絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

29 件中 1 - 29 件表示
カバー画像

人事評価は組織のメッセージ

おはようございます。本日は最近、よく相談のある「人事評価」について、『人事評価は組織のメッセージ』と題してお話していきます。皆さんが所属している組織では、医療・介護・福祉問わず、概ね「人事評価制度」を設けていますよね。人事評価を考える際に、まずは言葉について切り分けする必要がありますので、一度、頭の中で整理してみてください。①人事評価・・・制度や評価項目、もたらす結果まで幅広い概念で示される動詞的な言葉。②評価制度・・・「人事評価の運用やルール等の仕組み」のことを指す言葉。③評価シート・・人事評価する際の項目や数字を示したフォーマットを指す言葉。つまり、すべてを混同させてしまうと分かりづらくなってしまうので、一旦、言葉の整理をしなければ、適切な人事評価を行うことできません。人事評価を行う際、組織は何に課題を感じているのか?言葉を定義することで、とても分かりやすくなります。さて、ここまで整理できれば、そもそも人事評価とは何のために行うのか?ここが人事評価を考える際に重要な出発点になります。私たちが人事評価を作成する際、人事評価の目的は結局は、組織の目的や目標達成のために行うものであると定義しています。つまり、人事評価だけ独立したシステムとして組織の中で存在することは考えづらく、どんな組織でも、目的があり存在しているので、すべての「糸」は目的と繋がっていると考えています。ただし、それだと人事評価を実施する際に、かなり抽象的な表現になるので、私たちは下記のとおり、細かく分割して整理しています。【人事評価を4つの機会として捉える】1.金銭享受の機会2.昇格・配置転換の機会3.コミュニケ
0
カバー画像

サ高住編 ①

施設で働くのは、始めてです。ここでみては、いけないもの見たくなかったものをみます。施設の現実を知りました。サ高住でもサセキとして働く事になりました。でもここは、1年でやめます。管理者から仕事教えて貰えませんでした。(後でわかったのですがわざと教えなかったそうです)万年人手不足です。夜勤2日連続でしていた職員もいました。職員さん同士も、連携とれてません。入居者さんへは、私が入る前には、叩いたりする職員もいたようですが私がいた時は、それは、なかったのですが言葉が凄くみんなきつかったです。私が普通に接すると入居者さん泣く方もいました。ナースコールで呼ぶと職員さんに怒られてました。   「何度も呼ぶな」と言われてました。こんな環境なので当然、人間関係も良くなかったです。この続きは、また明日😊今日も読んで下さりありがとうございます😊💖
0
カバー画像

デイサービスと特養での実習編

特養に併設のデイサービスにて大きなデイサービスで毎日パタカラしていました。(誤嚥を防ぐための代表的な訓練方法の一つで口・舌を鍛えることで食べる飲み込む機能の向上を目的としている体操)私は疑問に感じました。昼食前に必ずパタカラ♪パタカラ♪午後からは、レクレーションいつもの決まりになってました(^-^)これって皆さん楽しいのかな?ってふと感じました♪レクレーションの時に実習生も何かしないといけなくて私「尻文字」しました😆皆さんに喜んでもらえたので良かったです♪特養にてオムツ交換時にホットタオルで拭くだけでした。オムツ交換ってこんな感じで良いの??って感じました。ベッドから車椅子へ移乗の際さっと移乗されてる女子職員さん上手い。女子でも、こんなにできるって凄い‼︎食事の時に、1人の職員さんが2人の食事介助されてました。1人の利用者さんに1人の職員さんだと思っていたので、びっくりでした‼︎入浴の際に、洗う係り、衣類着脱する係りでわかれて職員さんいました。汗かきながら、本当に大変そうでした。その時に私には施設は無理だと思いました。でも5年後にサ高住で働く事になります♪サ高住で見たくない事を沢山見る事になります。
0
カバー画像

かえり船

ブログにお越しいただきありがとうございます。認知症の方と音楽が大好きな、ケアマネージャーのHitomiです。今日は、素敵なことがたくさんありました。まず、利用者さんとクリスマスケーキ作りをしたんです。出来上がったケーキを美味しそうに頬張るMさん。『香りがいいですね〜ふわっと匂って』と言いながら大切に大切に召しあがられました。ケーキって、アロマ効果もあったんですね!新しい発見でした。次に、ある施設の施設長さんが私い会いにきてくださいました。私は『人を大切にしない施設は衰退する』が持論で、まさに私の施設が今そうなので質問してみたんです。『研修とか、どうしてますか?』そしたら『人材育成には力を入れています。できるだけ会社のお金で行ってもらってます』と清々しい表情でおっしゃったんです。素晴らしい!!この施設は伸びるだろうな。一人のトップのエネルギーが波動が拡がり、スタッフを施設を成長させる。感動しました!私の施設はトップが根腐れしてるけど、スタッフの中には、賢くてやる気があって楽しい人たちがたくさんいる。その人たちの素直な前向きな正直な気持ちを活かしたい、ホントにそう思います。3つめ良かったこと。胃ろうをしているNさんと最近は連日YouTubeで音楽を聴いています。今日のリクエストは”かえり船”先日、いろんな歌手でこの曲の聴き比べをして一番気に入った、藤圭子。今日もふたりで藤圭子の歌声に感動。追加で28歳の藤圭子が歌った”夢は夜開く”も映像を観ながら聴きました。『こんな人とは思わなかったわ、すごいね』とNさん。言葉すくなかったNさんが最近はよく話します。連日の音楽効果だと私は思うんだけ
0
カバー画像

こんにちは^^。ヒーラー功真です。「介護職舐めんなよ!」

穏やかな今日2023年12月2日㈯17日目の更新。何だか嘘のようです。ブログの更新が生活の一部になってはいませんが、楽しんで書いている事には間違いありません。この環境に感謝して今日も書かせて頂きます。神さま有難うご財増す。今日は昨日体験したことについて書きます。ヒーラーとしてもっと色々な経験をしたいと思い派遣会社に登録しました。ヒーラーのお志事は傾聴力を求められます。にもかかわらず、私は傾聴力が弱いと感じることが度々あります。そこで、お年寄りの話を聴くこともお志事の一部である?介護施設でのお志事は、傾聴力を鍛えるのに打って付けだと思い、介護施設を中心に探しました。そんな中、未経験で素人である私でも雇っても良いという介護施設が見つかり昨日面接に行きました。先方が指定した場所へ指定された時間に行ったのですが、私を雇用したいと言っている?施設のオーナー様が不在。何だかちぐはぐな対応。その時点で嫌な予感。通常派遣の面接は違う場所で行っているらしく、オーナー様はそこで待っていた。私は派遣会社から施設の方に行ってくださいと指示されていた。圧倒的に施設の方が私の家から近いことを考慮し、派遣会社の担当が気を遣ってオーナー様に、施設での面接をお願いしてくれていた。オーナー様は、頭からいつもの場所だと思い込んでいて、派遣会社の担当に「はいはい良いよ」と生返事をしていたようだ。当然施設の責任者は何も聞いてない。せっかくここまで来てくれたのだからと急遽オンラインでの面接となった。もう嫌な予感しかしない。10分程外で待った後、責任者の方から呼ばれて空き部屋での面接が始った。ひと通りの質問に答えた後、オー
0
カバー画像

パンフレット制作事例

お久しぶりです!今年3月に無事第二子を出産し、母子ともに健康で過ごしております。産休が終わり、育児の方も落ち着いてきましたので、ご依頼の受付を7月から再開いたします!今回は産休中にご依頼をいただきました、ももの里様の施設ご紹介パンフレットをご紹介します。まず初めに、たくさんあるサービスの中から当サービスをお選びくださり本当にありがとうございました!制作する中で一番大事にしたことは、頂いた資料で感じた「優しさ」を漏れなく表現したことです。また、施設の”想い”や”特徴”を短い文だけで表現し、その文のみで”ももの里”様の想いを伝えることのできるコピーも考案させていただきました。以下、ご依頼者様から頂いたご感想です。まさに息をのむような提案デザイン案には、思わず「わぁー!」と声がもれました。温かみのあるデザインは、私の事業所に対するイメージと見事に一致し、驚くほど完成度の高いパンフレットになりました。この度は、本当に素晴らしいパンフレットを作成していただき、本当にありがとうございました。嬉しいお言葉をいただきありがとうございました!このような評価を頂きとても光栄です。気になる方は是非こちらのサービスをご覧ください。お客様の”想い”をステキなデザインで表現するのはもちろん、たくさん詰まった想いを相手に伝えるキャッチコピーも考えます。また、現在マーケティングの勉強もしております。その知識も生かしながらパンフレットをお作りいたします。
0
カバー画像

施設のご入居様のためにゲームアクティビティ作りました!

成沢はまると申します。コロナ感染者が毎日10万人を超える状況となっている現在、外出を余儀なくされ屋内で過ごされている方もまだまだいらっしゃることと思います。ただ屋内で過ごすといっても何をして過ごそうか…と考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は屋内で遊べる「ご高齢者施設向けのゲームアクティビティ」を考えてみました。そのアクティビティではPCに接続するキーボードでは打ちづらかったりするため、今回操作性を重視したゲームコントローラーを自作しました。最大の特徴は、φ60mmボタンを搭載することで押しやすいことです。同時押しで斜め移動も可能ですので操作に困ることはありません(ただ完全自作ですので外観デザインは無毛ではあります。。)また、「子どもたちが作ったプログラミングゲーム」というのも肝です。最初はゼロの状態でプログラミングを学び始めた子ども達でしたが、一緒にプログラミングを学んでいき、そして一つのアウトプットとして辿り着いた作品が対象となります。そんな子ども達が一生懸命に作ったゲームをご高齢の方に遊んでもらえる、そんな素敵な環境づくりができることを想像するだけでもウキウキします。そしてそれが万が一実現し、子ども達、施設の方、運営者の方全ての方に笑顔が広がればこれ以上嬉しいことはないです。以下、サービスのリンクとなります。https://coconala.com/services/2548635是非、素敵な環境づくり、お手伝いさせて下さい!
0
カバー画像

AIDMAの法則 DESIRE(欲求)

おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。早くも三が日が終わってしまいましたね。ちょうど昨日、近くのお寺に初詣行ったら、ありえないくらいの人がいまして、車で入ることができなかったので、二度もチャレンジしたのですが結局お参りができませんでした。まあ、わざわざ混んでいる日に行かなくても、1月中に行けば問題ないですよね。今更並ぶことにすごく嫌悪感を抱く今日この頃です。さて、今日はマーケティングの基礎である『AIDMAの法則』3つ目のDESIRE(欲求)です。これを聞くと、中森明菜を思い出すのは私だけでしょうかね。さて、AIDMAの法則において、相手の潜在的・顕在的意識に働きかけ、興味関心を得られたら、次に必要な段階としては、この欲求を掻き立てることです。興味や関心はあるけども、実際に商品やサービスを購入したいという場合、欲求を掻き立てれば誰でも購入するとは限りません。人には、タイミングや事情というものがあります。例えば、お肉が好きな方に対して、A5ランクのステーキを提供することを考えてみます。通常、ステーキを食べるというときは、人によって異なりますが空腹状態であるのが一般的です。空腹状態であり、食べた後の幸福感をイメージできるからこそ、高いお金を支払うのです。 しかし、これが満腹の場合はどうでしょう。どんなに美味しいステーキであろうと、満腹の状態では食欲という欲求が湧きません。一方で満腹ではあるが、美味しいと想像できるステーキが格安ならどうでしょう。例えば、通常3万円のお肉が、今だけは1000円で食べれるとなればどうでしょうか。食欲は湧きませんが、高いも
0
カバー画像

特別養護老人ホーム(特養)入所基準の見直しを検討

現在、特別養護老人ホーム(特養)への入所基準は原則要介護3以上。特例として要介護1、2でも認知症や知的・精神障害、虐待、単身世帯など、やむを得ない事情で在宅生活が困難な場合、入所可能としています。 特別養護老人ホームは公的施設で費用が安価なため、非常に人気があり、入所待ちの方が多くなっています。それが、地域によって待機者の人数が大きく異なり、都市部では1万人を超えている一方、地方では鳥取県332人、高知県524人、徳島県531人とギャップが生まれているとのことです。 そこで、地域の実情に応じて特養の入所要件を拡充させてはどうかという声が挙がり、2024年の介護保険法改正に向け、議論がなされることになりました。 また、認知症高齢者の日常生活自立度Ⅲ以上については、要介護1,2であっても実質は要介護3以上の介護サービスが必要な状態にあるとして、特養入所の特例対象ではなく、通常の入所要件の対象にすべきだという声も挙がっています。 確かに、認知症高齢者の日常生活自立度Ⅲの定義は「日常生活に支障をきたすような症状・行動や意思疎通の困難さが見られ、介護を必要とする」とされ、着替えや食事、排泄などの日常生活が難しかったり、徘徊や大声・奇声をあげる、不潔行為、異食などの問題行動が見られたりする場合を指します。 このような場合、一人暮らしは難しく、家族の介護支援を要しますが、介護によって家族が精神的に追い込まれてはなりません。 一人暮らしの方はもちろん、家族のいる方であっても状況に応じて施設の入所等、必要な支援が受けられるようにすべきでしょう。 民間の介護付き有料老人ホーム等は費用が高く、入りた
0
カバー画像

パーキンソン病専門の介護施設があるらしい

介護施設は数あれぞ、一つの疾患に特化して受け入れてくれる施設はめずらしいと思います。仕事を通じて出会った施設がここ。パーキンソン病専門ホームPDハウス。株式会社サンウェルズさん。東京・神奈川・千葉・大阪・札幌・福岡・石川に展開中みたいです。 特徴としては、神経内科専門医による訪問診療や、パーキンソン病に特化したリハビリプログラムや24時間体制の訪問看護が受けられるとのこと。 私自身、パーキンソン病の患者さんと関わる機会は多々ありますが、どんな運動をしたらいいのか悩まれる方が実際おられます。 パーキンソン病に対しては、運動、睡眠、食事、薬が基本で、運動は健康維持のために必須です。激しい運動は避けて、ウォーキングやストレッチを勧められますが、もっと効果的な運動やリハビリの方法を知ることができれば患者さんは安心だと思います。 パーキンソン病は、振戦(ふるえ)、動作緩慢、筋固縮、姿勢保持障害(転びやすさ)を主な運動症状(パーキンソニズム)とする病気です。 高齢になるほど発症することが多い病気で、超高齢化社会の日本ではパーキンソン病の患者さんは非常に増えています。 パーキンソン病は脳内のドパミンという神経物質が減少することによって起こります。 ドパミンは脳が身体を動かすための指令を調節する役目を担っており、ドパミンが正常に働くことによって筋肉をスムーズに動かすことができ、さまざまな運動をすることができるのです。 運動症状を起こすパーキンソン病には、体力をつけるウォーキングや関節の可動域を広げ筋肉を伸ばすストレッチが有効なことは頷けます。その他、効果的なリハビリプログラムを提供してくれる介
0
カバー画像

親の介護について

個人的に介護職の仕事をして約10年、母親の介護を始めて約5年前回、介護は急にやってくるという記事を書きましたが、母親の介護も突然でした。ある病気が長引き入院を半年ほどしている時におかしいと感じて、退院後、認定調査をお願いし、当初は要介護1と比較的軽く、まだ散歩なども自分でできる状態でしたが、高齢に伴い、介護度も年々上がっていき、8月に再度の認定調査を受けました。多分要介護4になるのではの予想・・・昔から糖尿病も、もっており2か月に1度は病院受診をしていましたが、最近は、昔からお世話になっている病院が遠く、2回に1回は薬のみをもらいに行く形になってきています。また足腰も不安定になってきており、転倒リスクも高くなってきています。また今年の夏は猛暑にもかかわらず、お年寄りや認知症の方は特にクーラーを嫌がり、蒸し風呂のような部屋でも涼しいなぁ・・・熱中症が一番心配になります。おまけに水分補給もあまりしない・・・そろそろ施設に・・・という時期が迫っていますが・・・悩みは尽きません。まだ、個人的には兄弟や協力者もおり本人にとってどの形が良いのか模索中。安心を取るなら施設にいれるのが一番安心ではあるのですが・・・・・
0
カバー画像

苦しいからこそ笑顔から(^^♪

私は心理カウンセラーという仕事柄、日々、色々なクライアント様からの相談を受けるのですが、最近は新型コロナウイルスの第7波の影響で、東京都では新規感染者が再び増加し、毎日30,000人近い方が感染されたというニュースに憂いを感じており、この為、精神的に不安や不眠、パニックなどの症状に悩まされている方が急増しています。その中で、あるクライアント様で介護福祉士の資格を持った20代女性Mさん(仮名)から相談を受けました。Mさんは、老人介護施設に勤務しており、施設内では新型コロナウイルス感染防止のために、利用者様の食事はホールのテーブルではなく、各お部屋で食べていただくように配膳し、入浴も着脱室では利用者様2名づつ入っていただき、後の方は外でならんで待ってもらうという形をとり、浴室内でも洗髪洗体は、スペースをあけて2名づつ介護するようにしていました。そのため、入浴できる人数に限りがある為、利用者様の入浴は週2回となってしまっており、入浴日以外の利用者様は清拭をするよう対応しているとのことでした。これほど感染対策をとっていたにも拘らず、利用者様の中で感染者が発生し、その利用者様は病院に入院され、施設内の利用者様と職員全員が濃厚接触者の対象とされ、職員全員と利用者様がPCR検査を受けさせられたということでした。そこで、ひとりの介護職員に陽性反応が出て、出勤禁止されホテルでの隔離をされたということでした。幸いMさんは陰性で感染されなかったのですが、利用者様と同僚の介護職員が感染されたということで、自分もいつ感染してしまうか不安がつのっているとのことでした。介護職員の中に感染したくないが為に欠勤
0
カバー画像

介護初心者の方に是非知ってもらいたい事

これはあくまでも個人的な意見ですが、私が約10年近く介護施設に従事して介護とは?と尋ねられたら迷わず子育てと答えるでしょう。子育てって大変ですよね・・・でも子育ては子供に成長が見られます。しかし介護は残念ながら成長がほとんどありません。子供を叱りつけたり、日々の子育てで、子供は成長して、様々な事を学び大きくなりますが、介護は子育て同様、時には叱ったりすることもあります。しかしながら、残念なことに認知症の方は短期記憶障害の方が多く、5分もすればさっきの事はすっかり忘れています。介護も子育てもする内容は本当によく似ているのです。オムツのの交換、いわゆるトイレの介助や入浴介助、食事の介助、着替えなど子育てするときには当然しますよね・・・介護もまったく同じなのです、おむつの交換、トイレの介助、入浴など、介護度にもよりますが、子育てとほぼ同じことをします。要は子育てには成長がありますが、介護には悲しい事ですが、衰退しかありません。介護施設では介護をしながら如何に、この衰退を少しでも延ばせて毎日を楽しく過ごしていただくかを考えます。介護施設では認知症の入居者様はお客様です。重度の認知症の方になると一人では対応できないことも多々あります。当然、入居されている方の性格や健康状態もすべて違います。毎日の健康チェックや体を動かしてもらうこと、体操や散歩など様々な予定を組んで介護をします。しかしながら、ご自宅でご自身で介護される方はやはり親子関係になりますので、感情移入が違ってきます。よくうちの子に限ってと同じになります。何でわかってくれないの?となってきます。反対に子育ては段々と物事がわかってきて
0
カバー画像

認知症介護施設について

私はグループホームで約10年近く介護の職についてきました。ここで認知症介護について、介護施設についての内容について少しお話しておきたいと思います。介護施設にもたくさんの種類があります。私が従事していたグループホームというのはお一人づつに各個室とリビングがあり、入居されると、ほとんどの方が最後の看取りまで過ごされる施設になります。大体の施設が18名前後の方が入居されており共同で生活する場所になります。その他、デイサービスや特別養護老人ホーム、サコージュなどの施設も増えてきています。サコージュとはサービス付き高齢者住宅といいます。比較的介護度の低いまだお元気な方が主に入居される施設です。よく聞く、デイサービスは通所の介護施設で送り迎えがあり、朝から夕方位まで施設で過ごすタイプの施設です。特別養護老人ホーム(特養)は公的な老人介護施設になり費用が安いのがメリットです。看取りの対応が可能なため、終の棲家となりうる施設になります。ただ、地域によっては入居までに待機期間がかかる事が多いのが難点。その他にも高級有料老人ホームもあり、様々な介護施設があります。当然、ご自宅で介護される訪問介護も可能ですが、認知症の介護度や症状によってはこういった施設にお願いするほうが安心だとは思います。今回はざっくりと介護施設について解説しましたが、次回からは各施設についての細かいサービスや内容などもお話しできたらと思います。最後までご覧いただきありがとうございます。
0
カバー画像

介護は突然やってくる!【介護が必要になる原因と費用】まとめ

皆さん、こんにちわ!最近「介護が突然にようにやってきて・・・・」という方のお話をすごく良く聞きます。少し前に、「老後には2000万円必要だ」みたいなことがありましたが、実際はこのブログでもちょこちょこ触れている通り、かなり個々の事情によって変わってきます。しかし、これは安心材料ではなく、個々の事情によって変わるってことは、どうしても【介護への備え】が必要ってことです。今日はその、備えについて書いてみました!ポイント①認知症に対する備えが必要★ここではこんな話★75歳以上の5人に1人が要介護認定を受けている中でその原因の一位は認知症である。そして、認知症は65歳以上で5人に一人発症すると言われており、年齢が高くなるにつれ発症率が高くなる。MCIも含めると90歳以上の方ではほぼ全員が何らかの認知症状があり介護が必要となっている9%と少数ではあるが、まだまだ現役世代である65歳以下の方でも認知症と診断されることがある。介護を必要とする原因の一位は認知症です。二位の脳血管疾患でも体のマヒ以外に脳血管性認知症と呼ばれる物忘れ等の認知症状が出る場合があります。2012年の時点では認知症の患者は全国で約462万人、65歳以上の7人に1人は認知症であると言われていました。認知症の方は年々増加しており、2025年には730万人に増え、認知症の方は5人に1人になると推測されています。これに認知症の前段階である軽度認知機能障害(MCI)を含めると4人に1人は認知症の時代が来ると言われています。年齢階層による認知症患者数は85歳以上になると40パーセント、90歳~94歳では60パーセント、95歳を過ぎ
0
カバー画像

介護施設でのヨガ

こんにちは毎日をどのようにお過ごしですか?ヨガのレッスン中、右手を上げて、左手下ろして、右足上げて、など旗振り信号みたいなことをしますよね。介護施設では、みんな真剣になると、だんだん左右がバラバラになり、お隣同士が向かい合うこともあります。「あなた逆よ」「あ、間違えた」など表情に出ている場面をよく見ます。そんな時「間違っていいのですよー、私も右か左かわからなくなるのだから~。小さなこと気にしないで~。大切なのは、自分が『楽しい』事ですよ。お隣さんと目が合えば、『こんにちは』と笑顔を返してくださいなー」その後みんな笑顔のまま、左右逆になっても楽しい時間を過ごしました。些細なことでも、間違ってはいけないと思うことありますね。でも、ヨガのレッスンだけでなく、日常の些細なことに完璧を求めないで「まっいいか」とその場を楽しむことが一番大切かなと感じました。縛られない自由って素敵ですねyukaly
0
カバー画像

「人柄の良さだけ!?」頼りない介護リーダーが自信がつき、仕事が楽しくなった最大の理由

一つのリーダーのあり方についてお話しします私がリーダーという役職についた時になんで私を選んだのか聞いた時に「人柄の良さだけ」と言われ、当時は評価がそれだけかショックを受けていました。「何に自信を持てばいいのか」「人と関わるのが苦手」「何を目標に介護すればいいのか」と自問自答し、数多くの困難を経験し、自分の介護における考え方を学びました。今では介護職の雇用も困難な状況になり、役職つくのは私と似たような理由だけでリーダーしているというのは多い話かもしれません。リーダーというものを施設内で発信は私の施設でしてなく、どういうことをしたらいいかは自分次第でした。同じような境遇にあった人や介護の仕事をどのように関わっていけばいいのか迷っている人に向け、情報を共有できたらと考え、記事にしました。良かったら参考にしてみて下さい。介護のリーダーのあり方は尊敬する人に教われ!「介護のリーダーになりたい!」と思いずっとあり、リーダーになれ、嬉しく思ってました。引き継ぎで前任のリーダーから仕事内容を教わるが、リーダーとしてどのようにすればいいのか分かりませんでした。いざ独り立ちをして、「職員に頼られてもどう動けば分からない」「リーダーって結局なんなの?」と不安と焦りがありました。現場は考える時間がなく、仕事に追われ自信が日々無くなり、自分でも分かるくらい職員の指示もどことなく頼りかったです。思い描くリーダーとは程遠く、自分が嫌いでした。心のどこかで「リーダーになれば仕事ができるようになる」と思い込んでいたかもしれないと痛感しました。そんな時、考えたのは「尊敬する人に教わろう!」と考え、尊敬する上司に「
0
カバー画像

マーケティングでデザインしま専科。

マーケティング視点でデザインした事例をご紹介します。 Case_01 介護施設案内のダイレクトメールを改善しま専科。株式会社ナゴミガーデンの重度医療対応の高齢者向け住宅の集客支援をお手伝いしました。 これまで医療機関向けに送っていたDMや営業チラシは、施設の機能やサービスの低価格を訴求するだけの一方的な情報案内のDMでした。課題解決型ダイレクトメールで問い合わせ率をアップしませんか?これまでのダイレクトメールは、問い合わせの反応が悪く、施設目標の稼働率アップが未達のままでした。そこで課題解決型ダイレクトメールをご提案しました。課題解決型ダイレクトメールが向いているのは、主に競合のいない新しいサービスや商品です。課題解決型のダイレクトメールは、顧客の心へすっと寄り添い、共感へ導くための最適な手法だと考えています。INDEXはじめに課題解決型ダイレクトメールとは自社の魅力を訴求するとき1.「安易にアイコンにするという選択をしていませんか?」ダイレクトメールを考える前にまずは、2.「仮設小説を作ってみませんか?」デザインする前に3.「コンセプトを先に考えていませんか?」ここでは改善前と改善後の事例を踏まえてご紹介させていただきます。
0 500円
カバー画像

老人ホームで父は友達が作れる?

✥✥✥老人ホームで父は友達を作ることが出来るか心配✥✥✥ 老人ホーム入居のため、他府県に住む実家の父を呼び寄せたのですが こちらに父の友人はおらず、ホームで楽しく過ごせるか心配です(´-ω-`) 入居後に友達はできるものでしょうか(。´・ω・)? 他の入居者の方と交流する工夫があれば教えてくだい ✥✥✥自然に話の合う相手が見つかると思います(*´ω`*)✥✥✥ 老人ホームに入居される方の中には、積極的に話しかけたり 集団でコミュニケーションを取ったりするのが苦手 という方も少なくありません… しかし、入居者同士が触れ合えるイベントが開催されたり スタッフが交流を深められるよう誘導してくれたりするなど 友達が作れるチャンスや仕組みがたくさんあります(´ー`) そのため、日常生活を共に過ごすなかで 自然に話しの合う相手が見つかると思います♪老人ホームでは、いつまでも元気で楽しく過ごしてもらえるよう また、入居者が退屈しないよう、レクリエーションや イベントなどを実施しています(=゚ω゚)ノ レクリエーションでは、毎朝の体操や、脳トレ、ネイルケア、カラオケ 生け花・書道・写経など、曜日ごとに決まっているものや 月1回の映画鑑賞会や音楽会、ゲーム大会など多種多様です 1ヶ月ごとに予定を施設に掲示したりご家族あてのお手紙や広報誌で お知らせされると思います(*´▽`*) その他にもお正月は餅つき、2月は節分の豆まき、3月はひな祭りと 季節ごとのイベントが施設で開催されたり 春はお花見、秋は運動会に紅葉散策、地域の行事など外出をしたりして 楽しむ企画もあります(´ω`*) 基本的に参加は任
0
カバー画像

老人ホームを住み替える時のポイント

✥✥✥老人ホームを住み替える時のポイント✥✥✥ 母は数ヶ月前に老人ホームに入居したのですが 色々と気に入らない事があるようです 何度か母を説得しているのですが… どうしても気に入らないらしく 別の施設への住み替えを考えています(´-ω-`) 老人ホームを住み替える時に注意するポイントってありますか? ✥✥✥退去時にトラブルになりやすいのは金銭問題!✥✥✥ 退去時にトラブルとなりやすいのが金銭問題です ①入居一時金の返還額 ②原状回復費用の支払いが必要か この2点をホームによく確認しましょう(=゚ω゚)ノ入居一時金がどれだけ返還されるのか、原状回復費用の支払いが必要か これらの事項は重要事項説明書や管理規程に記載されており 入居時に説明がなされていますが、再度直接確認することが必要です!そして、退去の旨を何か月前までに申し出る 必要があるのかも確認しておきましょう♪ 居室の原状回復費用を入居者が負担するのは 主に造作の変更(新たにドアや棚などを設置する等)の場合です(´ー`) 入居者とホーム側のどちらが費用負担するかは 「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(平成23年国土交通省住宅局) を参考に協議することとされています! また、クーリングオフ制度を利用できる場合も考えられます これは、「入居後90日以内に退去と契約解除が決まっている方」 という条件があり、しかも、平成18年4月以降に開設したホームの場合には クーリングオフが認められ返金する義務が施設側に発生しても 「500万円と返還債務残高のうち、額が低いほうを支払う」となっていますしたがって入居金が全額戻ってくるとは限
0
カバー画像

コロナ渦でも老人ホームに入居できる?

✥✥✥コロナ渦で老人ホームの入居は難しいのでしょうか✥✥✥ 骨折で入院した父がもうすぐ退院します(*´ω`*) しかし、骨折後は車いすの生活になりそうで… 一人暮らしの父が退院して自宅で生活するのは無理(´Д`) そこで、父とも相談し退院後に入居できる老人ホームを 探しているのですが… いいなと思っていた老人ホームから 「コロナの感染を防ぐため、今は新規入居と施設の見学を自粛している」と 断られました(ノД`)・゜・。 このタイミングで老人ホームの入居は難しいのでしょうか? ✥✥✥相談できる老人ホームもあります✥✥✥新型コロナウイルスの影響で入居に向けた見学を自粛するホームはありますが、全てではありません(*´ω`) 相談できる老人ホームはあるので根気よく探してみましょう♪老人ホームは自主的に面会を制限したり一部の事業者では入居を検討する方の見学・体験入居を 「全面禁止」にしているところもあります(´Д`) これは更なる感染拡大を防ぎ、入居する高齢者や職員を 守るための苦肉の策ということだとおもいます♪ 非常事態ということもあり、老人ホームの見学可否について 管轄行政も把握できていないのでしょう そのため、ネットで予算や場所、サービス内容等が希望に 合うホームを見つけたらまず以下の3点を確認するようにしましょう! ① 空室の有無 急いで入居するには現在の空き状況を確認します(=゚ω゚)ノ 満室だとしても待機(空室待ち)の方がいなければ 比較的早く順番が回ってくることもあります ② 見学の可否 「全面禁止」「条件付きで可能」などホームにより判断が分かれます 見学が可能であれば希望
0
カバー画像

施設に入っても梅干しを食べたいという母の希望

✥✥✥母の大好きな梅干し…施設に差し入れても大丈夫?✥✥✥ 父が亡くなり半年がたちます 父と二人で暮らしていた母も最近物忘れをするようになってきました 同居すればいいのかもしれないですが… どうしても同居は難しい状況です(´-ω-`) 母がこれからさき一人で暮らしていくのは難しいと感じています 今は何とか暮らせていますが、先日鍋を火にかけているのを忘れ ボヤをおこしてしまいました(ノД`)・゜・。 その後は電気調理機に変えガスは使わないようになどしていますが… 今後、母がいままでと同じように一人で暮らしていくのは 私たち家族の不安や心配も多く 実際に無理になってくるのは時間の問題かと考えています(;´・ω・) 母が安心して生活ができるようにと施設の入所を検討しています そのことは母にも相談しある程度納得はしてくれているのですが 母からの条件が1つ!! "毎朝、朝食の時に梅干しが食べれるところだったらいい!" 母は昔から梅干しが大好きで何十年も毎朝、朝食で梅干しを食べていました 施設に入っても自宅と同じように食べたいというのが 母の唯一の希望なのです(;^ω^) そんな母の希望を受け入れてくれる施設を探したいのですが… 毎朝、梅干しを出してもらう事はできるのでしょうか ✥✥✥施設ごとに基準が異なるので確認が必要です✥✥✥ 食べ物の持ち込みについては事業所によって基準が違うため その都度確認しましょう(=゚ω゚)ノ 特に、介護老人保健施設や医療療養型施設等の医療管理が 可能な施設の場合は、様々な疾患のある方が入所されていることもあり 食事の持ち込みについても、より厳しく制限がある可
0
カバー画像

未経験介護士必見!3Kを覆す介護という仕事(or職)を選択するメリット5選

「介護業界って大変!」とよく言われる理由とは「体力的にきつい仕事だと思う」「精神的にきつい仕事の多い業界だと思う」「給与水準が低めの業界だと思うから」「離職率が高い業界だと思うから」とよく言われることがあるからではないでしょうか?でもどんな仕事にもきつい側面はあると思います。確かに命に関わる仕事であるのできついこともいくらかありましたが得られたことはありました。未経験で介護の経験を10年して、得られたことが5つありましたのでそれをお伝えします。1.先行きに不安がない「社会的に地位が高い」「家を建てる時、所得があまり高くないが、ローンが組める」「食いっぱぐれもないので先行きに不安がない」と思ってます。長く続けていけば介護福祉士を取得はできます。介護福祉士は国家資格の一つであります。なので食べていけなくなるという不安は他の業界よりも少ないです。⒉実生活に生かせる「熱などの病気の知識が身につく」「薬の知識が身につく」と思ってます。身近な人が熱などの症状がでてきても、知識があるため冷静に対応がきます。病気が進行しないための食生活などで気をつけたらいいことも一緒に学べられます。生活力が身につき、生活上の困ることが少ないはずです。⒊人生の先輩に関わっていられ、学ぶことがたくさんあるユニットケア型施設で働いて、高齢者と一緒に料理を作る中で、学ぶことがあります。お雑煮で利用者さんと一緒に料理しているとき「人参を桜みたいに切ると見た目も綺麗で美味しくなるよ」と言われ、切り方を教わりました。他お米のとぎ方、味噌汁の作り方、じゃがいもを包丁で切る方法などの料理の仕方を教わり、自宅で料理できるようにな
0
カバー画像

偏見があったのは自分でした

知り合いの方が高齢になったということで、施設に入ることになりました。ご自宅が好きだった方だったので、さぞかし気落ちしているだろうなと思っていました。その方から電話があったので出てみると、「施設の方がすごく親切なの!三食出るし、らくちんよ~!」と嬉しそうに話していました。ご自宅にいたときより、元気になった気すらします。想像と全く違っていたので、少々驚いてしまいました。また、別の日のできごと。散歩をしていると、犬が道を歩いているのに気づきました。飼い主が見えなかったので、「野良犬??」と思ったのですが、後ろに飼い主さんがいるようです。飼い主さんは・・、電動車いすに乗った方でした。その方はすごく楽しそうに散歩されていました。車いすをカスタマイズしたのか、ドリンクフォルダがついてすごくオシャレな感じになっており、「乗ってみたいな・・。」と思ってしまいました。その時、私は気づきました。「施設に入る=不幸」「車いすの生活になる=不幸」という偏見を持っていたのだと。偏見は持たないようにしていたつもりだったので、かなりショックでした。自分はまだまだだと反省するとともに、謙虚にならなくてはいけないな、と思った瞬間でした。
0
カバー画像

記憶が薄れていくって、せつないね‥

「もう おちゃをだすの やめたほうがいいのかな」認知症になった母の日記にあった一行。昔っから人を迎えるのが大好きで、家に帰ると必ず何人ものお友達とお茶を飲んでは楽しそうにおしゃべりしてた母。あるときは渋いお湯のみで、またある時は華やかなティーカップで。そんな母がお茶碗をキレイに洗えなくなった…いや、洗えるんだけどキレイに茶渋を落とせなくなった‥が正しいかな。お茶を出しても、もう誰も飲んでくれなくなってそれを見た母が出した答え。「もう おちゃをだすの やめたほうがいいのかな」なんかさ…切ないよね。本当はピカピカにしたいのに出来ないんだって。寂しそうに笑いながら言うのよね‥そんな母が書いた「ひらがな」だらけの日記。漢字も忘れていくんだね…コロナ下で、施設から一歩も出られなくなった母。寂しいだろうなぁ…会いたいなぁ。もうすぐ私のことも…忘れちゃうのかなぁ‥
0
カバー画像

書籍発売しました!

『はじめての介護施設選び これだけは知っておきたい介護施設の最強見極め5ステップ』という本が出版されました!コロナ禍で編集作業が遅れて当初7月発売でしたが延びに延びましたが9月12日に無事発売されました!新宿紀伊國屋書店本店や三省堂書店、ジュンク堂書店池袋本店などにも置かれております!!嬉しいです!!もちろんAmazonにも。内容をちょっと説明いたしますと・・・いざ介護がはじまるとホント短時間で物事を決めていきます。その時間がない中でご家族に合った安心できる介護施設やサービスをどう見極め選ぶのか。著者の経験をもとに介護業界の常識と誰も教えてくれない裏側をシェアします。数多くある介護施設の中から介護を必要とするご家族にあった施設やサービスの見極め方が書いてあります。「ケアマネジャーが紹介してくれるんじゃない?」そう思ったあなたはかなりツウです!でも今なぜ介護施設の見極めかと言うと・潰れてしまう施設・悲しい事件が起きる施設・クラスターが発生してしまう施設などなど利用者を取り巻く環境が激変しているのはニュースなどでご存じたと思います。私は、全くの介護未経験で老老介護状態だった認知症の母を介護するために30年以上暮らした東京を引き払って実家のある群馬県桐生市に戻りました。そして分からないなりにもがいて介護の勉強やセミナー参加そして施設の経営者の人たちと出会い介護業界のことを知ったのです。そして自身の経験からはじめての介護は誰も教えてくれないし聞ける人も回りに少ない結局自身で決めて経験してはじめて分かるそんな現実を体感しました。これってもうちょっと何とかならない?!そう思った私は誰も教え
0
カバー画像

12月の売り上げ目標を達成

現在、介護タクシーコンサルティングで担当させて頂いているお客様の 12月の売り上げ目標を達成することが出来ました。本当によかったです。 来年度も課題を解決できるようにお手伝いさせて頂きたいと思いますので今後とも宜しくお願い致します。
0
カバー画像

介護施設必見!! 人が集まる求人ノウハウ「求人戦略」 

0 1,500円
カバー画像

リスクの種類

達の身の回りには様々なリスクがありますが、あらゆることに予知し、対応することはできません。その時の状況に応じて優先順位を決めて対応します。直面した事態によって起こり得るリスクの重要性を適切に判断するための情報を整理しましょう。 リスクを3つの要素に分けて考えます。 ①リスクが発生した時の被害の大きさ ②リスクの発生のしやすさ ③リスク源への接触頻度 これを順番に説明していきます。 ★このテキストは介護施設用に作成されたものです。 また現在新版を作成中です。
0
29 件中 1 - 29
有料ブログの投稿方法はこちら