実は今日は「お掃除の日」?〜予定通りにいかない時こそ心のお掃除を〜
5月3日、今日は「お掃除の日」なんだそうです。
聞いたときに、ちょっと焦っちゃいました。
というのも、私自身、今年の春土用は体調を崩してしまい、土用前半は仕事以外はほとんど寝込んで過ごしていたからなんです。本当なら「土用だし、気の入れ替わるタイミング。お掃除しよう!」なんて張り切っていたのに、思うように体が動かず、結局ほとんどなにもできないまま気づけば立夏目前。購入したお掃除グッズが出待ちしています。それらを眺めながら「何もできなかったなぁ…」とつい落ち込んでしまいそうになりますが、そんな時にふと気づいたことがあります。
思い通りにいかない日々は、誰にでもある
日常って、本当に「予定通り」にいかないことばかりですよね。
私も、今日まさにそんな出来事がありました。
明日の家族のお弁当、しっかり下準備して「よし、これで明日もバッチリ!」と一安心したその瞬間。「明日は外出予定だからお弁当いらない〜」と、さらっと連絡が入りました。がーん。
…とはいえ、せっかく作ったものを無駄にはできないので、「明日の朝ごはんがちょっと豪華になるな」と、気持ちを切り替えることに。
予定通りにいかないときって、自分の中で「やってしまった感」や「無駄だったのかな」という想いが湧いてきます。でも、実はそこにこそ、大切な“選択”があるのかもしれません。
気持ちの切り替えが、流れを変える
スピリチュアルな考え方では、「土用」の時期は“季節の変わり目”であり、エネルギーが不安定になるタイミングだと言われています。だからこそ、体調を崩したり、感情が揺れたりするのも自然なこと。
無理に頑張るよりも、「今は静かにしてていいんだよ」と自分を労わることの方が大事な時期でもあります。
そして、こういう“想定外”が起こるときって、宇宙からの小さなメッセージだったりもするんです。
「少し立ち止まってみて」とか、「ちゃんと休めてる?」とか、「それ、本当にやりたいこと?」って、静かに問いかけられているような気がします。
だからこそ「心のお掃除」を
5月3日の「お掃除の日」。
たとえお部屋の掃除ができなくても、「心のお掃除」ならできるかもしれません。
たとえば、
・思い通りにいかなかったことを手放してみる
・「こうあるべき」というこだわりを、ちょっと緩めてみる
・今の自分を責めずに、まるごと受け入れてみる
そういう小さな「心のリセット」をしてあげると、ふっと楽になれる気がします。
そして、「また明日から、できることを少しずつ」と思えたなら、それが何よりの“前進”なんだと思います。
〜思いやりはまず自分に〜
日々、家族のこと、仕事のこと、自分の体調のこと…たくさんのことを考えて、動いて、頑張っているあなたへ。
全部を「ちゃんと」やるのは、とても素晴らしいけれど、うまくいかない日もあって当たり前です。
そんな時には「うまくいかない自分」にも、ちょっとした優しさを向けてあげてくださいね。
お弁当が不要になってしまっても、それを朝ごはんにして笑えるなら、それもまた素敵な1日の始まり。
あなたが今日も明日もちょっとだけ笑顔になれますように。
そして、心の中にほんの少しでも、軽やかな風が吹きますように☕
#お掃除の日
#春土用
#心の整え方
#スピリチュアルな暮らし
#予定変更あるある
#頑張りすぎない
#自分を大切に
#暮らしを整える
#心のデトックス
#丁寧な暮らし
#ゆるく生きる
#日常に寄り添う言葉
#女性のための気づき