絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

22 件中 1 - 22 件表示
カバー画像

リーダーシップには高い視点メタ調和力が必要である

ティール組織やエゴの純化を実現するためには、「高い視点」、つまりメタ調和力(Meta-Harmonizing Ability)が非常に重要です。この能力は、自分自身や組織、さらには社会全体に関する深い理解と高度な調和をもたらすものです。多次元的思考: 物事を表面的なレベルだけでなく、より深く、複数の側面から考える能力です。これには、システム思考(全体を構成する要素の相互作用を理解する)や複雑性への対応能力(複雑で不確実な状況での意思決定)が含まれます。 自己認識と他者理解: 自己の感情、動機、行動のパターンを理解し、それを他人にも適用することができる能力です。これには、エモーショナルインテリジェンスや共感の力が含まれ、他者との関係性を深めるのに役立ちます。 適応性と柔軟性: 状況の変化に迅速に対応し、必要に応じて自分の考え方や行動を調整する能力です。これには、学習意欲や新しい状況に対するオープンマインドさが求められます。 意識的な意思決定: 単に直感に頼るのではなく、意図的で考え抜かれた決定をする能力です。これは、現状を正確に把握し、将来に向けた目的意識を持って行動することを含みます。 全体論的アプローチ: 個々の部分だけでなく、全体としての組織や社会の機能を理解し、それに基づいた行動を取る能力です。これは、ビジョンの創造や長期的な目標の設定に役立ちます。 ティール組織を実現するためには、個人レベルでのエゴの純化に加えて、これらの能力を養うことが求められます。高い視点を持ち、メタ調和力を発揮することで、より革新的で持続可能な組織文化を作り出すことができるでしょう。
0
カバー画像

読書習慣は創造性を育む上で非常に役立つ要素

読書はさまざまな方法で創造的な思考を促進し、自由な発想や柔軟な思考力を養います。その具体的な利点を探ってみましょう。読書が創造性を促進する理由 異なる視点への露出: 読書によって、様々な文化、歴史、哲学、科学など、幅広い視点とアイデアに触れることができます。これは思考の枠を広げ、柔軟性を養います。 想像力の刺激: 物語や非現実的な世界に触れることで、想像力が豊かになります。想像力は、新しいアイデアや概念を創出する上で重要な要素です。 知識と洞察の拡張: 読書は知識を広げ、異なるテーマや分野に関する深い理解をもたらします。知識が豊富であればあるほど、より革新的なアイデアを生み出すことができます。 言語能力の向上: 読書は語彙力を増やし、表現力を高めます。これは、アイデアを言葉にして伝える能力に直結します。 思考の深化: 複雑な物語や概念を理解する過程で、批判的思考力が養われます。これは問題解決能力や、既成概念を超える思考力の向上に繋がります。 読書習慣を活用する方法 多様なジャンルの書籍を選ぶ: 異なるジャンルや作者の本を読むことで、幅広い視野を持つことができます。 読書後の反省: 読んだ内容について考えたり、自分なりの解釈をしたりすることで、深い理解と洞察を得ることができます。 ディスカッションと共有: 他人と読書体験を共有することで、さまざまな視点や考え方に触れ、自分の考えを深めることができます。 結論 読書は、知的好奇心を満たし、創造性を刺激する強力なツールです。定期的な読書習慣を持つことで、自由な発想、柔軟な思考、そして新しいアイデアの創出に対する勇気が育まれます。創造性
0
カバー画像

感情のコントロールは役立つか

感情のコントロールには、自己認識、自己調整、およびストレス管理のスキルが役立ちます。これらのスキルは、感情をより効果的に理解し、適切に対処するために重要です。以下に、感情のコントロールに役立つ具体的な方法をいくつか挙げます。 自己認識の向上: 自分の感情を理解し、それが生じる原因を特定することで、より適切な対応を取ることができます。 呼吸法や瞑想: 深い呼吸や瞑想はリラックスに役立ち、感情の波に対処するのに有効です。 日記の記録:感情日記をつけることで、特定の状況で感じる感情のパターンを把握し、それに対する理解を深めることができます。 ストレス管理: 運動、十分な睡眠、バランスのとれた食事など、ストレス管理のための健康的なライフスタイルを維持することが重要です。 ポジティブな思考の練習: ネガティブな考え方をポジティブなものに置き換えることで、感情に対するコントロールを強化できます。 対話とサポートの求め方: 信頼できる友人、家族、専門家との対話は、感情を理解し、処理する手助けとなります。 感情のコントロールは、自分の感情を否定することではなく、それらを認識し、健康的な方法で表現することを学ぶプロセスです。これにより、感情的なバランスを保ち、より良い意思決定を行うことができます。
0
カバー画像

日常のさまざまな瞬間において、深い美や感情を捉えることでの人生における恩恵

日常のさまざまな瞬間において深い美や感情を捉える能力は、人生に多大な恩恵をもたらします。この感受性を持つことによる主な利点は以下の通りです。 豊かな感情体験: 日常生活の中で美や感情の深さを感じ取ることで、より充実した感情体験が得られます。これは幸福感の向上に寄与し、生活に対する満足度を高めます。 ストレス軽減と心の平穏: 美しい瞬間や感動的な体験は、ストレスを軽減し、心の平穏をもたらすことがあります。自然の景観や芸術作品などに没頭することで、日々の悩みから一時的に離れ、精神的なリフレッシュを得ることができます。 創造性とインスピレーションの源泉: 日常の美を認識することは、創造的な思考やアイデアの源泉となり得ます。美術、文学、音楽などの創造的な活動は、日常の感動的な瞬間からインスピレーションを受けることが多いです。 人間関係の深化: 感情や美に対する共感を通じて、他者との関係が深まることがあります。共有される感動体験は、人々の間の絆を強化します。 自己認識と自己成長: 美や感情を深く感じ取ることは、自己認識のプロセスに貢献します。自分自身の感情や反応を理解することは、自己成長に繋がります。 生活の質の向上: 美しい瞬間や感動的な体験に焦点を当てることで、生活の質が向上します。これは、日々のルーチンに意味と喜びを見出すことに繋がります。 感謝と積極性の促進: 美しい瞬間を認識することで、周囲の世界への感謝の気持ちが育まれます。これは積極的な生活態度を促し、ポジティブなマインドセットを支持します。 日常の瞬間で深い美や感情を捉える能力は、人生をより豊かで意味のあるものにし、精神的
0
カバー画像

人生における豊かさとものの哀れとは

「ものの哀れ」とは、日本の伝統的な美意識の一つで、平安時代に成立した文学概念です。この言葉は、物事のはかなさや切なさ、一時的で移り変わる自然や人間関係の美しさに対する感情を表します。この概念は、特に日本の古典文学や芸術に深く根ざしており、日本特有の美意識を反映しています。 「ものの哀れ」の特徴は以下のように説明されます。 儚さの美: すべてのものは一時的で変わりゆくという認識。例えば、桜の花の美しさは、そのはかなさに由来しています。花が散る瞬間の美しさが「ものの哀れ」の核心をなしています。 共感と感受性: 人々が周囲の世界や他者の感情に深く共感し、それに対して感じる繊細な感情。これには、悲しみ、哀れみ、または愛おしさなどが含まれます。 季節の移ろいへの反応: 日本の四季の変化に対する敏感さも、「ものの哀れ」の一部です。季節の移り変わりを感じ、それを詠むことは、この美意識の表れです。 人生と自然の無常: 人生の無常や自然の変化に対する深い感じ入り。この世界の一切が常に変化し、永遠には続かないという観念。 「ものの哀れ」は、日本の文化や芸術において重要な位置を占めており、日本人の自然観や人生観に深く影響を与えています。この感情は、詩、物語、絵画、さらには日常生活の中でさまざまな形で表現されてきました。
0
カバー画像

人間の建設

文系的頭脳の歴史的天才と 理系的頭脳の歴史的天才による 雑談。「人間の建設」 小林秀雄×岡潔 新潮文庫 ***人間が新しい価値のあるものを生み出すという限りない驚異の秘密を 「情緒」という言葉で数学者の岡潔は示す。 「情緒」は創造の出発点となる。 具体的なモノゴトは  その情緒に導かれて流れるように生み出されていく。 ”意識”は ただ  邪魔をしなければいい。脳による創造性の出発点はひとつの「情緒」である。だとすれば 私たち人間は「情緒」を育み、耕し、抱くことに心を砕かなければならないだろう。 現代の混迷の中で 私たちは いかに 「情緒」を美しく耕すことが出来るのか。おススメの愛読書の1冊!ちょっと ヨレヨレになってきてしまったー。
0
カバー画像

感情の理解と解放

ブッダの教えでは、「四知覚(苦狭、収集知覚、滅感覚、道知覚)」という概念があり、人々が感じる「知覚」が何であるか、その原因は何か、そしてその知覚からどれのようにこの考え方を基に、マインドフルネスでは「今この瞬間」に集中することで、自分の感情や思考を客観的に観察します。実践方法:呼吸に集中する: 呼吸を意識​​して、その感覚に集中します。これがアンカーとなり、心が落ち着かせます。 呼吸には内面に意識を向ける力と共感が含まれています。呼吸運動やヨガなどの意識的呼吸はさらにおすすめです。感情のラベル付け: 感情が湧いてきたら、それに名前をつけます(例: 怒り、喜び、悲しみなど)ラベルを付けることで、意識しやすくなる、そして具体的にイメージして意識する、その時間によりそれ自体を容易に扱える存在とできるようになります。非審判的な観察: 感情を評価せず、ただ観察します。 これにより、感情が単に「感情」であることを認識し、その影響を受けにくくなります。認識することそれは脱同一と関係があります。脱同一することで感情本質を離して、自分以外の存在として見つめることが容易になります。
0
カバー画像

コミュニケーションの根底は大きな愛情である

コミュニケーションスキルには多くの要素が影響を与えますが、「感覚を優先すること」が一つのアプローチとして有効であることは確かです。例えばコミュニケーションにおいて視覚や聴覚の他に(嗅覚、味覚、触覚)のその他の五感を活用できます。コミュニケーションの緩和では、人々が情報を感じる方法、情緒や状況を捉える能力、そして相手との関係性を構築する手段としての「感覚」とはどんな種類があるかを見ていきましょう。【感覚を優先するメリット】・非言語的な情報の読み取り: 人々は言葉だけでなく、身体言語、声の調子、表情などで情報を発信します。コミュニケーションは相手の言葉の内容やつじつまよりも圧倒的に印象が記憶として残りやすいです。話やすい印象や笑顔、頷きなどの雰囲気を心がけることで、全体の空気が柔らかくなります。そしてその感覚を優先することで、これらの非言語的な要素を考える能力があり、コミュニケーションがスムーズになります。 ・共感能力の向上:感覚を敏感に使うことで、相手の気持ちや考えをより深く理解することができます。共通の話題や共通の認識、体験を共有することこで相手との共感が生まれ、ラポール(心の架け橋)が出来上がります。これは、良好な人間関係を築く上で非常に重要です。 特に辛かった過去の経験などが、より強い共感力を育むと言われています。・状況認識の精度:感覚を活かすことで、状況全体をより正確に認識し、適切な行動や発言をすることが可能になります。 相手の表情や声のトーン、話のスピードを観察していきます。そこに意識を向けることで、今まで見えなかった感覚が見えてきます。これを観察する(キャリブレーショ
0
カバー画像

HSPを社会に活用しより感受性を育むとは、

自分自身や他者、そして周囲の環境に対する感じやすさ、認識の深さ、理解を高めるプロセスに意味があります。感受性が高い人は、かなりな観察や深い洞察、豊かなな感情の表現が可能です。感受性は多くの場面で、クリエイティビティや問題解決、人間関係において重要な取り組みとされています。 自己理解と感情の認知 自分の感情や反応を自分の日記に書く、または周囲と共有することで、自分自身の感覚を受けて気付きやすくなるます。 精神的な健康 精神的な健康が整っていると、外部からの刺激に対する感受性も自然と思います。ストレスマネジメントやマインドフルネスの習慣を身につけることが有用です。 豊かな経験と学び 新しい経験や知識は、感受性を高める要素になります。旅行、美術館の訪問、読書、新しい趣味やスキルの習得などの例です。 コミュニケーションの強化 人との対話、多角的な視点を持つことで感受性が問題になります。話聞くスキルを磨いて、他者の感情や考えに対して理解が深まり、感受性が豊かになります。 アートとクリエイティビティ 音楽、絵画、写真、文学などのアートは、感受性を高める堅実な手段です。アート作品に触れることで、感情や視点が広がり、より多くのことを感じる能力が大事です。 感受性のバランス そのため、感受性を正しくコントロールするスキルも必要です。自分自身の感受性のレベルを把握し、それが日常生活や仕事にどう影響するかを認識することが重要です。 周囲との調和 人それぞれの感受性のレベルがあるので、自分がどれだけの感受性が高いのか理解した上で、それを周囲の人々とどのように共有するか考えることも重要です。 総じて、感
0
カバー画像

感受性のボリューム調整

こんばんわ。HSPカウンセラーのとしみです🍀またまた、だいぶ久しぶりの投稿になってしまいました💦今日は感受性のボリューム調整について考えてみました。もし自分の感受性にボリュームがあり、無意識にボリューム調整をしながら生きているとしたら、皆さんは普段どのくらいのボリュームで生活していると思いますか?HSP(HSC)さんは、非HSPさんよりも感受性が強いと言われています。ちなみに私は、自分の感受性が1~10まで調節できるとしたら、恐らく普段は2~3くらいで生活しているような気がします。私自身の感覚的な話なので、なんの事やらと思いますよね😂少なくとも、外に出ている時人と会っている時は5以上にしている事はないでしょう。なぜなら、私が感受性のボリュームをぐっと上げた状態で過ごすと、結構な頻度で尋常じゃないほど泣いてしまうから。私は、感動、喜び、嬉しさ、悲しみ、悔しさ、怒り などポジティブ、ネガティブ関わらず、感情が高ぶると涙が出てきます。自分自身が感情的になった時、また他人に感情移入している時、恐らく見ている人が「え?そんな事でそんなに?」と驚くほど泣いてしまいます。一緒にいる人を困らせたくはないし、「もしかしたら引かれてしまうかも…」という思いもあり、無意識に人と会っている時は感受性にボリュームをぐぐーっと下げるようになりました。でもHSPさんは、私のように普段は感受性のボリュームを無意識にぐ~っと下げて生活している人がほとんどなのではないでしょうか?感情が大きく揺れ動くのは、結構疲れます。動揺しないように、傷つかないように、疲れすぎないように。感受性のボリューム調節は、自分自身を守る
0
カバー画像

【HSPは特別な事ではない⁉】【感受性(共感性)は日本人気質】

こんにちは!HSPおじさんの『ながいみつる』です。この、ブログを読まれている皆さん、自分がHSPなのか気になっていらっしゃる方が多いですよね!「人間関係に疲れやすいからHSPかも!」「朝起きられないからHSPかも!」「仕事が続かないからHSPかも!」「疲れやすいからHSPかも!」世の中には、色々な「HSP」が蔓延しているので、「何を信じていいのかわからない!」「自分は本当にHSPなのか?」「HSPは特別な事?」と疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。そこで私は、気質の正しい認識を広め、差別意識や不安を取り除くための活動をしようと思い立ち、このブログを書きました。HSPは感受性を持つ人の中で、得に感受性が強い人の事を指します。まずは、感受性がある事がそれほど特別でないことを説明していきたいと思います。【感受性のある人は「日本人」では一般疫な気質】日本はそもそも、感受性(共感性)を持つ人が多い国です。その理由として、日本は海外の人(特に欧米の人)から「おもてなし」「思いやり」「気遣い」「配慮」の国民性があると評価されています。少し前ですが、サッカーの世界大会を日本人が観戦した後で、人から強要されるわけでもなく、周りの席のゴミを片づける姿が海外で取りざたされていましたよね。それ以外にも外国の方から見ると、満員電車、デパートや駅でのエスカレーターでの気遣い道路での車と歩行者が互いに譲り合う姿や、運転手の配慮に気遣う子供の姿など、そのやり取りが、世界のニュースなどに驚きの内容として取り上げられることがありました。中で、びっくりされるのは、スクランブル交差点を雨の日に傘を差しながら
0
カバー画像

【HSPは心の優しい「気遣いさん」】感受性(共感性)が強い人の特徴

こんにちは!HSPおじさんの「ながいみつる」です。皆さんは覚えていますか?HSPという言葉が最初に紹介された頃。TVやメディアなどでHSPを「共感性があって、人の気持ちを察する力がある。気遣いをして人の事ばかり気にするので、人の中にいると気配りしすぎて心が疲れやすい人」と言われていましたよね。 その時には「思いやりがあって優しい人」「すごく繊細な心がある」「繊細さん」と紹介していました。 しかし、いつの間にかHSP=「繊細さん」という部分が独り歩きし始めて、、やがて「繊細」という事が当てはまればHSPという感じになって、色んな「繊細さん」が生み出されてしまったようで、正直困惑しています(;´Д`)ですので、当ブログでは初心に戻って「HSP=感受性(共感性)の強い人」「気配りしすぎる人」について、お話ししていきたい思います!!【HSPは「繊細さん」ではなく「人の事を気に掛ける気遣いさん」】もともとHSPの「繊細さん」は「無意識に周りの人の事を考えて繊細な配慮が出来る人」という意味で「繊細さん」=「思いやりがあって気疲れしやすい」と言われていました。私はこの「繊細さん」という言葉が、いろいろな解釈にあてはめられる言葉だったので、様々な誤解が生じてしまったのではないかなと感じています。そこで、最もHSPを表現出来る言葉として「繊細さん」 改め「気遣いさん」という言葉を提案したいと思います。【気遣いさん(感受性・共感性)についてもっとよく知ろう!】前回投稿したブログ【HSPは繊細さんではない⁉】の中で、2つの気質について、その特徴を比較しました。その中で、気質には「感受性(共感性)タ
0
カバー画像

【HSPは繊細さんではない⁉】 HSPが考える人との違いについてブログを書いていきます!!

皆さんこんにちは!HSPおじさんのながいみつるです。突然ですが、皆さん巷でウワサされている「HSPはこういう特徴の人」についてどう思いますか?私は正直、世間で言われている「HSPあるある」や「繊細さん」のイメージの全てに共感出来ているわけではありません。むしろ、マイナスイメージに受けとられることがしばしば...「う~ん、当てはまる事とそうじゃないことがあるんだけどなぁ」「そういう行動はあるけど、そういう意味ではないんだけどなぁ」「ちょっと違うんだけど」など、人から見えている特徴と世間の考える『きっとこうだろう』という意見に少々ズレを感じています。実際、私と同じように「自分はHSPだと思うけど、なんか違う」「HSPだとは思うが、HSPだと思われたくない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで、私なりに自分の感じている「人との違い」や、そもそも「気質って何?どの部分?」についての意見と、発見した事柄についてブログを書いていこうと思います!!少しでも、同じ気持ちで悩んでいる人の力になれたら幸いです!!※HSP気質をセルフチェック!!気になる方は、下記のブログをご確認ください↓↓↓HSPで悩んでしまうのは「自分以外の気質」がわからない事が原因です!人と一緒に行動していたとしても、後で話してみたら行動理由が全然違ってたなんてことがよく起こりますよね。人は受け取り方が違うと頭でわかっていても、どのような受け取り方をするのか、本当のところよくわからないというのが正直なところです。なので、まずはHSPとそれ以外の”気質”について、どのような違いがあるのか説明していきたいと思います。【
0
カバー画像

感受性が強い私

こんにちは。ノブです。私の特徴の一つに「感受性が強い」っていうのがあります。感受性っていのうは、外からの刺激や印象を深く感じ取れる能力のことで、音やにおい、色や形に関しての感覚が豊かだったり、楽しいことも悲しいことも感情を受け入れる能力のことを言うそうです。例えば、誰かの言葉に深く共感したり、美しいものを見て誰よりも感激したりする人がいれば「感受性が強い」といえます。僕の場合は人の感情や機微を感じ取りやすい「共感力」が強いのが特徴です。この能力があるのでカウンセラーのお仕事ができていたりします。それから、自分にある特徴は、・繊細ですぐに傷つく ・周りの顔色を伺いやすい・感動しやすく涙もろい一面がある ・ドラマや映画など、外部からの影響を受けやすい ・本質を見抜く力が長けているがあると思います。感受性が強くなったのもなんでだろう? とよく考えるのですが、たぶん生まれつきのものもあったり、あと、小さいころからずっとテレビや本を見続けていていたからだと思います。そのドラマ、アニメ、本など、よく芸術作品を見たり接する中で、その物語感や世界観と自分をよく照らし合わせていたので、そういった行動や影響のなかで感受性が自然と強くなったのかもしれません。こういう人なので、基本的には涙もろい人です。誰かに何かを言われて、ココロの琴線に触れると泣きます笑あと、ドラマや映画も感情移入しやすいし、音楽も歌詞や曲調で泣くこともあります。。。こんな状況でも、自分は自分! って最近は思えるようになっていて、そう感じると受け取る感情もだいぶ緩和できたり、自分自身でコントロールできるようになってきたと思います。性
0
カバー画像

感性って何だろう??

辞書で調べると 1 物事を心に深く感じ取る働き。感受性。 ムムムム?物事を心で捉える力かな???? 岡本太郎さんが、抽象的だけど参考になるお言葉を本に残されているのでご紹介させていただきます。 「感性をみがくというのはおかしいと思うんだ。 感性というのは、誰にでも、瞬間にわき起こるものだ。 感性だけ鋭くして、みがきたいと思ってもだめだね。 自分自身をいろいろな条件にぶっつけることによって、 はじめて自分全体の何かに燃えあがり、広がるものが感性だよ。」 だそうです。ムムム。動かないとだめってことが・・・ 動いて何かを感じるのが感性か!すごいな、岡本太郎さんの絵も好きだけど、人間力もすごいですね。俺もガンバルゾ!ここからは宣伝。かわいいイラスト書いてます。使ってちょ。
0
カバー画像

「HSPでよかった!」と思えるようになった日の話。

おはようございます、ちよです。蝉の声がサラウンドで聞こえてきます。日増しに音量が大きくなってきました。夏ですね。<前回からの続き>「自分、HSPでーす!」と名乗っても特に何かしてほしいわけじゃないんですよね。気を遣ってほしいとか特別扱いしてくれとか、そういうことじゃなくて。「そう感じる人もいるんだなー」「そういう人が、5人に1人はいるんだなー」くらいに認識してもらえたら、御の字。おんおん御の字です。知人に「HSPって定義あいまいだし」「病気じゃないし」って言われたときは、結構ショックでしたね。いや、そうだけど!そのとおりなんだけどね!言い方!(笑)「そっかー、そうなんだねーそれはしんどいねー」で良かったんだけどなあ…………って思ってしましました。ままならないなあ~(笑)以来、HSPの話は、友人にもSNSでもあまりしてませんでした。(傷つきやすさを発揮)私の中では「あけすけにはちょっと言いにくい。オープンにしづらい」HSPという気質。でも、振り返ってみると「私、HSPで良かったかも!」ってこともたくさんあります。それは、感受性の強さ。私、文章や絵でレビューをかいたりもしています。以前、作り手の方とお話したとき(私のレビューについて)「ちゃんとここまで読み解いてくれたんだ! ありがとう!」「僕の工夫を全部わかってくださって、うれしい!」と言っていただいたことがあって。しかも本職の方、複数人に。めちゃくちゃうれしかったです。私にとっては普通に感想をお伝えしただけのことだったんですけど(笑)どうやら自分は、作り手さんの意図や工夫を、小さなとこまで読み取れる、らしい。作り手ご
0
カバー画像

感受性という素敵で厄介で手放してはいけないもの

雨に降られたとき、濡れるばかりの人もいれば、感じる人もいる。こんなことを言ったアーティストがいます。誰だったか。ちょっと調べてきます! この記憶力 トホホ…『雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの奴らもいる。』 (ずいぶん違う笑)レゲーの神様、ボブ・マーリーの言葉でした。人生のお天気もコロコロと変わります。晴天ばかりではない、もちろん土砂降りばかりでもない。風が吹いてよろけることも。その時その時に、自分の感受性が豊かであれば感じることが出来る。感じることが出来れば、意味のある時になる。感受性とは何でしょう?辞典には次のように記載されています。【外界の刺激や印象を感じ取ることができる働き。】例えば恋。感受性が豊かな方ほど、きっと恋に敏感な人生になるのでしょう。例えば人との付き合い。感受性が豊かだと、傷つくことも多いかも知れません。それから仕事。感受性はアイデアや発見に大いに役立ちそう。詩人の作品は厳しい戒めを投げかけます。茨木のり子という詩人です。『自分の感受性くらい』  ぱさぱさに乾いてゆく心を ひとのせいにはするな みずから水やりを怠っておいて 気難しくなってきたのを 友人のせいにはするな しなやかさを失ったのはどちらなのか 苛立つのを 近親のせいにはするな なにもかも下手だったのはわたくし 初心消えかかるのを 暮らしのせいにはするなそもそもが ひよわな志しにすぎなかった 駄目なことの一切を 時代のせいにはするな わずかに光る尊厳の放棄 自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ この詩に出会ったのは中学生の時でした。そして、度々思い出しては読み返します。どの時
0
カバー画像

HSP気質の人はなぜ人の気持ちに敏感なのか?感受性が強いってどんな感じ?!

海外の研究では、HSP気質の人の脳は、右脳の活動が活発で、その影響でミラーニューロンという神経細胞の反応が高いと言われています。きっと、脳には利き腕のように「右脳活発タイプ」と「左脳活発タイプ」があって、その生まれながらに活発な脳の使い方・機能の違いによって、『気質(脳の習性・性格)』のタイプが分かれているのではないでしょうか。※HSP気質が最初に発見されたアメリカでは、「左脳活発タイプ」の人が人口の中では多いのか、HSP(右脳活発タイプ)の人の割合は人口の5人に1人という統計が出ているようです。ただし、この統計は時代や国によっての違い・HSP気質の認識の違い・社会状況なども考慮すると、どこまで現在の日本人に共通しているか・当てはまるかはわかりません。では、HSP気質(右脳活動活発タイプ)の人の特徴となる、『ミラーニューロン』の役割や機能って何なのか?ミラーニューロンの反応が強いとどういう事が起こるのか?について、私自身の感覚と認識をもとに書いてみようと思います。HSP気質(右脳の活動が生まれつき活発な人)の脳は、ミラー(鏡)ニューロンの言葉そのままに、周りの人の脳の反応(感情・気持ち・気分)を、同じようにトレースし同調する共感性・感受性が強く現れます。※右脳の活動が活発だと、なぜミラーニューロンが活発になるのかは専門家ではない為、詳しく説明できませんが、もしかしたら、右脳側にミラーニューロンが多いのかもしれません。その為、HSP気質の人は、『人の気持ちに敏感』に反応しやすい傾向が備わっています。この反応は、相手の顔色や態度、場面を見た後で、色々考えて判断していると思われている
0
カバー画像

経験をチャンスに変える力

お世話になります。金木です。大変寒くなりましたね。車を運転される方、お気を付けて。徒歩が多い方も、転倒などお気を付けて。さて、経験をチャンスに変えるという事で。運が良いなどと言う事があります。私個人的には運の良さだけで生きてきているような気はしますが、皆様は表題の件、どう捉えられますでしょうか。実は皆様、日々生きている中で山ほど色々な経験をされているわけです。何も無い日なんてない。日々起きている事を『何かあった』『何もなかった』と自分で感じているだけなのです。なので運が良い悪いというよりは『どう感じたか』に尽きるのかなと。自分で言うのもなんですが、私は感受性が豊かです。と書くと凄く良い響きに聞こえますが。先日TVでやっていた、ただの繊細さんです。繊細さんは疲れる。だがしかし気付ける事の多さや何もなさそうな日々に意味を見出せる力を持っている。何の話だ…経験をチャンスになのか、繊細さんの話しなのか…なにもないひなんてないんだなぁ   かねぎ
0
カバー画像

繊細である事

昔から繊細でガラスの心臓と言われることが多かった。スポーツをしていた事もあって、なんでこんなに気持ちが弱いんだろう。。と思っていた。スポーツで少し鍛えられた部分はあるが、根本は変わらず。。。繊細な事はダメな事、嫌な事とずーっと思っていた。最近になって、繊細な人は感受性が高く、いい事も繊細に感じ取れるという話を耳にすることがあった。確かに、音楽や絵などに深く感動し反応する。感じ取れる振れ幅が大きいのかもしれないと思うと繊細や敏感である事にも有り難く思える様になってきた。
0
カバー画像

【感受性はギフト】

こんにちは〜romantickei(keichan)です😊💖私の使っている今年の手帳はエンジェルダイアリー日めくりカレンダーの様に毎日のメッセージとしてエンジェルからのメッセージが書いてありエンジェルな絵が所々に描いてあってとっても素敵なんですこのメッセージにそうだなって…なったから紹介するよ「豊かな感受性は天から与えられたギフトです」とあった本当だよな〜ってなんでも気づいちゃう感受性を私は疎ましく思っていた(つД`)ノもっと鈍感だったらラクだったのにとこれまで何度思ったことか…😩でも鈍感だと美しいお花や景色🌸🌷🌻かわいい動物達に🐈🐕🐇人から放たれる愛や光にも💖✨気づけなかったよね🤩そしてそして高次元と繋がるという私の大好きなチャネリングも出来なかったかもだよなぁ〜☺️本当ギフトだね🎁私の感受性ありがとうつくづくそう思えた最後まで読んでいただきありがとうございます😊💕アセンションチャネラー®︎ romantickei (keichan)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0
カバー画像

愛とは

愛とは どんなところにも 自分を感じる 感受性であり 共振による 場の調和 である
0
22 件中 1 - 22
有料ブログの投稿方法はこちら