絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

20 件中 1 - 20 件表示
カバー画像

♪5♪ポートフォリオ『やなせなつみの外郎売れっすんす~ん』

♪5♪ポートフォリオ『やなせなつみの外郎売れっすんす~ん』声優 やなせなつみです。お気に入り登録してくださる方もいて嬉しいです。ありがとうございますです。さて、出品登録3つ完了しました。次はポートフォリオです。新しいスタジオで収録した分は、まだ編集中。ですので、取り急ぎ、以前制作した商品を登録しました。ご依頼の参考にしていただけたら幸いですが、聞いてもらえるだけでも、大歓喜!!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★企画制作、ライティング、音声出演、萌えキャラてんこ盛り。私のボイスサンプルにもなっています。このような同人CDを作りたい方のお手伝いも致します。     ★内容★役者が滑舌練習などに使う外郎売! あなたは、どんな使い方をする!?  こんな方にオススメです ☆萌えで笑いたい ☆催眠音声に使い安眠したい ☆外郎売を覚えたい ☆キャラクター練習したい ☆なんとなく聞いてみたい『やなせなつみの外郎売れっすんす~ん』0:00 お淑やか女の子 ノーマルスピード0:26 幼い男の子 ノーマルスピード 0:50 幼い女の子(練習中風) 1:18 お淑やかな女の子 早口https://coconala.com/users/1144173/portfolios/877076
0
カバー画像

♪4♪3回目出品【プチ】 『プロ声優★スタジオ・エンジニアの収録でお届けします』

♪4♪3回目出品【プチ】『プロ声優★スタジオ・エンジニアの収録でお届けします』プロのスタジオエンジニアさん録音なので、あまり値段が下げられないのですが~キャラやナレーションを、もっと身近に楽しんでもらえたり、必要な方に使っていただけたらと、通常商品の お手軽、シンプル版【プチ】を作ってみました! Q違いは? 修正0回、500文字以内が大きな違いです。 (オプションで、修正やファイルカット、他あり) Q目的は?個人の趣味でキャラ台詞が欲しい方 CMコンペ用に雰囲気知りたい方 自分のボイスサンプル参考用に欲しい方 今回は予算が厳しい方 頻繁に店内CMを変える必要がある方 ほんの少し制作物にボイスが必要な方 正式依頼の前に、声や録音状況をサンプルとして聞きたい方 短い台詞で、複数キャラ、テンション違い、芝居違いなど、聞き比べをしたい方 などなど。初心者さんにも優しくわかりやすくを心がけています。依頼したくても原稿上手く作れないよ!など、書いていないことでも何でも、どうかお気軽にお問合せくださいです♪ところで、今回の私のチャレンジは、タイトル画像です。アプリを使って作りました。何回も何回もやり直したにも関わらず、かなりへたっぴです。大事なお品書きになるので、上の画像の使用は数日だけ。近く新しいのを創ってもらって、入れ替える予定です。が!!試行錯誤して新しいことにチャレンジしてみるのは、刺激的で楽しくもありました♪ほくほく♪
0
カバー画像

暦の上で『入梅』

2023年 6月11日 日曜日 昨日は「お勉強」 「俳優スクール」授業の見学でした。 元・宝塚歌劇団の方も 講師として関わっていらっしゃるそう。 直接 お話しする事は無かったのですが 生徒さん方が中央で(一人づつ) 演技をされていました。 台詞は無かったみたいで 形態模写でも無いのでしょうが お台所仕事(調理的な?)を している様子を拝見しました。 演技を「かじった」だけで 経験の無い私が 偉そうには言えませんけれど、 包丁を握った事のない娘達だと ひと目でバレていましたよ。 やっぱり 経験の無い事は 表現が難しいんでしょうね。 演技指導的な授業が終わってから 私達 見学組は そのスクール立ち上げの プロデューサーさんの お話を聞く事に なります。 元々 京都太秦で 時代劇を中心に 映像を創っておられて 多くの演技者と係わり 主役よりも 大部屋の脇役 エキストラの存在が大事 と 熱弁されておられました。 人気だけの主役さんを 脇役 特に大部屋の方々が 支えに支えての時代劇 だと。 現代劇よりも 時代劇は倍近くの資金が要るそうで 昨今は 大部屋の役者も減り (コロナ騒ぎも大きく影響) 時代劇を創れないらしく 危機感を持っているようです。 年齢層的にも 私の所属している事務所は シニア集団なので 期待を持たれていらっしゃる? 役者なんて 若者が情熱を持って 入って来る所で 四十代にもなれば 経済的にも限界で 辞めて行く人も多いようです。 でも、 お芝居的に考えると 中高年以上の存在は不可欠で 演技力は当然必要ですが 人生が西に傾いた人の存在は 映像を創る側からすれば 宝の山なのでし
0
カバー画像

「稽古」は、あるとき、突然つながる。

呼び方はルーティーン、トレーニング、練習など様々言われますが、役者は、日々稽古をしています。この「稽古」という言葉は、上述の他の言葉には置き換えられない特別な意味を持っていることを教わりました。本日は、かなり大きな気づきを得られたので、忘れないためにも、ブログを綴らせて頂ければと思います。これは感覚的なもので、なかなか言葉にしにくいのですが、今まで、見えていても出来なかったことが、出来るゾーンに入った、という類のものです。自分は、稽古に「カラオケ」を使います。(何をやっているかは、別の回でご紹介出来ればと思います)ほぼ、365日毎日、行かない日はありません(笑)飽きない秘訣は「稽古」をしに行っているからです。日々書き留めている、膨大な言葉の量があります。その言葉が正しいのか、惜しいのか、近いのかどうか…。数日、寝かせてみると分かるものですね(笑)しかし、いざ気づいてみると「言葉以前」なんです。いくら、先生や先輩方から実演や講義を受けていても、自分自身の内からくる「自分定義」とは、差異があるものなのです。例え、全く同じ現象を見ていたとしても。今日、完全に、この差異が無くなった。急に来るもんだな、とあっけらかんと驚きました。それも必死に言葉にしようと書き留めましたが、果たして後で見て、きちんと再現できているかどうか…こればかりは分かりません。(笑)言葉を超えたところに入る。腑に落ちる、という言葉がありますが、このことかと思いました。正しい稽古の方向を示してくれた、Sさんに改めて感謝申し上げたい。正しい稽古のすごいところは、アクションとしては同じことを繰り返しているのに、限界値が無い
0
カバー画像

「声マネ」のはやりは、良しか、悪しか。

声優(ボイスコ)募集にも、声マネ依頼が掛かることが増えてきました。各種、権利関係があるとはいえ、二次創作物には、ある程度目をつぶってもらっているのが暗黙の了解となっています。原作を著しく改変したり、営利に走りすぎると訴えられることもありますが、「声マネ」も技術ですので、これ自体が悪い訳ではありません。むしろ、芸事は真似ることから始まりますので、アプローチとしては推奨したいくらいです。ただ「演じる」というテーマに照らした場合、ここが大きな分かれ道になっています。「演じる」ことと「モノマネ」は、全く別物なんです。演じる上で、真似から入るのはセオリーではありますが、真似ながら自分の個性探しをしなければいけません。(これにはいくつか方法があります)これを忘れると、真似ることはモノマネに寄っていきます。(ヒューマンビートボックスのサンプリングに似ていると思っています)「〇〇のマネやって?」と言われると出来ますが、「あなたならどう演じる?」と言われると窮する訳です。演じる上でのモノマネの弊害は、自分の個性が分からなくなることと言えるでしょう。しかし、上述の分別が付いた状態で、「演じること」も「モノマネ」も仕事に出来ている人がいます。その第一人者は「山寺宏一さん」です。共演させて頂いたことがありますが、目を皿にして、どんなブランディングをしているか、盗もう盗もうとしてましたね(笑)また「共演編」のブログを書くときがあれば、その時にもと思いますが、山寺さんから学べたものの一つとして、『モブキャラをやるときは、モノマネベースが便利』ということでしょうか。特に外画の吹替(特に韓流などの戦国モノ)で
0
カバー画像

【捉え方に幅あり】

 今月末まで、過去のブログを一部修正を  施した上で再掲載とさせていただきます。  今日は、楽しみながら勉強できたこの話。 ────────────────────  先日、知り合いの女性と鍋を食べに行き、  その時に、手縫いのティッシュケースを  プレゼントした。そもそも、ダイソーで  見かけたものを自分なりに作り方を分析  して作っただけのものだが、気に入って  もらえたようなので、贈り甲斐があった。 ────────────────────  自分用のも柄違いで作っているので写真  を掲載しているが、側部のフックを彼女  はスマホにぶら下げて使っているという  (可愛いですね!と褒められたそうだ)。  私がフックを付けたのは、鍵等をつける  ためで、スマホにぶら下げるという発想  自体なく、LINEをもらって目から鱗。  折り返しそう返信すると、「同じ物でも  人によって捉え方が違っていて、それを  認め合う事で、一つの物でも使用用途や  考え方が広がる事を教わった様に思った」  とのことで、お互いにいい勉強になった。 ────────────────────  これは、そのまま人にも当てはまる筈だ。  例えば私の場合、スポーツに勤しまない  運動音痴なところがある反面、クッキー  やハンドメイド、歌、芝居、文芸などの  芸術的分野に加え、カウンセラー資格も、  ある、ということだ。誰しも得意分野が  違うだけで自他共に認め合うことが大切。  悲しいかな、その気質が浸透していない  のが今の社会の現実だ。誰もが捉え方の  幅を拡げ、互いの価値を認め合うことが  できれば、
0
カバー画像

【そんなことないやろ…】

 人は、危機に直面したり、痛みや葛藤を  感じると、自分を守るための防衛反応が  働く。これを「防衛機制」というのだが、  13の「防衛機制」の中から第2回目の  今日は、「否認」を取り上げて話したい。 ────────────────────  この「否認」とは、「認知はしているが、  それを認めてしまうと不安を引き起こす  ので、認めないようにし、認知を弱体化  する無意識的な心の働き」である。私の  例で言うなら、医師に「双極性感情障害」  の診断を受けていることを「あの医者は  間違っている。私は双極性感情障害では  ない!(これが通常の「否認」)」とは  思わないまでも「自分はそう思わないが、  医師が言うならそうなんだろう」程度に  しか受け止めていない。そのため、通院  以外の場面では一切意識することがない。 ────────────────────  もう一つ、例を挙げると、嘗て私がいた  劇団で、公演終了後、楽屋でアンケート  に書かれたお客様の厳しい意見を読んで、  「そんなことないやろ」と一言のもとに  片づけた看板役者がいたが、これもまた  「否認」の一つ。「お客は間違っている。  我々の芝居にそんな指摘を受けるところ  はない!」と言っているのと同じことだ。   私は、この時、口にこそ出さなかったが、  「こんなことを言っているようではこの  劇団は伸びない」と内心では思っていた。  どの世界でも、お客様の厳しい意見こそ、  成長の糧として欠かせない大切なものだ。  それを「否認」することは成長を妨げる。  「否認」は、かくも恐ろしいものなのだ。 ──
0
カバー画像

【休息日】プロの世界へ行ってきます

お疲れ様です、たかひろです。今日は100%僕個人の話なので興味のある方だけご覧ください。———————————————実は僕、今日からの2日間は芝居の稽古日なのです。そして昨日からソワソワしていました。まあ稽古と言っても2日間の稽古なのですがスポーツジムであるようなエクササイズプログラムに飛び入り参加する!みたいなものとはワケが違っていて自分たちのためにプログラムが組まれみんな横並びに「よーい、どん。」みたいな感じでやるんですから超真剣にやらないと悪い意味で浮くようなそんな感じのものです。分かりづらいですかね。例えばこれはお芝居に限らずだとは思っていて野球教室があったとしてそれが2日間のプログラムでプロの監督が指導に入っていて参加者はプロ志望者ばかり。そうなると参加者にとってのこの2日間はこれ以上ないほどの全力を尽くしたい2日間になるでしょうし、音楽でもそうでしょう。2日間あって、事前に譜面まで渡されていてそこに参加する人たちは基本みんなプロかセミプロ。しかもそこである程度評価が下されるみたいな状況だとしたらそりゃあ冷や汗ものの2日間になるでしょう?状況は同じで、一応教育プログラムという名目みたいですが中身はオーディションみたいなものです。てことでわたくし、出来る限りの準備と心の整理をしてから訓練に望んでこようと思います。肉体的にも精神的にもめちゃくちゃ疲れると思いますがプロって楽しいばかりは言ってられません。むしろ苦しいことの方が多いんじゃないかとすら思ってますが、僕が選ぼうとしているのはそういう道ですから。まあ頑張ってきます。てことで、完全に僕個人の話になりましたがそんなこ
0
カバー画像

役者について最初に知っておいてほしいこと

まずはこちらの質問について考えてみてください。一口に役者といっても世の中には様々なタイプの役者がいて、SNSの普及により活動の場も広がっています。 あなたが何を望んで役者の道を選んだのか、これからどんな形で活躍していきたいのか明確にしておくことはとても大事なことです。 この質問に模範解答はありません。 自分なりに思ったことを頭の中で整理して今後の活動に役立ててください。 ★あなたの夢は何ですか? ●どうして役者を目指したか最初のきっかけ ・養成所に入った時のことやネットで活動を始めた時どんなことを思っていたか ●今どう思ってるか、役者をどんな人だと思っているか ・今の素直な気持ち ・不安や単なる疑問 ・こういうところが楽しくてやってるなど ●どんなところで活躍したいか ・アニメ声優、吹替声優、アイドル声優、ナレーション声優 ・舞台役者、ドラマ役者、映画役者など ・ネットで活動したいなど ●将来どうなりたいか ・役者で食っていきたい ・仕事しながら時々役者の仕事をしたい ・人気が欲しい ・一発当てたいなど
0 500円
カバー画像

【2023】神道(⛩)と芸事①

自分がプロに上がった年から15年以上師事した先生に、芸事について指導を頂きました。既存のメソッドに囚われず、自分で見つける手ほどきを数々頂きました。その中で、今も中心にある原動力の一つに「神道」があります。神道は一言でいうと「日本の神様」ということになりますが、自分はそこまで詳しいわけではありません。要点は「神様に対する考え方」にあります。日本書紀、古事記に代表される神々が代表的ですが…【重要】日本人は「神様を創り出しています」実在の人物が没後に祀られる例(藤原道真、天皇陛下)から、自由な対象物を神格化する例(テレビ父さん神社、ラーメン神社)まで、実に様々で、そこに厳格なルールは無いように見えます。ですが明確な共通点があり、それこそが芸事に通ずる道しるべとなっています。それは鳥居(⛩)です。この意味が分かった時、芸が確実に進みました。詳しくは、②でお話したいと思います。
0
カバー画像

声優とコールセンター。その良し悪し。

自分は、流れ流れて20年ほどコールセンターに在籍しています。(あくまで副業としてのパートタイムですが)声の仕事1本では波が激しすぎる為、コールセンター兼業でバランスを取る方は多いかと思います。スタジオで一緒だった人と、ばったりコールセンターで会ったことが何回もありました(笑)コールセンターの仕事は声に特化される為、他の仕事に比べて稽古に応用しやすいです。「受信業務」と「発信業務(営業)」それぞれ出来ることがあります。しかし、落とし穴もあります。自分の場合、コールセンターで培った感覚を現場に持ち込んだ時に「ハッ」としました。「通用しない」のです。詳しくは言えないのですが、ひとつだけお伝えすると、【重要】コールセンターで相手をしているのは「プロではない」つまり、「共演者」ではなく「お客様」と話している、ということです。この経験から、改めて声優とコールセンターが別物であることが分かりました。ですが逆に、現場で得た感覚やエッセンスをコールセンターで応用するのは問題ありませんでした。お客様にもそのエネルギーは伝わります。やはり、役者には役者、声優には声優の稽古が必要なのですね。
0
カバー画像

【2023年①】「演技論」の第一歩。それは〇〇定義…。

人は、生きている以上お芝居しています。常に何重にも自分の膜を被せながら、柔軟に対応する生き物です。動物(特に哺乳類全般)にもこれはありますが、人間のすごいところは、「それを自覚」し「伝える」ことが出来るということ。「演技論」やメソッドについても、古典から近代、はたまた現代では様々な手法が出回っています。どの入り口が良いのか、はっきりわかりません。というよりも、やってみなければわかりません。ただ、共通して言えることがあります。それは「自己定義」。まずはやってみること。これは好みや実感、結果が伴うまでやってみることが大事です。そこで初めて、自分考えとの誤差を認識できるようになります。【重要】この誤差を書き出す、これが自己定義の第一歩です。この書き出す、というのは「1単語1文章にまとめる」必要がありません。「感じたまま書く」ことです。これは吹き出し形式や、スケッチ、チャート状にすることも含まれます。抽象概念を書き出すことは、とてつもなく有効なエッセンスとなります。
0
カバー画像

役のリズム

こんな記事を読んだことがあります。老けが上手くいかないときは「老けよう」としているからだ。まさにそうだよね!!ってめっちゃ思いました。自分も外画のお仕事が多く、特に半生を振り返るようなボイスオーバー(英語が聞こえながら日本語を上にかぶせるアレ)なんかは老人の兼ね役が多くなります。自分も老けがどうしても苦手で、喉を緩めたり、うまい人のを真似したりやったのですがなかなかうまくいきませんでした。そんな中、うまい人ってリズムがあるよなぁ・・・と思っていたことからふと思いついたんですね。あれ?年取ったらリズムが穏やかになってる??喋るときのテンポを意識して”普通に演じた”ら、後日マネージャーから「キャスティング担当が絶賛だった」と連絡がきました。いえーい!!!年を取ろうとした時点でそれは老人ではないんですね。だって老人は年を取ろうとはしてないんですもん!(むしろ若々しくいたい人が多いのでは・・・)老けようとするなというのはずっと頭ではわかってたことなんですけど、じゃぁどうするればいいのかが分からず結果”形”に引っ張られていたんですね。皆さんの参考になればと思いここに書きました。ーーーーーー宣伝ーーーーーーー この記事にいいねをくださった方限定で 30分3000円からビデオ通話を使った演技指導を行っております。 今の課題をはっきりさせたい方向けです。 やりたいセリフを用意していただいて、それにそってこれから何をすればよくなるのか、そのセリフをリアルに、ドラマチックにするにはどうすればいいのか、表現と読解両方からアプローチさせていただきます。 どんなことをやるのか気になる方はお気軽にDMより
0
カバー画像

「素人」を味方に付けるか、「玄人」を味方に付けるか。

SNSが台頭して、プロ一極の時代は終わりました。これは、アマチュアがプロを名乗れる、ということです。YouTubeで台頭してお金を稼げばプロと言えます。お客様(素人)を味方に付けて数字を持っています。しかしコンテンツ、つまり作品としてプロフェッショナルかどうかは別の話です。お金を稼げればプロと言えますが、それはプロの表面でしかありません。それは「お金を稼げている理由」によるからです。荒事で稼ぐYouTubeも目にしますが「事故」「事件」を起こしているだけで、クリエイトとはほど遠いです。【重要】プロはプロと組む一方「玄人に認めてもらう」ことは、プロの定石です。「プロダクションに所属すること」「オーディションに受かること」「仕事に呼んでもらうこと」すべてコレです。「師匠につく」こともこれに含まれます。プロレベルまで実力が引き上げられます。前者と何が違うのか。お金を貰っている「理由」が違うのです。それは「実力」とも言えます。これが、プロの垣根だったわけですね。ですが、今の時代の答えは「両方必要」です。事務所に所属していても、レギュラーを獲得していても、SNSの波に簡単にひっくり返されます。コロナになったことで宅録をはじめ、個人がクローズアップされていますが、玉石混合です。チャンスの間口は広がっていますが、薄味が蔓延する懸念もあります。オーディエンス(聞き手)にも、質を判断できるプロフェッショナルが求められるのかもしれませんね…。
0
カバー画像

声優の「台本」って、何を書き込むの?

随分前にご質問頂いた内容で、もうご覧になっていないかもしれませんが…この場に自分のケースで恐縮ながら公開させて頂きます。自分がプロになった時代には、台本に通し番号も無く、OAされた後には、貰ったり、売られたりもしていました。【注意】今は絶対にNG。契約解除や損害賠償に発展します。台本は、声優にとって特別なものだと思っています。自分の出演した台本は今も全て手元にあり、1冊たりとも手放したり無くしたりしていません。そんな台本に、いったい何を「書き込む」のか…。これを言うと所属していたプロダクションがバレますが(笑)自分は最初、石塚運昇さんに教わりました。(実際に使用した台本も戴いて、勉強させて頂きました)運昇さんの場合、色は赤のみ。自分のセリフにビッとシンプルに線を引いて、所々にタイム(秒数)、あとはおそらくディレクション((演出)の内容がメモ程度に書かれている感じでした。線の引き方はそのままパクりましたが、自分の場合、現場では全く対応できませんでした…。覚えが悪いんです(笑)現場は時間がタイトに進んでいくので、試行錯誤している時間は殆どありません。未消化の質問や考えを、とにかく台本に書きまくりました。そうしないと芝居が小さくなり悪循環に陥っていったからです。そうして行き着いた自分なりの答え(?)ですが、、、・色は3色ボールペン(黒)(赤)(青)・赤は、事前に自分のセリフ(ガヤ・モブ含む)に引く。・黒は、タイムや事前の自分のプランなどを書き込み、 当日はテスト時のマイクの位置をメモ。・青は、当日現場での指示や変更点、別録りなどをチェックする。とにかく、一目見て考えずに何か分かる、こ
0
カバー画像

【持論】「心」と「精神」は“別物”…だった。

【お詫び】2023.1.11下書きのまま公開しておりました。m(_ _)m加筆・完成させましたので、宜しくお願い致します。--------------------------------------「心」と「精神」。混同しがちな、この二つ。役作りをある程度深めていったとき、これらはハッキリ分かれました。「心」はその時思ったこと。「精神」は絶えず流れて繋がっていくもの。「役(キャラクター)を生きたものにする」には、この二つの要素へのアプローチが必須です。自分の場合、役が自分から離れました。「役が独り歩き」するのです。これは本当に楽しい。まざまざと「産み出している」実感が伴うものです。演じることは「嘘」を伴うものですが、これは他人から見れば嘘でも、自分の中では真実となります。これだから、演じることはやめられない。
0
カバー画像

コメディ演劇ユニット時代

所属していたユニットが劇団化するにあたり、自分たちの仕事や家庭を考えたらついていけないぞ?と困ったメンバー。時間がないなりについていく・・・のは難しそうだ。そしてこのメンバーは、時間がない中でお芝居をやりたいという意思が一致している。じゃあ立ち上げちゃう?という事になりました。立ち上げたはいいが・・・。脚本、稽古場の予約、予算の管理などなどなど。これらをすべて今まではユニットの代表がやってくれていたわけで・・・。これらを自分たちでどうにかする・・・の時点で躓きましたが。幸い温かく優しい皆さまに恵まれており、脚本を提供いただき、そのままその方に演出をしてもらう事になり、稽古場の予約などの雑務も皆で手分けしてやった結果・・・。何とか公演にこぎつけることができました。ところでなぜコメディーに特化したかと言いますと。立ち上げメンバーにコメディエンヌが二人もいたから。出てくるだけで笑われる生まれながらのコメディエンヌと、普通を装って天然なコメディエンヌ。この二人が脚本家様の想像力を掻き立てたのであります。そのほかのメンバーは追従してボケたりツッコミ役になったり。私は基本的にツッコミでした。しかし、私に変なことをさせてみたい・・・というメンバーのいたずら心でちょっぴりボケたりもしておりました。できないわけではないけど、似合わない・・・と思っております。しかしまあ時間が取れない。もともと時間がない中芝居をしたい連中でしたが、本当に時間が取れない。年を重ねるにつれて、仕事でも要職についたり何たりで本当に皆忙しい。週に1回二時間の稽古でしたが、来れない人もいれば、遅れる人もいて、まるっと二時間密
0
カバー画像

ロティアの「すべてを芝居と思えば楽し」

ココナラさんも少しずつ慣れてきたので、このブログサービスも始めてみます。今でこそ、札幌に引きこもりましたが(笑)2018年までは、東京で全国区の仕事をしておりました。グロービジョンさんや、東京テレビセンターさんなど、普通にアフレコスタジオに通っておりました。(その後、海外スカウトがあり、約半年の海外で色々勉強も出来ました)諸先輩方は、芝居を聞いているだけで勉強になります。センスや実力のある後輩の突き上げも、とても刺激になる。コロナの影響で、今や、かつての仕事スタイルでは回らない実情。結果として、自分が札幌に拠点を移したことが功を奏しています。今はFMラジオの番組も担当する様になり、在宅ワークの比重も増えてきています。せっかくのブログなので、こちらに少しずつ自分の情報を載せていこうと思います☆彡
0
カバー画像

「魅力」の原石、それは「変数」です。

一行のセリフを1000回、ただ口に出して発したとしましょう。…多分、慣れた後に飽きるはずです。または、最初からある程度出来てしまい、終始、無機質な感情なのかもしれません。どちらの場合もプロになれないか、なれても長続きしません。エネルギーが出ないからです。それが、ディレクターや視聴者に伝わらないからです。セリフの稽古を正しく重ねていくと、エネルギーは増えます。そのキーワードが「変数」です。その未確定な変数によりセリフが生き始めて、周りは聴いてくれるようになります。【重要】「変数」は「新鮮さ」と繋がっている
0
カバー画像

「間(ま)」は “どこから” 生まれるか?

自分は、昔から覚えるのが苦手です。暗記しますがすぐに忘れます。理由は単純に「意味が分からないから」です。これは言葉の意味というわけではなく、「なぜ存在しているのか」という根本的な理由です。【重要】「間」と「なぜ(WHY)」は繋がっています。哲学的テーマにもなりますが、この「なぜ」にはエネルギーが宿ります。「なぜ」にベクトルを向け続けることが「間」を生み出す重要なエネルギーなのです。厳密にはこの先がありますが、これは「間に入る」アプローチの一種です。「間に入る」ことが出来れば、周りの芝居が見える様になってきます。「なぜ」が分かれば、言葉にせずとも覚えます。
0
20 件中 1 - 20
有料ブログの投稿方法はこちら