです。SNSって、「文章力」よりも「人間力」で刺さる世界なんですよ。 だから結局、発信に〝リアル感〟がないと、いいねもフォローも、ましてや購入にもつながらないんです… それに気づいた僕は、運用代行という選択肢ではなく、「自分で伝えるためのSNSの知識」を学び始めました。 最初は正直めちゃ不安だったし、SNSで発信なんて怖いし、面倒だし、意味あるの?って思ってたけど… 少しずつ〝伝え方の本質〟を学んで、「どうすれば信頼が伝わるのか?」って考えるようになったら、SNSの空気も変わっていきました。 たとえば、ただ「副業始めました!」じゃなくて、 『副業始めたのは、 嫁さんに旅行を プレゼントし
0
カバー画像

集合写真

2025年 1月13日 月曜日 12月3日 火曜日 ウクレレ奏者で シンガーソングライターの cotoriちゃんのインスタへ ダイレクトメールを送りました。 11月24日 日曜日 京都 銀閣寺近くの喫茶店(二階)で ツーマンLIVEを開催した際に サポートメンバー含めた五名の 集合写真を撮影させて頂ける時間が 特別に? 設定されました。 そういう機会 私は初めてでしたが ひょっとしたら おっさん達は経験が有るのかも? 撮影しても良い すなわち SNSでの使用が認められたって事? 多分ね 多分 そうなんだと思います。 けれど、 明確な言葉が無かったので ブログでは扱わなかったけれど さて 動画制作(編集時)に どうする? ってなった時に 改めての「使用許可」が欲しくて cotoriちゃんに確かめました。 インスタを開いて DM。 返信 ちょっと間が有って 「了解」といった内容でした。 でしょうね、 わざわざ時間を割いてくれたんだから。 全員が並んで 撮影時間が有って サービスしてくれたんだから。 (本編ではモザイク無し)他人を撮影した場合、 一言の「SNS使用」を添えて 許可を得ておかないと 後々 揉め事に発展しちゃったら 削除だけでは収まらない事も ニュースなんかで観た事 有るし。 許可漏れでも 問題の無い事が多いですけれど、 ややこしい人と関わった時に ややこしい事を言われると ややこしい問題を抱えてしまったり ややこしい話に発展し兼ねないので ややこしくならないようにしたのです。 ややこしい? だからって訳でも無いですが 外への「お出掛けロケ」では 極力 他人を写さないよう
0
カバー画像

秒で分かる、他人の画像を利用する方法

  インスタグラム、YOUTUBEやXそして自分のホームページなどで画像を添付することはよくあると思います。もしその画像に他人が写っていたり、他人が作った画像だったは場合はどうしたらよいのでしょう。  特に何も考えずにネット上にあげてしまっている方も多いでしょうが、それは危険です。この画像のことを俗に著作権などといったりしていますが、非常に簡単にいいますと、他人のものを勝手に使っていることになるからです。 そこで利用の許可を得たり、権利を買ったりすればいいのです。その画像を作った(に写っている)人に許可をもらいましょう。そしてそれを書面(文書)化することが大切です。 今では著作権に関する書籍や契約書雛形など情報もたくさんあります。その情報をまとめるのが面倒なときは専門家に依頼するのもありでしょう。
0
カバー画像

SNSでのネガティブ発信に引き寄せられないよう注意

はじめに私の名前は星 桜龍です。多くの人々が抱える心の悩みや生きる意味に関する深い問いに対して、占いやスピリチュアルな観点からの解答を探求してきました。SNSの使用がもたらす心理的な影響についても、私の専門知識を通じて、ポジティブなエネルギーを保つ方法を提供したいと思います。 SNSでのネガティブ発信から自己を守る方法 自己意識の高め方 自分がどのような情報に引き寄せられやすいかを知り、自己意識を高める。 ネガティブな情報に触れた時の自分の感情や反応を観察し、自己理解を深める。 情報フィルタリング フォローするアカウントや情報源を厳選し、ポジティブなコンテンツにアクセスする。 ネガティブな発信者や情報は積極的に除外またはブロックする。 時間管理 SNSを利用する時間を意識的に制限し、オンラインとオフラインのバランスを保つ。 特定の時間帯にSNSをチェックする習慣をつけ、無意識のスクロールを避ける。 内面の強化 瞑想やリラクゼーション技法を用いて、心の平和とバランスを保つ。 自己肯定感を高めるアファメーションやポジティブな思考習慣を育む。 コミュニティの力 支え合い、励まし合えるオンラインコミュニティに参加する。 実生活での人間関係を大切にし、オンラインの交流だけに依存しない。 まとめ SNSは現代生活における切り離せない部分ですが、その使用方法を賢く選択することで、ネガティブな影響を最小限に抑え、心の健康を保つことが可能です。自己意識を高め、ポジティブな情報に焦点を当て、内面の強さを育むことで、SNSがもたらすストレスから自己を守りましょう。 占いやスピリチュアルなアドバイスを
0
カバー画像

ソーシャルメディアの負の影響に悩んでる方へ

はじめにこんにちは、星 桜龍と申します。私は、占い師であり、スピリチュアルな知識を深める学者です。今日は、ソーシャルメディア(SNS)の負の影響に悩んでいる方へのアドバイスを、霊的な視点からご提供いたします。 ソーシャルメディアの影響 ソーシャルメディアは現代社会において欠かせないツールですが、その影響は必ずしも肯定的ではありません。私たちのエネルギーに対して、これらのプラットフォームはさまざまな方法で作用します。 1. 比較による自己評価の低下 他者との比較は、自己評価を低下させ、不満や不安を引き起こします。スピリチュアルな視点から見れば、これは自己のエネルギーフィールドに不均衡を生じさせます。 2. オンライン上の負のエネルギー ネガティブなコメントや意見は、私たちの感情と心理状態に影響を及ぼし、エネルギーバランスを崩します。 3. 時間の浪費と集中力の散漫 ソーシャルメディアに費やす時間が増えると、集中力が散漫になり、生産性や創造性が低下します。 解決策 ソーシャルメディアの負の影響から逃れるためには、以下のステップを踏むことが重要です。 1. 自己受容と自己評価の向上 自分自身を受け入れ、他人との比較から解放されることが大切です。瞑想やポジティブなアファーメーションが有効です。 2. ソーシャルメディアの使用を制限 一日の中でソーシャルメディアを使用する時間を意識的に制限しましょう。特定の時間帯にのみアクセスするなどのルールを設けるのが良いでしょう。 3. 実生活とのバランス 実際の人間関係や趣味に時間を費やし、オンラインの世界とのバランスを取ることが大切です。 4.
0
カバー画像

Vol.49 チラシで集客に繋げる方法

こんばんは♪via up designです。チラシを撒いたけど、お客様の予約アクションがない…そんなお悩みはありませんか?多くの場合、お客様からのアクションがないサロンに足りない3つのポイントがあります。チラシ作成の前に準備していきましょう。①安心感がないまず、チラシにオーナー様のお顔やスタッフ写真は載せていますか?お客様はお店の雰囲気はもちろんですが、一番気になるのはどんな方に施術してもらえるのか?という所です。また人の顔は目に留まる可能性も高くなります。お客様目線で、この人に相談してみたい。お人柄が伝わる写真をチラシに入れてみて下さい。その際に自分のキャッチコピーも添えるとgood!②検索しても出てこないチラシを見て興味を持たれたお客様はまず”検索”というアクションを起こします。ホームページ、SNS(インスタ)などを作りこめておらず期待感が薄れ、そこで離脱してしまう。お客様は行ってみたい!と思ってから行動するまでに第一ステップとして検索をします。どんなサロンなのかあらかじめリサーチするためです。だからこそ、日々のSNSアップは欠かせません。いつ見られてもサロンが活発に営業していると分かるような魅力的で洗練されたホームページ、SNSに仕上げておきましょう。③仕掛けが甘いいいな~で終わってしまっては勿体ない。人は【限定感・有効期限】などがある方が行動力は圧倒的に早くなります。チラシに必ず〇月までの限定キャンペーンなど有効期限を入れる事を忘れずに!いかがでしたか?ターゲットを明確にすることは大前提ですがその他にもチラシ作成するときに大切な3つのポイントをお伝えしました。私達は集客
0
カバー画像

「できない」を「できる」に変える、小さな一歩

 V_{WOM}^{Auto} = (C_{WOM} \times UE + \Delta V_{Auto}) \times A 「時間がない、無理だ、わかるはずない、できるはずない」 そんな心の声が聞こえてきたら、ちょっとだけ立ち止まってみてください。目の前のタスクの山に圧倒され、思考が止まりそうになったり、周囲や自己のプレッシャーに押しつぶされて、孤独と不安で心が挫けそうになったりそんな瞬間、誰にだってありますよねでも、そんなときこそ、心に小さな抵抗の“種”を撒くチャンスなんです。 「無理だ、やれない」「時間がない、わかるはずない」と決めつける前に、こう問いかけてみませんか「優先順位を決めて、準備をすれば、学ぶべきことが見えてくるかもしれない」 「このピンチって、新しい始まりのステップとチャンスに変わるんじゃないか」 未知の繋がりや自分の中の強さを再発見して、ほんの一歩だけ踏み出すためにそう、「不可能」が「可能」に変わる瞬間は、意外と近くにありますそれは、自分の限界に挑戦し、抗うことで見つかる成長のきっかけ私自身、挑戦したい気持ちが先走って「これは無理だ」と感じることに向き合うとき、どこかでワクワクする自分がいるんですなぜなら、抗うことを通して、私たちは強くなり、スキルがバージョンアップしていく瞬間を味わえるからでも、抗うって、一人で抱え込むことじゃないですよね助けを求めたり、周りと協力したりすることも大事不思議と、本当に困ったときには、誰かや何かが現れてくれるものなんですどこかに残っていた微かな力や、誰かのちょっとした声が、「不可能」だと思っていた壁をあっさり越えさせ
0
カバー画像

イラストを納品させていただきました🌈

この度ココナラでは初めてのSNSアイコン利用でご注文をいただき納品させていただきました!誠実性伝わるイラストということで、顔写真なしのイメージから作る形で提案させていただきました。そういった場合でもよく連絡をいただくことが多々ありましてその場合の流れとしては①メッセージで「こういうのできますか?」②いただいたご購入者様のイメージをある程度形を整え可否をお伝えします。・こういったイメージでしょうか?・このようにできますがいかがでしょうか?といった具合に返答させていただいています。場合によっては簡易サンプルも今回はこのようなラフ案を提出しています。③ある程度の合意ができたうえでお見積りを提出or受け取りから再度形をつくります。④進捗を報告し、同意を受けたうえで清書に入りイメージを完成させます。⑤納品を行います!⑥完了報告&評価をいただき完了です。ここまでが一連の流れになります。できあがったときに大変喜ばれたときは私も大変うれしいものです。似顔絵はSNSで大活躍。顔出しはできないけどこういう大切な存在ですよね。きっとお役にいただけること間違いなしなのでよければご利用いただければと思います。ご依頼は以下のほうから可能です⤵
0
カバー画像

Vol.15 Via up designで出来る事。

こんにちは。最近はインスタグラムのDMからもご相談を頂いております。画像編集者はshiga_canva で配信もしておりますのでぜひフォロー宜しくお願い致します。様々な業種の方からのご依頼を頂いておりますが簡単な色のイメージと入れたい内容をお伝え頂けるとそちらのご希望にあわせてご提案をさせて頂いております。迅速な対応とスピード納品も心掛けておりますのでぜひお困りの方はご相談頂ければと思います。Via up designは二人で運営しております。画像編集者とサロン経営者でお客様の立場に寄り添いご提案させていただくサービスとして立ち上げました。私自身はココナラでは主にカスタマー対応としてヒアリングなどをさせていただきますが本業ではエステサロンを経営しております。開業当初は節約のためにココナラを利用してロゴデザインやホームページの修正などをお願いしておりました。やはり大手企業におまかせしたくても経費がかかるとなると、節約しておきたいという気持ちもありココナラで評価をみたりしながらお願いしましたが納品までとてもスムーズで安心したのを覚えてます。また開業当初から経費節約したことで他の部分に経費をまわせたのでぜひ開業する方もご利用頂ければと思います。ご利用お待ちしております♪
0
カバー画像

(303日目)集団化ってコワい。

私は蒸れません。・・・。あ、違った。正しくは私は群れません。けして友達が少ないという意味ではない。と思い込みたい今日この頃。さておきタイトルにある通り、人間って集団化すると本性が見えると言いますかボロが出るって感じです。一人きりだと大人しい、一見マトモに見える人でもグループとなると途端に威勢がよくなったり普段とは全く異なる性格を表すことがあります。なぁぜなぁぜ?「赤信号、みんなで渡れば怖くない」そんな言葉があるように、集団化した途端に気が大きくなったり社会的ルールを逸脱しても「大丈夫」と思ったり。不思議に思いません?集団となることのメリットも当然あります。不安感を軽くしたり、恐怖を和らげる効果もあるでしょう。一人で肝試し行くよりも数人で行くと心強い、あの感じです。しかしネガティブな視点で見てみるとコミュニティから疎外したり、イジメを引き起こしたりするんです。集団リンチなんかいい例です。ひとりぼっちだとそこまでしないよな、ってことでも集団になると歯止めが利かなくなって人を殺してしまう。ネットイジメにおいても同じです。グループの一人が先陣切ってイジメだすとそれ待ってましたと言わんばかりに周りのメンバーも同調して同じ行為を行うんです。普段であれば眉をひそめてしまうような行動も、そのグループに属して行動に加担しているときはまったく自分の行為に気づかないんだから。そう考えると、普段善良に見える人たちも「社会的道徳」を守るために自分自身を抑圧しているんだろうと思います。だから、そのタガがいったん外れてしまうとそのストレスを解消するかのようにあり得ないほど凶悪な一面を見せるんだと思います。だ
0
カバー画像

、目指せ1人起業!人生を変えるのは自分自身!

こんにちわ!本日は、自分の人生をかえましょう。ってお話をします。少ない資本で始めることができるオンラインビジネスインターネットを通じて商品やサービスを販売するビジネスです。在庫や店舗を必要としないため、初期費用を抑えることができます。スキルを活かしたビジネス自身のスキルや経験を活かしてサービスを提供するビジネスです。特別な設備や資格がなくても始められるため、初期費用を抑えることができます。SNSを活用したビジネスSNSを活用して商品やサービスを販売するビジネスです。SNSのアカウントさえあれば始められるため、初期費用を抑えることができます。副業本業のかたわら、空いた時間を利用して行うビジネスです。本業からの収入があるため、初期費用を抑えることができます。具体的なビジネスの例としては、以下のようなものが挙げられます。オンラインショップ自作のハンドメイド作品や、仕入れた商品を販売するビジネスです。WebライティングブログやWebサイトの記事を執筆するビジネスです。プログラミングアプリやWebサイトを開発するビジネスです。動画編集動画を編集して販売するビジネスです。SNSマーケティングSNSを活用して商品やサービスの宣伝を行うビジネスです。クラウドソーシングクラウドソーシングサイトを通じて、さまざまな仕事を請け負うビジネスです。少ない資本で始めることができるビジネスは、初期費用を抑えることができるため、起業や独立を考えている方にとって、魅力的な選択肢の一つです。ただし、成功するためには、顧客のニーズを把握し、競合他社との差別化を図ることが重要です。少ない資本で始めることができるビジネ
0
カバー画像

Instagramのリールをテンプレートを使って作る

Instagramのリールを見ていると、BGMに合わせてカットが変わる動画をたくさん見ると思います。スマホのアプリのCapCutを使う方法もありますが、Instagramの音楽は著作権の関係でダウンロードして他のアプリで使うことができないです。そのため、一旦動画を編集したものをInstagramのリール作成画面にアップロードして、BGMを付けなおす作業があると思います。最初から動画の場合は良いのですが、静止画を使ってスライドの形で動画を作りたいときは、大変な手間になると思います。Instagramのリール中には、テンプレートが使える動画あります。今回は、このテンプレート機能を使って動画を作る手順をご紹介します。テンプレートが使えるリールを見かけたときは、保存されると良いと思います。
0
カバー画像

フェイスブックで頻回に投稿して言われること

60代の知り合いのAさんとカフェでお話をしていたときのこと。AさんのFBをいつも見ていた私は、「いつもいろんなことして、いろんなところに行って活動的だね」といったんです。もちろん、パワフルに動き回って、わたしも、60代になってもそうでありたいと思って言いました。そしたら、「なんかいろんなところに行きすぎで、嫌味のようなことをいわれたので、FB投稿を控えようと思ってたところ」と言われました。SNSで投稿すると、いろんなことを言われるのは当たり前!価値観が違うし、みんなが「いいね」と思うことはないんですよね。もし、人の投稿を見て、「もやっ」ってすることがある場合は自分に原因があるんです。嫌味を言った方は、きっと自分も自由にいろんなところに行きたいと思っているのに行けない人ですよね。嫌味を言う=嫉妬「嫉妬」って自分もそうなりたい!そうでありたい!って思うからでてくる。だから、Aさんには、関係ないと思うのです。Aさんは、30年以上もフラワーアレンジメントの先生をして、いろんな神社めぐりをしながらご主人様が入院したこともあったりでその中で自分を楽しんでるですよね。私のように、その投稿をみて励みになる方とかいるんです!だから気にしないでどんどん投稿してね!って言いました。Aさんは、「マヤ暦」では「黄色い戦士」という紋章をもっておられる方。「黄色い戦士」を持っているひとは生涯現役の方なんです。まさに、その通りでいくつになってもチャレンジし続けて欲しいと思います。https://coconala.com/services/2508249
0
カバー画像

たまには人のお役に立てそうな知識を発信したい。

おはようございます!こんにちは!こんばんは!ユキです!ココナラをしている人、Twitterをしている人、その他のSNSをご利用になっている方の中には、楽しむのが目的ではなくSNSで集客をしている人もいらっしゃると思います。ただ、世の中には新しい事を始めたいのに、次々に登場する新機能に置いて行かれて時代についていけない人は沢山います。これからSNSを使って何かを宣伝したい!時代に乗って新しいビジネスをしたい人に向けた情報を載せたいと思います。また、後半には現在WEBライター&コピーライティングを目指している方に向けたメッセージもあるので、お見逃しなく!SNS初心者のための主要発信メディアの利用率と使用目的Twitterメインユーザー層  10~30代(最近では40~50代も参入)全年代利用率  38.7%主な目的  リアルタイムの情報収集、興味がある分野の情報収集Instagramメインユーザー層  10~30代全年代利用率  37.8%主な目的  有名人の投稿閲覧、友人の投稿閲覧Facebookメインユーザー層  20~40代全年代利用率  32.7%主な目的  ビジネスパーソンの投稿閲覧、友人の投稿閲覧YouTubeメインユーザー層  10~40代全年代利用率  76.4%主な目的  暇つぶし、興味がある分野での情報収集TikTokメインユーザー層  10~20代全年代利用率  12.5%主な目的  面白い動画を観るためLINEメインユーザー層  10~50代全年代利用率  86.9%主な目的  連絡手段以上が主要発信メディアの利用率と使用目的です。やりたい事、どの年齢層、何
0
カバー画像

比べてしまう

SNSで知り合いの情報が目に留まることが増えてきました。私はあまりSNSを利用しない方の人です。ただ、最近は連絡手段などで利用する機会も増えてきました。活躍している人、誇らしげな人、何かを成し遂げた人、目的に向かって進んでいる人、時に感情を露わにしている人。様々な人がいる中で、活躍している人を見ると、比べてしまう自分に気付きます。不思議なことに大谷翔平のような異次元の人は、ただただ称賛するのみです。比べてしまうのは身近な人、同じスタートラインに立っていた人のようです。比べてしまう自分に気付くのは、自分が劣っている、差を感じる、そんな時が多いかもしれません。そこには、焦り、不安、そしてその場から距離を置こうとする自分がいます。競争したくない自分、差が開いていくことに直面したくない自分です。そんな時に思うことは「自分は自分」。人のことは気にしない。と言い聞かせます。それでも、気になっている自分に気付いてしまいます。そんな時、あなたはどうしていますか?私は焦りや不安にどっぷり浸かってみます。今の自分と向き合います。ダメだなあと思う自分と向き合います。心の奥に何があるのか探ります。そして、「どうしたいのか?」問いかけます。自分と向き合うこと、奥に何があるか探ること、そして問いかけ。これを自分できるといいなと思いながらも、コーチにお願いしている自分。一人では気付けないことがあるんですね。~ブログを見てくださり、ありがとうございます~ 毎月、コーチングについて(それ以外も)のブログを投稿しています。 コーチとしての活動から感じたこと、コーチングの魅力、クライアントでの体験談等をフワッと書い
0
カバー画像

個人情報はマル見え(SNS)

【見るだけで頭がよくなるロジックツリー図を描いてみよう。ロジックツリー図という、情報の正しさ間違いをチェックする論理トレーニングを紹介しています。  そして超人脳になるロジック瞑想を目指します。  ロジック瞑想とは、ディベート(討論)・ロジック(論理)を徹底的に極めると脳が瞑想状態になると機能脳科学者の苫米地英人(とまべちひでと)博士の解説を知り、ゴンユウジがかってに作った造語です。 この記事は相手にマウントをとり争いごとに勝つための論理(ロジック)でなく、討論するお互いが、分かりあい、問題に向き合い、共に協力して平和な社会を築くことを願い書いています。  よく知られるように苫米地博士のゴール(目的)は差別と戦争のない平和な世界の実現。私の笑いヨガの目的の1つも笑い(の瞑想)で世界平和を実現する事。 瞑想にロジック瞑想もとりいれて世界平和を実現しよう】  めざせロジック瞑想 (読み進める前に)→ [この文章を読んでくれてありがとうございます。疲れない文章を読む準備をしましょう。これらは私、ゴンユウジが訓練している速読トレーニングで行う方法の1つです。目と肩を疲れないために軽く目を閉じて、姿勢を伸ばしてください。目をつむったまま鼻から息を吸って、息を吐くと同時に肩の力を抜きましょう。これだけでも意識レベルが下がりはじめます。変性意識に移行し速読しやすい脳になります。できれば目を閉じたまま姿勢や体の感覚、状態に意識をむけストレッチや首、肩のコリをほぐして文字を読み始めましょう。また眼球を気のエネルギーを感じて左右、縦、横、斜めに動かし、眼球の筋肉を動かすと自律神経をしげきし脳の回転
0
カバー画像

ちょっと嬉しくて( *´艸`)

お久しぶりです☆ここんとこ、忙しくてバタバタしていました…。ココナラだけでなく、他でもお仕事をいただいてその案件の対応に追われていました( ;∀;)こちらはまたブログに書きたいな…。今日はタイトル通り、ちょっと嬉しくてブログを書きました!!待ってくださってる方、お待たせしましたwww(居てくれると嬉しいです(^^♪)久しぶりにココナラのサービスが購入されました‼購入されたのはこちら↓私が企業様向けに出しているサービスです!!購入されたのももちろん嬉しいです!!ですが今回は初のリピート購入なのです( ;∀;)嬉しすぎて泣けてきますっ!!ココナラはやっぱりいろんな方がサービスを出しているのでなかなか購入されないです..。ですがそれはまだまだ私がそのレベルに言ってないからと思っています。ちょこちょこ内容変えたりしてるのですがなかなかですね…。その中でのサービス購入はやっぱり嬉しい☆気合入れてご提案し、作成したいと思いますっ☆お待たせしましたw(待ってないよ~wwwっていう声が聞こえそうw)いつものコーナーですw今回はこちらを紹介します☆※試験的に出品していますので気づいたらなくなっている可能性ありwこちらはショート動画専用のページです。1分以内の動画でしたら2本作成できてしまう画期的なサービスですw動画デビューに、インスタ、Tik Tokなどの投稿に☆1本だけがいい場合は2000円で承ります☆(動画の最低金額が2000円なのです(o_ _)o)))良ければ覗いてみてください!見て、問い合わせ、見積りはもちろんタダですwww本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました☆
0
カバー画像

平日の食の準備と夕食

こんばんは(*^^*)モンサンミッシェル・ゆかこです。運動不足解消に、BTS見ながら一緒の歌ってダンスするのも楽しいけど、やっぱり散歩か、、となって。モチベ上がりにくい時は他人も巻き込みましょう♪あ、ミナミヌマエビが、もう全く居ないのでは、、二匹か、、と思いきや探ったらまた六匹 捕獲、、、ほ。水合わせしてます。もう少し探ったらいるかもな。来週チャレンジ。ゆで卵と、サラダチキンは平日用です。今夜は鍋。* 起床 8:00(エアレーションOFF)* 水槽ライト 点灯 8:30* グラノーラ アンド バナーナ* エアレーションON* ミナヌマ6匹まだ 外水槽居たので捕獲* 昼食 (あえるだけパスタ、ミートソース)13:00* BTS動画....動物にお医者さん動画&漫画...* 散歩せんとな〜* そうだスペースしながら散歩すればいいやん!* 散歩 スペース 17:30-19:00* 水槽ライト OFF&一旦部屋の消灯暗めで付ける 19:00* 常夜灯 及び 消灯19:15* やっぱりなべっしょ! 出来上がり19:45* 風呂そして夕食終了 21:00
0
カバー画像

SNSはGoogleアルゴリズムには関係ない

SNSの集客対策のことを『●●SEO対策』と名付けている人がいます。●●の部分は、TwitterやInstagramなどの名称が入ります。でもね、SEO対策って、そもそもは「Googleアルゴリズム」に向けての対策です。サイト・ブログがメインのGoogle対策が、SEO対策です。YouTubeはとっても微妙な位置づけにはなるのですが、YouTubeもGoogleアルゴリズムに関係するので、YouTubeもサイト・ブログとしますね。今日お伝えしたい事は、Googleアルゴリズムに関連するサイト・ブログとSNSを一緒にするものではない・・・というお話しです。オンライン集客は2種あるまず、web上に存在するものすべてを同一に捉えている方が多いですが、その知識は間違えています。webにあるものは、2種類の分類に分ける事ができます。・Googleが管轄している媒体・Googleが管轄していない媒体Googleが管轄している媒体とは、webサイト・ブログ、YouTubeです。Googleが管轄していない媒体とは、上記以外です。SNSの先駆けであるTwitter、Instagram、Facebookはすべてこちらの「Google管轄ではない」という分類に入ります。この分類が違う事により、取るべき対策が違います。Googleが管轄している媒体は検索エンジンに掲載されるGoogleが管轄しているか、していないか、での大きな違いは、検索エンジンに掲載されるかどうかです。サイト・ブログ、YouTubeは、Googleアルゴリズムに適した対応で制作されており、尚且つ、キーワード力もしっかりとあれば、検
0
カバー画像

フェイスブックで会いたい人と「どうつながる?」

先日、とある友人の営業コンサルタントの方から面白い話を聞きました。訪問予定先の社長をフェイスブックで検索し、見つけた時にはさりげなく「友達申請」をするとのこと。事前に自分が会いたいと思い検索したとは伝えずに、「共通の友達がいるようで「お友達ですか?」で出てきましたのでお友達申請をさせて頂きました。と伝えて友達申請をするそうです。5割くらいの確率で「いいですよ!」となるそうです。それからその方の投稿に対して、いろいろコメントを付けたりシェアしたりして人間関係を築いてから「一度お会いしたいですね!」ということでアポを取るそうです。取れないこともありますが、気さくに「良いですよ。」となることもあるそうで、そこでお会いして「**さんは社長さんだったんですね!」と伝えるとのことでした。私もやり方が少し異なるのですが、アポイントを取るときにフェイスブックをよく使います。次回のブログで書きますね。営業活動におけるSNSの活用は比較的、徹底的に分析して活用しているつもりですがまだまだ奥が深い・・・。日々学びです。
0
カバー画像

SNSやブログについて

こんにちは~~前回、「占いと透視と性格判断」という内容のブログを書いたのですが、多くの方に読んで頂いたみたいで、めちゃめちゃ嬉しかったです!!うれしさのあまり再掲します。笑…というのも、やはりブログひとつ書くのにも、私のような初心者は2時間くらいかかるんですよね。そして適当なことは書きたくないという変なプライドもあり、言葉遣いだったり、伝わり方だったりを意識して、毎回試行錯誤して一生懸命書いています。それくらい考えて書いたものを読んで頂けるというのは、本当にうれしいものです。そして他にもブログを書いていて、そちらも割と自由になんでも書いて楽しんでいます。外部サイトを紹介できない決まりですのでアレですけど、ココナラブログと同じことは書かないようにしているので、もし見つけた際にはのぞいてくださいね(^^)ちなみに最新の話題では、「占いと透視と性格判断③」に書ききれなかったことを書き足しています。ちょっとした内容のリンクも楽しんでいけたらなと思っています。SNSについてもまったくの素人、初心者なのですが…。ココナラを始めてから、自分に足りないものは『発信力』だと思い、この春から、今までほかの方の投稿を読むだけだったSNSにも挑戦しています。ツイッターでは「ブログ更新のお知らせ」を伝えて、インスタでは「完全な自分の趣味」を見せつけて笑、同じSNSでもアカウントを切り替えたりして、使い分けてやっています。初心者のくせに使い分けようとするから、結局わちゃわちゃになります笑。それでも「あ、これ載せよう」と思うことがあれば載せるし、「これはあのアカウントで、こんなふうに画像作って載せよう」とか
0
カバー画像

個人で狙われるスマホの中身、悪用されるもの

こんにちは ジンです。最近はドコモ口座のセキュリティ問題や大手の会社約50社が情報流出やパスワード変更被害などにあっておりますが、皆様の個人のスマホはセキュリティや防犯意識はありますでしょうか?「会社だから情報が多いから狙われる」「お金を持ってるだろうから・・・」「アイドルだから・・・」なんて他人事のように考えてませんか?今は種類はあってもSNSをしていない人はほぼいない『SNS、ネット社会』です。利用しても最低限のリテラシーをもって防犯、予防に努めなければなりません。『自分は大丈夫』なんて根拠のない安心を得てませんか?インターネットでウィルスやアプリインストールによって引き起こされる被害よく聞くのは、クレジットカードを不正利用されるなどはありますが、それ以外にも多くのモノが盗まれてしまいます。名前や生年月日、住所や電話番号などが不特定多数の人間にバレます。勝手にスマホの発着信を見られたり、電話をかけるアクションも行われます。アプリのダウンロードや通信環境もバレ、カメラを利用して自分や周りの映像を垂れ流すなど、現在地までバレてしまいます。ラインのやり取りやカメラロールまで見られ相手に知られてしまいます。アクセス権限も勝手にいじられてしまいますので、その写真やラインの内容も勝手に改ざん、消去されてしまいます。よく使用しているパスワードやIDなどもバレますから同じようなアカウントを持ってる方はそこからブックマークしているお買い物サイトや月額会員になっているサイトへもアクセスできるようになってしまいます。他にもありますが、簡単に盗まれる種類としてはこのあたりです。これだけで私生活やお
0
カバー画像

成人向けコンテンツが見たい!!

みなさんおはようございます( ´ ▽ ` )私の住む地域ではいま大雨、カミナリがガッゴッゴッゴッと鳴っていますが、みんなの地域はどうですか?予定はいろいろあるだろうけど、安全に過ごしてくださいね。私はね、今日は9時過ぎに起きてゴミ出しをして、Twitterをいじっていました。それでね、SNSはあんまり詳しくないんだけど、気になる画像が見れなくて。「センシティブな内容が含まれている可能性のあるツイートです」ってでちゃうのよ。それで設定を変更してくださいってでてね。変更しても見れなくて。センシティブな内容をみる為にいろいろ調べてやっと解除したのですよ。ヌフフフ。。。久しぶりにがんばりました٩( ᐛ )وちなみに「センシティブ」って何よ?制限かかるのってアダルトな物じゃないの?って思っていたのですが、アダルトというか、○写実的な暴力描写○成人向けコンテンツ○強姦及び性的暴行に関するコンテンツ○グロテスクなコンテンツ○ヘイト表現を伴う画像とのことです。エロだけじゃないってことですね( ´ ▽ ` )私が見たかった画像もそんなにハードな内容ではなかったのですが、センシティブの対象だったということで、Twitterの規制は厳しいんだなと思いました。大人だし、いろいろみたいよね。てなわけでね、センシティブな内容も見れるようになったし、今日は外出の予定がないので、お家でネットを楽しみます。見たい画像が見れない方は、設定の変更がんばってください。落ち着いてやろ。それではまた、みなさん安全にお過ごしください。ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
0
カバー画像

SNSでナルシストを見抜くための方法を知っておくと良い理由!

みなさんはナルシストって聞いてどう感じますか。 単に自分が好きな人だと思っているのではないでしょうか。 例えば、しょっちゅう自分の顔を鏡で見てたりという人が思い浮かぶかもしれません。 それならそれでいいのですが、実はナルシスト(特にその傾向が強い人)はSNS上で他人を傷つけることもあるらしいのです。 そうならないためにも、今回はナルシストがどんな特徴を持っているのか紹介します。 それを知っていれば、嫌な思いをすなくて済みますよね。 ナルシストは本当に自己中心的! ユニバーシティ・サークルのクリストファー・J・カーペンターたちは、SNSとナルシズム傾向の関連性について調べた。 まず、学生292人を対象にし、自己宣伝Facebookの行動(例えば、自分のステータスの更新と自分の写真の投稿、プロフィール情報の更新)といくつかの反社会的行動(例えば、複数のソーシャルサポートを求めることでそれを提供し、何かのきっかけで怒った場合)を測定した。 その結果、SNS上で頻繁に自己アピールをする人は、自己愛性パーソナリティ障害(ナルシズム)の特徴のひとつである「露出癖」のレベルが高いことがわかった。 また、別の特徴として、「自らの権利を過剰に要求する」ことと「他人を操作する」事の対レベルの人は、SNS上で反社会的な行動をとりやすいこともわかった。 つまり、他の人たちが自分のステータスの更新についてコメントしなかったり、否定的なコメントに対して報復していた。 また、ナルシズム傾向が強い性格の壮大な露出主義サブスケールは、自己促進行動を調べた結果、その仮説とほぼ一致していたが、
0
カバー画像

伝えたいこと

コーチング・セッションでクライアント様にこんな質問をします。「あなたが本当に伝えたいことは何ですか?」私が伝えたいのは「ありのままでいいんだよ」です!これはクライアント様をはじめ、周りにいる人に向けてです。でも、自分にも向けている気がします。みなさんはどうですか?何を伝えたいですか?それは誰にですか?そして、伝えていますか?どんな人でも伝えることができます。大切にしている価値観や思いを伝えてください。それは誰かのためになり、自分のためになります。~ブログを見てくださり、ありがとうございます~ 毎月、コーチングについて(それ以外も)のブログを投稿しています。 コーチとしての活動から感じたこと、コーチングの魅力、クライアントでの体験談等をフワッと書いています。 気になる方がいらしたら、出品サービスページにもお越しください。 https://coconala.com/services/1235538
0
カバー画像

今日考えてた事。

最近、世の中おかしくなってきてる?いろんなSNSができて、便利になった分新たな悩みや不安も同じようにおそってきてる世の中になってきてない?確かにめちゃくちゃ助かることほんとに多い。私自身、ツイッター、インスタ、ティックトックはやってないですがラインはさすがにやってますが、便利だなと日々痛感してます。時代についていってないと思いちょっとまえにツイッターをやりはじめました。はじめてみて世の中いろんなひとがつぶやいていて、いろんな考え方があるんだなと勉強になりました。ですが今日ツイッターのアカウントけしました。笑なぜかといいますと、それこそ最近あった安倍首相の事件です。ツイッターでいろんな人の意見がでてきて、かなしいとか犯人やばいとかこんな事件が日本でおきるなんてとかみんないろいろなつぶやきみてたんですがそのとき私は?でした。たしかにかなしいとおもったし日本でこんな事件がとも思いました。ですがツイッターやニュースやテレビずっと首相のことばかりでたしかにかなしいが、私はあったことも話したこともない。首相の性格もしらなければ、正直安倍さんが総理だったころどんな日本にしていこうとしていたかもしらない。世の中のツイッターでかなしいってつぶやいてるひとはみんなあべさんをしっているのだろうか?と不本意ながらおもってしまいました。あったことすらないひとが、そのひとのことをあーでもない、こーでもない、しまいには自分のいけんと違う人につっかかるひともいて、????????????そんなこと考えだしツイッターっていらないなと、笑その事件があった日に、別のところで世の中には生きることが大変で自殺したり、亡
0
カバー画像

SNSコンサルティング契約書作成の注意点

SNSのコンサルをしますので契約書を作成してほしいというご依頼がかなりの数あります。時期的なものですと12月は本当に多いですね。まず、SNSコンサル業務委託契約書を作成する際に注意するポイントとしては、以下のものがあります。1 適用法律2 業務内容3 ユーザーに対するペナルティ4 相談窓口この4つになります。まず1の適用法律ですが、ここは少し厄介です。検討する法律は、特商法、消費者契約法、独禁法、著作権法となります。
0 500円
カバー画像

ご依頼ありがとうございました

先日SNS用アイコン作成のご依頼をいただきました。とってもかわいいワンコ2匹と一緒に描かせていただきました!最近思うのは、「大切なペットの絵を任せていただけることは、とてもありがたいことなんだ」ということ。描かせていただいている時間が幸せでした♪この絵がお役に立ちますように。ご依頼誠にありがとうございました!
0
カバー画像

営業って素晴らしい仕事ですよね!

36年前に営業という仕事に携わることになった。 当時は飛び込み営業全盛期。毎日、ローラーと言って地域をブロックごとに分けて飛び込み営業を行っていました。 若かりし頃はなかなかどうやってお客様と接して良いのかわからなかったが、だんだんとコツが掴めてきた。 そのような中、今、改めて振り返ると名刺1枚、カタログ1部から始まって、その頃から35年以上お付き合いしているお客様がいる。 「営業って素晴らしい!」改めてそう思います。だって自らがアクションすることで一生涯のお客様を得ることができる。出会いを自らがコーディネート出来ること。営業の醍醐味ですね(^^♪
0
29 件中 1 - 29
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料