行動力をあげるために意識すべき2つのこと

コンテンツ
学び
行動力が大事ということは





よく耳にすると思うのですが、







実際にどうすれば行動力が身につくのか?







って思ったりしますよね?







僕自身もこれまであらゆる経験をしてきたのですが、







そんなこともあってか







ものすごく行動力のある人間だと思われることが







非常に多いんですね。。







でも僕は







いつも何かを始める時は







案外慎重に物事を考えて進めていくタイプだし、



いざ新しいことを始めるとなった時にも







結構ビビリながら前に進んで行くタイプなので、







あまり行動力があるということを自覚はしていないんですね。。。







ただ、行動する上で大切にしていることがあって、







それが何かというと、







自分の今感じているこの「感覚」を







大事にするということなんですね。







例えば、





何か仕事をしている時や







なんらかの活動をしている時に







「なんかこれ違う気がするなぁ」と思うことって





誰しもあると思うんですね。。。







「なんかしっくりこないなぁ」という感覚。







逆に





「これはやっておいた方が良さそうだ」と思うこともあると思うんですね。







そんな感覚を大切にして行動するということなんです。







ですが、その感覚は







いつも周りの人たちに共感されるものばかりとは限らないし、







なかなか理解されないこともあると思うんですけど、







そんな時に周りの雑音に惑わされないということも







ものすごく大切です。。







自分が「こうだ!」と思ったことに対して、







「それは違う」と







「やめといた方がいいと思う」という







そんな言葉をかけてくる人も必ず現れてきます。。。









もちろん周りの人の意見というのは







一つの意見として参考にしておくことは大切ですが、







いつもいつもその周りの意見に引っ張られていると、







自分の感覚に基づいて行動するということができなくなってしまいます。







そうすると、当然ながら言われたことだけしかできなくなり、







自分から動いていくというこがどんどん億劫になっていってしまいますよ







ということなんですね。









なので、

行動力をあげるために意識すべき2つのことの





まず1つ目は







自分の感覚に目を向け、







自分の感覚を信じて行動すること、









そして、







周りの雑音に惑わされないということが非常に大切です。





今日も





詳しくは動画でお伝えしています。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す