誰かの役に立てる喜び

記事
コラム
こんにちは!
やる気のスイッチ! エキスパートコーチの平鍋です。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます!

■新しい挑戦:障が児者施設の送迎ドライバー

私は5月から週に2~3回、
朝と夕方に障がい児者施設の送迎ドライバーのバイトを始めました。

きっかけは、施設で働く知り合いから
「ドライバーが不足しているから誰か手伝ってくれないかな?」
という話を聞いたことです。

朝夕は時間が空いていたので
ちょっとしたお小遣い稼ぎになればという
軽い気持ちで手伝うことにしました。

■衝撃

その施設では医療的ケアを必要とする重度の障がいを
もっている10代から40代の方が常時10人ほど利用されていました。

自分の力では体を動かすことはおろか
顔の向きも変えられず、
ずっと車いす、ベッド上での寝たきり生活を余儀なくされています。

とても失礼な言い方かもしれないのですが
これまでの私の人生でこれほどの障がいを持つ人達と関わったことがなく
かつ身近なところに、これほど多くの人がいたんだと衝撃でした。

■感情豊かな利用者さん

そんな利用者さんたちですが(そんな方たちだからこそかもしれませんが)
感情表現が豊かでストレートです。

嬉しいことは嬉しい!
嫌なことは嫌!

言葉は発せられなくても
目と表情で感じていることを伝えます。

送迎時間は片道15分~30分程度と
とても短い時間ではあるのですが
その短い時間の中でも笑顔を見せてくれることもあるのです。

そんな笑顔を見ていたら
ドライバーを引き受けてよかった!
と思わずにはいられません。

■誰かの役に立てる喜び

仕事とはいえ、
誰かの役に立てていると感じる事は
自分の幸福感を大きく高める
ことにつながると思っています。

私が最も大切にしていることは人とのつながりです。

コーチングもまさに人とのつながりの中で成り立っていて
お客様との信頼関係の上で
お客様が望んでいる夢・目標を叶えるお手伝いをしています。

私が提供するサービスで
1人でも多くのお客様のお役に立てればと願っています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す