意外と知らない!? お金の役割とは?

記事
マネー・副業
こんにちは!

みんさんは、普段何気なく使っているお金の役割を考えたことは
ありますでしょうか?

パッと浮かぶものは、欲しい商品を購入するための「対価」という
役割でしょうか?

確かに、ものを買うには現代社会では、
基本的に対価を「お金」というツールを使って払わなければ、
手に入れることはできませんよね?

しかし、この「お金」には、他にもいくつかの役割があります。

それでは、一緒に見ていきましょう!



お金の3つの機能


お金には、実は3つの機能があります!

交換機能

前回の投稿で、「お金のはじまりは物々交換」だと書かせていただきました。
まさに、お金は
モノとモノを交換するときの仲立ち
をする役割を担っています。

物々交換の時は、
お互いのものがあ互いにとって、「妥当な価値のあるもの」と認められれば、そこで初めて取引が成立するモノでしたが、
お金が登場したことで、
物々交換の時に生じた「モノの価値が一致しないと取引が成立しない」という事態にならずに済むようになりました。
お金という価値を交換することで取引がスムーズに成立するのです。


尺度機能

お金というツールがあるおかげで、私たちはその
「モノの価値を数値で表現し、共通して認識」することが
できるようになりました!
そして、そのモノにどれだけの価値があるのかを判断したり、
比べたりするための「価値のものさし」としてお金を使っています。

共通のものさしがあることで、世の中にたくさん溢れるものの価値を
皆が共通の認識で測ることができるようになりました。

この役割によって、
より公正な取引ができるようになったとも言えるでしょう。


保存機能

物々交換で得たものは、
いつかは壊れたり腐ったりしてしまうかもしれません。
しかし、お金(硬貨・紙幣)であれば、「価値を保管」しておくことが
できます。
この形になったことで、得た価値(=お金)を貯めておくことができるようになり、資産として「増やす」ことができるというメリットが生まれました。

お金を資産として蓄えることで、
より価値が高いものを購入することができたり、
未来に起こるかもしれない有事などに対して準備をすることも
できるようになりました。



まとめ


お金には、3つ役割がある!

交換機能
→「モノとモノを交換するときの仲立ち」という役割

尺度機能
→「モノの価値を数値として表すことで、皆が共通して認識できるようにする」という役割

保管機能
→「価値を保管」する役割


これらの役割が、お金にはあったんです!

欲しいものを手に入れるために、
皆が同じ尺度でみれる価値あるものだからこそ、
取引が公正になりスムーズになるというメリットがあります。
そして、お金は価値を「保管」できるとう特性から、
それを貯めれば、より価値のあるものを購入することもできますし、
将来への備えとして資産として蓄えておいて、
「将来に対する安心材料」にすることもできます!

今回紹介した「お金の役割」は
「言われてみれば、そんな役割があるな」と理解できるものばかりだったと
思います。

この役割を再認識して、ぜひ、上手にお金を使ってみてください!

では、今回はここまでです!

次回は、「お金は大事!社会の血液」というタイトルでご紹介します。

お楽しみに!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す